JP3163940B2 - 車両用電動スライドドアの開閉制御装置 - Google Patents

車両用電動スライドドアの開閉制御装置

Info

Publication number
JP3163940B2
JP3163940B2 JP09802595A JP9802595A JP3163940B2 JP 3163940 B2 JP3163940 B2 JP 3163940B2 JP 09802595 A JP09802595 A JP 09802595A JP 9802595 A JP9802595 A JP 9802595A JP 3163940 B2 JP3163940 B2 JP 3163940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
sliding door
door
opening
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09802595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08270315A (ja
Inventor
伸治 古内
裕次 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP09802595A priority Critical patent/JP3163940B2/ja
Publication of JPH08270315A publication Critical patent/JPH08270315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163940B2 publication Critical patent/JP3163940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用電動スライドド
アの開閉制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両用電動スライドドア装置は、スライ
ドドアを開閉するゴムローラの摺動抵抗を小さくした
り、ドアスライドローラガイド機構を設ける等により、
手動開閉の際の操作力を極力軽減している。このため、
スライドドアが手動操作若しくは自然落下により閉じら
れると、スライドドアの速度が必要以上に速くなったり
する場合がある。特に坂路等の傾斜地に駐停車した場合
には、スライドドアの速度がさらに加速される場合があ
る。スライドドアの速度が必要以上に速くならないよう
にするため、車両の傾斜角を検出して電動モータへ給電
量を制限したもの(実開平4−30683号公報)や、
スライドドアの駆動力を制御するようにしたもの(実開
平4−113672号公報)がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記各
公報に開示された従来技術は何れも電動による開閉時
に、スライドドアの速度が必要以上に速くならないよう
にしたもので、手動操作の際や傾斜地でのスライドドア
の自然落下による閉方向移動では、スライドドアの速度
が必要以上に速くなってしまうという問題点がある。本
発明は上記問題点を解決するためになされたもので、手
動操作時若しくは自然落下時において、スライドドアを
所定速度以下で閉じることができるようにした車両用電
動スライドドアの開閉制御装置を提供することを目的と
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの請求項1に記載の本発明の車両用電動スライドドア
の開閉制御装置は、電動モータと、スライドドアを開閉
するための回転駆動力伝達機構と、前記電動モータと回
転駆動力伝達機構との間に介装したクラッチ機構とを備
えるとともに、前記スライドドアの全開位置と全閉位置
との間に一旦停止位置を設定し、手動操作時若しくは該
スライドドアの自然落下時、前記全開位置から一旦停止
位置までのスライドドアの所要時間に基づいて、前記ク
ラッチ機構を制御して、前記スライドドアの速度を所定
速度以下に制御する制御手段を備えたことを特徴とす
る。
【0005】また、請求項2に記載の本発明の車両用電
動スライドドアの開閉制御装置は、電動モータと、スラ
イドドアを開閉するための回転駆動力伝達機構と、前記
電動モータと回転駆動力伝達機構との間に介装したクラ
ッチ機構と、前記スライドドアの速度を検出する速度セ
ンサを備え、手動操作時若しくは該スライドドアの自然
落下時の速度を検出する前記速度センサの検出信号に基
づいて、前記クラッチ機構を制御して、前記スライドド
アの速度を所定速度以下に制御する制御手段を 備えたこ
とを特徴とする
【0006】
【作用及び発明の効果】請求項1に記載の車両用電動ス
ライドドアの開閉制御装置によれば、スライドドアの
動操作時若しくは自然落下時、制御手段が設定された一
旦停止位置までのスライドドアの所要時間に基づいて、
クラッチ機構を制御しスライドドアの速度を所定速度以
下に制御する。前記所要時間に基づいて、スライドドア
が所定速度以上になったと判定されると、一旦停止位置
で停止後クラッチ機構を作動させてスライドドアに制動
力を作用させ、所定速度以下に抑える。一旦停止位置ま
ではスライドドアに制動力が作用しないから、手動操作
の操作性を確保することができる効果を有する。
【0007】請求項2に記載の車両用電動スライドドア
の制御装置によれば、手動操作時若しくは自然落下時、
制御手段がスライドドアの速度を検出する速度センサの
検出信号に基づいて、クラッチ機構を制御しスライドド
アの速度を所定速度以下に制御する。スライドドアの速
度を直接検出して、制動力を作用させるもので、確実に
所定速度以下に抑えることができる効果を有する。
【0008】
【実施例】(第1実施例) 本発明の第1実施例を添付図面を参照して説明する。図
1はスライドドア1の開閉機構の概略構成図、図2は開
閉制御ユニット31の概略ブロック図である。スライド
ドア1は、図示しない案内レールに案内され車体2の側
面に沿ってスライド移動することにより、車体2に設け
られた開口3を開閉する。車体2内には、電動モータ
4、電磁クラッチ5、駆動用のゴムローラ6等が配設さ
れている。電動モータ4の出力軸7に嵌着したプーリ8
と、電磁クラッチ5の入力軸9に嵌着した大径プーリ1
0との間にベルト11が掛け渡されている。電磁クラッ
チ5の出力軸12に嵌着したプーリ13と中間軸14の
下部に嵌着したプーリ15との間にベルト16が掛け渡
されている。また、中間軸14の上部に嵌着したプーリ
17と駆動軸18に嵌着されたプーリ19との間にベル
ト20が掛け渡されている。駆動軸18にはゴムローラ
6が嵌着され、電動モータ4の回転駆動力をスライドド
ア1の側部に伝達して、該スライドドア1を開閉移動さ
せる。
【0009】スライドドア1の開閉制御ユニット31
は、論理回路32とリレー回路33とから構成されてい
る。論理回路32には、開閉操作スイッチ34が接続さ
れるとともに、後述する傾斜角度センサ35や回転セン
サ36の検出信号が入力される。また、リレー回路33
には、電動モータ4の正転及び逆転を制御するオープン
リレー回路37及びクローズリレー回路38と、スライ
ドドア1の全開時に、電動モータ4に回生ブレーキを作
用させるブレーキリレー回路39及び電磁クラッチ5を
作動させるクラッチリレー回路40が設けられている。
そして、前記論理回路32にスライドドア1の一旦停止
センサ41、全開センサ42の検出信号が入力される。
一旦停止センサ41は、電動によりスライドドア1を閉
じるとき全閉位置の手前で一旦停止させるためのもので
ある。
【0010】上記構成の車両用電動スライドドアの開閉
制御装置は、開閉操作スイッチ34により開操作を行う
と、先ずクラッチリレー回路40がオンして電磁クラッ
チ5が作動するとともに、オープンリレー回路37及び
ブレーキリレー回路39がオンして、電動モータ4が正
転起動される。電動モータ4の回転駆動力は、電磁クラ
ッチ5→中間軸14→ゴムローラ6と伝達され、ゴムロ
ーラ6が当接するスライドドア1をスライド移動させて
開く。スライドドア1の全開が全開センサ42のオンに
より検出されると、オープンリレー回路37がオフされ
る。これにより、ブレーキリレー回路39を介して電動
モータ4の回路が短絡され、回生ブレーキが電動モータ
4に作用する。従って、スライドドア1の全開時には、
電磁クラッチ5が作動して、ゴムローラ6と電動モータ
4間が直結された状態となり、スライドドア1の閉方向
移動に対する負荷(操作力)が最大となり、全開位置で
のスライドドア1に対する保持力が高まっている。
【0011】図3は上記スライドドア1の閉方向移動に
対する負荷(操作力)の大小について、電磁クラッチ5
と回生ブレーキのオン・オフとの関係について示したも
のである。システムオフにより、電磁クラッチ5と回生
ブレーキがともにオフの場合は、操作力が軽く手動開閉
の場合の操作性を高めている。電磁クラッチ5がオンで
回生ブレーキがオフの場合、例えば後述するスライドド
ア1の自然落下が検出された場合は、操作力が稍重くな
る。また、スライドドア1が全開時は、上記のように全
開位置でのスライドドア1に対する保持力を高めるた
め、電磁クラッチ5及び回生ブレーキがともにオンとな
り操作力が重くなる。
【0012】図4は上記のように全開したスライドドア
1が自然落下により、若しくは手動操作で閉じる場合の
タイムチャートである。システムオフにより、ブレーキ
リレー回路39及びクラッチリレー回路40がオフす
る。この状態で、スライドドア1が自然落下若しくは手
動操作により閉方向へ移動すると、全開センサ42のオ
フ時点から一旦停止センサ41のオン時点までの所要時
間(T秒)が、論理回路32に内蔵されたタイマ回路
(図示せず)により計測される。この所要時間(T秒)
が予め設定した時間よりも短いと論理回路32により判
定されると、直ちにクラッチリレー回路40をオンす
る。これにより、ゴムローラ6と電動モータ4間が直結
された状態となり、スライドドア1の閉方向移動に対す
る負荷が大きくなり、移動速度が遅くなる。従って、ス
ライドドア1が衝撃的に全閉位置に閉じられることがな
い。
【0013】(第2実施例) 第2実施例は、車両の傾斜角度を検出する傾斜角度セン
サ35の検出信号に基づいて、スライドドア1の閉方向
移動速度を制御するようにしたものである。図5は、車
両が傾斜した状態において、全開したスライドドア1が
自然落下若しくは手動操作で閉じる場合のタイムチャー
トである。スライドドア1の閉方向移動が加速される状
態で車両が駐停車したとき、傾斜角度センサ35がオン
するように設定されている。
【0014】システムオフにより、ブレーキリレー回路
39がオフし、傾斜角度センサ35のオンにより、クラ
ッチリレー回路40がオンしている。従って、スライド
ドア1が自然落下若しくは手動操作により閉方向へ移動
しても、ゴムローラ6と電動モータ4間が直結された状
態となり、スライドドア1の閉方向移動に対する負荷が
大きくなっている。スライドドア1が一旦停止位置まで
移動して、一旦停止センサ41がオンすると、クラッチ
リレー回路40がオフされる。従って、一旦停止位置か
ら全閉位置までは、スライドドア1の閉方向移動に対す
る負荷が解除される。一旦停止位置までのスライドドア
1の移動速度が低く抑えられるから、スライドドア1が
衝撃的に全閉位置に閉じられることがない。傾斜角度セ
ンサ35がオフのときは、スライドドア1の閉方向移動
に対する負荷が解除され、手動操作力が軽減される。
【0015】(第3実施例) 第3実施例は、スライドドア1の閉方向移動速度を回転
センサ36により検出して、所定速度以下に制御しよう
とするものである。回転センサ36は、中間軸14の上
部に嵌着したプーリ17とゴムローラ6の駆動軸18に
嵌着されたプーリ19との間に掛け渡されたベルト20
付近に配設して、該ベルト20の速度を非接触で検出す
るもので、磁気センサや光センサを用いる。図6は、全
開したスライドドア1が自然落下若しくは手動操作で閉
じる場合のタイムチャートである。
【0016】システムオフにより、ブレーキリレー回路
39及びクラッチリレー回路40がオフする。この状態
で、スライドドア1が自然落下若しくは手動操作により
閉方向へ移動すると、ゴムローラ6が回転してベルト2
0が移動する。このベルト20の速度が、回転センサ3
6により検出されてパルス信号として、論理回路32に
入力される。このパルス信号の入力時間間隔が予め設定
した間隔よりも短くなったときは、クラッチリレー回路
40をオンする。これにより、電磁クラッチ5が作動し
て、ゴムローラ6と電動モータ4間が直結された状態と
なり、スライドドア1の閉方向移動に対する負荷が大き
くなって、スライドドア1の速度が遅くなる。
【0017】上記各実施例は、全開時のスライドドア1
に対する保持力を高めて自然落下を防止できるととも
に、落下速度及び手動により閉操作をする場合のスライ
ドドア1の速度を所定速度以下に低減できる等の優れた
利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】スライドドアの開閉機構の概略構成図である。
【図2】開閉制御ユニット31の概略ブロック図であ
る。
【図3】操作力の大小と電磁クラッチ及び回生ブレーキ
のオン・オフとの関係を示した説明図である。
【図4】第1実施例の作動を説明したタイムチャートで
ある。
【図5】第2実施例の作動を説明したタイムチャートで
ある。
【図6】第3実施例の作動を説明したタイムチャートで
ある。
【符号の説明】
1...スライドドア 4...電動モータ 5...電磁クラッチ 6...ゴムローラ 14...中間軸 18...駆動軸 31...開閉制御ユニット 32...論理回路 33...リレー回路 35...傾斜角度センサ 36...回転センサ 40...クラッチリレー回路 41...一旦停止センサ 42...全開センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05F 15/10 - 15/20 B60J 5/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動モータと、スライドドアを開閉する
    ための回転駆動力伝達機構と、前記電動モータと回転駆
    動力伝達機構との間に介装したクラッチ機構とを備える
    とともに、前記スライドドアの全開位置と全閉位置との
    間に一旦停止位置を設定し、手動操作時若しくは該スラ
    イドドアの自然落下時、前記全開位置から一旦停止位置
    までのスライドドアの所要時間に基づいて、前記クラッ
    チ機構を制御して、前記スライドドアの速度を所定速度
    以下に制御する制御手段を備えたことを特徴とする車両
    用電動スライドドアの開閉制御装置。
  2. 【請求項2】 電動モータと、スライドドアを開閉する
    ための回転駆動力伝達機構と、前記電動モータと回転駆
    動力伝達機構との間に介装したクラッチ機構と、前記ス
    ライドドアの速度を検出する速度センサを備え、手動操
    作時若しくは該スライドドアの自然落下時の速度を検出
    する前記速度センサの検出信号に基づいて、前記クラッ
    チ機構を制御して、前記スライドドアの速度を所定速度
    以下に制御する制御手段を備えたことを特徴とする車両
    用電動スライドドアの開閉制御装置。
JP09802595A 1995-03-29 1995-03-29 車両用電動スライドドアの開閉制御装置 Expired - Fee Related JP3163940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09802595A JP3163940B2 (ja) 1995-03-29 1995-03-29 車両用電動スライドドアの開閉制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09802595A JP3163940B2 (ja) 1995-03-29 1995-03-29 車両用電動スライドドアの開閉制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08270315A JPH08270315A (ja) 1996-10-15
JP3163940B2 true JP3163940B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=14208390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09802595A Expired - Fee Related JP3163940B2 (ja) 1995-03-29 1995-03-29 車両用電動スライドドアの開閉制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3163940B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010095964A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Shiroki Corp パワードア
JP6643862B2 (ja) * 2015-10-23 2020-02-12 株式会社ミツバ モータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08270315A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108331480B (zh) 用于减慢和缓慢地关闭门的总成和方法
JP3656788B2 (ja) 車輛用スライドドアの開閉制御装置
JP4644515B2 (ja) 車両用開閉体の半開保持装置
US7063373B2 (en) Door-opening/closing apparatus
US7698855B2 (en) Sliding-door opening control apparatus
US4644235A (en) Control apparatus for automotive power-operated convertible roof
JP4163915B2 (ja) 車両用自動開閉装置
CA2374204C (en) Control of the movement of a sliding or swinging and sliding door in its end closing area
JP3163940B2 (ja) 車両用電動スライドドアの開閉制御装置
KR100534321B1 (ko) 차량의 좌우구배인식에 의한 도어개폐시스템
JP3659051B2 (ja) 車両用スライドドアの開閉制御装置
JP3854097B2 (ja) 車両用開閉体の制御装置
JP3602390B2 (ja) オートスライドドア装置
JPH02204589A (ja) 自動ドアの制御装置
JP2000139095A (ja) 車両用スライドドアのスライド制御方法
JP3521835B2 (ja) 電動スライドドア装置
JP3798939B2 (ja) 車両用開閉体の自動開閉装置
JPS58205218A (ja) 車両の定速走行装置
JPS64555B2 (ja)
JP3754227B2 (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置
JP4017965B2 (ja) 車載ドアの動作システム
JPH10266691A (ja) オートスライドドア装置
JP2000282748A (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置
JP2004027824A (ja) 車載ドアの動作システム
US20220098916A1 (en) Door drive device controllable for detecting a user action on a vehicle door

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010130

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees