JPH0242028A - エポキシドの不斉水素化分解 - Google Patents

エポキシドの不斉水素化分解

Info

Publication number
JPH0242028A
JPH0242028A JP1139413A JP13941389A JPH0242028A JP H0242028 A JPH0242028 A JP H0242028A JP 1139413 A JP1139413 A JP 1139413A JP 13941389 A JP13941389 A JP 13941389A JP H0242028 A JPH0242028 A JP H0242028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nbd
epoxide
chiral
rhodium
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1139413A
Other languages
English (en)
Inventor
Albert S C Chan
アルバート サン―チ チャン
James P Coleman
ジェームス パトリック コールマン
Grace M Wagner
グレイス メリィ ワグナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Monsanto Co
Original Assignee
Monsanto Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monsanto Co filed Critical Monsanto Co
Publication of JPH0242028A publication Critical patent/JPH0242028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/367Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/377Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はキラルな・ホスフィン配位子を含むロジウムま
たはルテニウム触媒を使用するエポキシドの不斉接触水
素化分解によってキラルなアルコール類を製造する方法
に関する。
キラルなアルコール類は天然物および薬物の合成に用い
る一群の化学薬品である。これら化合物は従来から醗酵
法によるか、またはラセミ混合物の高コスト分割法を用
いてつくられている。
キラルなアルコール類の非伝統的製造法がB、R。
James 、 Adv、Organomet、Che
Ia、Ser、、  1979,17,319およびR
,NoyorI等、J、All1.Chem、Soc、
、 19g7,109゜5856に開示されている。こ
れらはブロキラルなケトンの不斉水素化によるキラルな
アルコール類の合成を記載している。K、B、5har
pless等、Pureand Appl、CheLm
、、55巻、4号、 589.1983はある種の型の
キラルなアルコール類をつくるため、キラルなエポキシ
ドをL t A I Hz、またはN a B H4で
水素化分解する方法を開示している。
上記引用文献のうち、本発明方法によるキラルアルコー
ル類の製造法を開示したものはない。
本発明は、キラルなホスフィン配位子を含むロジウムま
たはルテニウム触媒を使用するエポキシドの不斉水素化
分解によってキラルなアルコール類を製造する方法に関
する。
本発明方法は次のスキーム: (式中、R1は水素、アルキル、アリールおよびカルボ
キシル含有基から選ばれ、R2はカルボキシル含有基で
ある)により説明される。R1の例にはメチル、エチル
、プロピル、フェニル、ベンジル、カルボキシル、カル
ボキシメチル、カルボキシエチル、カルボキシブチルお
よびこれらの塩が包含される。R2の例にはカルボキシ
ル、カルボキシエチル、カルボキシメチル、カルボキシ
ブチルおよびそれらの塩が含まれる。
本発明方法に適したエポキシドは、カルボキシル含有基
を有する少なくとも一つのキラル中心をもつエポキシド
である。特に適当なエポキシドはメソ形であり、このも
のは不斉水素化分解を行なったとき、主要化学種として
キラルな化合物の一鏡像体を生成する。適当なエポキシ
ドの例には、シスーエポキシコハク酸ニナトリウム塩、
3−メチル−3−フエニルグリシド酸ナトリウム、3−
sec−ブチル−3−メチルグリシド酸ナトリウム、2
.3−エポキシ酪酸ナトリウム、2,3−エポキシ−3
−(2−メトキシフェニル)プロピオン酸ナトリウム塩
、2.3−エポキシ−2,3−ジメチルコハク酸エアト
リウム塩、2,3−エポキシ−1,4−ブタンジカルボ
ン酸エアトリウム塩、3−フエニルグリシド酸リチウム
およびグリシド酸ナトリウムおよび他の酸塩が包含され
る。非対称なキラルエボキシドの本質的に純粋な鏡像体
を使用する場合、位置特異的水素化分解により、本質的
に純粋なキラルアルコール生成物が得られる。
例えば、 キラルな触媒 十 + H 式中、本はキラル中心であり、Rは水素、アルキル、ア
リールまたはカルボニル含有基である。非対称エポキシ
ドのラセミ混合物を用いる場合、キラル中心の保持のた
め完全変換ではラセミヒドロキシル生成物が得られる。
例えば、 式中、Rは上で定義した通りである。
しかし、部分変換においては、出発原料の一つのジアス
テレオマーは他より早く反応し、出発原料が二つのジア
ステレオマーの50150混合物を含むとしても、生成
物が一つの主要鏡像体を含むように速度論的分割が起こ
りうる。
本発明に適した触媒はキラルなホスフィン配位子を含む
ロジウムまたはルテニウムの不斉水素化触媒である。他
の貴金属不斉水素化触媒は望むキラルなヒドロキシル化
合物を殆どあるいは全く生じない。適当なロジウム触媒
には構造Rh(ジエン)(キラルなホスフィン)Aを有
する触媒が包含され、この場合ジエンはノルボルナジェ
ンおよびシクロオクタジエンあるいはエチレンのような
アルケン2分子を包含する。Aは対イオン、例えばBF
   PF   Cj70   ハロゲン化物、擬4゛
  6°   4′ ハロゲン化物、およびカルボキシレートである。
キラルなホスフィンは一つ以上のキラル中心を含むホス
フィン配位子である。適当なロジウム触媒の例には、[
ロジウム(1,5−シクロオクタジエン)(R,R−1
,2−エタンジイルビス−(0−メトキシフェニル)フ
ェニルホスフィンコテドラフルオロボレート([Rh 
(COD)(R。
R−DIPAMP)]BF4)、  Cロジウム(2゜
5−ノルボルナジェン)(R−1,2−ビス(ジフェニ
ルホスフィノ)シクロヘキシルエタン]ヘキサフルオロ
ホスフェート([Rh (NBD)(R−Cycpho
s)] PF6) 、  [0ジウム(2,5−ノルボ
ルナジェン)(2R,3R−ビス(ジフェニルホスフィ
ン)ブタン]過塩素酸塩([Rh(NBD)  (R,
R−Chlraphos)] (j! 04) 。
[ロジウム(1,5−シクロオクタジエン)(2R。
3R−0−イソプロピリデン−2,3−ジヒドロ午シー
1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタンコテドラ
フルオロボレート([Rh (COD)(R,R−Di
op) B F4 ) 、Cロジウム(2,5−ノルボ
ルナジェン)(R−1,2−ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)プロパン)]過塩素酸塩([Rh (R−Prop
hos ] CN 04) 、  [ロジウム(2,5
−ノルボルナジェン)(R−1,2−ビス(ジフェニル
ホスフィノ)フェニルエタン)コ過塩素酸塩([Rh 
(NBD)  (R−Phenp、hos) ]CRO
4)、  [0ジウム(ノルボルナジェン)((+)−
2,3−0−イソプロピリデン−2,3−ジヒドロキシ
−1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン)]コ
テドラフルオロボレート([Rh (NBD)((+)
−DIOP] BF4)。
[ロジウム(ノルボルナジェン)((R)−α−[(s
)−2,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセ
ニル]エチルジメチルアミン)コテドラフルオロボレー
ト ([Rh (NBD)(BPPFA)] BF4)
、  [ロジウム(ノルボルナジェン)(s、5)−2
,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ペンタン)]テト
ラフルオロボレート、([Rh  (N B D)(s
kewphos) ]  B F4) 。
[ロジウム(ノルボルナジェン)  ((−) −N−
を−ブトキシカルボニル−4−ジフェニルホスフィノ−
2−ジフェニルホスホスフイノメチルピロリジン)]テ
トラフルオロボレート、([Rh(NBD)(BPPM
)] BF4)、  クロロ(ノルボルナジェン)(N
、N’−ビス[(R)−αメチルベンジル]−N、N’
−ビス(ジフェニルホスフィノ)エチレンジアミン)ロ
ジウム。
(Rh (NBD)(PNNP)CN)、  [ロジウ
ム(ノルボルナジェン)(トランス−4,5−ビス(5
H−ジベンゾホスホリルメチル)−2,2−ジメチル−
1,3−ジオキソラン)]テトラフルオロボレート、(
[Rh (NBD)(D I PH0L)]BF4)、
 クロロ(ノルボルナジェン)((R)−(+) −2
,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビ
ナフチル)ロジウム。
(RH(NBD) (R−B INAP) C!l) 
、クロロ(ノルボルナジェン)((R)−2,3−ビス
(ジフェニルホスフィノ)プロパン)ロジウム。
(Rh (NBD)(R−PROPHOS)CN)。
クロロ((s、5)−2,3−ビス(ジフェニルホスフ
ィノ)ブタン)ロジウムニ量体、([Rh(CHIRA
PHOS)CN ] 2)、  [ロジウム(シクロオ
クタジエン”)((R,R)−N−ベンジル−3,4−
ビス(ジフェニルホスフィノ)ピロリジン)]テトラフ
ルオロボレー)、([Rh(COD)  (N−Bz 
−pyrphos)] BF4) 。
[ロジウム(ノルボルナジェン)((R)−1,2−ビ
ス(ジフェニルホスフィノ)−シクロヘキシルエタン)
]テトラフルオロボレート、([Rh(N B D) 
 (cycphos)] B F4) 、 クロロ(ノ
ルボルナジェン)(N、N’  −ビス[(S)−α−
(1−ナフチル)−エチル]−N、N’ −ビス(ジフ
ェニルホスフィノ)エチレンジアミン)−ロジウム、 
 (Rh (NBD)((S)−ナフチルエチル−PN
NP)(J! )、およびジクロロテトラキス(ジメチ
ルスルホキシド)ルテニウム+(s、5)−2,3−ビ
ス(ジフェニルホスフィR−DipaIIp)  (C
OD) 1 BF4の調製に関しては、Vlneyar
d、B、D、、Knovles、W、S、、5abac
ky、 M、J。
Bachman、G、L、およびWeinkauf’f
’、D、J、、 J、Amer。
Cheffi、Soc、、1977、99.5046参
照。[Rh (Dlop)(COD)] BF4の調製
については、Kagan。
H、B、およびDang、T、P、、J、^mer、c
hem、soc、、1972,94゜6429り照。[
Rh (R−Cycphos)NBDI PF6の調製
については、R11ey、D、P、およびShumat
e。
R,E、、 J、Org、Chem、、 1980.4
5.5187参照。本発明方法に適した触媒の詳細な記
述はr Asy+gllet r Ic5ynthes
is J 、  5巻、 James D 、 Mor
rison編。
Acadeo+!c Press、オーランド(198
5)に開示されている。上記引用文献は参考としてここ
に取り入れである。
触媒濃度に特に制限はなく、反応条件により広く変化し
うる。触媒濃度はlXl0’から5×10−1Mの範囲
でよく、特に適当な濃度は約I×10−4から5X10
1Mの範囲にある。触媒濃度を高めると反応速度が増加
する。触媒が過剰にあっても、望むヒドロキシル化合物
への選択性に対して殆どあるいは全く悪影響を及ぼさな
い。
本発明方法の反応温度は、反応を開始させ持続させるの
に十分な温度である。この温度は室温より下から(室温
は約23℃)溶媒系の沸点を越す1g度まで変化しつる
。特に適当な反応温度は0℃から100℃までの範囲内
にある。反応温度をより高くすると反応速度が増す。水
の存在下で高い反応温度、例えば60℃またはそれ以上
を用いると、エポキシドの加水分解が起こり、ヒドロキ
シル化合物への選択性を低下させる。これに対して、低
い反応温度、例えば20℃未満を用いると反応速度が減
少する。
この反応は触媒および基質の可溶化に適した溶媒系、例
えばエーテル類、アルコール類、ニトリル、ケトンおよ
びその混合物の中で行なう。適当な溶媒の例には水、テ
トラヒドロフラン、メタノ−ル、アセトニトリルおよび
アセトンが包含される。存在する溶媒の量は広く変化し
うる。反応系を単一相とするのに十分な溶媒を使用する
ことが望ましい。溶媒対基質の比は1000 : 1か
ら1:1の範囲で変化しうるが、特に適当な範囲は10
0:1から2=1である。
反応圧は大気圧あるいはそれ以上である。特に適当な範
囲は大気圧(103kPa)から約3,000ポンド/
平方インチ(21,000kPa)までであり、特に適
当な範囲は20ポンド/平方インチゲージ圧(140k
Pa)から1000ボンド/平方インチゲージ圧(70
00kPa)までである。溶媒がアルコールであるとき
、その溶媒が水素源となるので、反応は外部N2源なし
で行なうことができる。しかし、反応速度を増加させる
外部水素源、例えばHガスを用いることが好ましい。N
2圧が高い程反応速度が大となる。N2は便利な手段の
いずれを用いても、例えば加圧した給源、例えばガスボ
ンベあるいはポンプを用いて反応物に導入できる。
反応時間は触媒濃度、基質濃度、水素圧、および反応温
度に依存する。反応時間は約5分から約150時間に及
ぶ。反応速度が比較的遅い反応条件下では、反応体の高
変換を促進するために長い反応時間を用いるのが有利で
ある。特に適当な反応時間は約1時間から約75時間ま
でである。
下記の例は説明を目的とするだけで、如何なる仕方でも
本発明を制限する意図はない。
例 例1から例17を下記手順に従って実施した。
100m1のFisher −Porter反応びんに
基質、シス−エポキシコハク酸エアトリウム塩、触媒、
および溶媒系をN2雰囲気下で入れた。このびんを指示
通りに水素ガスで加圧し、かきまぜて反応させた。溶媒
を蒸発させることにより粗製生成物を得、転換%をNM
Rにより決定し、鏡像体過剰分(e。
e、)を誘導体調製後にキラルなGLCで測定した。キ
ラルなアルコール化合物のGLC分析法はν、A、Ko
nig等、 J、Chromatogr、、19g2,
238,427により開示されている。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キラルなホスフィン配位子を含むロジウムまたは
    ルテニウム触媒を使用してエポキシドを不斉水素化分解
    することからなる、キラルなアルコール類の製造法。
  2. (2)キラルなホスフィン配位子を含むロジウムまたは
    ルテニウム触媒は、([Rh(NBD)−((+)−D
    IOP]BF_4)、([Rh(NBD)−(BPPF
    A)]BF_4)、([Rh(NBD)−(skewp
    hos)]BF_4)、[Rh(NBD)−(BPPM
    )]BF_4、(Rh(NBD)−(PNNP)Cl)
    、[Rh(NBD)−(DIPHOL)]BF_4、(
    Rh(NBD)−(R−BINAP)Cl)、(Rh(
    NBD)−(R−PROPHOS)Cl)、[Rh−(
    CHIRAPHOS)Cl]_2、[Rh−(COD)
    (N−Bz−pyrphos)]BF_4、[Rh(N
    BD)(cycphos)]BF_4、Rh−(NBD
    )((s)−ナフチルエチル−PNNP)−Cl、およ
    び(Ru(DMSO)_4Cl_2+CHIRAPHO
    S)から選ばれる、特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)エポキシドはシス−エポキシコハク酸、3−メチ
    ル−3−フエニルグリシド酸ナトリウム、3−sec−
    ブチル−3−メチルグリシド酸ナトリウム、2,3−エ
    ポキシ酪酸ナトリウム、2,3−エポキシ−3−(2−
    メトキシフェニル)プロピオン酸ナトリウム塩、2,3
    −エポキシ−2,3−ジメチルコハク酸エアトリウム塩
    、2,3−エポキシ−1,4−ブタンジカルボン酸二ナ
    トリウム塩、3−フエニルグリシド酸リチウム、および
    他の酸塩からなる群から選ばれる、特許請求の範囲第2
    項記載の方法。
  4. (4)エポキシドはアキラルなメソ形である、特許請求
    の範囲第3項記載の方法。
  5. (5)エポキシドは非対称なキラルエポキシドの純粋な
    鏡像体である、特許請求の範囲第3項記載の方法。
  6. (6)エポキシドは非対称エポキシドのラセミ混合物で
    ある、特許請求の範囲第3項記載の方法。
  7. (7)触媒濃度は1×10^−^6から5×10^−^
    1Mの範囲にある、特許請求の範囲第2項記載の方法。
  8. (8)反応温度は0℃から100℃の範囲にある、特許
    請求の範囲第7項記載の方法。
  9. (9)H_2ガスからなる外部水素源を用いる、特許請
    求の範囲第8項記載の方法。
  10. (10)キラルなホスフィン配位子を含むロジウムまた
    はルテニウム触媒を使用してエポキシドを不斉水素化分
    解することからなるキラルなアルコール類の製造法にお
    いて、ロジウムまたはルテニウム触媒を([Rh(NB
    D)−((+)−DIOP]BF_4)、([Rh(N
    BD)(BPPFA)]BF_4)、([Rh(NBD
    )−(skewphos)]BF_4)、[Rh(NB
    D)(BPPM)]BF_4、(Rh(NBD)−(P
    NNP)Cl)、[Rh(NBD)(DIPHOL)]
    BF_4、(Rh(NBD)(R−BINAP)Cl)
    、(Rh(NBD)(R−PROPHOS)Cl)、[
    Rh(CHIRAPHOS)Cl]_2、[Rh(CO
    D)(N−Bz−pyrphos)]BF_4、[Rh
    (NBD)(cycphos)]BF_4、Rh(NB
    D)((s)−ナフチルエチル−PNNP)Clおよび
    (Ru(DMSO)_4Cl_2+CHIRAPHOS
    から選び、触媒濃度は1×10^−^6から5×10^
    −^1Mの範囲とし、反応温度は0℃から100℃の範
    囲とし、H_2ガスからなる外部水素源を用いる方法。
JP1139413A 1988-06-03 1989-06-02 エポキシドの不斉水素化分解 Pending JPH0242028A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US200857 1988-06-03
US07/200,857 US4870208A (en) 1988-06-03 1988-06-03 Asymmetric hydrogenolysis of epoxides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0242028A true JPH0242028A (ja) 1990-02-13

Family

ID=22743488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1139413A Pending JPH0242028A (ja) 1988-06-03 1989-06-02 エポキシドの不斉水素化分解

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4870208A (ja)
EP (1) EP0345243A3 (ja)
JP (1) JPH0242028A (ja)
AU (1) AU611805B2 (ja)
CA (1) CA1315295C (ja)
ES (1) ES2012437A4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6279650B1 (en) * 1999-06-29 2001-08-28 Dasan C & I Co., Ltd. Temperature-Humidity controller for semiconductor equipment and controlling method thereof

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262278B1 (en) * 1995-03-14 2001-07-17 President And Fellows Of Harvard College Stereoselective ring opening reactions
US5665890A (en) * 1995-03-14 1997-09-09 President And Fellows Of Harvard College Stereoselective ring opening reactions
FR2776292B1 (fr) * 1998-03-20 2004-09-10 Oncopharm Cephalotaxanes porteurs de chaine laterale et leur procede de synthese
DE10341270A1 (de) 2003-09-08 2005-03-31 Bayer Chemicals Ag Enantiomerenangereichertes 2-Butanol
US7615671B2 (en) 2007-11-30 2009-11-10 Eastman Chemical Company Hydrogenation process for the preparation of 1,2-diols
WO2014164801A1 (en) * 2013-03-11 2014-10-09 Rutgers, The State University Of New Jersey Metallorganocatalysis for asymmetric transformations

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061587A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Takasago Corp ロジウム−ホスフイン錯体
JPS60243093A (ja) * 1984-04-19 1985-12-03 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー ロジウム−ジホスフイン錯体及びその製造方法
JPS6163690A (ja) * 1984-09-04 1986-04-01 Takasago Corp ルテニウム−ホスフイン錯体
US4590313A (en) * 1982-06-02 1986-05-20 Atlantic Richfield Company Method for producing primary alcohols by catalytic hydrogenation of terminal epoxides
JPS6368585A (ja) * 1986-08-27 1988-03-28 アスタ メディカ アクチエンゲゼルシャフト R−(+)−α−リポン酸及びS−(−)−α−リポン酸の製法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2404503A (en) * 1944-04-01 1946-07-23 Lilly Co Eli Preparation of amino acids from their salts
US2570297A (en) * 1946-11-29 1951-10-09 Upjohn Co Amino acid synthesis
US2831891A (en) * 1956-12-17 1958-04-22 Nat Res Corp 2-hexyl-2 hydroxytridecanedioic acid
US2939880A (en) * 1958-11-19 1960-06-07 Union Carbide Corp Alkoxy-hydroxy substituted carboxylic acids and their esters and production thereof
BE645989A (ja) * 1963-04-17 1964-10-01
NL6408355A (ja) * 1963-07-29 1965-02-01
US3463813A (en) * 1964-09-21 1969-08-26 Dow Chemical Co Diazaphosphorus ring compounds and process for preparation thereof
DE2533335C2 (de) * 1974-07-27 1986-05-22 Nisshin Flour Milling Co., Ltd., Tokio/Tokyo 3-Methyl-3-aryl-brenztraubensäureester und Verfahren zur Herstellung substituierter Brenztraubensäureester
US3975449A (en) * 1974-08-05 1976-08-17 Chevron Research Company Hydrogenation of epoxides to primary alcohols
DE2643400B2 (de) * 1976-09-27 1981-06-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von 1,2,4-Butantriol
JPS5823861B2 (ja) * 1979-06-05 1983-05-18 工業技術院長 α−ケトエステルの不斉水素化方法
US4471130A (en) * 1980-08-06 1984-09-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for asymmetric epoxidation
IL63433A (en) * 1980-08-06 1986-04-29 Univ Leland Stanford Junior Method of asymmetrical epoxidation
JPS57123143A (en) * 1981-01-26 1982-07-31 Ube Ind Ltd Production of glycolic ester
DE3103308A1 (de) * 1981-01-31 1982-08-26 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zur herstellung von (alpha)-hydroximethylenarylessigestern
US4645858A (en) * 1982-03-22 1987-02-24 G. D. Searle & Co. Pentanedioic acid derivatives
IL78187A (en) * 1985-04-04 1991-05-12 Massachusetts Inst Technology Catalytic asymmetric epoxidation
US4654159A (en) * 1985-06-24 1987-03-31 The Procter & Gamble Company Ether hydroxypolycarboxylate detergency builders
CA1279657C (en) * 1986-08-20 1991-01-29 Mark A. Murphy Process for making 1,3-glycols from epoxides
US4824997A (en) * 1988-01-25 1989-04-25 Monsanto Company Method for preparation of alkyl glycolates

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4590313A (en) * 1982-06-02 1986-05-20 Atlantic Richfield Company Method for producing primary alcohols by catalytic hydrogenation of terminal epoxides
JPS6061587A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Takasago Corp ロジウム−ホスフイン錯体
JPS60243093A (ja) * 1984-04-19 1985-12-03 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー ロジウム−ジホスフイン錯体及びその製造方法
JPS6163690A (ja) * 1984-09-04 1986-04-01 Takasago Corp ルテニウム−ホスフイン錯体
JPS6368585A (ja) * 1986-08-27 1988-03-28 アスタ メディカ アクチエンゲゼルシャフト R−(+)−α−リポン酸及びS−(−)−α−リポン酸の製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6279650B1 (en) * 1999-06-29 2001-08-28 Dasan C & I Co., Ltd. Temperature-Humidity controller for semiconductor equipment and controlling method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US4870208A (en) 1989-09-26
CA1315295C (en) 1993-03-30
ES2012437A4 (es) 1990-04-01
AU611805B2 (en) 1991-06-20
AU3592989A (en) 1989-12-07
EP0345243A3 (en) 1991-07-31
EP0345243A2 (en) 1989-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1813621B1 (en) Ruthenium complex and process for producing tert-alkyl alcohol therewith
JP4063875B2 (ja) ルテニウム触媒及びシクロペンテノン類の不斉水素化に於けるその使用
CA1244451A (fr) Ligands phosphores chiraux, leur procede de fabrication a partir d'aminoacides naturels et leur application a la catalyse de reactions de synthese enantioselective
Akotsi et al. Versatile precursor to ruthenium‐bis (phosphine) hydrogenation catalysts
JPH05170780A (ja) 水溶性なスルホン酸アルカリ金属塩置換ビナフチルホスフイン遷移金属錯体及びこれを用いた不斉水素化法
JPH0242028A (ja) エポキシドの不斉水素化分解
Mukherjee et al. Palladium, iridium, and rhodium complexes bearing chiral N‐heterocyclic carbene ligands applied in asymmetric catalysis
US6583312B2 (en) Process for preparing optically active trimethyllactic acid and its esters
CA2540473C (en) Process for preparing cationic rhodium complexes
US6455460B1 (en) Ruthenium catalysts and method for making same
EP1844061B1 (en) Metallocene-based phosphorus chiral phosphines
US5118825A (en) Ruthenium phosphine complex
CN112824423B (zh) 一种手性二茂铁膦-吲哚氨基膦配体及其制备方法和应用
JP3710846B2 (ja) ケトイソホロン誘導体類の不斉水素化
US5981782A (en) Ruthenium-optically active phosphine complex, process for the preparation thereof and process for the preparation of optically active 4-methyl-2-oxetanone using same
US5304524A (en) Asymmetric hydrogenation of aromatic-substituted olefins using organoruthenium catalyst
JP3437623B2 (ja) ルテニウム−ヨード−光学活性ホスフィン錯体の製法、およびこの錯体を用いた光学活性4−メチル−2−オキセタノンの製法
EP0920354B1 (en) Ruthenium catalysts and their use in the asymmetric hydrogenation of weakly coordinating substrates
Nindakova et al. Enantioselective Hydrogenation over Chiral Cobalt Complexes with (+)-(1 S, 2 S, 5 R)-Neomenthyldiphenylphosphine and (-)-(R, R)-2, 2-Dimethyl-4, 5-bis (diphenylphosphinomethyl)-1, 3-dioxolane
US5107053A (en) Ruthenium phosphine complex
JPH06263777A (ja) ホスフィン化合物およびこれを配位子とする遷移金属−ホスフィン錯体
US5191095A (en) Asymmetric hydrogenation of olefinic amides using organoruthenium catalyst
US4374062A (en) Process for the production of peptides
JP5009613B2 (ja) 不斉合成における使用のためのキラル配位子
WO1994020510A1 (en) Homogeneous bimetallic hydroformylation catalysts and processes utilizing these catalysts for conducting hydroformylation reactions