JPH0242047A - シクロアルキル―置換されたグルタルアミド利尿剤 - Google Patents

シクロアルキル―置換されたグルタルアミド利尿剤

Info

Publication number
JPH0242047A
JPH0242047A JP1135708A JP13570889A JPH0242047A JP H0242047 A JPH0242047 A JP H0242047A JP 1135708 A JP1135708 A JP 1135708A JP 13570889 A JP13570889 A JP 13570889A JP H0242047 A JPH0242047 A JP H0242047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
formula
cis
lysyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1135708A
Other languages
English (en)
Inventor
Keith James
キース・ジェームズ
John Christopher Dr Danilewicz
ジョン・クリストファー・ダニルウィッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPH0242047A publication Critical patent/JPH0242047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/63Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/40Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/24Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/03Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C311/06Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to acyclic carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/04Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/06Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0207Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)4-C(=0), e.g. 'isosters', replacing two amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06086Dipeptides with the first amino acid being basic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高血圧、心不全および腎不全のような種々の
心臓血管病の治療を含む種々の治療領域で有用性を有す
る利尿剤である、一連のシクロアルキル−置換されたグ
ルタルアミド誘導体に関する。
(従来の技術および発明が解決しようとする課題)本化
合物は、亜鉛依存性の中性エンドペプチダーゼE、C,
3,4,24,11の阻害剤である。
この酵素は、心臓により分泌され、しかも強力な血管拡
張、利尿およびナトリウム排泄増加活性を有する、心房
性ナトリウム排泄増加因子(A N F )を含む、い
くつかのペプチドホルモン類の分解に関与する、従って
、本発明の化合物は、中性エンドペプチダーゼE、C,
3,4,24,11を阻害することにより、ANFの生
物学的効果を強化することができ、特に、本化合物は、
高血圧、心不全、アンギナ、腎不全、月経前症候群、周
期性浮腫、メニエール病、高アルドステロン症(−次お
よび二次)肺水腫、腹水、および高カルシウム尿症を含
む数多くの疾病の治療に有用な利尿剤である。さらに、
その、ANFの効果を増強する能γ2 力源δ、本化合物は、緑内障の治療に有用性を有する。
それらが中性エンドペプチダーゼE、C。
3.4.24.11を阻害する能力のさらに別の結果と
して、本発明の化合物は、例えば喘息、炎症、疼痛、て
んかん、感情障害、痴呆および老人性銘乱、肥満症およ
び胃腸障害(特に下痢および過敏性腸症候群)の治療、
胃酸分泌の調節および、高レニン血症および白血病の治
療、を含む他の治療領域において活性を有するであろう
(課題を解決するための手段) 本化合物は、式: [式中、Aは、飽和またはモノ不飽和であって、場合に
より別の飽和または不飽和の5または6員炭素環に縮き
していてもよい、4ないし7員炭素環を完成し: Bは、(CH2)、(ここで1#は1がら3よ’rの整
数である)であり: RおよびR4は、各々別個に、H,C,−C,アルキル
基、ベンジル基またはこれに代わる生物不安定性エステ
ル形成基であり; R1は、HまたはC=C,アルキル基であり:R2およ
びR″は、各々別個4:H,OH,CC6アルキル基ま
たはC+  Csアルコキシ基であるか;またはR2お
よびR3は互いに結きして(CH2)  (ここで「は
1から4までの整数である)であり; Yは、場合により存在する直鎖または分枝鎖である炭素
原子数1ないし6のアルキレン基であり; そしテR,5ハ、R6CONR9、R’5O2NR’、
R’C○2  、 R’ CO、R’ S Oq  。
R’ N RgCOR’ N R9S O2−またはR
’ OC○−であるが; ここで、R6は式: %式% R7は、式: IO R’2−C R目 の基であり、 そしてR′は、H,C C6アルキル基、アリール 基、C)C7シクロアルキル基、複素環基、アリール(
CI Csアルキル)基または複素環(C。
C6アルキル)基であり: (式中、R1,t、R9CON R’  、 R’ S
 O2N R’ −R1コRIIN −(CH2)11
−1またはR90−(、:こで各R3は先に上で定義し
た通りである)であり; RI OおよびR”は、各々別個にHまたはCC6アル
キル基であるか;またはRIoがHであって、R目がO
H、S H、S CH:+ 、 N H2、アリール(
C+  Cs 7 ルキ/lz ) OCON H、N
 l(z C0−C02H,グアニジノ基、アリール基
または複素環基によって置換されたC+  Ciアルキ
ル基であるか:または2つの基R”およびR”は、互い
に結合して、これらが結合している炭素原子とともに、
飽和またはモノ−不飽和であって場きによりC=C,ア
ルキル基により置換されているかまたは別の5または6
員飽和または不飽和炭素環に縮合していてもよい、5ま
たは6員炭素環を形成するか: またはRloはHであり、nは0でありそして、R8お
よびR1−は結合して2−(N−COR@−4アミノピ
ロリジニル)基を形成し: R12は、RI3R”NGO−、R’0COR”0CH
2−または複素環基(ここでR9は先に上で定義した通
りである)であり; RI3およびR14は、各々別個に、H,c、−csア
ルキル基、C5Ctシクロアルキル基、アリール基、ア
リール(C、−C、アルキル)基、C2−06アルコキ
シアルキル基、アミノ(C+  Csアルキル)基、複
素環基または複素環(CI Csアルキル)基であるか
;または2つの基Rl 3およびR′4は、−緒になっ
て、これらが結合している窒素原子とともに、ピロリジ
ニル基、ピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジニル基
、N(C,−C,アルキル)ピペラジニル基、ピロリル
基、イミダゾリル基、ピラゾリル基またはトリアゾリル
基を形成し: nは0または1であり; pは0または、1から6までの整数である)そしてqは
0,1または2である] の化合物、およびその薬学的に受容できる塩およびその
ための生物学的前駆体である。
上記の定義では、他に指示されない限り、3個以上の炭
素原子を有するアルキル基は、直鎖または分枝鎖である
ことができる0本明細書中で使われるときアリール基と
いう語は、場合により、例えば1個以上のOH、CN 
、CF 3.C+  C4アルキル基、C+  C−ア
ルコキシ基、ハロゲン、カルバモイル基、アミノスルホ
ニル基、アミノ基、モノまたはジ(C+  C4アルキ
ル)アミノ基または(C。
−C4アルカノイル)アミノ基で、置換されていてもよ
い、フェニル基、ナフチル基またはビフェニル基のよう
な芳香族炭化水素基を意味する。ハロゲンは、フッ素、
塩素、臭素または沃素を意味する。
複素環基という語は、他に説明がない限り、飽和または
不飽和であることができ、場合により環内にもう1個の
酸素または1ないし3個の窒素原子を含有することがで
き、場合によりベンゾ縮合しているかあるいは、例えば
1個以上のハロゲン、C,−C,アルキル基、ヒドロキ
シ基、カルバモイル基、ベンジル基、オキソ基、アミノ
基またはモノまたはジー(C、−C、アルキル)アミノ
基または(C,−C,アルカノイル)アミノ基で置換さ
れていてもよい、5または6員窒素、酸素または硫黄含
有複素環基を意味する。複素環基の特定の例には、ピリ
ジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル
基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、トリ
アゾリル基、テトラゾリル基、フラニル基、テトラヒド
ロフラニル基、テトラヒドロピラニル基、ジオキサニル
基、チエニル基、オキサシリル基、イソキサゾリル基、
チアゾリル基、インドリル基、イソインドリニル基、キ
ノリル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基およびベ
ンズイミダゾリル基があり、これらは各々、場合により
先に定義したように置換されている。
式(I)の化合物は、いくつかの不斉中心を含有するこ
とができ、そのためこれらは、エナンチオマーおよびジ
アステレオマーとして存在することができる0本発明に
は、混合物類および分離された個々の異性体の両方が包
含される。置換基R2゜R3およびC02R’はアミド
結合に関してシスまたはトランス配位を有することがで
きる。
酸性中心を含有する式(I)の化合物の薬学的に受容で
きる塩は、無毒性塩を形成する塩基を用いて形成される
塩である。例としては、ナトリウム、カリウムまたはカ
ルシウム塩のようなアルカリ金属塩、または、ジエチル
アミンのようなアミン類との塩がある。塩基性中心を有
する化合物はまた、薬学的に受容できる酸との′#1f
寸加塩全加塩することもできる0例としては、塩酸塩、
臭化水素酸塩、硫酸塩または重硫酸塩、リン酸塩または
リン酸水素塩、酢酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、グル
コン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、こはく酸塩および酒
石酸塩がある。
上記の定義中の生物学的前駆体という語は、動物または
ヒトに投与すると体内で変換されて式(+>の化合物を
生成する、薬学的に受容できる式(I)の化合物の生物
学的に分解され得る誘導体を意味する。
好ましい式(I)の化合物群は、Aが(CH2)4であ
り、R’がHであり、そしてBが(CH2)2であるも
の、すなわち、式中のR,R’、R’、R’、Yおよび
R5が式(I)に対して先に定義した通りである、下記
の式(I[>の化合物、である:また、RおよびR4が
ともにHである(ジ酸)式(I)および(II)の化合
物も、RおよびR4の一方または両者が生物不安定性エ
ステル形成基であるその生物不安定性モノおよびジ−エ
ステル誘導体と同様に、好ましい。
生物不安定性エステル形成基は、体内で容易に解裂され
て相当する、RおよびR(がともにHである式(I)の
ジ酸を解放することができるエステルを与える基を意味
するものとして、当技術分野では十分に理解されている
。多数のこのようなエステル基が、例えばペニシリン分
野で、またはλCE−阻害剤抗高血圧剤の場合に、周知
である。
式(I)および(II)の化合物の場合には、このよう
な生物不安定性プロドラッグエステル類は、経口投与に
適する式(I)の化合物を提供する際に特に有利である
。すべての特定のエステル形成基の適音性は、通常の動
物または試験管内酵素加水分解研究により評価すること
ができる。従って、最適効果を望めば、エステルは吸収
後にのみ加水分解されるべきであり、従って、エステル
は、消化酵素による吸収前の加水分解には耐性であるべ
きであるが、しかし、例えば肝臓酵素により容易に加水
分解されねばならない、このようにして、活性ジ酸は経
口吸収の後で血流中に放出される。
低級アルキルエステル類(特にエチル)およびベンジル
エステル顕に加えて、適当な生物不安定性エステルとし
ては、そのアルキル、シクロアルキルおよびアリール置
換された誘導体を含むアルカノイルオキシアルキルエス
テル類、アリールオキシアルキルエステル類、アロイル
オキシアルキルエステル類、アラルキルオキシアルキル
エステル類、アリールエステル類、アラルキルエステル
類、およびハロアルキルエステル類(ここで、上記のア
ルカノイルまたはアルキル基は、1ないし8gの炭素原
子を有して、分校または直鎖であり、そして上記アリー
ル基は、場合により1個以上のClC4アルキル基また
はC+Ctアルコキシ基またはハロゲン原子で置換され
た、フェニル基、ナフチル基またはインダニル基である
)がある。
従って、エチル基およびベンジル基以外の生物不安定性
エステル形成基であるときのRおよびR′の例としては
、次のものがある: 1−(2,2−ジエチルブチリルオキシ)エチル基、2
−エチルプロピオニルオキシメチル基、1−(2−エチ
ル10ピオニルオキシ)エチル基、1−(2,4−ジメ
チルベンゾイルオキシ)エチル基、α−ベンゾイルオキ
シベンジル基、1−(ベンゾイルオキシ)エチル基、2
−メチル−1−プロピオニルオキシ10ビル基、2,4
.6−トリメチルベンゾイルオキシメチル基、1−(2
,4,6−トリメチルベンゾイルオキシ)エチル基、ピ
バロイルオキシメチル基、フェネチル基、フェンプロピ
ル基、2,2.2−トリフルオロエチル基、1−または
2−ナフチル基、2.4−ジメチルフェニル基、4−t
−ブチルフェニル基、5−(4−メチル−1,3−ジオ
キサリニル−2−オニル)メチル基および5−インダニ
ル基。
特に好ましい生物不安定性エステル形成基は、エチル基
、ベンジル基、2.4−ジメチルフェニル基、4−t−
ブチルフェニル基および5−インダニル基である。
RおよびR4の一方または両方がCTCsアルキル基、
特にエチル基、またはベンジル基、である式(I)およ
び(II)の化合物はまた、生体内でのその加水分解に
よって活性であり、さらに、RおよびR4がともにHで
あるジ酸の製造のための価値ある中間体でもある。
別の好ましい式(n)の化合物群では、1llj l 
、 R2およびR4は、各々Hである。R3は好ましく
けHまたはC4−Caアルキル基、特にn−ブチル基、
である、特に好ましいのは、カルボキシ基COOz R
’がシクロヘキサン環の3−または4位に結合している
化合物であり、最も好ましくはこれらの化合物は、アミ
ド基に関してシス−立体化学を有している。
本発明の一つの観点においては、R5は、R6CONR
’、またはR’NR’C0−(ここでR9はト■であり
、R6は式: %式%) 特定すれば、式中R1は((:+  C6アルキル)C
ONH−、アリールCON H−、または(CC6アル
キル)SO2NH−であり、Rゝ0はHであり、そして
R”は、CI  C4アルキル基、ベンジル基またはア
ミン(CI  Caアルキル)基である。
本発明の別の特定の好ましい観点においては、Yはメチ
レン基であり、R5はN2−置換−L−リ嬶ルーアミノ
基(特定すればこの置換基は、N2アセチル基、N2−
ベンゾイル基、N2−ナフトイル基またはN2−メタン
スルホニル基である)であり;従って好ましい化合物は
: 2−(N2−アセチル−し−シリルアミノメチル)−3
11−[(シス−4−カルボキシシクロヘキシル)カル
バモイルコシクロペンチル)プロパン酸、 2−(N2−ベンゾイル−し−リシルアミノメチル)−
3−11−[(シス−4−カルボキシシクロヘキシル)
カルバモイルコシクロペンチル)プロパン酸、 2−(N2−ナフトイル−し−リシルアミノメチル)−
3−(I−[(シス−4−カルボキシシクロヘキシル)
カルバモイルコシクロペンチル)プロパン酸、 2−(N”−アセチル−L−リシルアミノメチル)3−
+1−[(シス−4−カルボキシ−シス−3−プチルー
シクロヘキシル)カルバモイルコシクロペンチル)プロ
パン酸、 2−(N2−アセチル−し−リシルアミノメチル)−3
−+1−[(シス−4−カルボキシ−トランス3−ブチ
ル−シクロヘキシル)カルバモイルコシクロペンチル)
プロパン酸、 2−(N2−メタンスルホニル−し−リシルアミノメチ
ル)−3−11−[(シス−4−カルボキシ−シス−3
−(3−メチルブチル)−シクロヘキシル)カルバモイ
ルコシクロペンチル)プロパン酸、および2−(N2−
メタンスルホニル−し−リシルアミノメチル)−3−(
I−[(シス−4−カルボキシ−シス−3−ブチル−シ
クロヘキシル)カルバモイルコシクロペンチル)プロパ
ン酸である。
式(I)の化合物は、本発明に従って、多くの異なる方
法によって製造される (a)  一つの方法では、R5が@’cONRIであ
る式(I)の化合物が、式ニー (式中、A、B、Y、R’、R2,R’およびR9は先
に定義した通りであり、R”およびR”は、Hを除きR
およびR4について先に定義した通りであるが、または
、これらは通常のカルボン酸保護基である)のアミンを
式: %式%() (式中、R6は先に定義した通りであり、ここで式中の
反応基はいずれもis会により保護されている)の酸と
の反応によりアシル化して、式:(式中、R6′は先に
Rsについて定義した通りであって、式中の反応基はい
ずれも場合により保護されている) の化合物を得て、続いて、もし存在するならば保護基を
すべて除去し、そして、所望ならばエステ(Iff) ル生成物を加水分解して、RおよびR4カ月4であるカ
ルボン酸を得ることを包含する方法により、製造される
式(III)および(I’V>の化合物の反応は、通常
のアミド結合技術を用いて行なわれる。従って、一つの
方法では、反応は、有機溶媒、例えばジクロロメタン、
に溶解させた反応体について、カルボジイミド縮合剤5
例えば1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル
)カルボジイミド、またはN N’−ジシクロへキシル
カルボジイミドを用い、有利には、l−ヒドロキシベン
ゾトリアゾールおよび、N−メチルモルホリンのような
有機塩基の存在において行なわれる。この反応は一般に
、室温で12ないし24時間後に完了し、次に、生成物
を通常の手順により、すなわち、水での洗浄または濾過
による尿素副生物の除去および溶媒の蒸発により、単離
する。必要があれば、生成物を結晶化またはクロマトグ
ラフィーによりさらに精製することができる。式(V)
の化合物には、RおよびR4がC+  Csアルキル基
またはベンジル基である式(I)の化合物が包含される
式(V)のジエステルをさらに反応させて、RおよびR
4の一方または両方が14である式(I)のモノエステ
ルまたはジ酸誘導体を得ることができる。
用いられる条件は、式(V)の化合物中に存在する基R
I5およびRlSの厳密な性質に依存するであろう。そ
して多くの変化が可能である。すなわち、例えばR”お
よびR”の両方がベンジル基であるとき、生成物の水素
化により、RおよびR4がともにHである式(I)のジ
酸が得られるであろう。
この代りに、もしR”がベンジル基であって、R”がア
ルキル基であるならば、水素化によりモノエステル生成
物が得られるであろう0次に、所望ならば、このものを
加水分解して、再びジ酸生成物を得ることができる。R
lSおよびR”の一方がt−ブチル基であるとき、式(
V)の化か物のトリフルオロ酢酸による処理により、相
当する酸が得られる。RlSおよびR”がベンジル基ま
たは低級アルキル基であるジエステル生成物はまた、沃
化トリメチルシリルで処理して、ジカルボン酸生成物を
生成することができる。もし、RlSまたはRlSに対
して何か他のカルボン酸保護基が使用されるならば、そ
の時は最終段階でその除去のために明らかに適する条件
を用いて、式(I)のエステルまたはジ酸生成物を与え
なくてはならない。環Aまたは置換基R5が不飽和であ
る場合には、脱保護は、非還元法によって行なわれなく
てはならず、従って例えばらしRおよびR4のどちらか
がベンジル基であるならば、これらは沃化トリメチルシ
リルによる処理によって除去することができる。
I&後に、R6°中に存在するであろうすべての保護基
を、使用された特定の基に適する方法によって除去する
。すなわち、例えば、もしアミノ基がR6中に存在する
ならば、これはベンジルオキシカルボニルアミノ基とし
て保護することができ、ベンジルオキシカルボニル基は
最終段階で触媒水素化によって除去される。
RおよびR4の一方または両方が生物不安定性エステル
形成基である式(+>の化合物は、R1’および/また
はRl 6が生物不安定性エステル形成基である式(I
II)の化合物から出発して、同様の手順に従って製造
される。
各々の場きに、生成物を、遊離カルボン酸として得るこ
とができるかまたは、それを適当な塩基で中和し、塩の
形で単離することができる。
出発物質である、式■のシクロアルキル−置換されたグ
ルタル酸モノエステル類は、我々のヨーロッパ特許出願
第0274234号に記載したような多くの異なる方法
によって製造することができる。
式■の酸預は、−aに、商業的に手に入る公知化合物で
あるか、またはそれらは文献の先例に従って製造するこ
とができる。
(b)  もう一つの方法ではR5がR’ S O2N
 R’である式(I)の1じき物が全く同様の手順によ
り、式R’SO□−11a1のハロゲン化スルホニルと
式(I[)のアミンとの反応によって製造される。
(c)  R5がR’ N R’ CO−である式(I
)の化合物は、式: (式中、A、B、Y、R’、R2,Rコ、R′5および
R+’は先に定義した通りである)の化合物を式R’ 
R’ N Hのアミンと反応させ、続いて存在するかも
しれないすべての保護基を除去し、エステル生成物を加
水分解して、RおよびR4がHであるカルボン酸を得る
ことにより製造される。
式中、(IX)の化合物とアミンとの反応は、上記の方
法(a)にすでに記載したアミド結き技術を用いて実施
することができる。次に続く段階も、先に記載した通り
である0式(IX)の化合物は、相当するベンジルエス
テル(ここでR5は C5HscH20CO−である)を提供するための我々
のヨーロッパ特許出願0274234に開示した方法に
従って製造され、触媒水素化により式(rX)のカルボ
ン酸が得られる0式R’ R@N Hのアミンは一最に
、反応性1IIl鎖を適当に保護した天然に生ずるアミ
ノ酸から誘導される。
(d)  別の方法では、R5がR@CON Rうであ
るかまたはR5がR’ CO2、R’ CO、R@S 
Oq−R’NR自5O2−またはR’OCOである式(
I)の化合物は、我々のヨーロッパ特許出願第0274
234号に開示した合成法に従って、すなわち下記の方
法ニー (式中、A、B、Y、R’、R”、Rコ、R15および
R”は、先に定義した通りであり、そしてR5°は、そ
の中の反応基がすべて、場合により保護されているR5
によって定義された通りのものである)を用いて、製造
される。
必要な保護および結合技術は、先に述べた通りである。
式(■)および(■)の化合物は、゛上記のヨーロッパ
特許出願に開示された一般的な手順によって製造するこ
とができる。
処醪」 先に述べた通り、本発明の化合物は、中性エンドペプチ
ダーゼ(E、C,3,4,24,11)の強力な阻害剤
である。この酵素は、多くのペプチドホルモンの分解に
関与し、特にそれは、心房性ナトリウム排泄増加因子(
ANF)の分解に関与する。
このホルモンは、ヒトにおけるその主循環形が、α−h
ANPと呼ばれる28アミノ酸ペプチドであることが知
られている、心臓によって分泌される関連したナトリウ
ム排泄増加性ペプチドの一族より成っている[例えばジ
ー・エイ・サグネラ(G 、 A 、 5aFInel
la)およびジー・エイ・マグレガー(G、 A、 M
acGreggor)、ネイチャー(Nature)、
 1984.309.666およびニス・エイ・アトラ
ス(S、 A、 At1as)外、ネイチャー(Nat
ure)、1984,309,717−725参照]。
従って、本発明の化合物は、エンドペプチダーゼE、C
,3,4,24,11によるANFの分解を妨げること
により、その生物学的効果を増強することができ、本化
合物は、こうして先に記載したような数多くの疾病に有
用な、利尿ならびにナトリウム排泄増加剤である。
中性エンドペプチダーゼE、C,3,4,24゜11に
対する活性は、ジェイ・ティー・ガフオード(J 、 
T、 Gafford)、アール−xイ・スキジェル(
R、A 、 S kidgel)、イー・ジー・エルト
ス(E、 G、 Erdos)およびエル・ビー・バー
シュ(L 、 B 、 Hersh)、バイ  ミスト
1イ仕ユ虹■紅扛1)、1983,32.326532
71により開示された効力検定法に基づく方法を用いて
評価される。この方法には、ラットの腎臓からの中性エ
ンドペプチダーゼ製剤によるヒグリルーL−フェニルア
ラニル−L−アルギニンからの放射性元素で標識付けし
た馬尿酸の放出速度を50%減少させるのに要する化合
物の濃度を決定することが包含される。
利尿剤としての本化合物の活性は、食塩負荷された意識
マウスにおける尿排出量およびナトリウムイオン排泄を
それらが増加させる能力を測定することによって決定さ
れる。この試験では、雄マウス[チャールズ・リバー(
Charles  R1ver)CDI、22−28り
]を気候順化させ、メタボウル(metabowls)
中で一晩断食させる。これらのマウスに、体重の2.5
zに相当する容積の食塩水に溶解させた試験化合物を、
尾の静脈を通して静脈内投与する。2時間にわたり、1
時間毎に、尿試彩]を予め秤量した試験管中に慎め、電
解質濃度について分析する。試験動物からの尿量および
ナトリウムイオン濃度を、食塩水のみを与えられている
対照グループと比較する。
高血圧、うっ血性心不全または腎不全の治癒的または予
防的治療でヒトに投与するためには、本化合物の経口用
量は、一般に、平均的成人患者(70kg>に対して1
日に4−800輪2の範囲内であろう、従って、典型的
な成人患者用には、個々の錠剤またはカプセル剤は、1
日に1回または数回、単一または複数量で投与するため
に、適当な薬学的に受容できる試形薬またはキャリヤー
中に、2ないし400ttttの活性化合物を含有する
。静脈内投与のための用量は、典型的には、必要に応じ
、1回の投与あたり1ないし400Bの範囲内であろう
。実際には医師が、個々の患者に最適と思われる実際の
用量を決定するであろうが、この量はその特定の患者の
年令、体重および反応によって変わるであろう。上記の
用量は、平均的な場合の好例であるが、もちろんこれよ
りも高いかまたは低い用量範囲が有益である個々の場合
もあり得て、このような場合も本発明のMu内である。
ヒトに使用するためには、式(I)の化合物は単独で投
与することができるが、−mには意図された投与経路お
よび標準的な製剤法に関して選択される製剤用キャリヤ
ーと混合して投与されるであろう0例えば、これらは、
でん粉または乳糖のような賦形剤を含有する錠剤の形で
、あるいは、単独または賦形剤と混合したカプセル剤ま
たは小郡状態で、あるいは、香味料または着色料を含有
するエリキシル剤または悲濁剤の形で、経口的に投与す
ることができる。これらは、非経口的に、例えば、静脈
内、筋肉内または皮下に注射してもよい。非経口投与用
には、これらを無菌の水溶液の形で使用するのが最もよ
く、この無菌水溶液には他の物置、例えば溶液を血液と
等張にするのに十分な塩またはグルコースを含有させて
もよい。
本化合物は、単独で投与することができるが、また、医
師が、確立された医療に従ってどの特定の患者において
も血圧の調節を最適なものとし、うっ血性心不全、腎不
全またはその他の疾病を治療するために指示するであろ
う他の薬剤とともに、投与することもできる。従って、
本化合物は、種々の心臓血管薬、例えば高血圧の治療に
おいて血圧の調節を促進するためのカプトプリル(ca
ptopr i l )またはエナラプリル(enal
april)のようなACE阻害剤;またはジギタリス
または別の強心剤またはうっ血性心不全の治療のための
ACE阻害剤、とともに共同投与することができる。そ
の他の可能性としては、カルシウム拮抗剤[例えばニフ
ェジピン(nifedipine) +アムロジピン(
amlodipine)またはデイルティアゼム(di
ltiazem)コベーター遮断剤[例えばアテノロー
ル(aLenolol)]またはアルファー遮断剤[例
えばプラゾシン(prazosi++)またはドキサゾ
°シン(cjoxazosin)]との共共投与がある
が、これらは関係する特定の患者または状磨の治療のた
めに適宜医師によって決定されるであろう。
上記のものに加えて、本fヒ合物は、また、外因性ΔN
F、またはその誘導体または利尿/ナトリウム排泄増加
活性を有する関連ペプチドまたはペプチドフラグメント
と、または他のANF−遺伝子関連ペプチド[例えば、
デイ−・エル・ベズリー(D、 L、 Vesely)
外、 B iochem、 B 1ophys。
Res、Comm、、1987.1.43,186]に
よって開示されたようなもの)と、ともに投与すること
らできる。
従って、さらに別の観点では、本発明は、式(I)の化
合物、またはその薬学的に受容できる塩またはそのため
の生物前駆体、ならびに薬学的に受容できる希釈剤また
はキャリヤーより成る薬剤組成物を提供する。
本発明にはまた、医療に使用するための、特にヒトにお
ける高血圧、うっ血性心不全または腎不全の治療のため
の利尿剤として使用するための、式(I)の化合物、ま
たはその薬学的に受容できる塩またはそのための生物前
駆体も包含される。
本発明はさらに、高血圧、心不全、アンギナ、腎不全、
月経前症候群、周期性浮腫、メニエール病、高アルドス
テロン症、肺水腫、腹水、高カルシウム尿症、緑内障、
ぜん息、炎症、疼痛、てんかん、感情障害、痴呆および
老人性錯乱、肥満症、胃腸1111F(下痢を含む)、
高レニン血症、白血病の治療、および胃酸分泌の調節、
のための薬剤の製造のための、式(I)の化合物の用法
を包含する。
N1鮭 本発明の化合物の製法が、ここで、下記の実施例を参照
することによって、さらに詳細に具体的に示されるであ
ろう、化合物の純度は、メルクキーゼルゲル(Merc
k  K ieselgel)60 F 254プレー
トを用いる薄層クロマトグラフィーによって、慣例的に
検査した。1H−核磁気共鳴スペクトルは、ニコレット
(N 1colet)Q E −300スペクトロメー
ターを用いて記録され、すべての場合に、提案された構
造と一致した。
1−ヒドロキシベンズトリアゾール(207mg。
1.53ミリモル)およびN−メチル−モルホリン(2
35mg、2.36ミリモル)を、0℃で、がくはんし
た乾燥ジクロロメタン中のN2−アセチル−Ns−ペン
ジルオキシカルボニルーし一リジン(456mg、1.
41ミリモル)の溶液に加え、続いて1−エチル3−(
3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(361
mg)を加えた。この溶液を0℃で20分間かくはんし
、ジクロロメタン(I0mjり中の3+1−[(シス−
4−エトキシカルボニルシクロヘキシル)カルバモイル
]−シクロペンチル)−2(アミノメチル)プロパン酸
t−ブチルエステル(500mg、1.18ミリモル)
を−度に加えて、この反応混合物を室温まであたため、
16時間かくはんした。溶液を真空下で容積10m1ま
で濃縮し、酢酸エチルおよび水の間に分配させた。有機
相を水(2X50ml)、2M塩酸(50m1.2 X
 25ml>、重炭酸ナトリウムPJ液(2X25ra
l>およびプラインで洗浄した後、乾燥させ(MgSO
+)溶媒を蒸発させた。残留物を、酢酸エチルで溶離す
るシリカ上でクロマトグラフにかけて、標題化合物(6
10g。
71%)を得た。実測値・C,63,34,H,8,6
1,N。
7.45.C39HsoN 40 !(0,25112
0)の必要値:C,63,48,1+、8.33. N
、7.59K。
丈潴護じい=LL 出発物質として3−H[(シス−4−エトキシカルボニ
ル−シクロヘキシル)−カルバモイルコシクロペンチル
1−1(アミノメチル)プロパン酸[−ブチルエステル
(製造例1g照)または3エトキシカルボニル異性木(
製造rIA2参照)のどちらかを用い、N2−アセチル
−N6−ベンジルオキシカルボニル−L−リジンの代り
に適当な式■の酸と反応させる実施例1の一般法により
下記の化合物源製造した。
施例28−29 出発物質として3−+1−[(シス−3−エトキシカル
ボニル−シクロヘキシル)カルバモイル]−シクロペン
チル)−2−アミノプロパン酸を用い、式■の適当な酸
と反応させ、実施例1の一般法に従って下記の化合物を
製造した。
Z=C,H5CH20C0 0,25モルCHiCO2CJs O,511□0 1、OH2O 0,5モルCH2Cl2 (I)半水和物 式(III)の適当なアミンを使用してN2−アセチル
−N6−ベンジルオキシ−カルボニル−し−リジンと結
合させ、実施例1の一般法に従って下記の化合物を製造
した。
(I)半水和物 (2) 1.5半水物 (3)水和物 火m旦A− 1−ヒドロキシベンズトリアゾール(76119゜0.
5フロミリモル)およびN−メチル−モルホリン(0,
5+1.4.5ミリモル)を0℃で、かくはんした乾燥
ジクロロメタン(20ml)中の3−(I−[(シス−
3−t−ブトキシカルボニルシクロヘキシル)カルバモ
イル]−シクロペンチル)−2−(カルボキシメチル)
プロパン酸し一ブチルエステル(219,6+u、0.
457ミリモル)の溶液に加え、続いて、1−エチル−
3−(ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(9
4mg>を加えた。この溶液を0℃で20分間かくはん
し、乾燥ジクロロメタン(5+a1)中のフェニルアラ
ニンt−ブチルエステル(I213mg、0.5ミリモ
ル)を−度に加えて、反応物を室温まであたため、16
時間かくはんした、この溶液を、真空下で容積10m1
まで濃縮し、酢酸エチルおよび水の間に分配させた。有
機相を水<2 X 25d’)。
2M塩酸(2X10社)、重炭酸ナトリウム溶液(2X
 10論1)およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Mg
SO<)、溶媒を蒸発させて、標題化合物を油(325
輪9,100%)として得た。
実測値:  C,66,59,H,8,92,N、4.
25゜C3,11,、N2o、、N2oの 必要値:  C,66,63; H,8,89; N、
3.49$。
出発物質として適当な3i1−[(シス−3−アルコキ
シカルボニル−シクロヘキシル)−カルバモイル]シク
ロペンチル)−2−カルボキシ−メチル−プロパン酸し
一ブチルエステルを使用し、式R’R’Nl−1の適当
なアミンと反応させ、実施例34の方法に従って、下記
の化合物を製造した。
(I) 0.4モル CH2Cl2 びジクロロメタン(Iml)の混合物に溶解させた。
この溶液を一晩4℃に保ってから、真空下で濃縮して乾
燥させ、残留物をジクロロメタンと6回共沸させた。こ
うして得られる粗生成物を、次に、濱。
酢酸エチルに溶解させ、箒液が中性になるまで水で洗浄
した。有機相を乾燥させ(MgSO<)、真空で蒸発さ
せて、標題化合物(442my、84$)を白色泡沫と
して得た。
実測値:  C,61,89,1+、7.76、 N、
7.93゜Cs5llszN−Os(0,5LO)の必
要値:  C,61,65,11,7,69,N、8.
221−j 40ないし65 実施例3つの方法に従うが、出発物質として実施例2な
いし27の適当なし一ブチルエステルを用いて、下記の
化合物を製造した。
実施例1からのt−ブチルエステル(571mLO,7
83ミリモル)を、トリフルオロ酢酸(2輪1)およ1
.5モルCF3CO□11 0.25モル11□0 0.33モル11□0 0.5モルCH2Cl2 0.5モル11□0 トリフルオロ酢酸の代りに0℃で3時間実施例106か
ら。
−6ロー67 出発物質として実施例28および29の適当なし一ブチ
ルエステルを用いて、実施例39の一般法に従って、下
記の化合物を製造した。
ZNH(CH2)4 IJI   O,フダ l−1,O 実施例68−71 実施例30ないし33の適当なし一ブチルエステルを使
用し、実施例39の一般法により、下記の化合物を製造
した。
友詰」1」LゴL配 実施例34−38の適当なt−ブチルエステルを用い、
実施例3つの一般法により、下記の化合物を製造した。
0.5モルCII、C0zC211s 0.6 11□0 X111しL 実施例77の方法に従うが、出発物質として実施例40
ないし58の適当なエチルエステルを用いて、下記の化
合物を製造した。
実施例39からのエチルエステル(404+H,0,6
00ミリモル)を2M水酸化ナトリウム溶液(I0ml
)に溶解させ、得られる溶液を、−晩室温に保持した9
反応混合物を希釈して30valとし、ジエチルエーテ
ルで抽出した。水性相を2M塩酸でpH1まで酸性化し
、酢酸エチル(3X 25mN>で抽出した。有機相を
乾燥させ(MgSOイ)、蒸発させて、標題化合物(3
75@y、97$)を白色泡沫として得た。
実測値: C,58,30,H,7,24,N、8.2
0゜C3ffll<sN<0s(0,25CH2CL 
、1.2511zO)ノ必要[:  C,58,00,
I+、7.17. N、8.141(9)   0.2
8モルCIl、Co□C2117,0,14モル■20
;(I0)  0.2モACH3CO2C2)1s; 
 0.5モルH20;0.5モル ■20: 0.125モルCH2Cl2:  0.5そル1120
0.75tAH20; 0.5モルCl12CN2;  0.25モルCF、C
02)1;02モルC’1lzfJ2;  0.25モ
ル11□0;0.125モルCH2Cl2・ 0.33
モルII 20 ;0.4モルCI1.CO□C211
,;0.25モルcH2C112:  0.5モルI+
 20 。
エタノール(27+a1)と水(3mjりとの混合物中
の実施例77からの生成物(200論y、0.31ミリ
モル)の溶液を、50p、 s、 i、 (3,46バ
ール)の水素下で、10%の木炭上パラジウム(20m
g)上で1172時間還元した。この溶液を枦遇し、溶
媒を真空下で蒸発させ、残留物をジクロロメタン(6×
)と共沸させて、標題化合物(I81+ay、100$
)を白色固体、融点161−163℃、として得た。
実測値:  C,56,80,l(,8,49,N、9
.22゜C25■4□N、0.・H2Oの 必要値: C,56,80,H,8,39,N、10.
601実施例97の方法に従うが、出発物質として適当
な、アミノ基が保護されたエチルエステルまたは酸を用
いて、下記の化合物を製造した。
実施例111−112 実施例77の一般法に従ってエステル基を加水分解し、
続いて触媒水素化を行なうか、または氷酢酸中のHBr
で処理することによってベンジルオキシカルボニル保護
基を除去することにより、実施例66および67から下
記の化合物を製造した。
水和物 0.2511□0 0.2モル C82C12 0,25モル H2O,0,25モhcH2c120.
25七ル H2O,0,I  CILC42実施/lA
22.レブチルエステルがら0.5モル 実施例97の方法に従って触媒水素化を行ない、続いて
エチルエステルの場合には、実施例77の方法に従う加
水分解を行なうことにより、実施例73ないし76から
、下記の実施例化合物を製造した。ジ酸を、ピリジン水
溶液で溶離するイオン交換クロマトグラフィーにより単
離した。
3.3モル C211,01( 1,5モル 11□0 実施例77の方法に従づ、実施例61または105−1
10の適当なエステルの加水分解によって、下記の化合
物を製造した。生成物をピリジン水溶液で溶離するイオ
ン交換クロマトグラフィーにより単離した。
水和物 (2) 0.5モルI+ 20   (3) 0.2千ル1120 0.75七ルH20 (5)  1.0七ルH2O 0,5モkc2H5OH 実施例97の方法に従う触媒水素化によりエステル(R
’=CH,またはC2Hs )を得、次に実施例77の
方法に従う加水分解により相当する酸(R’=H)を得
ることにより、実施例68−71から下記の化合物を製
造した。
112N(CH2)4 1.75 0.75 11□0 0.4モル C112fJ2 0.25 2H5OH 0.5 アミノプロパン酸し一プチルエスール エタノール(I60mZ、)およびトリエチルアミン(
20ml)中の、3−(I−カルボキシシクロペンチル
)−2−(ジベンジルアミノメチル)プロパン酸し一ブ
チルエステル塩酸塩(2,09,41ミリモル)を、パ
ラジウム(20%Pd(OH)2/Cから;20g)上
で60 p、s、i44.1バール)で水素化した。1
8時間後に、混合物をアービセル(arbieel)を
通して枦通し、溶媒を蒸発させて、残留物をトルエンと
共沸させて乾燥させた。こうして1モル当量のトリエチ
ルアミン塩酸塩を含有する必要な第一アミノ酸トリエチ
ルアミン塩が、白色固体(I6,21g)として得られ
た。
1 。
一 ルポ ンン ロペン ル 上記の生成物(8,24g、20.1ミリモル)および
N2ベンジルオキシカルボニル−N’−t−ブトキシカ
ルボニル−し−リジン 4−ニトロフェニルエステル(
9,50g、18.9ミリモル)を、乾燥塩化メチレン
(7C1+ff1)に溶解させた。この溶液をかくはん
し、10℃まで冷却した後、トリエチルアミン(2,6
4mZ、18.9ミリモル)を加えた。半時間後に混合
物は均質になり、これを−晩室温に放置した0次にこの
溶液を1Mクエン酸、続いて水、で洗浄し、Mg5O1
上で乾燥させ、蒸発させた。残留物を、比率の増大する
ヘキサン中の酢酸エチル(I:2から14まで)で、そ
して最終的には酢酸エチル、ヘキサン、酢酸(4:1:
0105)で、溶離するシリカゲル(500f/)上の
クロマトグラフィーにより精製した。
こうして求めるジアステレオマーの混合物を無色のゴム
(I0,5g)として得た。次に、異性体を、トルエン
、インプロパツールおよびジエチルアミン(I0:2:
1)の混合物で溶離するシリカゲル(lkj?)上のク
ロマトグラフィーにより分離した。
求める極性の大きい方のジアステレオマーのジエチルア
ミン塩が、橙色の泡沫(3,01g)として得られるの
で、これを酢酸エチルに溶解させ、LMりエン酸および
ブラインで洗浄した。Mg5OJ上で乾燥させ、蒸発さ
せると、遊離の酸が黄色泡沫(2,81g)として得ら
れた。
実測値: C,62,89,I+、8.29. N、6
.鏝。
C,)H5,N、09の 必要値: C,62,54; I+、8.11. N、
6.63$、少量の試料をさらに、比率の増大するヘキ
サ中の酢酸エチル(3:2から3=17まで)で7g1
llするシリカ上のクロマトグラフにかけると、クリー
ム色の粉末が得ノール)。
上記の段階2からの生成’tJJ (650111!?
;1.03ミリモル)を、実施例1に記載のようにC−
4−アミノC−2−ブチル−r−1−シクロヘキサンカ
ルボン酸エチルエステル塩酸塩(271+ag;1.0
3ミリモル)と結合させ、続いて比率の増大するヘキサ
ン中の酢酸エチル(3ニアから6:4まで)で溶離する
シリカ上のクロマトグラフにかけて、求める生成物を淡
青色ノ泡沫(630u+1?;73%)として得た。
実測値: C,64,37,It、8.98; N、6
.81゜C,、l+?、N、0.。(0,751120
>の必要fa: C,64,50,Fl、8.88. 
N、6.54$。
i) エタノール(I8nl)および水(2+Jり中の
、上記の段階3からの生成物(620B;0.735ミ
リモル)を5%炭素上パラジウム(2001mg)上で
、50p、s、i、(3,5バール)で水素化した。3
時間後に、この混き物をアーとセル(Arbicel)
を通して枦通し、蒸発乾燥させて、白色泡沫(520す
;951)を得た。
ii)  塩化メタンスルホニル(0,11nl;1.
41ミリモル)を、水冷かくはんした、乾燥塩化メチレ
ン(I5zn1)中の上記生成物(500my;0.ロ
アミリモル)およびN−メチルモルホリン(0,16+
^1.1.4ミリモル)の溶液に滴加した。3時間後に
、さらに、塩化メタンスルホニル ン た。次に、混自物を水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液お
よび水で連続的に洗浄し、MgS O 、上で乾燥させ
、蒸発させて、粗生成物を得て、これをシリカゲル上の
クロマトグラフにかけた。比率の増大するヘキサン中の
酢酸エチル(6:4から9:1まで)で溶離すると、求
めるメタンスルホニル誘導体が無色の泡沫(4 6 0
+ng;3 7 %)として得られた。Rfo.15(
酢酸エチル、ヘキサン、1:1)。
iii )  上記の生成物(440+内,、;O.S
aミリモル)を実施例3つに記載したようにトリフオロ
酢酸で処理し、続いて50−55℃で65時間IN水酸
化ナトリウム(4.5+^e)で加水分解し、イオン交
換樹脂50W−X8上に吸着させて10%ピリジン水溶
液で溶離すると、求めるジ酸が泡沫として得られた。ア
セトニトリルで研和すると、白色粉末(2 4 5mg
;7 3%)が得られた。
実測値:C,54.92; 11,8.29. N,9
.12C211I+,。N.06S(0.511□0)
の必要(a:C,54.97. H.8.40− 8 
9.161この化合物は、実施例135の方法に従うが
、段階3においてC−4−アミノ−C−2−(3−メチ
ルブチル)−r−1−シクロヘキサンカルボン酸を用い
て製造した。生成物を、クリーム色粉末として得た。
実測値: C,56.07. It,8.22. N 
8.95。
C2,H52N.OaSの 必要(a: C,56.47; It,8.50; N
,9.08K。
臀L11L 31m− (シス−4−エト ジカルボニル−シル (a)0℃に冷却した、乾燥アセトニトリル(360T
n1)中の2−(ブロモメチル)−プロガン酸t−ブチ
ルエステル(20g,90.5ミリモル)の溶液を、固
体炭酸カリウム(I5.63g,113ミリモル)で処
理し、続いて乾燥アセトニトリル(600ml)中のジ
ベンジルアミン(I7.83g,90.5ミリモル)の
溶液で処理すると10℃の発熱を生じた。反応物を0℃
で0.5時間、続いて室温で1時間、かくはんした後、
水とジエチルエーテルとの間に分配させた。エーテル相
を再び水で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、蒸発
させて、粗生成物(31g)を得た。これをシリカのパ
ッド(pad)を通して濾過し、ヘキサン/CH2C1
’2(I :1)で溶離して、2−(ジベンジルアミノ
メチル)プロパンfitーブチルエステル(23.8y
,78%)を固体、融点62  63℃として得た。
実測値:  C,78.09. It,8.20. N
,4.18。
C2□11□、NO□の 必要値: C,78,3,H,8,06,N、4.15
1(b)  窒素下で一30℃に冷却した、かくはんし
た乾燥テトラヒドロフラン(250mjり中のジイソプ
ロピフレアミン(I4,98g、20.75輪Z、14
8ミリモル)の溶液に、温度を一20℃より低く保ちな
がら、11−ブチルリチウム(2,5M溶液59.3m
1,148ミリモル)3滴加した。反応物を一20℃で
1時間かくはんした後、−30℃に冷却し、少量の乾燥
テトラヒドロフラン中でシクロペンタンカルボンrli
(8,05g。
7.65mf、70.6ミリモル)を滴加しな、この反
応混合物を0℃で2時間かくはんすると、その間に白色
沈澱が形成された。次にこの溶液を一70℃に冷却し、
乾燥テトラヒドロフラン(35ml)中の2−(ジベン
ジルアミノメチル)−プロパン酸t−ブチルエステル(
23,81F、70.6ミリモル)の溶液を滴加した。
反応物を一晩放置しく一40℃より低温)、その後水冷
塩酸(4,2当量、最終pH=2>中に注ぎ、生成物を
ジエチルエーテル中に抽出しな、エーテル層を塩酸、水
(2×)で洗浄し、乾燥させ(N(□5O1)、蒸発さ
せて、1■生成物(40y)を得た。これを、シリカゲ
ル(500y)上のクロマトグラフにがけ、メタノール
(0ないし5%)を含有するジクロロメタンで溶離し、
純粋な分画を蒸発させると、3(I−カルボキシシクロ
ペンチル)−2−(ジベンジルアミノメチル)−プロパ
ン酸t−ブチルエステルが油(I8,3g、57%)と
して得られた。
実測値: C,74,38,)1,8.41. N、2
.91゜C,、+1.、No、の 必要値: C,74,47,H,8,26,N、3.1
0!。
(c)  乾燥ジクロロメタン(200m()中の上記
段階(b)からのし−ブチルエステル(I1,97,,
26,54ミリモル)を窒素下で、1−エチル−3−(
3−ジメチルアミノ−プロピル)カルボジイミド塩酸塩
(I0,199,53ミリモル)、1−ヒドロキシベン
ズトリアゾール(3,94g、29ミリモル)、トリエ
チルアミン(I6,08i?、22.15+*f、15
9ミリモル)およびシス−4=アミノシクロヘキサン−
カルボン酸エチルエステル塩酸塩(6,04y、20ミ
リモル)で処理した。室温で一晩かくはんした後、溶媒
を蒸発させ、残留物を酢酸エチルと水との間に分配させ
た。有機相を、希塩酸(2×)、重炭酸ナトリウム水溶
液、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO,)、蒸発させ
て、粗生成物(Is、sy)を得た。このものを、シリ
カ(400g>上のクロマトグラフにかけて、lないし
10%のジエチルエーテルのジクロロメタン溶液で溶離
した。
所望の分画を蒸発させて、3−11−[(シス−4−エ
トキシカルボニル−シクロヘキシル)カルバモイルコシ
クロペンチル)−2−(ジベンジルアミノメチル)プロ
パン酸t−ブチルエステルを油(I1,43g、71%
>として得た。
実測値: C,73,38,I+、8.87. N、4
.42゜C5dls2N20sの 必要値: C,73,48,I+、8.67・N、4.
681(d)  エタノール(75a+1)中の上記段
階(e)からの生成物(4,6g、7.62ミリモル)
を、木炭上のパラジウム(200す)上、水素雰囲気(
50p、s、i、、3.46バール)中で、室温で一晩
水素化しな。反応混自物を、ツルカフロック(S ol
kaf 1ock)パッドを通して沢過し、P液を蒸発
させて乾燥させ、粗生成物を油として得た。これを、ジ
エチルエーテルに溶解させ、希塩酸(pH2)(2X 
)中に抽出した。
合わせた水性層をジエチルエーテルで洗浄した後、飽和
重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、ジクロロメタン(3
×)で抽出した。合わせた有機相を乾がさせ(Na2S
O,)、蒸発させて、標題アミンを油(2,91g、9
0%)として得た。
実測値: C,64,80,)1,9.28. N、6
.76゜C2,シ。N2O5の 必要値: C,65,06,11,9,50,N、6.
60K。
製1子L々二J− 製造例1の方法に従うが、シス−4−アミノシクロヘキ
サン−カルボン酸エチルエステルの代りに、段階(c)
で適当なアミノ−シクロアルカンカルボン酸エステルを
使用して、下記の化合物を製造した。アミン出発物質は
、英国特許出願第8903740.2号に記載されてい
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、Aは、飽和またはモノ不飽和であって、場合に
    より別の飽和または不飽和の5または6員炭素環に縮合
    していてもよい、4ないし7員炭素環を完成し; Bは、(CH_2)_m(ここでmは1から3までの整
    数である)であり; RおよびR^4は、各々別個に、H、C_1−C_6ア
    ルキル基、ベンジル基またはこれに代わる生物不安定性
    エステル形成基であり; R^1は、HまたはC_1−C_4アルキル基であり; R^2およびR^3は、各々別個にH、OH、C_1−
    C_6アルキル基またはC_1−C_6アルコキシ基で
    あるか;またはR^2およびR^3は互いに結合して(
    CH_2)_r(ここでrは1から4までの整数である
    )であり: Yは、場合により存在する直鎖または分枝鎖であってよ
    い炭素原子数1ないし6のアルキレン基であり;そして R^5は、R^6CONR^9−、R^6SO_2NR
    ^9−、R^6CO_2−、R^6CO−、R^6SO
    q−、R^7NR^9CO−、R^7NR^9SO_2
    −またはR^7OCO−であるが; ここで、R^6は式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の基であり、 R^7は、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の基であり、そして R^9は、H、C_1−C_6アルキル基、アリール基
    、C_3−C_7シクロアルキル基、複素環基、アリー
    ル(C_1−C_6アルキル)基または複素環(C_1
    −C_6アルキル)基であり; R^8は、R^9C_ONR^9−、R^9SO_2N
    R^9−、R^1^3R^1^4N−(CH_2)p−
    、またはR^9O−(ここで各R^9は先に上に定義し
    た通りである)であり; R^1^0およびR^1^1は、各々別個にHまたはC
    _1−C_6アルキル基であるか;またはR^1^0が
    Hであって、R^1^1がOH、SH、SCH_3、N
    H_2、アリール(C_1−C_6アルキル)OCON
    H−、NH_2CO−、CO_2H、グアニジノ基、ア
    リール基または複素環基によって置換されたC_1−C
    _6アルキル基であるか;または2つの基R^1^0お
    よびR^1^1は互いに結合して、これらが結合してい
    る炭素原子とともに、飽和またはモノ不飽和であって場
    合によりC_1−C_4アルキル基により置換されてい
    るかまたは別の5または6員飽和または不飽和炭素環に
    縮合している、5または6員炭素環を形成するか;また
    は R^1^0がHであり、nが0であって、R^8および
    R^1^1が結合して、2−(N−COR^9−4−ア
    ミノピロリジニル)基を形成し; R^1^2はR^1^3R^1^4NCO−、R^9O
    CO−、R^9OCH_2−または複素環基(ここで、
    R^9は先に上に定義した通りである)であり; R^1^3およびR^1^4は、各々別個に、H、C_
    1−C_6アルキル基、C_3−C_7シクロアルキル
    基、アリール基、アリール(C_1−C_6アルキル)
    基、C_2−C_6アルコキシアルキル基、アミノ(C
    _1−C_6アルキル)基、複素環基または複素環(C
    _1−C_6アルキル)基であるか;または、2つの基
    R^1^3およびR^1^4は一緒になって、これらが
    結合している窒素とともに、ピロリジニル基、ピペリジ
    ノ基、モルホリノ基、ピペラジニル基、N−(C_1−
    C_4アルキル)ピペラジニル基、ピロリル基、イミダ
    ゾリル基、ピラゾリル基またはトリアゾリル基を形成し
    ; nは、0または1であり; pは、0または1から6までの整数であり、そして qは0、1または2である] を有する化合物、およびその薬学的に受容できる塩類お
    よびそのための生物学的前駆体類。 2、Aが(CH_2)_4であり、R^1がHであり、
    そしてBが(CH_2)_2である、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) を有する特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 3、RおよびR^4が、ともにHである、特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載の化合物。 4、RおよびR^4の一方がHであり、そして他方がC
    _1−C_6アルキル基、ベンジル基またはこれに代わ
    る生物不安定性エステル形成基である、特許請求の範囲
    第1項または第2項に記載の化合物。 5、生物不安定性エステル形成基が、1−(2,2−ジ
    エチル−ブチリルオキシ)エチル基、2−エチルプロピ
    オニルオキシメチル基、1−(2−エチルプロピオニル
    オキシ)エチル基、1−(2,4−ジメチルベンゾイル
    オキシ)エチル基、α−ベンゾイルオキシベンジル基、
    1−(ベンゾイルオキシ)エチル基、2−メチル−1−
    プロピオニルオキシ−プロピル基、2,4,6−トリメ
    チルベンゾイルオキシメチル基、1−(2,4,6−ト
    リメチルベンゾイルオキシ)エチル基、ピバロイルオキ
    シメチル基、フェネチル基、フェンプロピル基、2,2
    ,2−トリフルオロエチル基、1−または2−ナフチル
    基、2,4−ジメチルフェニル基、4−t−ブチルフェ
    ニル基、5−(4−メチル−1,3−ジオキサリニル−
    2−オニル)メチル基または5−インダニル基である、
    特許請求の範囲第4項に記載の化合物。 6、R^5がR^6CONR^9−、またはR^7NR
    ^9CO−(ここでR^6、R^7およびR^9は、先
    に定義した通りである)である、前記のいずれかの特許
    請求の範囲のいずれか1項に記載の化合物。 7、R^5がR^6CONR^9−であり、R^9がH
    であり、そしてR^6が式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^8は(C_1−C_6アルキル)CONH
    −、アリールCONHまたはC_1−C_6アルキル)
    SO_2NH−であり、R^1^0はHであり、そして
    R^1^1はC_1−C_4アルキル基、ベンジル基ま
    たはアミノ(C_1−C_6アルキル)基である]の基
    である、特許請求の範囲第6項に記載の化合物。 8、R^5がR^7NR^9CO−[ここで、R^9は
    Hであり、そしてR^7は、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1^2はHO_2C、(C_1−C_6ア
    ルキル)NHCO−、(C_1−C_6アルキル)_2
    NCO−、アリールNHCO−または1−ピロリジノイ
    ル基であり、R^1^0はHであり、そしてR^1^1
    はベンジル基またはアミノ(C_1−C_6アルキル)
    基である)の基である]である、特許請求の範囲第6項
    に記載の化合物。 9、R^5が、N^2−アセチル−L−リジル−アミノ
    基、N^2−ベンゾイル−L−リジル−アミノ基、N^
    2−ナフトイル−L−リジル−アミノ基、またはN^2
    −メタンスルホンアミド−L−リジル−アミノ基である
    、特許請求の範囲第7項に記載の化合物。 10、2−(N^2−アセチル−L−リジルアミノメチ
    ル)−3−{1−[(シス−4−カルボキシシクロヘキ
    シル)−カルバモイル]シクロペンチル}プロパン酸、 2−(N^2−ベンゾイル−L−リジルアミノメチル)
    −3−{1−[(シス−4−カルボキシシクロヘキシル
    )カルバモイル]シクロペンチル}プロパン酸、 2−(N^2−ナフトイル−L−リジルアミノメチル)
    −3−{1−[(シス−4−カルボキシシクロヘキシル
    )カルバモイル]シクロペンチル}プロパン酸、 2−(N^2−アセチル−L−リジルアミノメチル)−
    3−{1−[(シス−4−カルボキシ−シス−3−ブチ
    ル−シクロヘキシル)カルバモイル]シクロペンチル}
    プロパン酸、 2−(N^2−アセチル−L−リジルアミノメチル)−
    3−{1−[(シス−4−カルボキシ−トランス−3−
    ブチル−シクロヘキシル)カルバモイル]シクロペンチ
    ル}プロパン酸、 2−(N^2−メタンスルホニル−L−リジルアミノメ
    チル)−3−{1−[(シス−4−カルボキシ−シス−
    3−(メチルブチル)−シクロヘキシル)カルバモイル
    ]シクロペンチル}プロパン酸、または2−(N^2−
    メタンスルホニル−L−リジルアミノメチル)−3−{
    1−[(シス−4−カルボキシ−シス−3−ブチル−シ
    クロヘキシル)カルバモイルル]シクロペンチル}プロ
    パン酸 である、特許請求の範囲第7項に記載の化合物。 11、特許請求の範囲第1ないし10項のいずれか1項
    に記載の式( I )または(II)の化合物、またはその
    薬学的に受容できる塩またはその生物学的前駆体、なら
    びに薬学的に受容できる希釈剤またはキャリヤーより成
    る高血圧、心不全または腎不全の治療用の薬剤組成物。
JP1135708A 1988-05-27 1989-05-29 シクロアルキル―置換されたグルタルアミド利尿剤 Pending JPH0242047A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8812597.6 1988-05-27
GB888812597A GB8812597D0 (en) 1988-05-27 1988-05-27 Therapeutic agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0242047A true JPH0242047A (ja) 1990-02-13

Family

ID=10637649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1135708A Pending JPH0242047A (ja) 1988-05-27 1989-05-29 シクロアルキル―置換されたグルタルアミド利尿剤

Country Status (15)

Country Link
US (2) US4960792A (ja)
EP (1) EP0343911A3 (ja)
JP (1) JPH0242047A (ja)
KR (1) KR900017994A (ja)
CN (1) CN1038103A (ja)
AU (1) AU601332B2 (ja)
DD (1) DD283807A5 (ja)
DK (1) DK257089A (ja)
FI (1) FI892579A (ja)
GB (1) GB8812597D0 (ja)
HU (1) HU202194B (ja)
IL (1) IL90344A0 (ja)
NO (1) NO892140L (ja)
PL (1) PL279614A1 (ja)
PT (1) PT90645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003008380A1 (fr) * 2001-07-18 2003-01-30 Ajinomoto Co., Inc. Derives d'acide carboxylique

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8820844D0 (en) * 1988-09-05 1988-10-05 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB8926512D0 (en) * 1989-11-23 1990-01-10 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9000725D0 (en) * 1990-01-12 1990-03-14 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9004260D0 (en) * 1990-02-26 1990-04-18 Pfizer Ltd Therapeutic agents
AU1870292A (en) * 1991-04-16 1992-11-17 Schering Corporation Use of neutral endopeptidase inhibitors in the treatment of nephrotoxicity
US5298492A (en) * 1992-08-04 1994-03-29 Schering Corporation Diamino acid derivatives as antihypertensives
US5208236A (en) * 1992-09-23 1993-05-04 Schering Corporation N-(acylaminomethyl)glutaryl amino acids and use
US6645939B1 (en) 1997-11-24 2003-11-11 Merck & Co., Inc. Substituted β-alanine derivatives as cell adhesion inhibitors
EP1034164B1 (en) * 1997-11-24 2004-05-19 Merck & Co., Inc. Substituted beta-alanine derivatives as cell adhesion inhibitors
US7468390B2 (en) 2002-01-17 2008-12-23 Novartis Ag Methods of treatment and pharmaceutical composition
US7899527B2 (en) * 2004-05-13 2011-03-01 Palo Alto Investors Treatment of conditions through modulation of the autonomic nervous system during at least one predetermined menstrual cycle phase
US20100260669A1 (en) * 2004-05-13 2010-10-14 Anthony Joonkyoo Yun Treatment of Seasonal Conditions Through Modulation of the Autonomic Nervous System
AR057882A1 (es) 2005-11-09 2007-12-26 Novartis Ag Compuestos de accion doble de bloqueadores del receptor de angiotensina e inhibidores de endopeptidasa neutra
SI2887961T1 (sl) 2012-08-24 2021-08-31 Novartis Ag Zaviralci NEP za zdravljenje bolezni, značilnih po atrialni širitvi ali preoblikovanju
WO2017033128A1 (en) 2015-08-25 2017-03-02 Novartis Ag Biphenyl-substitued 4-amino-butyric acid derivatives and their use in the synthesis of nep inhibitors
WO2017072636A1 (en) 2015-10-29 2017-05-04 Cadila Healthcare Limited Pharmaceutical synergistic combination

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3981915A (en) * 1971-12-17 1976-09-21 American Home Products Corporation Amides of 1-aminocyclopentane carboxylic acid
KR880007441A (ko) * 1986-12-11 1988-08-27 알렌 제이.스피겔 스피로-치환된 글루타르아미드 이뇨제
GB8811873D0 (en) * 1988-05-19 1988-06-22 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB8820844D0 (en) * 1988-09-05 1988-10-05 Pfizer Ltd Therapeutic agents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003008380A1 (fr) * 2001-07-18 2003-01-30 Ajinomoto Co., Inc. Derives d'acide carboxylique

Also Published As

Publication number Publication date
EP0343911A3 (en) 1991-01-16
FI892579A0 (fi) 1989-05-26
KR900017994A (ko) 1990-12-20
AU601332B2 (en) 1990-09-06
NO892140L (no) 1989-11-28
NO892140D0 (no) 1989-05-26
HUT50106A (en) 1989-12-28
US5036104A (en) 1991-07-30
CN1038103A (zh) 1989-12-20
FI892579A (fi) 1989-11-28
AU3524089A (en) 1989-11-30
DK257089D0 (da) 1989-05-26
DD283807A5 (de) 1990-10-24
EP0343911A2 (en) 1989-11-29
GB8812597D0 (en) 1988-06-29
IL90344A0 (en) 1989-12-15
US4960792A (en) 1990-10-02
DK257089A (da) 1990-01-25
HU202194B (en) 1991-02-28
PT90645A (pt) 1989-11-30
PL279614A1 (en) 1989-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0242047A (ja) シクロアルキル―置換されたグルタルアミド利尿剤
EP0358398B1 (en) Cycloalkyl-substituted glutaramide antihypertensive agents
JP4018545B2 (ja) Fsadのためのnep阻害剤としてのn−フェンプロピルシクロペンチル−置換グルタルアミド誘導体
CA2410662C (en) Novel peptides as ns3-serine protease inhibitors of hepatitis c virus
JP3271788B2 (ja) 新規なトロンビン阻害剤類
JPH0645584B2 (ja) 薬剤用のn―(1―(2―カルボキシエチル)シクロアルキルカルボニル)―ベーターアラニン誘導体
JP2903040B2 (ja) ピラゾロピリジン化合物の用途
KR101981347B1 (ko) 구아니디노벤조산 화합물
JPH10265452A (ja) フェニルスルホンアミド誘導体
WO2006027680A1 (en) 3-(1-carbamoylcyclohexyl) propionic acid derivatives as inhibitors of neutral endopeptidase enzyme
JPH04503057A (ja) ヒドロキサム酸に基礎を置くコラゲナーゼ阻害剤
NZ525885A (en) Compounds specific to adenosine A1, A2A, and A3 receptor and uses as ubiquitous modulators of physiological activities
SK18182002A3 (sk) Deriváty glutaramidu substituované cyklopentylskupinou ako inhibítory neutrálnej endopeptidázy
TW200845981A (en) Compounds and compositions as channel activating protease inhibitors
JPH07500604A (ja) 高血圧治療用エチルアラニンアミノジオール化合物
PL205034B1 (pl) Podstawione pochodne 1,3-diarylo-2-pirydyn-2-ylo-3-(pirydyn-2-yloamino)propanolu, środek farmaceutyczny i ich zastosowanie
JP2005500253A (ja) トロンビン受容体アンタゴニストとしてのアミノメチルピロロキナゾリン化合物
EP0318091B1 (en) Resolved amino pyrrolidine neuroprotective agents
FI75175C (fi) Process foer framstaellning av n-karboxialkylprolin innehaollande tripeptider.
TW202100146A (zh) 用於治療高血壓或心衰竭的化合物及包含其之組成物
JP2002538147A (ja) 多環2−アミノジヒドロチアゾール系、その製造方法および医薬としての使用
CN113234013B (zh) 一种抑制胶原合成和沉积的化合物及其应用
JP2881688B2 (ja) スルホンアミド誘導体
ES2271701T3 (es) Compuestos de glutaramida ciclopentilo sustituidos como inhibidores de endopeptidasa-5.
JP2003012626A (ja) アルキルアミド化合物