JPH0242689B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242689B2
JPH0242689B2 JP57088381A JP8838182A JPH0242689B2 JP H0242689 B2 JPH0242689 B2 JP H0242689B2 JP 57088381 A JP57088381 A JP 57088381A JP 8838182 A JP8838182 A JP 8838182A JP H0242689 B2 JPH0242689 B2 JP H0242689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
vehicle
pulse
speed
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57088381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58205218A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP57088381A priority Critical patent/JPS58205218A/ja
Publication of JPS58205218A publication Critical patent/JPS58205218A/ja
Publication of JPH0242689B2 publication Critical patent/JPH0242689B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/0016Control of angular speed of one shaft without controlling the prime mover
    • H02P29/0022Controlling a brake between the prime mover and the load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両の定速走行装置、特に比較的急な
下り坂での減速制御も合せて行なうことのできる
定速走行装置に関する。
走行中の車速を検出し設定されている速度と比
較して、その比較結果によりスロツトルバルブの
開度を調節して車速を制御する速度制御装置が提
案されている。
まず、この種の速度制御装置の基本的な構成を
第1図を参照して説明する。
車速センサ1により車速が回転速度に比例した
周波数のパルスとして検出され、F/Vコンバー
タ2によりその周波数に比例した電圧に変換され
る。比較器3の反転入力端子にはF/Vコンバー
タ2の出力が接続され、非反転入力端子には車速
指令部4で設定された車速に比例する電圧が接続
されている。比較器3の出力は分岐して一方はア
ンドゲート5に接続され、他方はインバータ6を
介してアンドゲート7に接続されている。アンド
ゲート5,7のそれぞれ他方の入力端子にはパル
ス発生器8からの基準パルスが入力されており、
出力はそれぞれモータ駆動回路9に入力される。
モータ駆動回路9は図示しないスロツトルバルブ
の開度を調節するパルスモータ10を駆動する回
路であつて、アンドゲート5の出力によりパルス
モータ10を正転させてスロツトルバルブを開く
方向に回転させ、アンドゲート7の出力によりパ
ルスモータ10を逆転させてスロツトルバルブを
閉じる方向に回転させる。
いま、車速センサ1で検出した車速が車速指令
部4で指令した車速よりも低い場合には、比較器
3の出力はハイレベルになる。このため、加速指
令用のアンドゲート5にはハイレベルの信号が入
力され、減速指令用のアンドゲート7にはインバ
ータ6を介してローレベルの信号が入力される。
したがつて、パルス発生器8の基準パルスは加速
指令パルスとしてモータ駆動回路9に入力し、パ
ルスモータ10を正転させることにより、スロツ
トルバルブを開く方向に回転させて加速する。逆
に、検出された車速が指令した車速よりも高い場
合には、パルス発生器8の基準パルスは減速指令
用のアンドゲート7に接続され減速指令パルスと
してモータ駆動回路9に入力され、パルスモータ
10を逆転させることにより、スロツトルバルブ
を閉じる方向に回転させて減速する。
このような速度制御装置では平坦路を走行する
ことを前提に基本設計がなされており、比較的傾
斜の急な下り坂等ではエンジンの回転数をアイド
リング状態に戻すのみで実質的な制御はなされて
いなかつた。
そこで、本発明の目的は比較的急な下り坂での
減速制御も合せて行なうことにできる車両の定速
走行装置を提供することにある。
前記目的を達成するために本発明による車両の
定速走行装置は車両の走行速度を検出する車速セ
ンサと、設定された速度を指令する車速指令部
と、パルス発生器と、スロツトルバルブの開度を
調節するために正逆回転可能なパルスモータと、
前記車速センサで検出された車速と前記車速指令
部で設定された車速を比較して検出された車速が
大きいときには前記パルス発生器の出力を減速指
令パルスとして、小さいときには加速指令パルス
として前記パルスモータに伝える制御部と、車両
を制動する電磁ブレーキを駆動する制動回路と、
前記車速センサで検出した車速信号を一定値だけ
減算する減算回路と、前記減算回路の出力が前記
車速指令部で指令された同一の車速指令信号より
も大きくなつたときに前記制動回路を作動させる
比較器とから構成されている。
前記構成によれば本発明の目的は完全に達成で
きる。
以下、図面等を参照して本発明をさらに詳しく
説明する。
第2図は本発明による車両の定速走行装置の実
施例を示す回路図である。
車速センサ1により車速が回転速度に比例した
周波数のパルスとして検出され、F/Vコンバー
タ2によりその周波数に比例した電圧に変換され
る。第一の比較器3の反転入力端子にはF/Vコ
ンバータ2の出力が接続され、非反転入力端子に
は車速指令部4で設定された車速に比例する電圧
が接続されている。第一の比較器3の出力は分岐
して一方はアンドゲート5に接続され、他方はイ
ンバータ6を介してアンドゲート7に接続されて
いる。アンドゲート5,7のそれぞれ他方の入力
端子にはパルス発生器8からの基準パルスが入力
されており、出力はそれぞれモータ駆動回路9に
入力される。モータ駆動回路9は図示しないスロ
ツトルバルブの開度を調節するパルスモータ10
を駆動する回路であつて、アンドゲート5の出力
によりパルスモータ10を正転させてスロツトル
バルブを開く方向に回転させ、アンドゲート7の
出力によりパルスモータ10を逆転させてスロツ
トルバルブを閉じる方向に回転させる。
本発明ではこのような基本回路に加えて、減算
回路11、第二の比較器12、制動回路13を設
けたものである。
F/Vコンバータ2の出力は減算回路11に入
力される。減算回路11は検出された車速に比例
する信号を一定の値だけ減算して第二の比較器1
2の非反転入力端子に入力する。第二の比較器1
2の反転入力端子には車速指令部4からの指令信
号が入力されており、比較器12の出力は電磁ブ
レーキ等の制動装置を作動させる制動回路13に
接続されている。
いま、車両が下り坂に差し掛り指令された車速
よりも速くなつたとすると、第一の比較器3の出
力はローレベルになりアンドゲート7にはインバ
ータ6を介してハイレベルの信号が入力される。
したがつて、パルス発生器8からの基準パルスは
減速指令パルスとして働き、モータ駆動回路9を
介してパルスモータ10を逆転させる。このた
め、スロツトルバルブは閉じる方向に回転して車
両は減速される。
この坂が比較的緩やかな坂のときには車速セン
サ1で検出された車速を減算したものが指令車速
よりも大きくならないので、第二の比較器12の
出力はローレベルであり、制動回路は作動しな
い。下り坂が急であり、パルスモータ10により
スロツトルバルブを閉じてエンジンの回転数を低
下させただけでは設定された車速には戻らないと
きには、減算回路11の出力は指令車速よりも高
くなり、第二の比較器12の出力がハイレベルと
なり制動回路13が作動して電磁ブレーキがかけ
られ、車速はさらに低くなり設定された車速まで
下げることができる。この場合において、スロツ
トルバルブが完全に閉じる前に制動回路13が働
くように減算回路12を設定してもよい。
また、下り坂のときだけでなく、アクセルを踏
んで加速したときに設定値よりも速度が上がり過
ぎた場合にも本発明が有効に働くことは言うまで
もない。
なお、この制動力は車両を急制動させるもので
はなく、徐々に車速を低下させる程度のものが望
ましい。
以上詳しく説明したように、本発明によれば、
減算回路を付加することにより、エンジンの回転
数を低下させるだけでは設定された車速に戻らな
いときにのみ制動回路を作動させて制御すること
ができ、総ての走行パターンにおいて速度制御す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は速度制御装置の基本構成を示す回路
図、第2図は本発明による車両の定速走行装置の
実施例を示す回路図である。 1…車速センサ、2…F/Vコンバータ、3…
比較器、4…車速指令部、5,7…アンドゲー
ト、6…インバータ、8…パルス発生器、9…モ
ータ駆動回路、10…パルスモータ、11…減算
回路、12…比較器、13…制動回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車両の走行速度を検出する車速センサと、設
    定された速度を指令する車速指令部と、パルス発
    生器と、スロツトルバルブの開度を調節するため
    に正逆回転可能なパルスモータと、前記車速セン
    サで検出された車速と前記車速指令部で設定され
    た車速を比較して検出された車速が大きいときに
    は前記パルス発生器の出力を減速指令パルスとし
    て、小さいときには加速指令パルスとして前記パ
    ルスモータに伝える制御部と、車両を制動する電
    磁ブレーキを駆動する制動回路と、前記車速セン
    サで検出した車速信号を一定値だけ減算する減算
    回路と、前記減算回路の出力が前記車速指令部で
    指令された同一の車速指令信号よりも大きくなつ
    たときに前記制動回路を作動させる比較器とから
    構成したことを特徴とする車両の定速走行装置。
JP57088381A 1982-05-25 1982-05-25 車両の定速走行装置 Granted JPS58205218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57088381A JPS58205218A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 車両の定速走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57088381A JPS58205218A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 車両の定速走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58205218A JPS58205218A (ja) 1983-11-30
JPH0242689B2 true JPH0242689B2 (ja) 1990-09-25

Family

ID=13941209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57088381A Granted JPS58205218A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 車両の定速走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205218A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130164U (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 株式会社小松製作所 リタ−ダブレ−キの自動制御装置
JPS60169035U (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 三菱自動車工業株式会社 定車速装置
JP3382703B2 (ja) * 1994-02-04 2003-03-04 昭和電線電纜株式会社 架空線走行装置
JP2012224232A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Advics Co Ltd 車両の走行支援装置及び車両の走行支援方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639736U (ja) * 1979-08-31 1981-04-14
JPS5747238A (en) * 1980-09-04 1982-03-18 Komatsu Ltd Automatic cotroller for retarder brake

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656458U (ja) * 1979-10-05 1981-05-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639736U (ja) * 1979-08-31 1981-04-14
JPS5747238A (en) * 1980-09-04 1982-03-18 Komatsu Ltd Automatic cotroller for retarder brake

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58205218A (ja) 1983-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6076899A (en) Method and apparatus for controlling the brake system of electric drive vehicles
JPS5910751A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
EP0051002B1 (en) Automatic speed control system for a heavy vehicle
EP0051000B1 (en) Automatic speed control system for a heavy vehicle
JP4028618B2 (ja) 車両の速度を制御するための方法及び装置
JPS62258826A (ja) 車速自動制御方法および装置
JPH0210733B2 (ja)
JPS62258825A (ja) 車速自動制御方法および装置
JPS63198750A (ja) 走行車の内燃機関の駆動トルクに影響する少なくとも一つの量の制御装置
JPH0242689B2 (ja)
US4553621A (en) Automobile speed control system
JPS63232036A (ja) 車両用定速走行制御装置
JPS5910752A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JP3921117B2 (ja) 自動ドアの開閉制御方法
US4272707A (en) Motor control techniques
JPS62255252A (ja) 自動車のクリ−プコントロ−ルシステム
JPH0348339B2 (ja)
JP3890559B2 (ja) 自動ドアの開閉制御方法
JPS61129336A (ja) 車速自動制御装置
JP3163940B2 (ja) 車両用電動スライドドアの開閉制御装置
JPH0569041U (ja) モータのブレーキ制御装置
JPS6033753B2 (ja) 交流エレベ−タの制御装置
JP2663267B2 (ja) 車両のトラクション制御方法
KR100198496B1 (ko) 전기 자동차의 영속도 제어에 의한 회생 제동 시스템
JPS6124624A (ja) 定速走行装置