JP2003012626A - アルキルアミド化合物 - Google Patents

アルキルアミド化合物

Info

Publication number
JP2003012626A
JP2003012626A JP2002136877A JP2002136877A JP2003012626A JP 2003012626 A JP2003012626 A JP 2003012626A JP 2002136877 A JP2002136877 A JP 2002136877A JP 2002136877 A JP2002136877 A JP 2002136877A JP 2003012626 A JP2003012626 A JP 2003012626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkoxy
alkyl
alkyl group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002136877A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew Simon Cook
サイモン クック アンドリュー
Alan Stobie
ストビー アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JP2003012626A publication Critical patent/JP2003012626A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/40Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/42Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of mineralocorticosteroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルキルアミド化合物、前記化合物を含む医
薬組成物、及び中性エンドペプチダーゼの阻害により有
益な応答が得られる状態の予防又は治療用医薬の製造に
おける前記化合物の使用を提供する。 【解決手段】 式(I): 【化1】 で表されるアルキルアミド化合物[例えば、2−{[1
−({[2−ブトキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチ
ル]アミノ}カルボニル)シクロペンチル]メチル}−
4−メトキシ酪酸]。本発明の化合物は、とりわけ、性
機能障害、特に女性の性機能障害の治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、中性エンドペプチ
ダーゼ酵素(NEP:neutral endopep
tidase)の阻害剤、その使用、その製造法、その
製造において用いられる中間体、及び前記阻害剤を含む
組成物に関する。前記阻害剤は、男性及び女性の性機能
障害、特に女性性機能障害(FSD:Female s
exualdysfunction)、FSDの内で特
に女性性的覚醒障害(FSAD:female sex
ual arousal disorder)において
実用性がある。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】NEP
阻害剤は、WO91/07386及びWO91/106
44に開示されている。
【0003】
【課題を解決するための手段】第一の観点によると、本
発明は、式(I):
【化3】 [式中、R1は、場合により置換基1個以上で置換され
ていることのあるC1-6アルキル基であり、前記置換基
は、同一であるか異なることができ、ハロゲン原子、ヒ
ドロキシ基、C1-6アルコキシ基、C1-6ヒドロキシアル
コキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、カルボ
シクリル基(好ましくは、C3-7シクロアルキル基、C
3-7シクロアルケニル基、又はフェニル基)、カルボシ
クリルオキシ基(好ましくは、フェノキシ基)、C1-4
アルコキシカルボシクリルオキシ基(好ましくは、C
1-4アルコキシフェノキシ基)、ヘテロシクリル基、ヘ
テロシクリルオキシ基、−NR23基、−NR4COR5
基、−NR4SO25基、−CONR23基、−S
(O)p6基、−COR7基、及び−CO2(C1-4アル
キル)基からなるリストから選択されるか;又はR
1は、カルボシクリル基(好ましくは、C3-7シクロアル
キル基又はフェニル基)又はヘテロシクリル基であり、
前記カルボシクリル基又はヘテロシクリル基は、それぞ
れ、場合により前記リストから選択される置換基1個以
上で置換されていることがあり、前記置換基は、同一で
あるか異なることができ、前記リストは、ここでは更に
1-6アルキル基を含むか;又はR1は、C1-6アルコキ
シ基、−NR23基、又は−NR4SO25基であり;
2及びR3は、同一であるか異なることができ、カルボ
シクリル基(好ましくは、C3-7シクロアルキル基又は
フェニル基)若しくはヘテロシクリル基(前記カルボシ
クリル基若しくはヘテロシクリル基は、それぞれ、場合
によりC1-4アルキル基、ヒドロキシ基、又はC1-4アル
コキシ基によって置換されていることがある)である
か、又は水素原子若しくはC1-4アルキル基であるか;
あるいはR2及びR3は、それらが結合している窒素原子
と一緒になって、ピロリジニル基、ピペリジノ基、モル
ホリノ基、ピペラジニル基、又はN−(C1-4アルキ
ル)ピペラジニル基を形成し;R4は、水素原子又はC
1-4アルキル基であり;R5は、C1-4アルキル基、CF3
基、アリール基、(C1-4アルキル)アリール基、(C
1-4アルコキシ)アリール基、ヘテロシクリル基、C1-4
アルコキシ基、又は−NR23基であり;R6は、C1-4
アルキル基、アリール基、ヘテロシクリル基、又はNR
23基であり;R7は、C1-4アルキル基、C3-7シクロ
アルキル基、アリール基、又はヘテロシクリル基であ
り;pは、0、1、2、又は3であり;nは、2〜6で
あり;Xは、酸素原子、イオウ原子、又は−CH2−基
であり;Yは、場合により、ハロゲン原子、C1-4アル
コキシ基、ヒドロキシ基、又はC3 -7シクロアルキル基
1個以上で独立して置換されていることがある分枝鎖状
又は直鎖状のC1-6アルキル基であり;そして結合−
(CH2n−及びXが−CH2−基である場合の前記結
合は、場合により、C1-4アルキル基、C1-4ハロアルキ
ル基、ヒドロキシ基、C1-4アルコキシ基、C1-4ハロア
ルコキシ基、ヒドロキシC1-4アルキル基、C1-4アルコ
キシC1-4アルキル基、C1-4ハロアルコキシC1-4アル
キル基、C3-7シクロアルキル基、又はC3-7シクロアル
キルC1-4アルキル基により置換されていることがあ
る]で表される化合物、その薬剤学的に許容することの
できる塩、その溶媒和物、又はそのプロドラッグを提供
する。
【0004】好ましいR1は、場合により、アルキル
基、アルコキシ基、アルキルチオ基、ハロゲン原子、又
はフェニル基(このフェニル基は、場合により、アルキ
ル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、又はハロゲン原
子1個以上で独立して置換されていることがある)1個
以上で置換されていることのあるC1-6アルキル基、C1
-6アルコキシ基、C1-6アルコキシ(C1-3)アルキル
基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシC1-3アルキル
基、又は(フェニル基で置換された)C1-6アルキル基
である。
【0005】より好ましいR1は、C1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシ(C1-3)アルキル
基(好ましくは、メトキシエチル基)、又はC1-6アル
コキシC1-6アルコキシC1-3アルキル基(好ましくはメ
トキシエトキシメチル基)である。更により好ましいR
1は、C1-4アルキル基(好ましくは、プロピル基)又は
1-6アルコキシ(C1-3)アルキル基(好ましくは、メ
トキシアルキル基、より好ましくはメトキシエチル基)
である。
【0006】好ましい化合物は、式(Ia):
【化4】 で表される化合物である。
【0007】好ましいXは、酸素原子又は−CH2−基
である。好ましいYは、直鎖状又は分枝鎖状のC1-6
ルキル基である。特に好ましい本発明の化合物は、2−
{[1−({[2−ブトキシ−1−(ヒドロキシメチ
ル)エチル]アミノ}カルボニル)シクロペンチル]メ
チル}−4−メトキシ酪酸(実施例2);4−メトキシ
−2−({1−[(オクチルアミノ)カルボニル]シク
ロペンチル}メチル)酪酸(実施例4);2−({1−
[(ヘプチルアミノ)カルボニル]シクロペンチル}メ
チル)−4−メトキシ酪酸(実施例3);2−[(−
{[(3−ブトキシプロピル)アミノ]カルボニル}シ
クロペンチル)メチル]−4−メトキシ酪酸(実施例
5);及び2−{[1−({[1−ヒドロキシメチル)
ヘプチル]アミノ}カルボニル)シクロペンチル]メチ
ル}−4−メトキシ酪酸(実施例7)である。
【0008】特に断らない限り、全てのアルキル基は、
直鎖状又は分枝鎖状であることができ、そして炭素原子
1〜6個、好ましくは1〜4個、特には炭素原子1〜3
個を有する。特に断らない限り、全てのカルボシクリル
基は、環原子3〜8個を含有し、そして飽和、不飽和、
又は芳香族であることができる。好ましい飽和カルボシ
クリル基としては、シクロプロピル基、シクロペンチル
基、又はシクロヘキシル基を挙げることができる。好ま
しい不飽和カルボシクリル基は、二重結合を3個以下含
む。好ましい芳香族カルボシクリル基は、フェニル基で
ある。用語炭素環式(carbocyclic)は、同
様に解釈されたい。更に、用語カルボシクリル基には、
カルボシクリル基の任意の縮合した組合せ、例えば、ナ
フチル基、フェナントリル基、インダニル基、及びイン
デニル基が含まれる。
【0009】特に断らない限り、全てのヘテロシクリル
基は、環原子5〜7個を含み、その内の4個以下はヘテ
ロ原子、例えば、窒素原子、酸素原子、及びイオウ原子
であることができ、そして飽和、不飽和、又は芳香族で
あることができる。ヘテロシクリル基の例としては、フ
リル基、チエニル基、ピロリル基、ピロリニル基、ピロ
リジニル基、イミダゾリル基、ジオキソラニル基、オキ
サゾリル基、チアゾリル基、イミダゾリル基、イミダゾ
リニル基、イミダゾリジニル基、ピラゾリル基、ピラゾ
リニル基、ピラゾリジニル基、イソオキサゾリル基、イ
ソチアゾリル基、オキサジアゾリル基、トリアゾリル
基、チアジアゾリル基、ピラニル基、ピリジル基、ピペ
リジニル基、ジオキサニル基、モルホリノ基、ジチアニ
ル基、チオモルホリノ基、ピリダジニル基、ピリミジニ
ル基、ピラジニル基、ピペラジニル基、スルホラニル
基、テトラゾリル基、トリアジニル基、アゼピニル基、
オキサゼピニル基、チアゼピニル基、ジアゼピニル基、
及びチアゾリニル基を挙げることができる。更に、用語
ヘテロシクリル基には、縮合したヘテロシクリル基、例
えば、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、
イミダゾピリジニル基、ベンゾオキサジニル基、ベンゾ
チアジニル基、オキサゾロピリジニル基、ベンゾフラニ
ル基、キノリニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル
基、ジヒドロキナゾリニル基、ベンゾチアゾリル基、フ
タルイミド基、ベンゾフラニル基、ベンゾジアゼピニル
基、インドリル基、及びイソインドリル基が含まれる。
用語複素環式(heterocyclic)は、同様に
解釈されたい。
【0010】ハロ及びハロゲン原子は、フッ素原子、塩
素原子、臭素原子、又はヨウ素原子を意味する。疑義を
避けるために、特に断らない限り、用語置換(subs
tituted)は、定義されている基1個以上で置換
されていることを意味する。交換可能な多数の基から複
数の基を選択することができる場合には、選択されるそ
れらの基は、同一であるか又は異なることができる。
【0011】疑義を避けるために、用語「独立して」
は、可能性のある多くの置換基から1を越える置換基が
選択される場合に、それらの置換基が同一であるか又は
異なることができることを意味する。塩基性中心を含む
式(I)で表される化合物の薬剤学的に又は獣医学的に
許容することのできる塩は、例えば、無機酸(例えば、
塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、及びリン
酸)、カルボン酸、又は有機スルホン酸を用いて形成さ
れる無毒な酸付加塩である。例としては、例えば、HC
l塩、HBr塩、HI塩、硫酸塩又は重硫酸塩、硝酸
塩、リン酸塩又はリン酸水素塩、酢酸塩、安息香酸塩、
コハク酸塩、糖酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、乳酸
塩、クエン酸塩、酒石酸塩、グルコン酸塩、カムシレー
ト(camsylate)、メタンスルホン酸塩、エタ
ンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエン
スルホン酸塩、及びパモ酸塩を挙げることができる。ま
た、本発明の化合物は、塩基を用いて、薬剤学的に又は
獣医学的に許容することのできる金属塩、特には、無毒
のアルカリ金属及びアルカリ土類金属塩も提供すること
ができる。例としては、例えば、ナトリウム塩、カリウ
ム塩、アルミニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム
塩、亜鉛塩、ジオールアミン塩、オールアミン(ola
mine)塩、エチレンジアミン塩、トロメタミン塩、
クロイン(chloine)塩、メグラミン塩、及びジ
エタノールアミン塩を挙げることができる。適当な薬剤
学的塩については、「Bergeら,J.Pharm,
Sci.,66,1−19,1977」、「PL Go
uld,International Journal
of Pharmaceutics,33(198
6),201−217」、及び「Bighleyら,E
ncyclopedia of Pharmaceut
icalTechnology,Marcel Dek
ker Inc, New York 1996,Vo
lume13,pp453−497」を参照されたい。
【0012】本発明の化合物の薬剤学的に許容すること
のできる溶媒和物としては、その水和物を挙げることが
できる。以下において、本発明のいずれかの観点におい
て規定された化合物、それらの薬剤学的に許容すること
のできる塩、それらの溶媒和物、及び多型体(化学的工
程における中間体化合物を除く)を、「本発明の化合
物」と称する。
【0013】本発明の化合物は、不整中心1つ以上を有
することがあり、従って、種々の立体異性形態で存在す
ることがある。全ての立体異性体及びその混合物は、本
発明の範囲内に含まれる。ラセミ体化合物は、分取HP
LC及びキラル固定相を備えたカラムを用いて分離する
か、又は当業者に公知の方法を用いて分割して個々のエ
ナンチオマーを得ることができる。更に、不整な中間体
化合物を分割して、本発明の不整化合物の調製に用いる
ことができる。
【0014】本発明の化合物が、E及びZ異性体として
存在する場合には、個々の異性体及びそれらの混合物が
本発明の範囲に含まれる。本発明の化合物が、互変異性
体として存在する場合には、個々の互変異性体及びそれ
らの混合物が本発明の範囲に含まれる。本発明の化合物
が、光学異性体として存在する場合には、個々の異性体
及びそれらの混合物が本発明の範囲に含まれる。本発明
の化合物が、ジアステレオマーとして存在する場合に
は、個々のジアステレオマー及びそれらの混合物が本発
明の範囲に含まれる。
【0015】ジアステレオマー又はE及びZ異性体の分
離は、従来技術によって、例えば、分別結晶法、クロマ
トグラフィー、又はHPLCによって達成することがで
きる。本発明の化合物又は中間体の個々のエナンチオマ
ーは、光学的に純粋な相当する中間体から、又は分割に
よって、例えば、適当なキラルサポートを用いて相当す
るラセミ体をHPLC処理することによって、又は可能
であれば、相当するラセミ体と光学的に活性な適当な塩
基とを反応させることにより形成されるジアステレオマ
ー塩の分別結晶化によって、調製することができる。好
ましい光学的に活性な塩基は、プソイドエフェドリンで
ある(本明細書の調製例7を参照されたい)。
【0016】本発明の化合物は、1以上の互変異性形態
で存在することができる。全ての互変異性体及びそれら
の混合物は、本発明の範囲に含まれる。例えば、2−ヒ
ドロキシピリジニル基に対する特許請求の範囲(cla
im)は、その互変異性形態であるα−ピリドニル基も
カバーすることになる。
【0017】当業者であれば、最終的な脱保護工程の前
に製造されることのある本発明の化合物の或る保護され
た誘導体が、それ自体は薬理学的活性を持たないことが
あるが、しかし或る場合において、経口的に又は非経口
的に投与され、その後、体内で代謝されて薬理学的に活
性な本発明の化合物を形成することがあることが明らか
になろう。従って、前記誘導体を「プロドラッグ」と称
することがある。更に、本発明の或る化合物は、本発明
の別の化合物のプロドラッグとして作用することがあ
る。
【0018】本発明の化合物の全ての保護された誘導体
及びプロドラッグは、本発明の範囲に含まれる。本発明
の化合物に対する適当なプロドラッグの例は、「Dru
gsof Today,Volume 19,Numb
er 9,1983,pp499−538」及び「To
pics in Chemistry,Chapter
31,pp306−316」及び「H.Bundgaa
rd,Designof Prodrugs,Else
vier,1985,Chapter 1」に記載され
ており、詳細についてはこれらの文献を参照されたい。
【0019】更に、当業者であれば、「プロ部分」とし
て当業者に公知のいくつかの部分、例えば、H.Bun
dgaardにより「Design of Prodr
ugs」に記載されている部分(詳細については、前記
文献を参照されたい)を、本発明の化合物中に適当な官
能基が存在する場合に、前記官能基上に配置することが
できることが判ろう。
【0020】本発明の化合物に対する好ましいプロドラ
ッグとしては、エステル、炭酸エステル、ヘミエステ
ル、リン酸エステル、ニトロエステル、硫酸エステル、
スルホキシド、アミド、カルバメート、アゾ化合物、ホ
スファミド、グリコシド、エーテル、アセタール、及び
ケタールを挙げることができる。
【0021】また、本発明には、本発明の化合物の全て
の適当な同位体バリエーションも含まれる。同位体バリ
エーションは、原子少なくとも1つが、同じ原子番号で
あるが原子量が天然に通常発見される原子と異なる原子
量を有する原子で置換されている化合物として定義され
る。本発明の化合物に含まれることのできる同位体とし
ては、例えば、水素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原
子、リン原子、イオウ原子、フッ素原子、及び塩素原子
の同位体、例えば、それぞれ、2H、3H、13C、14C、
15N、17O、18O、31P、32P、35S、18F、及び36
lを挙げることができる。本発明の或る同位体バリエー
ション〔例えば、放射性同位体(例えば、3H及び
14C)を含むもの〕は、薬剤及び/又は基質組織分配研
究において有用である。トリチウム化(tritiat
ed)(すなわち、3H)及び炭素−14(すなわち、
14C)同位体が、調製及び検出が容易なので、特に好ま
しい。更に、ジューテリウム(すなわち、2H)などの
同位体による置換は、代謝安定性がより大きくなること
による治療的有利性(例えば、イン・ビボ半減期の増
加、又は必要投与量の減少)を得ることができ、従っ
て、いくつかの状況において好ましいことがある。本発
明の式(I)で表される同位体バリエーションは、一般
的に、従来の方法によって、例えば、適切な試薬の適当
な同位体バリエーションを用いる後出の実施例及び調製
例に記載の方法又は調製を実施することによって、調製
することができる。
【0022】本発明の化合物は、亜鉛依存性の中性エン
ドペプチダーゼEC.3.4.24.11.の阻害剤で
あり、このことは、本発明の化合物が、後出の疾病状態
を治療するであろうことを示唆している。この酵素は、
いくつかの生物活性オリゴペプチドの分解(疎水性アミ
ノ酸残基のアミノ側におけるペプチド結合の切断)に関
連する。代謝されるペプチドとしては、心房性ナトリウ
ム排泄増加性ペプチド(ANP:atrial nat
riuretic peptide)、ボンベシン、ブ
ラジキニン、カルシトニン遺伝子関連ペプチド、エンド
セリン、エンケファリン、ニューロテンシン、サブスタ
ンスP、及びバソアクティブ・インテスティナル・ペプ
チドを挙げることができる。これらのペプチドのいくつ
かは、強力な血管拡張機能及び神経ホルモン機能、排尿
促進作用及びナトリウム排泄促進作用、又は媒介行為効
果(mediate behaviour effec
t)を有する。従って、本発明の化合物は、前記中性エ
ンドペプチダーゼEC.3.4.24.11.を阻害す
ることによって、生物活性ペプチドの生物学的効果を強
化することができる。
【0023】従って、特に、本発明の化合物は、高血圧
症、心不全、狭心症、腎不全、急性腎不全、周期性水腫
(cyclical oedema)、メニエール病、
(一次性及び二次性の)高アルドステロン症、及び高カ
ルシウム尿症などの多くの障害の治療において有用であ
る。更に、本発明の化合物は、それらの心房性ナトリウ
ム排泄促進因子(ANF:atrial natriu
retic factor)の効果を強化する能力が故
に、緑内障の治療に有用である。中性エンドペプチダー
ゼE.C.3.4.24.11を阻害する本発明の化合
物の能力の更なる結果として、本発明の化合物は、他の
治療分野、例えば、月経障害、早期出産、子かん前症、
子宮内膜症、及び再生障害(特に、男性及び女性の不妊
症、多嚢胞性卵巣症候群、移植不全)における活性を有
することができる。また、本発明の化合物は、喘息、炎
症、白血病、痛み、癲癇、情動障害、痴呆及び老人性錯
乱、肥満及び胃腸障害(特に、下痢[diarrhoe
a]及び過敏性腸症候群)、損傷治癒(特に、糖尿病潰
瘍及び静脈潰瘍、並びに過敏性腸症候群)、敗血症性シ
ョック、胃酸分泌の変調、高レニン血症(hyperr
eninaemia)の治療、嚢胞性繊維症、再狭窄、
糖尿病合併症、及びアテローム性動脈硬化症を治療する
ことができよう。
【0024】本発明の化合物は、女性性機能障害(FS
D)〔特に、女性性的覚醒障害(FSAD)〕、並びに
男性性機能障害〔特に、男性勃起不全(MED:mal
eerectile dysfunction)〕の治
療に特に有益である。従って、本発明は、医薬として使
用するための、本明細書に開示されている式(I)で表
される化合物、又はその薬剤学的に許容することのでき
る塩、その溶媒和物、又はそのプロドラッグを提供す
る。
【0025】更に、本発明は、中性エンドペプチダーゼ
の阻害により有益な応答が得られる状態の予防又は治療
用医薬の製造における、本明細書に開示されている式
(I)で表される化合物、又はその薬剤学的に許容する
ことのできる塩、その溶媒和物、若しくはそのプロドラ
ッグの使用を提供する。また、本発明は、哺乳動物にお
ける中性エンドペプチダーゼの阻害により有益な応答が
得られる状態の予防又は治療方法であって、前記治療が
必要な患者に、治療有効量の本明細書に開示されている
式(I)で表される化合物、又はその薬剤学的に許容す
ることのできる塩、その溶媒和物、若しくはそのプロド
ラッグを投与することを含む、前記方法に用いることが
できる。
【0026】治療することができる状態とは、高血圧
症、心不全、狭心症、腎不全、急性腎不全、周期性水
腫、メニエール病、(一次性及び二次性の)高アルドス
テロン症、高カルシウム尿症、緑内障、月経障害、早期
出産、子かん前症、子宮内膜症、再生障害、喘息、炎
症、白血病、痛み、癲癇、情動障害、痴呆及び老人性錯
乱、肥満、胃腸障害、損傷治癒、敗血症性ショック、胃
酸分泌の変調、高レニン血症の治療、嚢胞性繊維症、再
狭窄、糖尿病合併症、アテローム性動脈硬化症、女性性
機能障害(FSD)、並びに男性性機能障害を挙げるこ
とができる。治療するのに特に適した状態は、女性性機
能障害及び男性性機能障害、最も具体的には、女性性的
覚醒不全である。
【0027】本発明によると、FSDは、性的発現にお
ける満足を見出すことに関する女性の困難性及び不能と
して定義することができる。FSDは、数種の多様な女
性性的障害に対する集合的用語である〔Leiblu
m,S.R.(1998).Definition a
nd classification of fema
le sexual disorders.Int.
J.ImpotenceRes.,10,S104−S
106;Berman,J.R.,Berman,L.
&Goldstein,I.(1999).Femal
e sexualdysfunction:Incid
ence,pathophysiology,eval
uations and treatment opt
ions.Urology,54,385−391〕。
その女性は、欲望の欠如、覚醒若しくはオルガズムに関
する困難、性交に伴う痛み、又はこれらの問題の組み合
わせを有することがある。いくつかのタイプの疾病、投
薬、損傷、又は心理学的問題が、FSDを惹起すること
がある。開発中の治療方法は、FSDの特定のサブタイ
プ、主に欲望及び覚醒障害を治療することに向けられて
いる。
【0028】FSDのカテゴリーは、それらを、正常な
女性の性的反応の相、すなわち、欲望、覚醒、及びオル
ガズムと対比することにより最も良好に定義される〔L
eiblum,S.R.(1998).Definit
ion and classification of
female sexual disorders,
Int.J.Impotence Res.,10,S
104−S106)。欲望及びリビドーは、性的発現に
対する動因である。その発現には、しばしば、興味ある
パートナーと一緒にいるとき又は他の官能的な刺激にさ
らされたときの性的思考が含まれる。覚醒は、性的刺激
に対する脈管の(vascular)反応であり、その
重要な要素は性器のうっ積であり、そして膣の潤滑、膣
の伸長、及び性器の感覚/感度の増大も含まれる。オル
ガズムは、覚醒の間に絶頂に達した性的緊張の解放であ
る。
【0029】従って、FSDは、女性がこれらの相、通
常は欲望、覚醒、若しくはオルガズムのいずれかにおい
て不十分な又は不満足な反応を有する場合に生じる。F
SDのカテゴリーには、性欲低活性障害、性的覚醒障
害、オルガズム障害、及び性痛障害が含まれる。本発明
の化合物は、(女性性的覚醒障害におけるような)性的
刺激に対する性器の反応を改善するが、そうすることに
より、性交に関連した痛み、苦痛、及び不快さを改善し
て、女性の他の性的障害を治療することもできる。
【0030】性欲低活性障害は、女性が性的であること
を欲しないか又はほとんど欲しない場合、及び性的思考
又は想像を抱かないか又はほとんど抱かない場合に存在
する。このタイプのFSDは、自然の閉経又は外科的閉
経による低いテストステロン量により惹起されることが
ある。他の原因としては、病気、薬物、疲労、うつ病、
及び不安を挙げることができる。
【0031】女性性的覚醒障害(FSAD:femal
e sexual arousaldisorder)
は、性的覚醒に対する不適切な性器の反応により特徴付
けられる。その性器は、正常な性的覚醒を特徴付けるう
っ積を起こさない。膣壁は潤滑に乏しく、そのため性交
に痛みが伴う。オルガズムは、妨げられることがある。
覚醒障害は、閉経時又は出産後及び授乳の間のエストロ
ゲンの低下により、並びに脈管的な要素を伴う病気、例
えば、糖尿病及びアテローム性動脈硬化症により惹起さ
れることがある。他の原因は、利尿剤、抗ヒスタミン
剤、抗うつ剤、例えば、SSRI類又は抗高血圧剤を用
いた治療に由来する。
【0032】性痛障害(性交疼痛症及び膣痙を含む)
は、挿入(penetration)の結果生じる痛み
により特徴付けられ、そして子宮内膜症、骨盤炎症性疾
病、炎症性腸疾病、尿路問題、又は潤滑を軽減する薬物
により引き起こされることがある。
【0033】FSDの有病率を正確に知ることは難し
い。なぜならば、その用語はいくつかのタイプの問題を
包含していて、その一部は測定が困難であるからであ
り、及びFSDを治療することにおける関心は比較的最
近のものだからである。女性の性的問題の多くは、女性
の加齢過程に直接的に、又は慢性疾患、例えば、糖尿病
及び高血圧に関係している。
【0034】FSDは、性的反応サイクルの別々の相に
おいて症状を発現するいくつかのサブタイプからなって
いるので、画一的な(single)治療法はない。F
SDの現在の治療は、主として心理的な問題又は関係問
題に焦点を合わせている。FSDの治療は、より臨床的
で基礎的な科学の研究がこの医学的問題の調査に向けら
れているので、次第に進展してきている。女性の性的病
訴は、特に総体的な女性の性的病訴の原因となる脈管性
の機能障害(例えば、FSAD)の要素を有しているこ
とがある人々にとって、病態生理学においてすべてが心
理学的なものであるわけではない。FSDの治療用に認
可された薬剤は現在のところ存在しない。経験的な薬剤
セラピーには、エストロゲン投与(局所的に又はホルモ
ン代替セラピーとして)、アンドロゲン又は気分変化
(mood−altering)剤、例えば、ブスピロ
ン又はトラゾドンなどが含まれる。これらの治療選択肢
は、効力が低いか又は許容することができない副作用の
ために、しばしば不十分である。
【0035】FSDを薬理学的に治療することにおける
関心は比較的最近のことであるので、セラピーには以下
のものが含まれる:心理学的カウンセリング、医師の処
方箋なしに販売される(over−the−count
er)性的潤滑剤、及び他の症状に対して承認された薬
剤を含む研究上の候補。これらの薬物には、ホルモン
剤、テストステロン又はエストロゲンとテストステロン
との組み合わせ、及びより最近には、男性の勃起不全に
有効であることが証明された脈管薬剤が含まれる。これ
らの薬剤のいずれも、FSDを治療するのに非常に有効
であることが証明されていない。説明したように、本発
明の化合物は、女性性的覚醒障害(FSAD)の治療に
特に有用である。
【0036】米国精神医学協会(American P
sychiatric Association)の診
断及び統計マニュアル(Diagnostic and
Statistical Manual)(DSM)
IVは、女性性的覚醒障害(FSAD:Female
Sexual Arousal Disorder)を
次のように定義している:「性的興奮の適切な潤滑−膨
張(lubrication−swelling)反応
を性的活動の完了まで達成又は維持することに対する持
続的又は再発的な(recurrent)不能。この障
害(disturbance)は、必ず、顕著な窮迫又
は人間関係の困難を引き起こす」。
【0037】覚醒反応は、骨盤内の脈管うっ血、膣潤
滑、並びに外部性器の展開(expansion)及び
膨張(swelling)からなる。その障害は、顕著
な窮迫及び/又は人間関係の困難を引き起こす。
【0038】FSADは、閉経前の、閉経周辺期の、及
び閉経後の(±HRT)女性が罹病する、有病率の高い
性的障害である。これは、随伴障害、例えば、うつ病、
心臓血管疾病、糖尿病、及びUG障害に関連している。
【0039】FSADの第一の結果は、うっ積/膨張の
欠如、潤滑の欠如、及び性器の気持ちよい感覚の欠如で
ある。FSADの第二の結果は、性欲減退、性交中の痛
み、及びオルガズム到達の困難である。
【0040】FSADの症状を有する患者の少なくとも
一部について脈管的根拠がある(Goldstein
等,Int.J.Impot.Res.,10,S84
−S90,1998)という仮説が、この見解を支持す
る動物データ(Park等,Int.J.Impot.
Res.,9,27−37,1997)と共に、最近立
てられている。
【0041】効力について調査されている、FSADを
治療するための薬剤候補は、主に、男性性器に対して血
行を促進する勃起不全セラピーである。それらは、2つ
のタイプの製剤、経口又は舌下投薬〔アポモルフィン、
フェントラミン、ホスホジエステラーゼタイプ5(PD
E5)阻害剤阻害剤、例えば、シルデナフィル〕、及び
男性において経尿道的に、及び女性において性器に局所
的に注入される又は投与されるプロスタグランジン(P
GE1)からなる。
【0042】本発明の化合物は、正常な性的覚醒反応、
すなわち、膣、陰核、及び陰唇のうっ積を導く増加した
性器の血流を回復する手段を提供することにより好都合
なものである。この結果、血漿漏出を介して膣潤滑が増
加し、膣のコンプライアンスが増加し、そして性器の感
度が増加する。従って、本発明の化合物は、正常な性的
覚醒反応を回復させるか又は増強する手段を提供する。
【0043】理論により束縛されることなしに、本発明
者らは、神経ペプチド、例えば、血管作動性腸管ペプチ
ド(VIP:vasoactive intestin
alpeptide)が、女性の性的覚醒反応の制御に
おける、特に性器の血流の制御における、主要な神経伝
達物質候補であると考えている。VIP及び他の神経ペ
プチドは、NEP EC3.4.24.11により分解
/代謝される。従って、NEP阻害剤は、覚醒の間に放
出されるVIPの内因性の血管緊張低下効果を強化す
る。このことは、例えば、高められた性器の血流及びそ
れによる性器のうっ積を介して、FSADの治療を導く
であろう。本発明者らは、NEP EC3.4.24.
11の選択的阻害剤が、骨盤の神経刺激された及びVI
P誘発された膣及び陰核の血流の増加を高めることを示
した。更に、選択的NEP阻害剤は、VIP及び神経に
より媒介される単離された膣壁の弛緩を高める。
【0044】本発明は、正常な性的覚醒反応、すなわ
ち、膣、陰核、及び陰唇のうっ積を導く増加した性器の
血流を回復する手段を提供するのに役立つので、好都合
である。この結果、血漿漏出を介して膣潤滑が増加し、
膣のコンプライアンスを増加し、そして性器の感度が増
加する。従って、本発明は、正常な性的覚醒反応を回復
させるか又は増強する手段を提供する。
【0045】男性の性的機能障害には、男性の勃起不
全、射精障害、例えば、早漏(PE)、無オルガズム症
(オルガズムに達することができないこと)、及び欲望
障害、例えば、性欲低活性障害(性の関心の欠如)が含
まれる。
【0046】治療に対する本明細書におけるすべての言
及は、治癒的(curative)、緩和的、及び予防
的治療を含むものと理解されたい。本発明の化合物は、
FSDを有する患者の下記の小個体群における適用が見
出されている:ホルモン代替セラピーを行っているか又
は行っていない、若年の、中年の、閉経前の、閉経周辺
期の、又は閉経後の女性。
【0047】本発明の化合物は、下記に起因するFSD
に罹病している患者における適用が見出されている: (i)脈管性の病因、例えば、心臓血管の疾病又はアテ
ローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、たばこ喫
煙、糖尿病、高血圧症、放射線(radiation)
及び会陰外傷、腸骨下膜外陰部脈管系に対する外傷的損
傷; (ii)神経性の病因、例えば、脊髄損傷又は中枢神経系
の疾病、例えば、多発性硬化症、糖尿病、パーキンソン
症候群、脳血管性の偶発症候、末梢性のニューロパシ
ー、外傷、又は骨盤の徹底的外科手術; (iii)ホルモン/内分泌性の病因、例えば、視床下部
の/下垂体の/性腺の軸(axis)の機能障害、又は
卵巣の機能障害、膵臓の機能障害、外科的又は内科的去
勢、アンドロゲン欠損、プロラクチンの高い循環量、例
えば過プロラクチン血症、自然の閉経、早期卵巣不全、
甲状腺機能亢進症、及び甲状腺機能低下症; (iv)心因性の病因、例えば、うつ病、強迫障害、不安
障害、生産後のうつ病/「ベビーブルー」、感情的及び
関係的問題、実行不安(performanceanx
iety)、夫婦間不一致、機能障害的態度(dysf
unctional attitude)、性的恐怖
症、宗教的阻害(religious inhibit
ion)、又はトラウマ的過去経験; (v)選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRi)
を用いたセラピー及び他の抗うつ病剤セラピー(三環系
剤[tricyclics]及び強トランキライザ)、
抗高血圧セラピー、交感神経遮断剤、慢性的経口避妊ピ
ルセラピーの結果として生じる薬剤誘発の性的機能障
害。
【0048】本発明の化合物は、種々の方法の公知方法
によって製造することができる。下記の反応工程式及び
以下において、特に断らない限り、R1、n、X、及びY
は、第一の観点において定義した通りの意味である。こ
れらの方法は、本発明の別の観点を形成する。本明細書
の全体を通して、一般式は、ローマ数字I、II、II
I、IV等により表示する。これらの一般式の小分類
は、Ia、Ib、Ic等、...IVa、IVb、IV
c等として定義する。一般式(I)で表される化合物
は、反応工程式1に従って、式(II)[式中、Pro
tは、適切な保護基である]で表される化合物を式(I
II)で表される第一アミンと反応させて、式(IV)
で表される化合物を得ることにより製造することができ
る。脱保護して、式(I)で表される化合物を得る。
【0049】反応工程式1
【化5】
【0050】前記酸/アミン結合工程は、式(II)で
表される化合物を式(III)で表される化合物(又は
そのアミン塩)と、結合剤、場合により触媒、及び過剰
の酸受容体の存在下に、適切な溶媒中で反応させること
により実施することができる。典型的には、式(II)
で表される化合物と式(III)で表される化合物との
混合物を、結合剤〔例えば、ジシクロヘキシルカルボジ
イミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボジイミド(WSCDI)、ベン
ゾトリアゾール−1−イルジエチルホスフェート、オキ
シ塩化リン、四塩化チタン、塩化フッ化スルフリル、ロ
ウェッソン試薬(Lawesson’sreagen
t)、PPACA、PYBOP、又はムカイヤマ試薬
(Mukaiyama’s reagent)で、場合
により第四アミン塩基(例えば、トリエチルアミン、ハ
ニグ塩基(Hunig’s base)、ピリジン、又
はNMM)の存在下において、24時間までの間、−7
8〜100℃の温度で処理する。好ましい反応条件は、
式(II)で表される化合物(1〜1.5等量)を式
(III)で表される化合物(又はその塩;1〜1.5
等量)と、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミドヒドロクロライド(WSCDI)
又はN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DC
C)(1.1〜1.3等量)、1−ヒドロキシベンゾト
ラゾールハイドレート(HOBT)又はジメチルアミノ
ピリジン(DMAP)(1.05〜1.2等量)、N−
メチルモルホリン(NMM)又はトリエチルアミン
(2.3〜3等量)の存在下に、ジメチルホルムアミド
又はジクロロメタン中で、室温〜90℃の間の温度にお
いて、16〜18時間反応させることを含む。
【0051】あるいは、前記酸/アミン結合工程は、活
性化された中間体(例えば、アシルイミダゾリド[ac
yl imidazolide]、混合された無水物又
は酸塩化物)を介して、過剰の酸受容体の存在下に、適
切な溶媒中で進めることができる。典型的な反応条件
は、式(II)で表される化合物を活性化剤〔例えば、
N,N’−カルボニルジイミダゾール、N,N’−カル
ボニルビス(3−メチルイミダゾリウム)トリフレート
[triflate]、塩化チオニル、又は塩化オキサ
リル〕で、場合により第四アミン塩基(例えば、トリエ
チルアミン、ハニグ塩基、ピリジン、又はNMM)の存
在下に、24時間までの間処理した後、式(III)で
表される化合物(又はその塩)と、場合により触媒(例
えば、4−ジメチルアミノピリジン)又は添加剤(例え
ば、ヒドロキシベンゾトリアゾール)の存在下に、適切
な溶媒(例えば、ジクロロメタン、THF、酢酸エチ
ル、アセトニトリル、DMF、又はトルエン)中で、場
合により追加のアミン塩基の存在下に、−78℃〜15
0℃の温度で、48時間までの間反応させることを含
む。
【0052】好ましい反応条件は、式(II)で表され
る化合物の酸塩化物(1〜1.1等量)を、式(II
I)で表される化合物(又はそれらの塩、1〜1.5等
量)と、トリエチルアミン又はN−メチルモルホリン
(1.4〜10等量)の存在下に、ジクロロメタン溶媒
中で、室温において24時間反応させることを含む。あ
るいは、式(II)で表される化合物は、ジメチルホル
ムアミド触媒量の存在下に、ジクロロメタン中の塩化オ
キサリルで室温において2時間処理することによるか、
又は式(II)で表される化合物を、ジクロロメタンと
ピリジンとの混合物中の塩化チオニルで、−10℃にお
いて3時間処理した後、トリエチルアミン、4−ジメチ
ルアミノピリジン、及び式(III)で表される化合物
を添加して、この混合物を20℃において48時間放置
して反応させることによって、その場で酸塩化物に変換
することができる。
【0053】式(I)で表される化合物は、式(IV)
で表される化合物から脱保護により製造することができ
る。酸基の脱保護の方法は、保護基に応じる。保護/脱
保護の方法の例として、TW Greene and
PGM Wutzの「Protective grou
ps in Organic synthesis」を
参照されたい。
【0054】例えば、Protがtert−ブチル基で
ある場合、脱保護条件は、式(IV)で表される化合物
をトリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(1:1〜1.5
容量)と、室温において2〜18時間、場合によりカル
ボカチオンスキャベンジャー、例えばアニソール(10
等量)の存在下に、反応させることを含む。Yがヒドロ
キシ基を含んでいる場合には、中間体トリフルオロ酢酸
エステルの塩基加水分解が必要なことがある。Prot
がtert−ブチル基ブチル基である場合の別の脱保護
法は、式(IV)で表される化合物を、ジクロロメタン
中の塩酸で室温において3時間処理することを含む。疑
義を避けるため、tert−ブチル基としてのProt
は、実施例により与えられているが、tert−ブチル
基に限定されることを意図するものではない。
【0055】あるいは、Protがtert−ブチル基
である場合には、脱保護は、式(IV)で表される化合
物を、触媒量から過剰量までの範囲の量の強酸(例え
ば、気状塩酸又は濃塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸又
は硫酸、トリフルオロ酢酸、クロロ酢酸、パラ−トルエ
ンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸又は氷酢
酸)で、適切な溶媒(例えば、トルエン、ジクロロメタ
ン、ジエチルエーテル、エタノール、THF又はヘキサ
ン)中で及び場合により水の存在下に、20℃〜150
℃までの温度において48時間までの間処理することに
より達成することができる。
【0056】Protがtert−ブチル基である場合
の好ましい脱保護条件は、式(IV)で表される化合物
を、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸10倍過剰量
を用いて、室温で24時間処理することである。Pro
tがベンジル基である場合、脱保護条件は、式(IV)
で表される化合物を水性エタノール(40〜95%)中
の木炭上パラジウム(5〜10%)と15〜60psi
で室温において2時間〜3日間反応させることを含む。
【0057】これらの工程は、本発明の別の観点を形成
する。式(IV)で表される化合物は、新規であり、そ
して本発明の別の観点を形成する。前記方法に用いられ
る全ての前記反応及び新規出発材料の調製は、従来のも
のである。それらの実施又は調製のため適切な試薬及び
反応条件、並びに所望生成物の単離方法は、文献の先例
及び本明細書中の後出の実施例及び製造例を参考にし
て、当業者には周知となろう。
【0058】式(I)で表される化合物の薬剤学的に許
容することのできる塩は、可能であれば、式(I)で表
される化合物の溶液と所望の酸又は塩基とを一緒に混合
することにより容易に調製することができる。前記塩
は、溶液から沈殿させて濾過により集めることができる
か、又は溶媒の蒸発により回収することができる。
【0059】本発明の化合物は、FSDの治療に対して
下記の1種又はそれ以上と組み合わせることもできる。
(1)天然に存在する又は合成のプロスタグランジン又
はそのエステル1種以上。本発明において用いるのに適
切なプロスタグランジンとしては、化合物、例えばアル
プロスタジル、プロスタグランジンE1、プロスタグラ
ンジンE0、13,14−ジヒドロプロスタグランジン
1、プロスタグランジンE2、エプロスチノール(ep
rostinol)、天然合成及び半合成のプロスタグ
ランジン及びそれらの誘導体、例えば、WO−0003
3825及び/又はUSP6,037,346(200
0年3月14日発行)〔詳細については、これを参照に
されたい〕に記載のもの、PGE0、PGE1、PG
1、PGB1、PGF1α、19−ヒドロキシPGA1
19−ヒドロキシ−PGB1、PGE2、PGB2、19
−ヒドロキシ−PGA2、19−ヒドロキシ−PGB2
PGE3α、カルボプロストトロメタミン、ジノプロス
トトロメタミン、ジノプロストン、リポプロスト(li
po prost)、ジェメプロスト(gemepro
st)、メテノプロスト(metenoprost)、
スルプロスタン(sulprostune)、チアプロ
スト(tiaprost)、及びモキシシレート(mo
xisylate)を挙げることができる。
【0060】(2)α−アドレノセプター又はα−レセ
プター又はα−遮断剤(blockers)としても知
られているα−アドレナリン作用性レセプターアンタゴ
ニスト化合物1種以上。本発明において用いるのに適切
な化合物としては、例えば、1998年6月14日に公
開された国際公開公報WO99/30697に記載のα
−アドレナリン作用性レセプター遮断剤(そのα−アド
レナリン作用性レセプターに関する開示は、本明細書の
参照とされたい)、選択的α1−アドレノセプター又は
α2−アドレノセプター遮断剤、及び非選択的アドレノ
セプター遮断剤を挙げることができ、適切なα1−アド
レノセプター遮断剤としては、フェントラミン、フェン
トラミンメシレート、トラゾドン、アルフゾシン(al
fuzosin)、インドラミン(indorami
n)、ナフトピジル(naftopidil)、タムス
ロシン(tamsulosin)、ダピプラゾール(d
apiprazole)、フェノキシベンザミン、イダ
ゾキサン(idazoxan)、エファラキサン(ef
araxan)、ヨヒンビン、ラウウォルファアルカロ
イド(rauwolfa alkaloid)、レコル
ダチ(Recordati)15/2739、SNAP
1069、SNAP5089、RS17053、SL8
9.0591、ドキサゾシン(doxazosin)、
テラゾシン、アバノキル(abanoquil)、及び
プラゾシン;USP6,037,346[2000年3
月14日]からのα2−ブロッカー遮断剤ジベナルニン
(dibenarnine)、トラゾリン、トリマゾシ
ン(trimazosin)、及びジベナルニン;US
P4,188,390、4,026,894、3,51
1,836、4,315,007、3,527,76
1、3,997,666、2,503,059、4,7
03,063、3,381,009、4,252,72
1、及び2,599,000(これらのそれぞれを、本
明細書の参照とされたい)に記載のα−アドレナリン作
用性レセプターを挙げることができ;α2−アドレノセ
プター遮断剤としては、場合によりカリオトニック剤
(cariotonic agent)、例えば、ピル
キサミン(pirxamine)の存在下の、クロニジ
ン、パパベリン、パパベリン塩酸塩を挙げることができ
る。
【0061】(3)NO−供与体(NO−アゴニスト)
化合物1種以上。本発明において用いるのに適切なNO
−供与体としては、例えば、有機ナイトレート、例え
ば、モノ−、ジ−、若しくはトリ−ナイトレート又は有
機硝酸エステル、例えば、三硝酸グリセリン(ニトログ
リセリンとしても知られている)、イソソルバイド5−
モノナイトレート(isosorbide 5−mon
onitrate)、イソソルバイドジナイトレート、
四硝酸ペンタエリトリット、四硝酸エリトリチル、ニト
ロプルシドナトリウム(SNP)、3−モルホリノシド
ノンイミンモルシドミン(3−morpholinos
ydnonimine molsidomine)、S
−ニトロソ−N−アセチルペニシリアミン(SNAP)
S−ニトロソ−N−グルタチオン(SNO−GLU)、
N−ヒドロキシ−L−アルギニン、硝酸アミル(amy
lnitrate)、リンシドミン(linsidom
ine)、リンシドミンクロロハイドレート、(SIN
−1)S−ニトロソ−N−システイン、ジアゼニウムジ
オレート(diazenium diolates)、
(NONOエート)、1,5−ペンタンジナイトレー
ト、L−アルギネン(L−arginene)、チョウ
センニンジン(ginseng)、ジズフィフルクタス
(zizphi fructus)、モルシドミン(m
olsidomine)、Re−2047、ニトロシル
化されたマキシシライト(maxisylyte)誘導
体、例えば、NMI−678−11及びNMI−937
(国際公開公報WO0012075に記載されている)
を挙げることができる。
【0062】(4)カリウムチャネルオープナー(op
eners)又はモジュレーター1種以上。本発明にお
いて用いるのに適切なカリウムチャネルオープナー/モ
ジュレーターとしては、例えば、ニコランジル(nic
orandil)、クロモカリム(cromokali
m)、レブクロマカリム(levcromakali
m)、レマカリム(lemakalim)、ピナシジル
(pinacidil)、クリアゾキサイド(clia
zoxide)、ミノキシジル、カリブドトキシン(c
harybdotoxin)、グリブリド、4−アミニ
ピリジン、BaCl 2を挙げることができる。
【0063】(5)ドパミン作用剤1種以上、好ましく
は、アポモルフィン又は選択的D2、D3、又はD2/
3アゴニスト、例えば、プラミペキソール(pram
ipexole)及びロピリノール(ropirino
l)(WO−0023056の請求の範囲に記載されて
いる)、PNU95666(WO−0040226の請
求の範囲に記載されている)。 (6)血管拡張剤1種以上。本発明において用いるのに
適切な血管拡張剤としては、例えば、ニモデピン(ni
modepine)、ピナシジル(pinacidi
l)、シクランデレート、イソクスプリン、クロロプル
マジン(chloroprumazine)、ハロペリ
ドール、Rec15/2739、トラゾドンを挙げるこ
とができる。 (7)トロンボキサンA2アゴニスト1種以上。 (8)CNS活性剤1種以上。
【0064】(9)麦角アルカロイド1種以上。適切な
麦角アルカロイドは、2000年3月14日に発行され
たUSP6,037,346に記載されており、例え
ば、アセテルガミン(acetergamine)、ブ
ラゼルゴリン(brazergoline)、ブロメル
グリド(bromerguride)、シアネルゴリン
(cianergoline)、デロルゴトリル(de
lorgotrile)、ジスレルギン(disule
rgine)、マレイン酸エルゴノビン、酒石酸エルゴ
タミン、エチスレルギン(etisulergin
e)、レルゴトリル、リセルギド、メスレルギン(me
sulergine)、メテルゴリン、メテルゴタミン
(metergotamine)、ニセルゴリン(ni
cergoline)、ペルゴリド、プロピセルギド
(propisergide)、プロテルグリド(pr
oterguride)、テルグリド(terguri
de)を挙げることができる。
【0065】(10)ナトリウム排泄増加性因子(na
truretic factor)、特に、心房性ナト
リウム排泄増加性因子(心房性ナトリウム排泄増加性ペ
プチドとしても知られている)、Bタイプ及びCタイプ
のナトリウム排泄増加性因子の作用を調節する化合物1
種以上、例えば、阻害剤又は中性エンドペプチダーゼ。 (11)アンギオテンシン変換酵素を阻害する化合物1
種以上、例えば、エナプリル(enapril)、及び
アンギオテンシン変換酵素及び中性エンドペプチダーゼ
の混合された阻害剤、例えば、オマパトリラット(om
apatrilat)。
【0066】(12)アンギオテンシンレセプターアン
タゴニスト1種以上、例えば、ロサルタン(losar
tan)。 (13)NO−シンターゼに対する基質1種以上、例え
ば、L−アルギニン。(14)カルシウムチャネル遮断
剤1種以上、例えば、アムロジピン。 (15)エンドセリンレセプターのアンタゴニスト及び
阻害剤又はエンドセリン変換酵素の1種以上。 (16)コレステロール低下剤1種以上、例えば、スタ
チン(例えば、アトルヴァスタチン[atorvast
atin]/リピトール[Lipitor]−商標)及
びフィブレート類。
【0067】(17)抗血小板剤及び抗血栓症剤1種以
上、例えば、tPA、uPA、ワルファリン、ヒルジン
及び他のトロンビン阻害剤、ヘパリン、トロンボプラス
チン活性化因子阻害剤。 (18)インスリン感作(sensitising)剤
1種以上、例えばレズリン(rezulin)、及び低
血糖症剤、例えばグリピジド。 (19)L−ドパ又はカルビドパ。 (20)アセチルコリンエステラーゼ阻害剤1種以上、
例えばドネジピル(donezipil)。 (21)ステロイド性又は非ステロイド性抗炎症剤1種
以上。
【0068】(22)エストロゲンレセプターモジュレ
ーター及び/又はエストロゲンアゴニスト及び/又はエ
ストロゲンアンタゴニスト1種以上、好ましくは、ラロ
キシフェン又はラソフォキシフェン(lasofoxi
fene)、(−)−シス−6−フェニル−5−[4−
(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]
−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オー
ル及び薬剤学的に許容することのできるその塩(その製
法はWO96/21656に詳述されている)。 (23)カンナビノイドレセプターのモジュレーター1
種以上。
【0069】(24)NPY(神経ペプチドY)阻害剤
1種以上、より具体的にはNPY1又はNPY5阻害剤
(好ましくは、NPY1阻害剤)。前記NPY阻害剤
(NPYY1及びNPY Y5を含む)は、IC50が
100nM未満、更に好ましくは50nM未満であるこ
とが好ましい。NPY阻害剤を同定するためのアッセイ
は、WO−A−98/52890(96頁、第2〜28
行を参照されたい)に記載されている。
【0070】(25)1種以上血管作動性腸管タンパク
質(VIP:vasoactiveintestina
l protain)、VIP模倣剤(mimeti
c)、VIPアナログ、より具体的には、VIPレセプ
ターサブタイプVPAC1、VPAC、又はPACAP
(下垂体アデニレートシクラーゼ活性化ペプチド[pi
tuitory adenylate cyclase
activatingpeptide])によって媒
介されるもの1種以上、VIPレセプターアゴニスト又
はVIPアナログ(例えば、Ro−125−1553)
又はVIPフラグメント1種以上、VIPとα−アドレ
ノセプターアンタゴニストとの組み合わせ1種以上(例
えば、インヴィコルプ[Invicorp]、アヴィプ
タジル[Aviptadil])。
【0071】(26)メラノコルチンレセプターアゴニ
スト若しくはモジュレーター、又はメラノコルチンエハ
ンサー1種以上、例えば、メラノタン(melanot
an)II、PT−14、PT−141、又はWO−0
9964002、WO−00074679、WO−09
955679、WO−00105401、WO−000
58361、WO−00114879、WO−0011
3112、WO−09954358の請求の範囲に記載
されている化合物。
【0072】(27)セロトニンレセプターアゴニス
ト、アンタゴニスト、又はモジュレーター1種以上、よ
り具体的には、5HT1A(VML670を含む)、5
HT2A、5HT2C、5HT3、及び/又は5HT6
レセプターに対するアゴニスト、アンタゴニスト又はモ
ジュレーター、例えば、WO−09902159、WO
−00002550、及び/又はWO−0002899
3に記載のもの。
【0073】(28)テストステロン代替剤[repl
acement agent](例えば、デヒドロアン
ドロステンジオン)、テストステルノン[testos
ternone](トストレル[Tostrell
e])、ジヒドロテストステロン、又はテストステロン
インプラント1種以上。
【0074】(29)1種以上エストロゲン、エストロ
ゲン及びメドロキシプロゲステロン又は酢酸メドロキシ
プロゲステロン(MPA)(すなわち、組み合わせとし
て)、又はエストロゲン及びメチルテストステロンホル
モン代替治療剤(例えば、HRT、特に、プレマリン
[Premarin]、セネスチン[Cenesti
n]、エストロフェミナル[Oestrofemina
l]、エキン[Equin]、エストレース[Estr
ace]、エストロフェン[Estrofem]、エレ
ステ・ソロ[Elleste Solo]、エストリン
グ[Estring]、イーストラデルム[Eastr
aderm]TTS、イーストラデルム・マトリック
ス、デルメストリル[Dermestril]、プレン
ファーゼ[Premphase]、プリーンプロ[Pr
eempro]、プレンパク[Prempak]、プレ
ミク[Premique]、エストラテスト[Estr
atest]、エストラテストHS、チボロン[Tib
olone])。
【0075】(30)ノルアドレナリン、ドパミン及び
/又はセロトニンに対する輸送体のモジュレーター1種
以上、例えば、ブプロピオン、GW−320659。 (31)プリン作動性レセプターアゴニスト及び/又は
モジュレーター1種以上。 (32)ニューロキニン(NK)レセプターアンタゴニ
スト1種以上、例えば、WO−09964008に記載
のもの。 (33)オピオイドレセプターアゴニスト、アンタゴニ
スト、又はモジュレーター1種以上、好ましくは、OR
L−1レセプターに対するアゴニスト。 (34)オキシトシン/バソプレシンレセプターに対す
るアゴニスト又はモジュレーター1種以上、好ましく
は、選択的オキシトシンアゴニスト又はモジュレータ
ー。 (35)PDE阻害剤1種以上、より具体的には、PD
E2、3、4、5、7、又は8阻害剤、好ましくは、P
DE2又はPDE5阻害剤、最も好ましくは、PDE5
阻害剤(後記参照)(前記阻害剤は、好ましくは、各酵
素に対するIC50が100nM未満である)。本発明
による使用のために適切なcGMP PDE5阻害剤の
例としては、以下のものを挙げることができる:EP−
A−0463756に開示のピラゾロ[4,3−d]ピ
リミジン−7−オン;EP−A−0526004に開示
のピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン;国際
公開公報WO93/06104に開示のピラゾロ[4,
3−d]ピリミジン−7−オン;国際公開公報WO93
/07149に開示の異性のピラゾロ[4,3−d]ピ
リミジン−4−オン;国際公開公報WO93/1209
5に開示のキナゾリン−4−オン;国際公開公報WO9
4/05661に開示のピリド[3,2−d]ピリミン
ジン−4−オン;国際公開公報WO94/00453に
開示のプリン−6−オン;国際公開公報WO98/49
166に開示のピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7
−オン;国際公開公報WO99/54333に開示のピ
ラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン;EP−A
−0995751に開示のピラゾロ[4,3−d]ピリ
ミジン−4−オン;国際公開公報WO00/24745
に開示のピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オ
ン;EP−A−0995750に開示のピラゾロ[4,
3−d]ピリミジン−4−オン;国際公開公報WO95
/19978に開示の化合物;国際公開公報WO99/
24433に開示の化合物、及び国際公開公報WO93
/07124に開示の化合物。国際公開公報WO01/
27112に開示のピラゾロ[4,3−d]ピリミジン
−7−オン;国際公開公報WO01/27113に開示
のピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン;EP
−A−1092718に開示の化合物、及びEP−A−
1092719に開示の化合物。
【0076】本発明による使用に更に適切なPDE5阻
害剤の例としては、以下のものを挙げることができる:
5−[2−エトキシ−5−(4−メチル−1−ピペラジ
ニルスルホニル)フェニル]−1−メチル−3−n−プ
ロピル−1,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−
d]ピリミジン−7−オン(シルデナフィル)、これは
1−[[3−(6,7−ジヒドロ−1−メチル−7−オ
キソ−3−プロピル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピ
リミジン−5−イル)−4−エトキシフェニル]スルホ
ニル]−4−メチルピペラジンとしても知られている
(EP−A−0463756を参照されたい);5−
(2−エトキシ−5−モルホリノアセチルフェニル)−
1−メチル−3−n−プロピル−1,6−ジヒドロ−7
H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(E
P−A−0526004を参照されたい);3−エチル
−5−[5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホ
ニル)−2−n−プロポキシフェニル]−2−(ピリジ
ン−2−イル)メチル−2,6−ジヒドロ−7H−ピラ
ゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(WO98/
49166を参照されたい);3−エチル−5−[5−
(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)−2−
(2−メトキシエトキシ)ピリジン−3−イル]−2−
(ピリジン−2−イル)メチル−2,6−ジヒドロ−7
H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(W
O99/54333を参照されたい);(+)−3−エ
チル−5−[5−(4−エチルピペラジン−1−イルス
ルホニル)−2−(2−メトキシ−1(R)−メチルエ
トキシ)ピリジン−3−イル]−2−メチル−2,6−
ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−
7−オン、これは3−エチル−5−[5−[4−エチル
ピペラジン−1−イルスルホニル]−2−([(1R)
−2−メトキシ−1−メチルエチル]オキシ)ピリジン
−3−イル]−2−メチル−2,6−ジヒドロ−7H−
ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オンとしても
知られている(WO99/54333を参照された
い);5−[2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジ
ン−1−イルスルホニル)ピリジン−3−イル]−3−
エチル−2−[2−メトキシエチル]−2,6−ジヒド
ロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オ
ン、これは1−[6−エトキシ−5−[3−エチル−
6,7−ジヒドロ−2−(2−メトキシエチル)−7−
オキソ−2H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5
−イル]−3−ピリジルスルホニル]−4−エチルピペ
ラジンとしても知られている(WO01/27113、
実施例8を参照されたい);5−[2−イソブトキシ−
5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)ピ
リジン−3−イル]−3−エチル−2−(1−メチルピ
ペリジン−4−イル)−2,6−ジヒドロ−7H−ピラ
ゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(WO01/
27113、実施例15を参照されたい);5−[2−
エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスル
ホニル)ピリジン−3−イル]−3−エチル−2−フェ
ニル−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−
d]ピリミジン−7−オン(WO01/27113、実
施例66を参照されたい);5−(5−アセチル−2−
プロポキシ−3−ピリジニル)−3−エチル−2−(1
−イソプロピル−3−アゼチジニル)−2,6−ジヒド
ロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オ
ン(WO01/27112、実施例124を参照された
い);5−(5−アセチル−2−ブトキシ−3−ピリジ
ニル)−3−エチル−2−(1−エチル−3−アゼチジ
ニル)−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−
d]ピリミジン−7−オン(WO01/27112、実
施例132を参照されたい);(6R,12aR)−
2,3,6,7,12,12a−ヘキサヒドロ−2−メ
チル−6−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−ピ
ラジノ[2’,1’:6,1]ピリド[3,4−b]イ
ンドール−1,4−ジオン(IC−351)、すなわ
ち、国際公開公報WO95/19978の実施例78及
び95の化合物、並びに実施例1、3、7、及び8の化
合物;2−[2−エトキシ−5−(4−エチル−ピペラ
ジン−1−イル−1−スルホニル)−フェニル]−5−
メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f]
[1,2,4]トリアジン−4−オン(バルデナフィ
ル)、この化合物は1−[[3−(3,4−ジヒドロ−
5−メチル−4−オキソ−7−プロピルイミダゾ[5,
1−f]−アズ−トリアジン−2−イル)−4−エトキ
シフェニル]スルホニル]−4−エチルピペラジンとし
ても知られている、すなわち、国際公開公報WO99/
24433の実施例20、19、337、及び336の
化合物;及び国際公開公報WO93/07124(EI
SAI)の実施例11の化合物;及び「Rotella
D P,J.Med.Chem.,2000,43,
1257」に記載の化合物3及び14。
【0077】更に別の適切なPDE5阻害剤の例として
は、以下のものを挙げることができる:4−ブロモ−5
−(ピリジルメチルアミノ)−6−[3−(4−クロロ
フェニル)−プロポキシ]−3(2H)ピリダジノン;
1−[4−[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル
メチル)アミノ]−6−クロロ−2−キノゾリニル]−
4−ピペリジン−カルボン酸一ナトリウム塩;(+)−
シス−5,6a,7,9,9,9a−ヘキサヒドロ−2
−[4−(トリフルオロメチル)−フェニルメチル−5
−メチル−シクロペント−4,5]イミダゾ[2,1−
b]プリン−4(3H)オン;フラズロシリン(fur
azlocillin);シス−2−ヘキシル−5−メ
チル−3,4,5,6a,7,8,9,9a−オクタヒ
ドロシクロペント[4,5]−イミダゾ[2,1−b]
プリン−4−オン;3−アセチル−1−(2−クロロベ
ンジル)−2−プロピルインドール−6−カルボキシレ
ート;3−アセチル−1−(2−クロロベンジル)−2
−プロピルインドール−6−カルボキシレート;4−ブ
ロモ−5−(3−ピリジルメチルアミノ)−6−(3−
(4−クロロフェニル)プロポキシ)−3−(2H)−
ピリダジノン;1−メチル−5(5−モルホリノアセチ
ル−2−n−プロポキシフェニル)−3−n−プロピル
−1,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ(4,3−d)ピ
リミジン−7−オン;1−[4−[(1,3−ベンゾジ
オキソール−5−イルメチル)アミノ]−6−クロロ−
2−キナゾリニル]−4―ピペリジンカルボン酸一ナト
リウム塩;ファーマプロジェクツ(Pharmapro
jects)No.4516(Glaxo Wellc
ome);ファーマプロジェクツNo.5051(Ba
yer);ファーマプロジェクツNo.5064(協和
発酵;WO96/26940を参照されたい);ファー
マプロジェクツNo.5069(Schering P
lough);GF−196960(Glaxo We
llcome);E−8010及びE−4010(Ei
sai);Bay−38−3045及び38−9456
(Bayer)、並びにSch−51866。
【0078】活性剤の組み合わせを投与する場合、それ
らは、同時に、別々に、又は連続して投与することがで
きる。本発明の化合物は単独で投与することができる
が、ヒトの治療においては、一般に、意図される投与経
路及び標準的な製剤慣行に照らして選ばれる適切な製剤
学的賦形剤、希釈剤、又は担体と混合して投与されるで
あろう。
【0079】従って、本発明は、本明細書において開示
した式(I)で表される化合物、又はその薬剤学的に許
容することができる塩、その溶媒和物、若しくはそのプ
ロドラッグ;及び薬剤学的に許容することができる担体
又は希釈剤を含む医薬組成物を提供する。
【0080】例えば、本発明の化合物は、即時性の(i
mmediate−)、遅延性の(delayed
−)、変更性の(modified−)、徐放性の(s
ustained−)、二重性の(dual−)、制御
性の(controlled−)放出性又は拍動性(p
ulsatile)デリバリー用に、賦香剤又は着色剤
を含んでいることができる、錠剤、カプセル(軟質ゲル
カプセルを含む)、オヴァル(ovule)、エリキシ
ル、溶液、又は懸濁液の形態で、経口的に、経頬的に
(buccally)、又は舌下的に投与することがで
きる。本発明の化合物は、急速分散の又は急速溶解の投
与形態で投与することもできる。
【0081】変更性放出及び拍動性放出の投与形態は、
賦形剤、例えば、即放性投与形態に対して詳述した賦形
剤を、放出速度変更剤(modifiers)として作
用する更なる賦形剤と共に含んでいることができ、これ
らは、装置(device)の本体上にコートされるか
及び/又はその中に含まれるようにされる。放出速度変
更剤の例としては、以下に限定されるものでないが、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロー
ス、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセ
ルロース、セルロースアセテート、ポリエチレンオキシ
ド、キサンタンガム(Xanthan gum)、カル
ボマー、アンモニオ(ammonio)メタクリレート
コポリマー、水素添加ヒマシ油、カルナバ蝋、パラフィ
ン蝋、セルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロースフタレート、メタクリル酸コポ
リマー、及びそれらの混合物を挙げることができる。変
更性放出及び拍動性放出の投与形態は、1種又は組み合
わせの放出速度変更性賦形剤を含んでいることができ
る。放出速度変更性賦形剤は、投与形態内に、すなわち
マトリックス内に存在し、及び/又は投与形態上に、す
なわち表面上又はコーティング上に存在することができ
る。
【0082】急速分散性又は急速溶解性投与製剤(FD
DF)は、以下の成分を含んでいることができる:アス
パルテーム、アセスルファームカリウム、クエン酸、ク
ロスカルメロースナトリウム(croscarmell
ose sodium)、クロスポヴィドン(cros
povidone)、ジアルコルビン酸、アクリル酸エ
チル、エチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、マン
ニトール、メタクリル酸メチル、ミント香料、ポリエチ
レングリコール、ヒュームドシリカ、二酸化珪素、デン
プングリコール酸ナトリウム、ナトリウムステアリルフ
マレート、ソルビトール、キシリトール。FDDFを説
明するために本明細書中で用いる用語「分散性(dis
persing)」又は「溶解性(dissolvin
g)」は、用いられる薬剤物質の溶解性に依存してい
る;すなわち、薬剤物質が不溶性である場合には急速分
散性投与形態を調製することができ、及び薬剤物質が可
溶性である場合には急速溶解性投与形態を調製すること
ができる。
【0083】本発明の組成物は、直接的注入により投与
することができる。本発明の組成物は、非経口的、粘膜
的、筋肉内的、静脈内的、皮下的、眼的、眼内的又は経
皮的投与用に製剤化することができる。前記薬剤は、必
要に応じて、体重当たり0.01〜30mg/kg、例
えば、0.1〜10mg/kg、より好ましくは、0.
1〜1mg/kgの量で投与することができる。
【0084】用語「投与された(administer
ed)」には、ウイルス技術又は非ウイルス技術による
デリバリーが含まれる。ウイルスデリバリー機構の例と
しては、以下に限定されるものでないが、アデノウイル
スベクター、アデノ関連ウイルス(AAV)ベクター、
ヘルペスウイルスベクター、レトロウイルスベクター、
レンチウイルスベクター、及びバキュロウイルスベクタ
ーを挙げることができる。非ウイルスデリバリー機構の
例としては、脂質媒介トランスフェクション、リポソー
ム、イムノリポソーム、リポフェクチン、カチオン性フ
ェイシャルアンフィフィル(cationic fac
ial amphiphiles)(CFA)、及びそ
れらの組み合わせを挙げることができる。このようなデ
リバリー機構の経路の例としては、以下に限定されるも
のでないが、粘膜的、鼻的、経口的、非経口的、胃腸
的、局所的、又は舌下的経路を挙げることができる。
【0085】更なる又は別の本発明の組成物(又はその
成分部分)は、直接的注入により投与することができ
る。更なる又は別の本発明の組成物(又はその成分部
分)は、局所的に(好ましくは、性器に)投与すること
ができる。更なる又は別の本発明の組成物(又はその成
分部分)は、吸入により投与することができる。更なる
又は別の本発明の組成物(又はその成分部分)は、以下
の1種以上によっても投与することができる:粘膜的経
路、例えば、吸入用の鼻のスプレー又はエーロゾルとし
て、又は摂取可能な溶液として、例えば、経口的経路に
よって、又はデリバリーが注入可能な形によるものであ
る非経口的経路によって、例えば、直腸的、眼的(硝子
体的又は眼房内的[intracameral])、鼻
的、局所的(例えば、経頬的及び舌下的)、子宮内的、
膣的又は非経口的(例えば、皮下的、腹腔内的、筋内
的、静脈内的、皮膚内的、頭蓋内的、気管内的、及び硬
膜外的)、経皮的、腹腔内的、頭蓋内的、脳室内的、大
脳内的、膣内的、子宮内的、又は非経口的(例えば、静
脈内的、脊椎内的、皮下的、経皮的、又は筋内的)経路
により投与することができる。
【0086】本発明の医薬組成物は、例えば、1日に1
〜10回、例えば、1日に1回又は2回のレジメンに従
って投与することができる。任意の個々の患者に対する
個々の投与量及び投与頻度は変化することができ、種々
の要因、例えば、用いられる個々の化合物の活性、その
化合物の代謝安定性及び作用の長さ、年齢、体重、全体
的健康、性、食事、投与形態及び時間、排出の速度、薬
剤の組み合わせ、個々の状態の重篤度、及び個人が受け
ている治療に応じて変化する。
【0087】従って、用語「投与された(admini
stered)」には、以下に限定されるものでない
が、粘膜的経路によるデリバリー、例えば、吸入用の鼻
のスプレー又はエーロゾルとしての又は摂取可能な溶液
としてのデリバリー;デリバリーが注入可能な形態によ
るものである非経口的経路、例えば、静脈内的、筋内
的、又は皮下的経路によるデリバリーが含まれる。
【0088】前記錠剤は、賦形剤、例えば、微晶質セル
ロース、ラクトース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシ
ウム、第二リン酸カルシウム、及びグリシン、崩壊剤、
例えば、デンプン(好ましくは、コーンスターチ、ポテ
トスターチ、又はタピオカスターチ)、デンプングリコ
ール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、及
び或る種のコンプレックスシリケート(complex
silicate)、並びに顆粒化結合剤、例えば、
ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセル
ロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース
(HPC)、ショ糖、ゼラチン、及びアラビアゴムを含
んでいることができる。更に、潤滑剤、例えば、ステア
リン酸マグネシウム、ステアリン酸、グリセリルベヘネ
ート(gleceryl behenate)、及びタ
ルクを含んでいることができる。
【0089】同様なタイプの固体組成物は、ゼラチンカ
プセル中の充填剤として用いることもできる。これに関
する好ましい賦形剤としては、ラクトース、デンプン、
セルロース、乳糖、又は高分子量ポリエチレングリコー
ルを挙げることができる。本発明の化合物は、水性懸濁
液及び/又はエリキシルとして、種々の甘味剤又は香
料、着色料又は染料、乳化剤及び/又は懸濁剤、並びに
希釈剤、例えば、水、エタノール、プロピレングリコー
ル、及びグリセリン、及びそれらの組み合わせと組み合
わせることができる。
【0090】本発明の化合物は、非経口的に、例えば、
静脈内的に、動脈内的に、腹腔内的に、鞘内的に、心室
内的に(intraventriculary)、尿道
内的に(intraurethrally)、胸骨内的
に(intrasternally)、頭蓋内的に、筋
肉内的に、又は皮下的に投与することもできるか、又は
注入法により投与することもできる。更に、本発明の化
合物は、インプラントの形態で投与することができる。
このような非経口投与に対して、本発明の化合物は、他
の物質、例えば、溶液を血液と等張にするのに十分な塩
類又はグルコースを含んでいることができる滅菌水溶液
の形態で最もよく用いられる。前記水溶液は、必要によ
り、適切に緩衝化(好ましくは、3〜9のpH)されて
いることが好ましい。滅菌条件下での適切な非経口製剤
の製剤化は、当業者に周知の標準的な製薬方法により容
易に達成することができる。非経口製剤は、即時性の、
遅延性の、変更性の、徐放性の、二重性の、制御性の放
出性又は拍動性デリバリー用に製剤化することができ
る。
【0091】以下の投与量及び本明細書中の他の投与量
は、約65〜70kgの範囲の体重を有する平均的な人
の患者に対するものである。当業者は、体重がこの範囲
外である患者、例えば、子供及び年配者に対して必要な
投与量を容易に決定することができるであろう。
【0092】ヒトの患者に対する経口的及び非経口的投
与に対して、本発明の化合物又はその塩又はその溶媒和
物の一日の投与量は、通常、10〜1000mg(一回
の又は分割された投与量)であろう。
【0093】従って、例えば、本発明の化合物又はその
塩又は溶媒和物の錠剤又はカプセル剤は、可能であれ
ば、単独での又は一度に2個以上での投与用に、活性化
合物を5〜1000mg、例えば、5mg〜500mg
含んでいることができる。いずれにしても、医師は、任
意の個々の患者に最も適切であろう実際の投与量を決定
し、そしてその量は個々の患者の年齢、体重、及び反応
に応じて変化するであろう。前記投与量は、平均的ケー
スの例である。当然であるが、より高い又はより低い投
与量範囲が正当である個々の場合が存在することがあ
り、それは、本発明の範囲内に含まれる。当業者であれ
ば、或る症状(例えば、FSD)の治療において、本発
明の化合物が「要求された(as require
d)」根拠に基づき(すなわち、必要により又は所望に
より)、一回の投与量として摂取されることができるこ
とも理解するであろう。
【0094】また、本発明の化合物は、鼻腔内的に又は
吸入により投与することもでき、そして前記化合物は、
好都合には、適切な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオ
ロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラ
フルオロエタン、ハイドロフルオロアルカン、例えば、
1,1,2,2−テトラフルオロエタン(HFA134
A[商標])又は1,1,1,2,3,3,3−へプタ
フルオロプロパン(HFA227EA[商標])、二酸
化炭素、又は他の適切な気体を用いた加圧容器、ポン
プ、スプレー、又はネブライザーからのエーロゾルスプ
レー提供又は乾燥粉末吸入器の形態でデリバリーする。
加圧エーロゾルの場合には、計量された量をデリバリー
する弁を設けることにより単位投与量を測定することが
できる。加圧容器、ポンプ、スプレー、又はネブライザ
ーは、例えば、更に潤滑剤、例えば、ソルビタントリオ
レエート(sorbitan trioleate)を
含むことができるエタノールと噴射剤との混合物を溶媒
として用いて、活性化合物の溶液又は懸濁液を含んでい
ることができる。吸入器又は注入器用のカプセル剤及び
カートリッジ(例えば、ゼラチン製)は、本発明の化合
物と適切な粉末基剤、例えば、ラクト−ス又はデンプン
とのパウダーミックスを含むように製剤化することがで
きる。
【0095】エーロゾル又は乾燥粉末製剤は、好ましく
は、計量された各投与量又は「パフ(puff)」が患
者へのデリバリー用に本発明の化合物1〜50mgを含
んでいるようにアレンジする。エーロゾルを用いた一日
の全投与量は、1〜50mgの範囲内であろう。前記投
与量は、単独の投与量で、又はより通常は、一日を通じ
て分割された投与量で、投与することができる。
【0096】あるいは、本発明の化合物は、座薬又はペ
ッサリーの形態で投与することができるか、又は本発明
の化合物は、ゲル、ハイドロゲル、ローション、溶液、
クリーム、軟膏、又は打粉の形態で局所的に(好ましく
は、性器に)適用することもできる。また、本発明の化
合物は、皮膚に投与することもできる。本発明の化合物
は、例えば、皮膚パッチを用いることにより、経皮的に
投与することもできる。本発明の化合物は、眼的、肺的
又は直腸的経路により投与することもできる。
【0097】眼的適用に対して、化合物を、等張のpH
調製された滅菌食塩水中のマイクロナイズ化(micr
onised)懸濁液として、又は好ましくは、場合に
より保存剤、例えば、ベンジルアルコニウムクロライド
(benzylalkonium chloride)
と一緒に、等張のpH調製された滅菌食塩水中の溶液と
して、製剤化することができる。あるいは、化合物を、
軟膏、例えばワセリン中に配合することができる。
【0098】皮膚への(好ましくは、性器への)局所的
適用に対して、本発明の化合物を、例えば、鉱油、流動
ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレン化合物、乳化蝋、
及び水からなる群から選択される成分1種以上の混合物
中に懸濁又は溶解された前記活性化合物を含有する適切
な軟膏として製剤化することができる。あるいは、本発
明の化合物は、例えば、鉱油、ソルビタンモノステアレ
ート、ポリエチレングリコール、流動パラフィン、ポリ
ソルベート60、セチルエステル蝋、セテアリールアル
コール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコー
ル、及び水からなる群から選択される成分1種以上の混
合物中に懸濁又は溶解された、適切なローション又はク
リームとして製剤化することができる。
【0099】また、本発明の化合物は、シクロデキスト
リンと組み合わせて用いることもできる。シクロデキス
トリンは、薬剤分子と封入複合体及び非封入複合体を形
成することが知られている。薬剤−シクロデキストリン
複合体の形成は、薬剤分子の溶解性、溶解速度、生物学
的利用能、及び/又は安定性特性を変化させることがで
きる。薬剤−シクロデキストリン複合体は、一般的に、
殆どの損傷形態及び投与経路に対して有用である。薬剤
との直接複合化の代わりに、前記シクロデキストリン
を、補助添加物として、例えば、担体、希釈剤、又は溶
解補助剤として用いることができる。α−、β−、及び
γ−シクロデキストリンが最も一般的に用いられてお
り、そして、適当な例が、WO−A−91/1117
2、WO−A−94/02518、及びWO−A−98
/55148に記載されている。
【0100】好ましい態様において、本発明の化合物
は、全身的に(例えば、経口的、頬腔内的、及び舌下的
に)、より好ましくは経口的に、配達されることができ
る。好ましくは、このような全身的(最も好ましくは、
経口的)投与を用いて、女性性機能障害、好ましくはF
SADを治療する。
【0101】従って、特に好ましい態様は、全身的に配
達される(好ましくは経口的に配達されるFSD、より
好ましくはFSADの治療又は予防用の医薬の製造にお
ける本発明の化合物の使用を提供する。好ましい経口製
剤は、即放錠剤;あるいは速分散又は溶解投与製剤(F
DDF)を使用する。
【0102】更に好ましい態様においては、本発明の化
合物を、局所的に、好ましくは直接的に女性器、特に膣
に投与する。NEPは全身に亘って存在するので、本発
明の化合物を全身的に投与して、過度の(悪性)副作用
なしで女性器における治療応答を達成することができる
ことは、非常に予測困難である。EP1097719−
A1において、本出願人らは、ウサギモデルに全身的に
投与(イン・ビトロ)されたNEP阻害剤が、心臓血管
パラメーターに不利に作用する(例えば、有意な低血圧
又は高血圧を引き起こす)ことなく、性的覚醒(骨盤神
経刺激により模倣した)において、性器血流を増加させ
ることを示している。
【0103】好ましくは、本発明の化合物を、性的に刺
激された患者(性的刺激には、視覚的、聴覚的、又は触
覚的刺激が含まれるものとする)におけるFSDの治療
のために投与する。前記刺激は、前記投与の前、後、又
は間に行われることができる。従って、本発明の化合物
は、性的刺激に対する性的覚醒応答を回復又は向上する
女性器における性的覚醒の基礎をなす経路/機構を増幅
する。従って、或る好ましい態様は、前記の刺激された
患者におけるFSDの治療又は予防用医薬の製造におけ
る本発明の化合物の使用を提供する。
【0104】獣医学的用途に対して、本発明の化合物
は、許容される適当な製剤として、通常の獣医学的慣行
に従って投与され、そして獣医は、個々の動物に対して
最も適するであろう投与レジメン及び投与経路を決定す
るであろう。
【0105】以下の製剤例は、単なる実例であり、本発
明の範囲を限定するものでない。「活性成分」は、本発
明の化合物を意味する。 製剤1:錠剤 以下の材料を用いて錠剤を調製する。 前記成分を、混合し、そして圧縮して、錠剤を形成す
る。
【0106】製剤2:静脈注射用製剤 静脈注射用製剤は、以下のとおりに調製することができ
る。 活性成分 100mg 等張塩水 1000mL
【0107】本発明の化合物を性器に対して局所的に投
与するのに有用な典型的な製剤は、以下のとおりであ
る。 製剤3:スプレー イソプロパノール(30%)及び水中の活性成分(1.
0%)。 製剤4:泡状体 活性成分、氷酢酸、安息香酸、セチルアルコール、パラ
ヒドロキシ安息香酸メチル、リン酸、ポリビニルアルコ
ール、プロピレングリコール、ナトリウムカルボキシメ
チルセルロース、ステアリン酸、ジエチルステアロアミ
ド、バン・ダイク(van Dyke)香料No.63
01、精製水、及びイソブタン。 製剤5:ゲル 活性成分、ドキュセートナトリウムBP、イソプロピル
アルコールBP、プロピレングリコール、水酸化ナトリ
ウム、カルボマー934P、安息香酸、及び精製水。 製剤6:クリーム 活性成分、安息香酸、セチルアルコール、ラベンダー、
化合物13091、メチルパラベン、プロピルパラベ
ン、プロピレングリコール、ナトリウムカルボキシメチ
ルセルロース、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン
酸、トリエタノールミン(triethanolmin
e)、氷酢酸、ヒマシ油、水酸化カリウム、ソルビン
酸、及び精製水。 製剤7:ペッサリー 活性成分、セトマクロゴル(cetomacrogo
l)1000BP、クエン酸、PEG1500及び10
00、並びに精製水。
【0108】更に、本発明は、以下のものを包含する。 (i)本発明の化合物、及び薬剤学的に許容することの
できる賦形剤、希釈剤、又は担体を含む医薬組成物。 (ii)医薬として使用するための本発明の化合物。 (iii)中性エンドペプチダーゼの阻害により有益な治
療応答を得ることができる状態の治療又は予防用医薬と
しての本発明の化合物の使用。 (iv)性欲低活性障害、性的覚醒障害、オルガズム障
害、又は性痛障害、好ましくは性的覚醒障害、オルガズ
ム障害、又は性痛障害、より好ましくは性的覚醒障害の
治療又は予防用医薬としての本発明の化合物の使用。 (v)哺乳動物におけるFSDの治療方法であって、本
発明の化合物の有効量で前記哺乳動物を治療することを
含む、前記方法。 (vi)本発明の化合物、及び薬剤学的に許容することの
できる賦形剤、希釈剤、又は担体を含む、FSD治療用
医薬組成物。 (vii)FSD治療用の本発明の化合物。
【0109】
【実施例】以下の限定することのない実施例によって本
発明を説明する。実施例においては、以下の省略記号及
び定義を使用する: Arbocel(商標)=ろ材(filter age
nt); br=幅広(broad); BOC=tert−ブトキシカルボニル基; CDI=カルボニルジイミダゾール; δ=ケミカルシフト; d=二重線; Δ=加熱; DCC=ジシクロヘキシルカルボジイミド DCM=ジクロロメタン; DMF=N,N−ジメチルホルムアミド; DMSO=ジメチルスルホキシド; ES+=エレクトロスプレーイオン化陽性スキャン; ES-=エレクトロスプレーイオン化陰性スキャン; h=時間(hour); HOBt=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール; HPLC=高圧液体クロマトグラフィー; m/z=マススペクトルピーク; min=分; MS=マススペクトル; NMR=核磁気共鳴; q=四重線; s=一重線; t=三重線; Tf=トリフルオロメタンスルホニル基; TFA=トリフルオロ酢酸; THF=テトラヒドロフラン; TLC=薄層クロマトグラフィー; TS+=サーモスプレーイオン化陽性スキャン; WSCDI=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3
−エチルカルボジイミド塩酸塩。 融点は、パーキンエルマー(Perkin Elme
r)DSC7を用いて、20℃/分の加熱速度で決定し
た。
【0110】
【実施例1】《2−({1−[(ヘキシルアミノ)カル
ボニル]シクロペンチル}メチル)−4−メトキシ酪
酸》
【化6】
【0111】トリフルオロ酢酸(0.5mL)を、室温
でジクロロメタン(1mL)中の調製例9からのt−ブ
チルエステル(83mg,0.2mmol)に添加し、
そして一晩攪拌した。その反応混合物を真空中で濃縮
し、そしてクロマトグラフィー(95:5ジクロロメタ
ン:メタノール)により精製して、標記生成物を黄色油
状体として得た(71mg,0.2mmol)。1 H−NMR(CDCl3400MHz)δ:0.8
(t,3H),1.2〜1.3(m,6H),1.45
〜1.55(m,4H),1.6〜1.7(m,4
H),1.7〜1.75(m,1H),1.8〜1.9
5(m,2H),1.95〜2.1(m,2H),2.
15(s,2H),2.4〜2.5(m,1H),3.
15〜3.2(m,2H),3.25(s,3H),
3.35(t,2H),6.1(bs,1H); LRMS:m/z328(M+H+
【0112】実施例1の方法と類似の方法により、表記
の前駆体(表1を参照されたい)から式(I)で表され
る化合物を調製することができる。
【化7】
【0113】
【表1】
【0114】以下の調製例は、前記実施例において用い
られるいくつかの中間体の調製を説明する。
【0115】
【調製例1】《(2S)−3−[(2E)−2−ブテニ
ルオキシ]−2−[(t−ブトキシカルボニル)アミ
ノ]プロパン酸》
【化8】
【0116】N−Boc−L−セリン(30g,146
mmol)を、0℃でN,N−ジメチルホルムアミド
(600mL)中の油状体中80%水素化ナトリウム
(8.77g,242mmol)の懸濁液に添加し、そ
して2時間にわたり攪拌してから臭化クロチル(19.
71g,0.146mmol)を添加した。その反応混
合物を一晩放置して室温まで温めてからメタノール(2
0mL)の添加により急冷した。その反応混合物を真空
中で濃縮し、そして残さを水(300mL)中に溶解
し、固形クエン酸により酸性化し、そして酢酸エチルに
より抽出した(4×100mL)。一緒にした有機層を
飽和ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥して、標記生成物を得た(33.4g,129
mmol)。1 H−NMR(CDCl3400MHz)δ:0.1.4
(s,9H),1.65(d,3H),3.55〜3.
65(m,1H),3.8〜3.95(m,3H),
4.35〜3.45(m,1H),5.35(d,1
H),5.45〜5.55(m,1H),5.6〜5.
7(m,1H); LRMS:m/z282(M−H+
【0117】
【調製例2】《(2S)−3−ブトキシ−2−[(t−
ブトキシカルボニル)アミノ]プロパン酸》
【化9】
【0118】調製例1からの生成物(33g,128m
mol)及び炭酸水素ナトリウム(12g)を、エタノ
ール(500mL)及び水(100mL)の中に溶解
し、そして室温で2時間にわたり炭素(2g)上5%パ
ラジウムの上で60p.s.iにおいて水素化した。触
媒をろ過により除去し、そしてろ液を真空中で濃縮し
た。残さを水(100mL)中に溶解し、そして固形ク
エン酸により酸性化してから酢酸エチルにより抽出した
(3×50mL)。一緒にした有機層をブライン(50
mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過
し、そして真空中で濃縮した。残さをカラムクロマトグ
ラフィー10:90:1酢酸エチル:ヘキサン:酢酸
(Rf=0.25)により精製して、標記生成物を得た
(22.79g,87.3mmol)。 [α]D−19°(MeOH、c10.0); 実測値:C,54.32;H,8.79;N,5.53 C1223NO50.25H2Oの理論値:C,54.2
2;H,9.91;N,5.27%
【0119】
【調製例3】《アリル(2S)−3−ブトキシ−2−
[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエー
ト》
【化10】
【0120】調製例2からの生成物(62.11g,2
38mmol)及び炭酸カリウム(98.54g,71
3mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(15
0mL)中に溶解し、N,N−ジメチルホルムアミド
(50mL)中の臭化アリル(30.85mL,357
mmol)を、冷却しながら滴下した。その反応混合物
を放置して室温まで温め、そして3日間にわたり攪拌し
てから真空中で濃縮した。残さを酢酸エチル(400m
L)及び水(600mL)の中に溶解し、そして酢酸エ
チルにより抽出した(2×200mL)。一緒にした有
機抽出物を1N塩化水素溶液(2×200mL)、ブラ
イン(200mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥してから、ろ過し、そして真空中で濃縮した。粗製な
反応混合物をカラムクロマトグラフィー〔1:10ジエ
チルエーテル:ヘキサン次に1:3ジエチルエーテル:
ヘキサン(Rf=0.9,1:1ジエチルエーテル:ヘ
キサン)〕により精製して、標記生成物を得た(63.
0g,209mmol)。1 H−NMR(CDCl3400MHz)δ:0.9
(t,3H),1.25〜1.55(m,4H),1.
4(s,9H),3.35〜3.45(m,2H),
3.65(dd,1H),3.85(dd,1H),
4.4〜4.45(m,1H),4.6〜4.7(m,
2H),5.2〜5.4(m,3H),5.8〜5.9
5(m,1H); [α]D−15°(MeOH,c10.0); LRMS:m/z302(M+H+); 実測値:C,59.94;H,9.02;N,4.6
4;C1527NO5の理論値:C,59.78;H,
9.03;N,4.65%
【0121】
【調製例4】《アリル(2S)−2−アミノ−3−ブト
キシプロパノエート塩酸塩》
【化11】
【0122】調製例3からの生成物(5.0g,16.
6mmol)を0℃で酢酸エチル中に溶解し、そしてそ
の溶液を通して塩化水素を1時間にわたり通気した。反
応混合物を更に2時間にわたり攪拌し、そして真空中で
濃縮して標記生成物を粗製な油状体として得た(4.0
5g,16.6mmol)。1 H−NMR(CDCl3400MHz)δ:0.8
(t,3H),1.3(q,2H),1.5(qui
n,2H),2.0(m,1H),3.4〜3.6
(m,2H),3.9〜4.1(m,2H),4.4
(bs,1H),4.7(dq,2H),5.2(d,
1H),5.3(d,1H),5.8〜6.0(m,1
H),8.5(bs,3H) LRMS:m/z148(M+H+
【0123】
【調製例5】《(2R)−2−アミノ−3−ブトキシ−
1−プロパノール》
【化12】
【0124】テトラヒドロフラン(100mL)中の調
製例4からの生成物(4.05g,16.6mmol)
の0℃の溶液に、水素化リチウムアルミニウム〔テトラ
ヒドロフラン(25mL)中1M溶液、25mmol〕
を添加した。1時間後、反応混合物を放置して室温まで
暖め、そして更に2時間にわたり攪拌した。反応混合物
を1M水酸化ナトリウムの添加により急冷し、そしてろ
過した。ろ液を真空中で濃縮して、標記生成物を得た
(1.79g,12.1mmol)。1 H−NMR(CDCl3400MHz)δ:0.8
(t,3H),1.3(q,2H),1.5〜1.6
(m,2H),1.75(bs,2H),3.0(q,
1H),3.35〜3.45(m,4H),3.45〜
3.6(m,2H)
【0125】
【調製例6】《1−[−2−(t−ブトキシカルボニ
ル)−4−メトキシブチル]シクロペンタンカルボン
酸》
【化13】
【0126】無水テトラヒドロフラン(100mL)中
のt−ブチル3−(1−カルボキシシクロペンチル)プ
ロパノエート(EP274234−B1,実施例35)
(12g,49.5mmol)の溶液を、窒素下−78
℃で、ヘキサン(52mL)及びテトラヒドロフラン
(200mL)の混合溶液中のリチウムジイソプロピル
アミド(130mL)の攪拌溶液に添加した。1時間
後、テトラヒドロフラン(100mL)中の2−ブロモ
エチルメチルエーテルの溶液を、温度を−78℃に維持
しながら添加した。その反応混合物を一晩放置して室温
まで暖めた。前記混合物を水(100mL)で急冷し、
2M塩化水素酸によりpH1に酸性化し、そして酢酸エ
チルにより抽出した(2×150mL)。一緒にした有
機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして真空中
で濃縮して粗製な油状体を得て、これをシリカ上でクロ
マトグラフィー処理した。ジクロロメタン中のメタノー
ルの割合を増加させながら(ジクロロメタンそのものか
ら1:50まで)の溶離により標記生成物を得た(7.
7g,25.6mmol,52%)。 Rf0.3メタノール:ジクロロメタン1:20;1 H−NMR(CDCl3400MHz)δ:1.4
(s,9H),1.4〜1.7(m,7H),1.75
〜1.95(m,2H),2.0〜2.15(m,3
H),2.3〜2.4(m,1H),3.3(s,3
H),3.3〜3.4(m,2H); LRMS:m/z299(M−H+
【0127】
【調製例7】《1−[(2S)−2−(t−ブトキシカ
ルボニル)−4−メトキシブチル]シクロペンタンカル
ボン酸》
【化14】
【0128】調製例6からのラセミ体生成物及び(+)
−プソイドエフェドリンをヘキサンから9回再結晶化し
て、白色結晶固形物を得た。この固形物を酢酸エチル中
に溶解し、0.5M塩化水素酸により洗浄し、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、そして真空中で濃縮して、標記生
成物を得た〔典型的には、(+)−プソイドエフェドリ
ン塩のδ3.3ピークのNMR分析により、90%ee
を越える光学純度の淡黄色油状体として30%の収
率)。1 H−NMR(CDCl3400MHz)δ:1.4
(s,9H),1.4〜1.7(m,7H),1.75
〜1.9(m,2H),2.0〜2.15(m,3
H),2.35〜2.45(m,1H),3.3(s,
3H),3.3〜3.4(m,2H); [α]D−5.2(EtOH,c1.2)
【0129】
【調製例8】《1−[2−(t−ブトキシカルボニル)
−4−ペンチル]−シクロペンタンカルボン酸》
【化15】
【0130】1−[2−(t−ブトキシカルボニル)−
4−ペンチル]−シクロペンタンカルボン酸(EP27
4234,実施例44)(23g,81.5mmol)
と無水エタノール(200mL)中の木炭(2g)上の
10%パラジウムとの混合物を、30psi、室温で1
8時間にわたり水素化した。その反応混合物をArbo
cel(商標)を通してろ過し、そしてろ液を減圧下で
蒸発させて黄色油状体を得た。その粗生成物を酢酸エチ
ル:ペンタン(40:60)を溶離剤として用いるシリ
カゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製して、
標記生成物を透明油状体として得た(21g,91
%);1H−NMR(CDCl3)0.86(t,3
H),1.22〜1.58(m,15H),1.64
(m,4H),1.78(dd,1H),2.00〜
2.18(m,3H),2.24(m,1H); LRMS:m/z283(M−H)-
【0131】
【調製例9】《t−ブチル2−({1−[(ヘキシルア
ミノ)カルボニル]シクロペンチル}メチル)−4−メ
トキシブタノエート》
【化16】
【0132】調製例6からのラセミ酸(racemic
acid)(100mg,0.33mmol)、ヘプ
チルアミン(0.05mL,0.33mmol)、HO
Bt(45mg,0.33mmol)、WSCDI(6
4mg,0.33mmol)、及びトリエチルアミン
(0.14mL,1mmol)を、一緒に室温で14時
間にわたりジクロロメタン(2mL)中で攪拌した。そ
の反応混合物をジクロロメタン(2mL)により希釈
し、そして水(2mL)で洗浄した。相分離管を通して
ろ過することにより有機層を分離し、そして真空中で濃
縮した。その生成物を、ジクロロメタン、次に99:1
ジクロロメタン:メタノール、次に98:2ジクロロメ
タン:メタノール、及び次に95:5ジクロロメタン:
メタノールを用いるクロマトグラフィーにより精製し
て、標記生成物を得た(83mg,0.2mmol)。1 H−NMR(CDCl3400MHz)δ:0.8
(t,3H),1.2〜1.3(m,6H),1.4
(s,9H),1.4〜1.5(m,4H),1.5〜
1.6(m,4H),1.6〜1.75(m,2H),
1.85〜2.0(m,4H),2.25〜2.3
(m,1H),3.15(q,2H),3.2(m,3
H),3.25(t,2H),5.7(bs,1H); LRMS:m/z384(M+H+
【0133】式(IVa)で表される化合物、すなわち
Protがt−ブチル基である式(IV)で表される化
合物を、調製例9に類似の方法により、表記の前駆体
(表2を参照されたい)から調製した。
【化17】
【0134】
【表2】
【0135】
【調製例17】《2−[(t−ブトキシカルボニル)ア
ミノ]オクタン酸》
【化18】
【0136】0℃窒素下で2−アミノカプリル酸(1
g,6.3mmol)を1N−NaOH(6.3mL,
6.3mmol)及びジオキサン(7mL)中に回収
し、そしてジ−t−ブチルジカーボネート(1.51
g,6.9mmol)を一度に添加した。次に、その混
合物を0℃で15分にわたり攪拌し、次に一晩放置して
室温に暖めた。次に反応物を真空中で濃縮し、そして水
(15mL)を添加した。その溶液を、2N−HClを
用いてpH1に酸性化し、次に有機物をEtOAcによ
り抽出した。次に、乾燥(MgSO4)した前記有機物
を真空中で濃縮して、標記生成物を得た(1.36g,
83%)。1 H−NMR(400MHz,CDCl3)0.90
(t,3H),1.30〜1.40(m,8H),1.
40(s,9H),1.70(m,2H),4.00
(s,1H); LRMS ES−258(M−H)
【0137】
【調製例18】《メチル−2−[(t−ブトキシカルボ
ニル)アミノ]オクタノエート》
【化19】
【0138】調製例17からの酸(1.36g,5.2
mmol)をメタノール(5mL)及びトルエン(20
mL)の混合液中に回収し、そして窒素下で室温で攪拌
した。TMSジアゾメタン(2.6mL,5.2mmo
l)を5分間にわたり滴下し、次に得られた淡黄色溶液
を16時間にわたり攪拌した。その反応物を酢酸で注意
深く急冷し、真空中で濃縮して灰白色固形物を生成し、
これを、ジクロロメタン中5%メタノールを溶離剤とし
て用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、標
記生成物を得た(1.2g,84%)。1 H−NMR(400MHz,CDCl3)0.80
(t,3H),1.20〜1.40(m,8H),1.
40(s,9H),1.50〜1.70(m,2H),
3.70(s,3H),4.20(s,1H),4.9
0(s,1H); LRMS ES+274(M+H)
【0139】
【調製例19】《t−ブチル−(1−ヒドロキシメチ
ル)−ヘプチルカルバメート》
【化20】
【0140】窒素雰囲気下78℃で、調製例18からの
エステル(1.2g,4.4mmol)をDCM(20
mL)中に回収し、そしてDCM(26mL,26mm
ol)中のDIBALの1M溶液を10分間にわたり滴
下しながら攪拌した。次に、その溶液を一晩放置して室
温に暖めてからNH4Cl飽和溶液により急冷した。得
られた懸濁液をArbocelのプラグを通してろ過
し、次にろ液を水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そ
して蒸発させて透明油状体とし、これを、DCM中5%
MeOHを溶離剤として用いるカラムクロマトグラフィ
ーにより精製して、標記生成物を得た(155mg,1
4%)。1 H−NMR(400MHz、CDCl3)0.80
(m,3H),1.40(s,9H),1.30〜1.
60(m,10H),2.40(s,1H),3.50
(m,1H),3.60(m,2H),4.60(s,
1H); LRMS ES+246(M+H)
【0141】
【調製例20】《2−アミノ−1−オクタノール塩酸
塩》
【化21】
【0142】調製例19からのカルバメート(155m
g,0.6mmol)を0℃でDCM中に回収し、そし
て塩化水素ガスを15分間にわたり通気した。ガス通気
終了後、その溶液を0℃で15分間にわたり、次いで室
温で4時間にわたり攪拌した。その反応物を真空中で濃
縮して白色結晶固形物とし、これを、エーテルを用いる
粉末化により精製して、標記生成物を得た(95mg,
91%)。1 H−NMR(400MHz,CDCl3)0.90
(m,3H),1.30〜1.40(m,8H),1.
60(m,2H),3.10(s,1H),3.50〜
3.70(m,2H)
【0143】
【NEPアッセイ】〈イヌ、ラット、ラビット、及びヒ
トの腎皮質からの可溶性中性エンドペプチダーゼ(NE
P)の調製及びアッセイ〉可溶性NEPを、腎皮質から
得て、そして活性を、NEP基質Abz−D−Arg−
Arg−Leu−EDDnpが切断されてその蛍光生成
物Abz−D−Arg−Argを生成する速度を測定す
ることによりアッセイする。
【0144】《実験手順》 1 材料 全ての水を二重に脱イオン化する。 1.1 組織: ヒト腎臓 IIAM(ペンシルバニア州、U.S.
A.) ラット腎臓 会社内での組織補給品 ラビット腎臓 会社内での組織補給品 イヌ腎臓 会社内での組織補給品 1.2 ホモジェナイズ媒体:100mMマンニトール
及び20mMトリス(Tris)@pH7.1 トリス(FisherT/P630/60)2.42g
を水1リットル中に希釈し、そして室温で6MHClを
用いてpHを7.1に調整する。これにマンニトール
(SigmaM−9546)18.22gを添加する。 1.3 トリス緩衝液(NEP緩衝液):50mMトリ
スpH7.4(SigmaT2663)50mLを水9
50mL中に希釈する。 1.4 基質(Abz−D−Arg−Arg−Leu−
EDDnp):SNPEからの注文生産であり、−20
℃で粉末として貯蔵する。前記基質をトリス緩衝液中に
緩やかに再懸濁することにより2mM原液を作成する
が、この時に、攪拌したり音波を当てたりしないことが
望ましい。2mM原液の600μLアリコートを−20
℃で1ヶ月以下の期間にわたり貯蔵する(Medeir
os,M.A.S.,Franca,M.S.F.ら,
(1997),Brazilian Journal
of Medical and Biological
Research,30,1157−1162)。 1.5 全生成物:基質から生成物への100%変換に
相当する試料が、プレート上に包含されて、基質回転率
%の測定を可能としている。2mM基質1mLを37℃
で24時間にわたり酵素原液20μLを用いて培養する
ことによって、全生成物を生成する。 1.6 原液:ホスホラミドン(SigmaR738
5)の300μM原液をNEP緩衝液中で作成し、−2
0℃で50μLアリコートで貯蔵する。 1.7 ジメチルスルホキシド(DMSO)。 1.8 塩化マグネシウム−MgCl2・6H2O(Fi
sher M0600/53)。 1.9 黒色96ウェル平底アッセイプレート(Cos
tar3915)。1.10 トップシール(Tops
eal)A(Packard6005185)。 1.11 遠心分離管。
【0145】2 特定装置 2.1 ソルバル(Sorvall)RC−5B遠心分
離機(SS34GSAローター、4℃に予冷)。 2.2 ブラウンミニプライマー混合器。 2.3 ベックマン(Beckman)CS−6R遠心
分離機。 2.4 フルオスターギャラクシー(Fluostar
galaxy)。 2.5 ウエスバート(Wesbart)1589振と
う培養器。
【0146】3 方法 3.1 組織調製 3.2 イヌ、ラット、ラビット、及びヒトのNEP
を、Booth,A.G.&Kenny,A.J.(1
974)Biochem.J.142,575〜581
から適応される方法を用いて腎皮質から得る。 3.3 冷凍腎臓を室温で放置して解凍し、そして皮質
を髄質から解剖して摘出する。 3.4 皮質を細かく切り刻み、そしてブラウンミニプ
ライマー(2.2)を用いて約10容量のホモジェナイ
ズ緩衝液(1.2)中でホモジェナイズする。 3.5 塩化マグネシウム(1.8)(20.3mg/
組織gm)を前記ホモジェネートに添加し、そして氷水
浴中で15分間にわたり攪拌する。 3.6 ホモジェネートをベックマン遠心分離機(2.
3)の中において、1,500g(3,820rpm)
で12分間にわたり遠心分離してから、上清を新しい遠
心分離管に移し、そしてペレットを捨てる。 3.7 前記上清をソルバル遠心分離機(2.1)の中
において、15,000g(12,100rpm)で1
2分間にわたり遠心分離し、そして上清を捨てる。 3.8 得られたペレットの上部の淡ピンク色層を摘出
し、そして塩化マグネシウムを含有するホモジェナイズ
緩衝液(組織1g当り、緩衝液5mL中MgCl9m
g)中に再懸濁する。 3.9 懸濁液をベックマン遠心分離機(2.3)の中
において、2,200g(4,630rpm)で12分
間にわたり遠心分離してからペレットを捨てる。 3.10 上清をソルバル遠心分離機(2.1)の中に
おいて、15,000g(12,100rpm)で12
分間にわたり遠心分離し、そして上清を捨てる。 3.11 塩化マグネシウムを含有するホモジェナイズ
緩衝液(組織1g当り、緩衝液0.5mL中MgCl
0.9mg)中に最終ペレットを再懸濁する。ブラウン
ミニプライマー(2.2)を用いて均質懸濁液を得る。
次に前記均質懸濁液を100μLアリコートに凍結させ
て、NEP活性をアッセイする。
【0147】4 NEP活性の測定 前記のアリコートに分けられたNEPの活性を、NEP
特異的ペプチド基質を切断するその能力により測定す
る。 4.1 4%DMSO/NEP緩衝溶液を作成する(N
EP緩衝液96mL中DMSO4mL)。 4.2 基質、全生成物、酵素、及びホスホラミドン原
液を氷上に放置して解凍する。 4.3 4%DMSO/NEP緩衝溶液50μLを、各
ウェルに添加する。 4.4 2mMの基質原液を1:40に希釈して、50
μM溶液を作成する。50μM基質100μLを各ウェ
ルに添加する(最終濃度25μM)。 4.5 或る範囲の酵素希釈液50μLを添加して反応
を開始する(通常1:100、1:200、1:40
0、1:800、1:1600、及び1:3200を用
いる)。NEP緩衝液50μLをブランクウェルに添加
する。 4.6 2mMの全生成物を1:80に希釈して、25
μM溶液を作成する。25μM生成物200μLを、新
しいプレートの最初の4ウェルに添加する。 4.7 プレートを振とう培養器の中において37℃で
60分間にわたり培養する。 4.8 300μMホスホラミドン原液を1:100に
希釈して300nMとする。300nMホスホラミドン
100μLの添加により反応を停止し、そして振とう培
養器の中において37℃で20分間にわたり培養してか
ら、フルオスター(ex320/em420)で読み取
る。
【0148】5 NFP阻害アッセイ 5.1 基質、全生成物、酵素、及びホスホラミドン原
液を氷上に放置して解凍する。 5.2 化合物原液を100%DMSO中に作成し、そ
してNEP緩衝液中で1:25に希釈して4%DMSO
溶液を得る。全ての更なる希釈を、4%DMSO溶液
(NEP緩衝液96mL中DMSO4mL)中で実施す
る。5.3 化合物50μLを96ウェルプレートに二
重に添加し、4%DMSO/NEP緩衝液50μLを対
照及びブランクウェルに添加する(プレート配置に関す
る添付資料を参照されたい)。あるいは、ロボット希釈
(robotic dilution)に関する添付資
料を参照されたい。 5.4 2mMの基質原液をNEP緩衝液中で1:40
に希釈して50μM溶液を作成する(10.73mL緩
衝液に対して2mM基質275μLが、1プレートに対
して十分である)。 5.5 酵素原液を、NEP緩衝液中に希釈する(活性
チェックから決定される)。 5.6 2mM全生成物原液を、NEP緩衝液中で1:
80に希釈して、25μM溶液を作成する。200μL
を別のプレートの最初の4ウェルに添加する。 5.7 300μMホスホラミドン原液を1:1000
に希釈して300nM原液(NEP緩衝液10.99m
Lに対して11μLホスホラミドン)を作成する。
【0149】5.8 96ウェルプレートの各ウェルに
以下を添加する: 表3:96ウェルプレートに添加する試薬
【表3】 5.9 NEP酵素の添加により反応を開始してから、
振とう培養器の中において37℃で1時間にわたり培養
する。 5.10 300nMホスホラミドン100μLにより
反応を停止し、振とう培養器の中において37℃で20
分間にわたり培養してから、フルオスター(ex320
/em420)で読み取る。
【0150】6 計算 NEP酵素の活性を化合物の存在下及び不在下において
測定し、百分率として表す。
【式1】
【式2】
【式3】
【0151】S字形投与量−応答曲線を、活性%(対照
の%)対化合物濃度に適合し、そしてIC50値を、エ
クセルにおいてラブスタッツ(LabStats)適合
曲線を用いて計算する。
【0152】
【ACEアッセイ】〈ブタ及びヒト腎皮質からの可溶性
アンギオテンシン変換酵素(Ace)の調製及びアッセ
イ〉可溶性ACE活性を、腎皮質から得て、そしてAC
E基質Abz−Gly−p−ニトロ−Phe−Pro−
OHが切断されてその蛍光生成物Abz−Glyを生成
する速度を測定することによりアッセイする。
【0153】1 材料 全ての水は、二重に脱イオン化されている。 1.1 ヒト腎臓:IIAM(ペンシルバニア州,米国)
又はUK HumanTissue Bank(UK
HTB) 1.2 ブタ腎臓ACE Sigma(A2580) 1.3 ホモジェナイズ緩衝液−1 100mMマンニトール及び20mMトリス@pH7.
1 2.42gトリス(FisherT/P630/60)
を水1リットル中に希釈し、そして6M−HClを用い
て室温でpHを7.1に調節する。これにマンニトール
(SigmaM−9546)18.22gを添加する。 1.4 ホモジェナイズ緩衝液−2 100mMマンニトール、20mMトリス@pH7.1
及び10mM−MgCl2・6H2O(FisherM0
600/53) ホモジェナイズ緩衝液1(1.4)500mLにMgC
21.017gを添加する。 1.5 トリス緩衝液(ACE緩衝液) 50mMトリス及び300mM−NaCl@pH7.4 50mMトリスpH7.4(SigmaT2663)5
0mL及びNaCl(FisherS/3160/6
0)17.52gを、水中で1000mLに作成する。 1.6 基質(Abz−D−Gly−p−ニトロ−Ph
e−Pro−OH)(Bachem M−1100) ACE基質を粉末として−20℃で貯蔵する。ACE緩
衝液中で基質を緩やかに再懸濁することにより、2mM
原液を作成するが、この時に、攪拌したり音波を当てた
りしないことが望ましい。2mM原液の400μLアリ
コートを−20℃で1ヶ月以下の期間にわたり貯蔵す
る。 1.7 全生成物 基質から生成物への100%変換に相当する試料がプレ
ート上に包含されて、基質回転率%の測定を可能として
いる(計算欄を参照されたい)。2mM基質1mLを3
7℃で24時間にわたり酵素原液20μLを用いて培養
することによって全生成物を生成する。 1.8 停止溶液 0.5M−EDTA(PromegaCAS[6081
/92/6])をACE緩衝液中で1:250に希釈
し、2mM溶液を作成する。 1.9 ジメチルスルホキシド(DMSO)。 1.10 塩化マグネシウム−MgCl2・6H2O(F
isher M0600/53)。 1.11 黒色96ウェル平底アッセイプレート(Co
star3915又はPackard)。 1.12 トップシールA(Packard60051
85)。 1.13 遠心分離管
【0154】2 具体的装置 2.1 ソルバル(Sorvall)RC−5B遠心分
離機(SS34GSAローター,4℃に予冷)。 2.2 ブラウンミニプライマー混合器。 2.3 ベックマンCS−6R遠心分離機。 2.4 BMGフルオスターギャラクシー。 2.5 ウエスバート1589振とう培養器。
【0155】3 方法 3.1 組織調製 3.2 ヒトACEを、Booth,A.G.&Ken
ny,A.J.(1974)Biochem.J.14
2,575〜581から適応される方法を用いて、腎皮
質から得る。 3.3 冷凍腎臓を室温で放置して解凍し、そして皮質
を髄質から解剖して摘出する。 3.4 皮質を細かく切り刻み、ブラウンミニプライマ
ー(2.2)を用いて約10容量のホモジェナイズ緩衝
液−1(1.4)中でホモジェナイズする。 3.5 塩化マグネシウム(1.11)(20.3mg
/組織gm)をホモジェネートに添加し、そして氷水浴
中で15分間にわたり攪拌する。 3.6 ホモジェネートをベックマン遠心分離機(2.
3)の中において、1,500g(3,820rpm)
で12分間にわたり遠心分離してから、上清を新しい遠
心分離管に移し、そしてペレットを捨てる。 3.7 上清をソルバル遠心分離機(2.1)の中にお
いて、15,000g(12,100rpm)で12分
間にわたり遠心分離し、そして上清を捨てる。 3.8 残留ペレットの上部の淡ピンク色層を摘出し、
ホモジェナイズ緩衝液−2(1.5)(組織1g当り緩
衝液5mL)中に再懸濁する。 3.9 懸濁液をベックマン遠心分離機の中において、
2,200g(4,630rpm)で12分間にわたり
遠心分離してからペレットを捨てる。 3.10 上清をソルバル遠心分離機を用いて15,0
00g(12,100rpm)で12分間にわたり遠心
分離し、そして上清を捨てる。 3.11 ホモジェナイズ緩衝液−2(組織1g当り緩
衝液0.5mL)中に最終ペレットを再懸濁する。ブラ
ウンミニプライマーを用いて均質懸濁液を得る。次に前
記均質懸濁液を100μLアリコートに凍結させて、N
EP活性をアッセイする。
【0156】4 ACE活性の測定 前記のアリコートに分けられたACEの活性をACE特
異的ペプチド基質を切断するその能力により測定する。
ブタACE(1.2)を解凍し、そして0.004U/
μLでACE緩衝液(1.6)中に再懸濁し、これを5
0μLアリコートに凍結する。 4.1 4%DMSO/ACE緩衝溶液を作成する(A
CE緩衝液96mL中DMSO4mL)。 4.2 基質(1.7)、全生成物(1.8)、及び酵
素(1.1、1.2、1.3)を氷上に放置して解凍す
る。 4.3 4%DMSO/ACE緩衝溶液50μLを各ウ
ェルに添加する。 4.4 2mMの基質原液を1:100に希釈して20
μM溶液を作成する。20μM基質100μLを各ウェ
ルに添加する(アッセイでの最終濃度10μM)。 4.5 或る範囲の酵素希釈液50μLを添加して反応
を開始する(通常1:100、1:200、1:40
0、1:800、1:1600、及び1:3200を用
いる)。ACE緩衝液50μLをブランクウェルに添加
する。 4.6 2mMの全生成物を1:200に希釈して、1
0μM溶液を作成する。10μM生成物200μLを、
新しいプレートの最初の4ウェルに添加する。 4.7 プレートを振とう培養器の中において37℃で
60分間にわたり培養する。 4.8 ACE緩衝液中2mMEDTA100μLの添
加により酵素反応を停止し、そして振とう培養器の中に
おいて37℃で20分間にわたり培養してから、フルオ
スターガラクシー(ex320/em420)で読み取
る。
【0157】5 ACE阻害アッセイ 5.1 基質、全生成物、及び酵素原液を氷上に放置し
て解凍する。 5.2 化合物原液を100%DMSO中に作成し、そ
してACE緩衝液中で1:25に希釈して、4%DMS
O溶液を生成する。全ての更なる希釈を、4%DMSO
/ACE緩衝液(ACE緩衝液96mL中DMSO4m
L)中で実施する。 5.3 化合物50μLを96ウェルプレートに二重に
添加し、4%DMSO/ACE緩衝液50μLを対照及
びブランクウェルに添加する(プレート配置に関する添
付資料−1を参照されたい)。 5.4 工程5.2及び5.3は、手動で実施するか又
はパッカードマルチプローブロボット(詳細については
添付資料−2を参照されたい)を用いて実施することが
できる。 5.5 2mMの基質原液をACE緩衝液中で1:10
0に希釈して、20μM溶液を作成する(本アッセイで
の最終濃度10μM)(緩衝液10.89mLに添加さ
れた2mM基質110μLは、1プレートに対して十分
である)。 5.6 活性チェック(4.0)から決定されるとおり
に、酵素原液をACE緩衝液中に希釈する。 5.7 2mMの全生成物原液をACE緩衝液中で1:
200に希釈して、10μM溶液を作成する。200μ
Lを別のプレートの最初の4ウェルに添加する。 5.8 0.5mM−EDTA原液を1:250に希釈
して2mM原液(ACE緩衝液10.96mLに対して
EDTA44μL)を作成する。 5.9 96ウェルプレートの各ウェルに、以下の試薬
を添加する: 表4:96ウェルプレートに添加する試薬
【表4】 5.10 本アッセイにおいて用いられる各化合物の最
高濃度の50μLを、全生成物(5.7)と同じ96ウ
ェルプレートに二重に添加する。ACE緩衝液150μ
Lを添加して、全ての化合物蛍光を測定する。 5.11 前記ACE酵素の添加により反応を開始して
から、振とう培養器の中において、37℃で1時間にわ
たり培養する。 5.12 2mMEDTA100μLの添加により反応
を停止し、そして振とう培養器中において37℃で20
分間にわたり培養してから、BMGフルオスターギャラ
クシー(ex320/em420)で読み取る。
【0158】6 計算 ACE酵素の活性を化合物の存在下及び不在下において
測定し、百分率として表す(FU=蛍光単位)。
【式4】
【式5】
【式6】 (iv)阻害%=100−対照% (v)蛍光化合物に関して、化合物(5.10)を含有
するブランクの平均FUを、活性%を計算するために用
いる化合物の平均FU値から差し引く。
【0159】S字形投与量−応答曲線を、活性%(対照
の%)対化合物濃度に適合し、そしてIC50値を、エク
セルにおいてラブスタッツ適合曲線を用いて計算する。
【0160】本明細書に記載の特定の前記実施例におい
て、NEPに対するIC50は、5000nM未満であ
った。加えて、試験した前記実施例の多くは、NEPに
対して、ACEに対するよりも少なくとも300倍の選
択性を有していた。
【0161】また、本発明の別の態様は、以下のとおり
である。 (1) 哺乳動物における中性エンドペプチダーゼの阻
害により有益な応答が得られる状態の予防又は治療方法
であって、前記治療が必要な患者に、治療有効量の請求
項1〜6のいずれか一項に記載の式(I)で表される化
合物、又はその薬剤学的に許容することのできる塩、そ
の溶媒和物、若しくはそのプロドラッグを投与すること
を含む、前記方法。 (2) 前記状態が、高血圧症、心不全、狭心症、腎不
全、急性腎不全、周期性水腫、メニエール病、(一次性
及び二次性の)高アルドステロン症、高カルシウム尿
症、緑内障、月経障害、早期出産、子かん前症、子宮内
膜症、再生障害、喘息、炎症、白血病、痛み、癲癇、情
動障害、痴呆及び老人性錯乱、肥満、胃腸障害、損傷治
癒、敗血症性ショック、胃酸分泌の変調、高レニン血症
の治療、嚢胞性繊維症、再狭窄、糖尿病合併症、アテロ
ーム性動脈硬化症、女性性機能障害(FSD)、並びに
男性性機能障害から選択される、前記(1)に記載の方
法。 (3) 前記状態が、女性性機能障害及び男性性機能障
害から選択される、前記(1)又は前記(2)に記載の
方法。 (4) 前記状態が、女性性的覚醒不全である、前記
(1)〜(3)のいずれかに記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/04 A61P 9/04 9/10 101 9/10 101 9/12 9/12 11/06 11/06 13/12 13/12 15/00 15/00 15/10 15/10 25/08 25/08 25/28 25/28 27/02 27/02 29/00 29/00 31/04 31/04 35/02 35/02 43/00 111 43/00 111 (72)発明者 アラン ストビー イギリス国 CT13 9NJ ケント州 サンドイッチ市ラムスゲート・ロード(番 地なし) ファイザー・グローバル・リサ ーチ・アンド・デベロップメント内 Fターム(参考) 4C206 AA01 AA02 AA03 DA11 DB11 GA06 KA01 MA04 MA37 MA48 MA55 MA72 MA83 MA86 NA14 ZA06 ZA16 ZA33 ZA36 ZA42 ZA45 ZA59 ZA66 ZA81 ZB11 ZB27 ZB35 ZC20 ZC35 4H006 AA01 AA03 AB22 AB23 AB26 BJ10 BN10 BP10 BS10 BV62

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 [式中、R1は、場合により置換基1個以上で置換され
    ていることのあるC1-6アルキル基であり、前記置換基
    は、同一であるか異なることができ、ハロゲン原子、ヒ
    ドロキシ基、C1-6アルコキシ基、C1-6ヒドロキシアル
    コキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、カルボ
    シクリル基、カルボシクリルオキシ基、C1 -4アルコキ
    シカルボシクリルオキシ基、ヘテロシクリル基、ヘテロ
    シクリルオキシ基、−NR23基、−NR4COR5基、
    −NR4SO25基、−CONR23基、−S(O)p
    6基、−COR7基、及び−CO2(C1-4アルキル)基か
    らなるリストから選択されるか;又はR1は、カルボシ
    クリル基又はヘテロシクリル基であり、前記カルボシク
    リル基又はヘテロシクリル基は、それぞれ、場合により
    前記リストから選択される置換基1個以上で置換されて
    いることがあり、前記置換基は、同一であるか異なるこ
    とができ、前記リストは、ここでは更にC1-6アルキル
    基を含むか;又はR1は、C1-6アルコキシ基、−NR2
    3基、又は−NR4SO25基であり;R2及びR3は、
    同一であるか異なることができ、カルボシクリル基若し
    くはヘテロシクリル基(前記カルボシクリル基若しくは
    ヘテロシクリル基は、それぞれ、場合によりC1-4アル
    キル基、ヒドロキシ基、又はC1-4アルコキシ基によっ
    て置換されていることがある)であるか、又は水素原子
    若しくはC1-4アルキル基であるか;あるいはR2及びR
    3は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
    ピロリジニル基、ピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラ
    ジニル基、又はN−(C1-4アルキル)ピペラジニル基
    を形成し;R4は、水素原子又はC1-4アルキル基であ
    り;R5は、C1-4アルキル基、CF3基、アリール基、
    (C1-4アルキル)アリール基、(C1-4アルコキシ)ア
    リール基、ヘテロシクリル基、C1-4アルコキシ基、又
    は−NR23基であり;R6は、C1-4アルキル基、アリ
    ール基、ヘテロシクリル基、又はNR23基であり;R
    7は、C1-4アルキル基、C3-7シクロアルキル基、アリ
    ール基、又はヘテロシクリル基であり;pは、0、1、
    2、又は3であり;nは、2〜6であり;Xは、酸素原
    子、イオウ原子、又は−CH2−基であり;Yは、場合
    により、ハロゲン原子、C1-4アルコキシ基、ヒドロキ
    シ基、又はC3 -7シクロアルキル基1個以上で独立して
    置換されていることがある分枝鎖状又は直鎖状のC1-6
    アルキル基であり;そして結合−(CH2n−及びXが
    −CH2−基である場合の前記結合は、場合により、C
    1-4アルキル基、C1-4ハロアルキル基、ヒドロキシ基、
    1-4アルコキシ基、C1-4ハロアルコキシ基、ヒドロキ
    シC1-4アルキル基、C1-4アルコキシC1-4アルキル
    基、C1-4ハロアルコキシC1-4アルキル基、C3-7シク
    ロアルキル基、又はC3-7シクロアルキルC1-4アルキル
    基により置換されていることがある]で表される化合
    物、その薬剤学的に許容することのできる塩、その溶媒
    和物、又はそのプロドラッグ。
  2. 【請求項2】 R1が、場合により、アルキル基、アル
    コキシ基、アルキルチオ基、ハロゲン原子、又はフェニ
    ル基(このフェニル基は、場合により、アルキル基、ア
    ルコキシ基、アルキルチオ基、又はハロゲン原子1個以
    上で独立して置換されていることがある)1個以上で置
    換されていることのあるC1-6アルキル基、C1-6アルコ
    キシ基、C1-6アルコキシ(C1-3)アルキル基、C1-6
    アルコキシC1-6アルコキシC1-3アルキル基、又は(フ
    ェニル基で置換された)C1-6アルキル基である、請求
    項1に記載の化合物、その薬剤学的に許容することので
    きる塩、その溶媒和物、又はそのプロドラッグ。
  3. 【請求項3】 R1が、C1-6アルキル基、C1-6アルコ
    キシ基、C1-6アルコキシ(C1-3)アルキル基、又はC
    1-6アルコキシC1-6アルコキシC1-3アルキル基であ
    る、請求項2に記載の化合物、その薬剤学的に許容する
    ことのできる塩、その溶媒和物、又はそのプロドラッ
    グ。
  4. 【請求項4】 R1が、C1-4アルキル基又はC1-6アル
    コキシ(C1-3)アルキル基である、請求項3に記載の
    化合物。
  5. 【請求項5】 式(Ia): 【化2】 で表される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合
    物、その薬剤学的に許容することのできる塩、その溶媒
    和物、又はそのプロドラッグ。
  6. 【請求項6】 2−{[1−({[2−ブトキシ−1−
    (ヒドロキシメチル)エチル]アミノ}カルボニル)シ
    クロペンチル]メチル}−4−メトキシ酪酸;4−メト
    キシ−2−({1−[(オクチルアミノ)カルボニル]
    シクロペンチル}メチル)酪酸;2−({1−[(ヘプ
    チルアミノ)カルボニル]シクロペンチル}メチル)−
    4−メトキシ酪酸;2−[(−{[(3−ブトキシプロ
    ピル)アミノ]カルボニル}シクロペンチル)メチル]
    −4−メトキシ酪酸;2−{[1−({[1−ヒドロキ
    シメチル)ヘプチル]アミノ}カルボニル)シクロペン
    チル]メチル}−4−メトキシ酪酸;及びその薬剤学的
    に許容することのできる塩、その溶媒和物、又はそのプ
    ロドラッグの群から選択される化合物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか一項に記載の式
    (I)で表される化合物、又はその薬剤学的に許容する
    ことのできる塩、その溶媒和物、若しくはそのプロドラ
    ッグ;及び薬剤学的に許容することのできる希釈剤又は
    担体を含む、医薬組成物。
  8. 【請求項8】 医薬として使用するための、請求項1〜
    6のいずれか一項に記載の式(I)で表される化合物、
    又はその薬剤学的に許容することのできる塩、その溶媒
    和物、若しくはそのプロドラッグ。
  9. 【請求項9】 中性エンドペプチダーゼの阻害により有
    益な応答が得られる状態の予防又は治療用医薬の製造に
    おける、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式(I)
    で表される化合物、又はその薬剤学的に許容することの
    できる塩、その溶媒和物、若しくはそのプロドラッグの
    使用。
  10. 【請求項10】 前記状態が、高血圧症、心不全、狭心
    症、腎不全、急性腎不全、周期性水腫、メニエール病、
    (一次性及び二次性の)高アルドステロン症、高カルシ
    ウム尿症、緑内障、月経障害、早期出産、子かん前症、
    子宮内膜症、再生障害、喘息、炎症、白血病、痛み、癲
    癇、情動障害、痴呆及び老人性錯乱、肥満、胃腸障害、
    損傷治癒、敗血症性ショック、胃酸分泌の変調、高レニ
    ン血症の治療、嚢胞性繊維症、再狭窄、糖尿病合併症、
    アテローム性動脈硬化症、女性性機能障害(FSD)、
    並びに男性性機能障害から選択される、請求項9に記載
    の使用。
  11. 【請求項11】 前記状態が、女性性機能障害及び男性
    性機能障害から選択される、請求項9又は10に記載の
    使用。
  12. 【請求項12】 前記状態が、女性性的覚醒不全であ
    る、請求項9〜11のいずれか一項に記載の使用。
JP2002136877A 2001-05-14 2002-05-13 アルキルアミド化合物 Withdrawn JP2003012626A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0111709.2A GB0111709D0 (en) 2001-05-14 2001-05-14 Novel pharmaceuticals
GB0111709.2 2001-05-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003012626A true JP2003012626A (ja) 2003-01-15

Family

ID=9914578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002136877A Withdrawn JP2003012626A (ja) 2001-05-14 2002-05-13 アルキルアミド化合物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1258474A3 (ja)
JP (1) JP2003012626A (ja)
BR (1) BR0201696A (ja)
CA (1) CA2385809A1 (ja)
GB (1) GB0111709D0 (ja)
MX (1) MXPA02004828A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10311984A1 (de) * 2003-03-12 2004-09-23 Freie Universität Berlin Verwendung von NEP-assoziierten Molekülen zur Behandlung von nichtimmunogenen-nichthypertensiven Zivilisationskrankheiten
US7649002B2 (en) 2004-02-04 2010-01-19 Pfizer Inc (3,5-dimethylpiperidin-1yl)(4-phenylpyrrolidin-3-yl)methanone derivatives as MCR4 agonists
WO2005112940A1 (en) * 2004-05-14 2005-12-01 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Pharmaceutical compositions comprising nep-inhibitors, inhibitors of the endogenous endothelin producing system and pde v inhibitors

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8926512D0 (en) * 1989-11-23 1990-01-10 Pfizer Ltd Therapeutic agents
IL139457A0 (en) * 1999-11-08 2001-11-25 Pfizer Compounds for the treatment of female sexual dysfunction

Also Published As

Publication number Publication date
EP1258474A2 (en) 2002-11-20
EP1258474A3 (en) 2004-06-16
BR0201696A (pt) 2003-05-06
CA2385809A1 (en) 2002-11-14
MXPA02004828A (es) 2005-09-07
GB0111709D0 (en) 2001-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018545B2 (ja) Fsadのためのnep阻害剤としてのn−フェンプロピルシクロペンチル−置換グルタルアミド誘導体
WO2006027680A1 (en) 3-(1-carbamoylcyclohexyl) propionic acid derivatives as inhibitors of neutral endopeptidase enzyme
JP6030567B2 (ja) 多環式lpa1アンタゴニストおよびその使用
KR20030017611A (ko) 중성 엔도펩티다제 억제제로서 시클로펜틸-치환된글루타르아미드 유도체
JP2005508978A (ja) Pde9阻害薬によるインスリン抵抗性症候群及び2型糖尿病の治療
JP2004517896A (ja) アデノシンa1、a2a、およびa3受容体に特異的な化合物、ならびにそれらの使用
HRP20050797A2 (en) 3-(1-[3-(1,3-benzothiazol-6-yl)propylacarbamoyl]cycloalkyl)propanoic acid derivatives as nep inhibitors
MXPA06014025A (es) Derivados de triazol sustituidos como antagonistas de oxitocina.
SK2012003A3 (en) Phenoxybenzylamine derivatives as selective re-uptake inhibitors
KR20090121358A (ko) 5-ht2c 작용제로서 피리미도 [4,5-d] 아제핀 유도체
TW200911763A (en) Substituted amino-quinazolinones, medicaments comprising said compound, their use and their method of manufacture
JP2005538047A (ja) ボンベシンアンタゴニスト
JPH07500604A (ja) 高血圧治療用エチルアラニンアミノジオール化合物
JP2008150371A (ja) 性機能障害を治療するための化合物
US20030105097A1 (en) Alkylamide compounds
JP2003012626A (ja) アルキルアミド化合物
JPWO2009041475A1 (ja) ピラゾール−3−イル−ベンズアミド誘導体の製造方法
JP2009504628A (ja) オキシトシン拮抗薬としての置換トリアゾール誘導体
JP2008533192A (ja) オキシトシンアンタゴニストとしての置換されたトリアゾール誘導体
JPH08500118A (ja) 高血圧治療のための末端がイミダゾリル/ベンズイミダゾリルであるアルキルアミノエチニルアラニンアミノジオール化合物
ZA200506500B (en) 3-(1-[3-(1,3-benzothiazol-6-YL)propylcarbamoyl]cycloalykl)propanoic acid derivatives as nep inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060213