JPH0242134B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242134B2
JPH0242134B2 JP59124057A JP12405784A JPH0242134B2 JP H0242134 B2 JPH0242134 B2 JP H0242134B2 JP 59124057 A JP59124057 A JP 59124057A JP 12405784 A JP12405784 A JP 12405784A JP H0242134 B2 JPH0242134 B2 JP H0242134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
centrifugal element
garter spring
friction
friction material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59124057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS612920A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12405784A priority Critical patent/JPS612920A/ja
Publication of JPS612920A publication Critical patent/JPS612920A/ja
Publication of JPH0242134B2 publication Critical patent/JPH0242134B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/1202Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the damping action being at least partially controlled by centrifugal masses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0052Physically guiding or influencing
    • F16F2230/0064Physically guiding or influencing using a cam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハブのフランジの両側にサイドプレー
トを配置し、サイドプレートとフランジの間にそ
れぞれ摩擦材を挾持し、摩擦材の摩擦力に抗して
フランジとサイドプレートが相対的に捩れるダン
パーデイスクに関する。このようなダンパーデイ
スクは主として自動車用クラツチデイスク等に多
く用いられている。
(従来技術) この種のクラツチデイスクにおいては、回転ト
ルクの大きさ、即ち捩り角度の範囲によつてヒス
テリシスの大きさを変化させ、機械騒音を防止す
るようにしたものは多く開発されている。ところ
が機械回転数の変化に対しては、停止時から高速
回転時に至るまでヒステリシスは概ね一定であ
り、変化するようにはなつていない。しかるに加
減速時におけるトランスミツシヨン及びデフアレ
ンシヤルの歯打ち音は機械回転数の変化にもその
原因がある。例えばある特定の回転数においてミ
ツシヨンとエンジンが共振する場合に、共振時の
捩り振動をさけるようにヒステリシスを設定する
と、共振時の回転数よりも高速の時にはヒステリ
シスの値が大き過ぎてしまい、ねじり振動吸収性
能の低下及び騒音の原因になる。
(発明の目的) 本発明の目的は、機械回転数の変化に応じてヒ
ステリシスを変化させるようにすることにより、
例えば高速回転時におけるトランスミツシヨンの
歯打ち音等を効果的に防止しようとするものであ
る。
(発明の構成) 上記目的を達成するために本発明は、ハブのフ
ランジの両側にサイドプレートを配置し、サイド
プレートとフランジの間にそれぞれ摩擦材を挾持
し、両サイドプレートを円周方向に間隔を隔てた
複数のスタツドピンにより結合し、摩擦材の摩擦
力に抗してフランジとサイドプレートが相対的に
捩れるダンパーデイスクにおいて、フランジある
いはサイドプレートと一体的に回転すると共に上
記スタツドピンと同数に放射状に分割された遠心
子を半径方向移動可能に備え、各遠心子に半径方
向の長孔を形成し、各長孔に各スタツドピンを挿
通して移動ガイドとし、各遠心子を環状のガータ
スプリングにより連結すると共に、該ガータスプ
リングの締め付け力により各遠心子を回転中心側
に付勢し、回転速度の増加による上記ガータスプ
リングに抗しての遠心子の外方への移動により、
摩擦材の摩擦力を変化させるようにしている。
(実施例) 本発明を適用したクラツチデイスクの縦断面上
半分図である第1図において、1は出力側ハブで
あつて、例えばクラツチ軸2にスプライン連結
し、クラツチ軸2はミツシヨンの入力軸に連結し
ている。ハブ1は外向のフランジ3を一体に備え
ており、フランジ3の両側には1対のサイドプレ
ート、即ちクラツチプレート4とリテイニングプ
レート5がフランジ3に対して所定角度回動可能
に配置されている。
両プレート4,5は複数本のスタツドピン6に
よつて互いに一体的に回転するように連結されて
いる。スタツドピン6が挿入されるフランジ3の
長孔7は円周方向に長く形成されている。クラツ
チプレート4の外周端部にはクツシヨニングプレ
ート9が固着されており、クツシヨニングプレー
ト9の両側にはフエーシングプレート10が固着
されている。フエーシングプレート10はプレツ
シヤープレートにより、エンジンのフライホイー
ルに入切自在に接続される。
11はトーシヨンスプリングであつて、両プレ
ート4,5の窓孔4a,5a及びフランジ3の窓
孔3a内に配置されており、トーシヨンスプリン
グ11を介して両プレート4,5からフランジ3
へ回転トルクを伝える。
フランジ3の両側にはフリクシヨンワツシヤ1
3,14が配置されている。リテイニングプレー
ト5側のフリクシヨンワツシヤ14とリテイニン
グプレート5の間には、フリクシヨンワツシヤ1
4側から順にフリクシヨンプレート15、遠心子
16、テーパー状リングガイド17及びウエーブ
スプリング18が配置されており、ウエーブスプ
リング18の弾性力により、両フリクシヨンワツ
シヤ13,14をフランジ3に押付けている。即
ち一方のフリクシヨンワツシヤ13をフランジ3
とクラツチプレート4の間で挾持し、残りのフリ
クシヨンワツシヤ14をフランジ3とフリクシヨ
ンプレート15の間で挾持している。
遠心子16の断面形状は、半径方向外方へ行く
に従い幅広くなるようなくさび状に形成されてお
り、一方リングガイド17の断面形状は外方へ行
くに従い幅狭くなるようなくさび状に形成されて
いる。即ち遠心子16のリテイニングプレート5
側の面には、半径方向外方側がリテイニングプレ
ート5側へ傾斜するカム面20が形成され、リン
グガイド17には上記遠心子16のカム面20と
平行なガイド面21が形成されている。カム面2
0とガイド面21により、カム機構、即ち摩擦力
変更機構を構成している。遠心子16及びリング
ガイド17は摩擦係数の低い樹脂あるいは金属で
形成されており、カム面20とガイド面21の間
が滑り易くなつている。
遠心子16は第2図に示すように放射状に複数
個に分割されており、各遠心子16は半径方向に
長い長孔22を備え、各長孔22にスタツドピン
6が挿入されている。それにより遠心子16は半
径方向に移動自在となると共に、スタツドピン6
を介して両プレート4,5と一体的に回転するよ
うになつている。各遠心子16の外周端部は環状
のガータスプリング23により連結されており、
ガータスプリング23の弾性力により、遠心子1
6は回転中心側へ付勢されている。
(作用) 一般に回転トルクの上昇のより、両プレート
4,5はフランジ3に対して相対的に回転方向前
方側へ捩れ、トーシヨンスプリング11を圧縮す
る。この時例えば両フリクシヨンワツシヤ13,
14とフランジ3の間の摩擦力により、ヒステリ
シストルクが発生する。
回転数が低い時にはガータスプリング23の弾
性力により遠心子16は回転中心側に位置し、両
面20,21のカム作用により両フリクシヨンワ
ツシヤ13,14をフランジ3に強く圧接してい
る。そのために両フリクシヨンワツシヤ13,1
4の摩擦力が高くなり、高い(大きい)ヒステリ
シスが発生する。従つて低速回転時、例えば30〜
40ヘルツの時に起こり易い共振による大きな捩り
振動を効果的に防止することができる。
回転数が高速になるに従い、遠心力により遠心
子16はガータスプリング23に抗して外方へ移
動する。そのために両面20,21のカム作用に
よるフリクシヨンワツシヤ13,14に対する圧
接力は低下していき、ヒステリシスも低下(減
少)していく。従つて高速回転時における弱い捩
り振動も効率良く吸収することができ、高速時の
騒音も効果的に防止することができる。
(別の実施例) (1) 第3図に示す実施例は、遠心子16の断面形
状を外方へ行くに従い幅狭くなるようにくさび
状に形成し、リングガイド17の断面形状を回
転中心側へ行くに従い幅狭くなるように形成し
た例である。第3図の実施例によると、回転数
が高速になるに従い両フリクシヨンワツシヤ1
3,14の圧接力が高くなり、ヒステリシスが
高くなるので、そのような要請のあるクラツチ
デイスクに適用するとよい。なお第3図におい
て、第1図と同じ部材には第1図と同じ番号を
付している。
(2) 第4図は遠心子16の外周端部に外向の突起
16aを形成し、突起16aをリテイニングプ
レート5の切欠き30に係合することにより、
遠心子16をリテイニングプレート5と一体的
に回転するようにしている。即ちスタツドピン
6を利用せずに、遠心子16をリテイニングプ
レート5に一体的回転可能に連結している。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、フランジ3ある
いはサイドプレートと一体的に回転する遠心子1
6を半径方向移動可能に備え、遠心子16を回転
中心側へ付勢するリターンばねを備え、摩擦材の
圧力を変更する摩擦力変更機構を上記遠心子16
に連動連結し、回転速度の増加による遠心子16
の外方への移動により、摩擦材の摩擦力を変化さ
せるようにしているので、各回転数に応じた高さ
(大きさ)のヒステリシスを自動的に発生させる
ようにすることができる。例えば高速回転になる
に従いヒステリシスを低下(減少)させるように
することができるので、低速回転域おけるエンジ
ンの共振時には、それによる大きな捩り回転振動
を高いヒステリシスにより効果的に防止すること
ができ、一方高速回転域における小さな捩り振動
の時には、低いヒステリシスにより確実にその小
さな捩り振動を消去することができる。従つて加
減速時におけるトランスミツシヨン及びデフアレ
ンシヤルの歯打ち音を、低速回転域から高速回転
域にわたつて確実に防止し、また中速時のこもり
音も防止することができる。
また本発明には次のような効果もある。即ち両
サイドプレート4,5を結合するスタツドピン6
と同数に遠心子16を放射状に分割し、各遠心子
16に半径方向の長孔22を形成し、各長孔22
に各スタツドピン6を挿通して移動ガイドとして
いるので、各遠心子16を半径方向にガイドする
特別のガイド機構を備える必要はなく、コンパク
ト性及び部品コストの点で一層有利である。
さらにスタツドピン6は各遠心子16を軸方向
に貫通した状態でガイドするので、遠心子16の
がたつきなどは少く、ガイド性能が良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したクラツチデイスクの
縦断面上半分図、第2図は第1図の−断面
図、第3、第4図はそれぞれ別の実施例の縦断面
部分図である。1……ハブ、3……フランジ、
4,5……クラツチプレート、リテイニングプレ
ート(サイドプレート)、13,14……フリク
シヨンワツシヤ(摩擦材)、16……遠心子、1
7,20,21……リングガイド、カム面、ガイ
ド面(摩擦力変更機構の一例)、23……ガータ
スプリング(リターンばね)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ハブのフランジの両側にサイドプレートを配
    置し、サイドプレートとフランジの間にそれぞれ
    摩擦材を挾持し、両サイドプレートを円周方向に
    間隔を隔てた複数のスタツドピンにより結合し、
    摩擦材の摩擦力に抗してフランジとサイドプレー
    トが相対的に捩れるダンパーデイスクにおいて、
    フランジあるいはサイドプレートと一体的に回転
    すると共に上記スタツドピンと同数に放射状に分
    割された遠心子を半径方向移動可能に備え、各遠
    心子に半径方向の長孔を形成し、各長孔に各スタ
    ツドピンを挿通して移動ガイドとし、各遠心子を
    環状のガータスプリングにより連結すると共に、
    該ガータスプリングの締め付け力により各遠心子
    を回転中心側に付勢し、回転速度の増加による上
    記ガータスプリングに抗しての遠心子の外方への
    移動により、摩擦材の摩擦力を変化させるように
    したことを特徴とするダンパーデイスク。
JP12405784A 1984-06-15 1984-06-15 ダンパ−デイスク Granted JPS612920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12405784A JPS612920A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 ダンパ−デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12405784A JPS612920A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 ダンパ−デイスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS612920A JPS612920A (ja) 1986-01-08
JPH0242134B2 true JPH0242134B2 (ja) 1990-09-20

Family

ID=14875900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12405784A Granted JPS612920A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 ダンパ−デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS612920A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2648884A1 (fr) * 1989-06-27 1990-12-28 Valeo Dispositif amortisseur de torsion, notamment friction d'embrayage pour vehicules automobiles
JP2537963Y2 (ja) * 1992-08-21 1997-06-04 株式会社吉野工業所 液体噴出器
FR2715447B1 (fr) * 1994-01-26 1996-06-07 Valeo Dispositif amortisseur de torsion, notamment pour véhicule automobile.
DE19817907A1 (de) * 1998-04-22 1999-10-28 Rohs Voigt Patentverwertungsge Reibscheibendämpfer
JP4797176B2 (ja) * 2001-06-12 2011-10-19 シェフラー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト トルク伝達装置
JP6956047B2 (ja) * 2018-06-13 2021-10-27 本田技研工業株式会社 ダンパー装置
FR3119655A1 (fr) * 2021-02-11 2022-08-12 Valeo Embrayages Module d'amortissement pour chaine de transmission

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841383U (ja) * 1981-09-11 1983-03-18 瓜生 金治朗 合成樹脂製袋、シ−ト等の取出し容器
JPS5841384U (ja) * 1981-09-10 1983-03-18 明星産商株式会社 ウエツトテイシユの携帯用袋

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841384U (ja) * 1981-09-10 1983-03-18 明星産商株式会社 ウエツトテイシユの携帯用袋
JPS5841383U (ja) * 1981-09-11 1983-03-18 瓜生 金治朗 合成樹脂製袋、シ−ト等の取出し容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS612920A (ja) 1986-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4724719A (en) Flywheels with vibration damping means
US6209701B1 (en) Damper disk assembly
JPS62372B2 (ja)
JPS6151172B2 (ja)
JPH02300543A (ja) トルク変動吸収装置
JPS62184261A (ja) トランスミツシヨン用ダンパタイプフライホイ−ル
US6029793A (en) Damper disk assembly
JP3558462B2 (ja) フライホイール組立体
JPS61105324A (ja) ねじり振動止め装置
JP5527428B2 (ja) 捩り振動減衰装置
JPS63259244A (ja) フライホイ−ル組立体
US4614261A (en) Damper disc assembly
JPH0579850B2 (ja)
JPH0242134B2 (ja)
KR900008914B1 (ko) 댐퍼 디스크 프릭션 부재를 위치 맞춤하기 위한 구조물
US6336867B1 (en) Damper mechanism and damper disk assembly
US5813915A (en) Damper disk assembly having multiple stage dampening characteristics
JP5565473B2 (ja) 捩り振動減衰装置
US4651860A (en) Clutch disk supported by a resin bushing
JP3717091B2 (ja) 摩擦抵抗発生機構
US4928805A (en) Friction device in a damper disk
JPH0942312A (ja) 摩擦発生機構
JPH0332832Y2 (ja)
JPS6139850Y2 (ja)
JP2000320614A (ja) 動力伝達装置