JPH0240506B2 - Inkujetsutonozurunokyuinkaifukuhoho - Google Patents

Inkujetsutonozurunokyuinkaifukuhoho

Info

Publication number
JPH0240506B2
JPH0240506B2 JP390181A JP390181A JPH0240506B2 JP H0240506 B2 JPH0240506 B2 JP H0240506B2 JP 390181 A JP390181 A JP 390181A JP 390181 A JP390181 A JP 390181A JP H0240506 B2 JPH0240506 B2 JP H0240506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
cap
ink
suction
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP390181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57117964A (en
Inventor
Hiroharu Terasawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP390181A priority Critical patent/JPH0240506B2/ja
Publication of JPS57117964A publication Critical patent/JPS57117964A/ja
Publication of JPH0240506B2 publication Critical patent/JPH0240506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインクジエツトノズルのキヤツピング
装置、特にインクの不吐出と乾燥固着を防止する
インクジエツトノズルのキヤツピング装置に関す
る。
インクジエツトノズルは電気信号に応じてイン
クを吐出し印字紙に記録を行なう記録装置の記録
ヘツドに用いられている。このようなインクジエ
ツトノズルを長期にわたつて使用しない場合、ノ
ズルの先端が乾燥しゴミが付着したりしてインク
の出が悪くなつたり、更に輸送時や保管時にはイ
ンクもれが発生するおそれがある。このような不
都合を防止するために通常キヤツプを用いてノズ
ルの先端を密閉状態とし、その場合密閉状態を良
くするためにゴムなどの弾性体をキヤツピング装
置に用いている。このようにキヤツピング装置に
弾性変形を利用する場合ただ密閉しただけではノ
ズル先端とゴムキヤツプ部分との間に空気層が形
成され、この空気層がキヤツプの弾性変形による
加圧によりノズル内に押し込まれるという不都合
が発生する。これを第1図を用いて説明する。通
常第1図aに図示されたようにインクジエツトノ
ズルはその周囲に圧電素子Eが取り付けられて
おり、この圧電素子Eに電気信号を印加すること
によつてインクジエツトノズルからのインク吐
出量が制御される。この場合ノズルの先端Nに
は正規のメニスカスMが形成される。しかし上述
したようにノズル内に空気が押し込まれると第1
図bに図示されたように空気層Aが形成され、こ
の空気層が、キヤツプの弾性変形により生ずる圧
力によりノズル内に押し込まれる。
又、通常ノズルの先端は100μ以下と非常に小
さいため空気の進入後ノズル面に付着しているイ
ンクが表面張力によりノズル先端に薄い液膜を作
り実質的に表面積が非常に大きい状態となる。こ
のように小さく薄い液膜が形成されることにより
ノズル後方のインクが分断されてしまい長期間そ
のまゝ放置されるとたとえキヤツピングされてい
たとしてもインクが乾燥し粘度が上昇する。さら
に乾燥が続くとインクが固着してしまいノズルが
目詰りするという最悪の状態となる。しかしイン
クが連続しておればノズル先端が開放されていて
も又1年程度放置されていたとしてもインクの粘
度は吐出可能な粘度であり、インクは固着するこ
ともない。
従つて本発明はこのような点に鑑み成されたも
ので、キヤツピングによるノズル内のインク分断
を防止し、長期間にわたつてインクを吐出可能な
状態に保ち、インクの固着を防止したインクジエ
ツトノズルのキヤツピング装置を提供することを
目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、インク
ジエツトノズルを密閉するためのキヤツプと、該
キヤツプ内から吸引を行う吸引ポンプと、該キヤ
ツプと該吸引ポンプを連通するチユーブを備えた
回復装置によるインクジエツトノズルの吸引回復
方法であつて、上記チユーブによる吸引を遮断し
た状態で上記キヤツプをインクジエツトノズルの
密閉位置に移動せしめ、上記ノズル内へ空気を押
し込んだ後に、上記キヤツプを上記密閉位置に維
持したまま上記チユーブの遮断状態を開放して上
記吸引ポンプによる吸引の作動を行うことを特徴
とするインクジエツトノズルの吸引回復方法であ
る。
本発明によれば、インクジエツトノズル内へ空
気を押し込んだ後にノズルの吐出口側からキヤツ
プを介して吸引回復するために、ノズル内の空気
残留を防止でき、記録不良の発生を防止できる。
加えて、本発明は、回復能力の面でも回復効率が
向上でき、確実なインクジエツトノズルの回復を
達成できる。このように本発明によればキヤツピ
ング密閉直後に負圧発生部材により発生する負圧
を用いてノズル内の空気層ないしインクを排出さ
せるので、ノズル内のインクは連続しておりそれ
により長期間放置してもインクを吐出させること
が可能になる。
次に第2図〜第4図を参照して本発明の実施例
を詳細に説明する。
第2図において符号1で示すものは対向して配
置した記録紙に記録を行う為のインクジエツトノ
ズルであり、内部にはノズル管1aが配置され、
その周囲には圧電素子1bが包着されて支持され
ている。ノズルの先端部は平坦に形成されてお
り、この先端部にはゴム部材など弾性部材から成
るキヤツプ3の平面部が密着される。キヤツプ3
には空洞部3aが設けられ、キヤツプ3とノズル
1が密着された場合ノズルの先端は空洞部3aに
嵌入するようになる。又、この空洞部3aにチユ
ーブ4が連通し、このチユーブ4の他端は吸引ポ
ンプ7と連結されている。キヤツプ3にはキヤツ
プホルダー2が取り付けられており、このキヤツ
プホルダー2は第3図に図示したように吸引ポン
プ側7に斜面2aと平坦部2bを有する。
吸引ポンプ7は基板9上に支持されており、コ
イルバネ13により上方に弾性が与えられたピス
トン12を有する。ピストン12の上端は操作ボ
タン6の一端と固定されており、この操作ボタン
6はほぼ水平に延びてその他端はキヤツプレバー
5の上端と結合される。このキヤツプレバー5の
ノズルに対面する側には斜面5aと平坦部5bが
形成されており、斜面部5aは第3図に図示した
ようにキヤツプホルダー2の斜面部2aと密着
し、又、平坦部5bはキヤツプ2の平坦部2bと
嵌合するような形状を成しており、後述するよう
に操作ボタン6を下方に押してキヤツプレバー5
が下方に移動した時それぞれ平坦部2bと5bが
密着するように構成される。
チユーブ4はポート4aを介して吸引ポンプ7
と連結されており、さらに詳細にはポート4aは
弁10を介して吸引ポンプと接続されている。こ
のポート4aと弁10との間にはOリング8が設
けられており、第3図に図示したようにキヤツピ
ングを行なう前はOリングの下方部8bはポート
4aよりわずか下の位置にあり、又、キヤツピン
グを行なつてピストン12が下方に下げられた時
にはOリングの上端8aはポート4aを塞ぐよう
に構成される。尚第3図において吸引ポンプ7の
下方に設けられたチユーブ11は空気を排出する
ためのチユーブである。
さらに基板9にはほぼ垂直に延びる垂直壁9a
が設けられており、その垂直壁9aとキヤツプホ
ルダー2の平坦部の間にキヤツプレバー5が嵌入
されるようになつている。第4図に図示されたよ
うに垂直壁9aにはロツク部9bが設けられてお
り、このロツク部9bは第4図に図示したように
二叉状となつており垂直壁9aに設けられたピン
9cに沿つてスロツト5bを介してキヤツプレバ
ー5を下方に下げた時キヤツプレバー5の先端に
設けられた突起5cがロツク部9bと嵌合しキヤ
ツプレバー5を基板9にロツクさせることができ
る。
次のこのように構成されたキヤツピング装置の
動作を説明する。キヤツピングされる前は第3図
に図示したようになつており、キヤツピングは操
作ボタン6を下方に押圧することにより行なわれ
る。操作ボタン6を下方に押圧すると、キヤツプ
レバー5も下方に押し下げられ、それによつてキ
ヤツプレバー5の斜面5aはキヤツプホルダーの
斜面2aから滑り落ち、それによつてキヤツプホ
ルダー2がノズル1の内側に前進し、第2図に図
示したようにキヤツプ3がノズル1と密着嵌合す
る。
操作ボタン6が押し下げられることによりピス
トン12が下降し、それによりキヤツピングされ
密閉状態となつた時から吸引ポンプ7には負圧が
発生し、それによりチユーブ4を介してキヤツプ
3の空洞部3aに負圧が発生しノズル先端のイン
クの吸引を開始する。Oリング8aはキヤツプ3
がノズル1に圧接される前にはチユーブ4のポー
ト4aに達しないような配置となつている。
即ち、Oリング8a,8bは、キヤツプ3がイ
ズル先端の吐出口を密閉してイズル内に空気を押
し込むまでは、チユーブ4のポート4aをポンプ
による吸引状態から遮断している。その結果、ノ
ズル内に空気が押し込まれた後に、Oリング8a
が、ポート4aに達して初めて、ポンプ7で先行
して形成された負圧が一気にポート4aからキヤ
ツプ内に供給され、ノズル内の空気とインクとが
一気にしかも確実に吸引される。
さらに操作ボタン6を押し下げると、キヤツプ
ホルダー2の平坦部2bとキヤツプレバー5の平
坦部5bが摺動するだけであり、キヤツプホルダ
ー2はそれ以上前進しない。キヤツプレバー5が
十分に押し下げられると、基板9のロツク部9b
とキヤツプレバー5の突起5cが係合しそれによ
りノズル先端は密閉された状態でロツクされるこ
とになる(第4図参照)。この時点まで吸引ポン
プ7には負圧が発生し引き続いてインクの吸引を
行なつている。操作ボタン6を離すとコイルバネ
13によりピストン12が押し上げられる。ピス
トン12が押し上げられる時のインク、空気の流
入による加圧は弁10によつて解消される。第4
図に図示されたようにキヤツプレバー5はロツク
された状態であり、それによりキヤツプ3はノズ
ル先端1と密着されており、又ポンプ7に発生し
た負圧によりノズル1内のインクは吸引され、さ
らにキヤツプ3の空洞部3a並びにチユーブ4内
にも吸引されたインクが充填される。この状態で
長期間放置されてもチユーブ4はOリング8a,
8bによつて密閉されており、まずチユーブ4内
のインクが乾燥しはじめ、次にキヤツプ3内のイ
ンクが乾燥し最後にノズル先端のインクが乾燥す
ることになる。この場合チユーブ、キヤツプ内の
インクが固着してもノズル径に比較して径が非常
に大きいためチユーブなどの壁面に固着するだけ
でノズル先端のように詰りを起こすことはない。
又、キヤツピングの解放は、キヤツプレバー5
をわずかに引き上げロツクを解除することにより
行なわれる。この解除によりバネ14によつてキ
ヤツプレバー5が押し上げられ、正常なメニスカ
ス状態を保つことができインクが正常に吐出可能
な状態となる。このように本発明の実施例によれ
ば吸引ポンプの操作ボタンの押下により容易にキ
ヤツプの装着が可能になり、又ピストンの復帰も
バネにより容易に行なわれノズル内の空気の吸引
排出が可能になる。さらにキヤツプレバーのロツ
クを解除させるとノズル先端よりインクが吐出可
能となり印字ができるようになる。なお、上記実
施例においてはキヤツピング時のみ駆動されるポ
ンプを用いたが、常時電気的に駆動される吸引ポ
ンプを用い、弁等を介して所望時期のみ負圧を印
加する様に構成してもよいもである。
以上説明したように実施例によればインクジエ
ツトノズルの先端にキヤツピングを行うことによ
りノズル先端の乾燥したゴミが付着したりあるい
はインクもれなどを防止することができ、さらに
キヤツピング操作と連動してキヤツピング直後に
負圧を発生させその負圧吸引によりノズル内のイ
ンクを吸引させるので、長期間放置してもノズル
内のインクを連続した状態に保つことが可能にな
りノズル内のインク粘度の上昇、固着による目詰
りを防止することができ良好なインクの吐出が可
能になる。
本発明は、上述したように、インクジエツトノ
ズル内へ空気が残存するために生じる記録不良の
発生を防止するだけでなく、インクジエツトノズ
ル内への空気の導入を利用して、効率よく吸引回
復を行うものであるから、従来のようなノズル内
の目詰りを防止して、放置後や回復処理後の記録
性能を大幅に向上できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図aはインクジエツトノズルの先端の形状
を示した断面図、第1図bはノズル内のインクが
不連続であることを説明した断面図、第2図は本
発明によるキヤツピング装置の一部断面上面図、
第3図は第2図の一部断面側面図、第4図はキヤ
ツプレバーがロツクされる状態を示した一部断面
側面図である。 1……ノズル、1a……ノズル管、1b……圧
電素子、2……キヤツプホルダー、3……キヤツ
プ、4……チユーブ、5……キヤツプレバー、6
……操作ボタン、7……吸引ポンプ、9……基
板、11……排出チユーブ、12……ピストン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 インクジエツトノズルを密閉するためのキヤ
    ツプと、該キヤツプ内から吸引を行う吸引ポンプ
    と、該キヤツプと該吸引ポンプを連通するチユー
    ブを備えた回復装置によるインクジエツトノズル
    の吸引回復方法であつて、 上記チユーブによる吸引を遮断した状態で上記
    キヤツプをインクジエツトノズルの密閉位置に移
    動せしめ、上記ノズル内へ空気を押し込んだ後
    に、上記キヤツプを上記密閉位置に維持したまま
    上記チユーブの遮断状態を開放して上記吸引ポン
    プによる吸引の作動を行うことを特徴とするイン
    クジエツトノズルの吸引回復方法。 2 上記キヤツプは、弾性変形可能なキヤツプで
    ある特許請求の範囲第1項記載のインクジエツト
    ノズルの吸引回復方法。 3 上記吸引回復方法は、インクジエツト記録装
    置の操作ボタンによつて実行される特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載のインクジエツトノ
    ズルの吸引回復方法。
JP390181A 1981-01-16 1981-01-16 Inkujetsutonozurunokyuinkaifukuhoho Expired - Lifetime JPH0240506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP390181A JPH0240506B2 (ja) 1981-01-16 1981-01-16 Inkujetsutonozurunokyuinkaifukuhoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP390181A JPH0240506B2 (ja) 1981-01-16 1981-01-16 Inkujetsutonozurunokyuinkaifukuhoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57117964A JPS57117964A (en) 1982-07-22
JPH0240506B2 true JPH0240506B2 (ja) 1990-09-12

Family

ID=11570087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP390181A Expired - Lifetime JPH0240506B2 (ja) 1981-01-16 1981-01-16 Inkujetsutonozurunokyuinkaifukuhoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240506B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851159A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Ricoh Co Ltd インクジエツト記録装置
JPH0626892B2 (ja) * 1983-05-30 1994-04-13 キヤノン株式会社 インクジエツトプリンタ
JPH0679852B2 (ja) * 1983-05-30 1994-10-12 キヤノン株式会社 インクジエツトプリンタ
JPH0639167B2 (ja) * 1983-07-01 1994-05-25 キヤノン株式会社 インクジェット装置
JPS61185451A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Sharp Corp インクジエットプリンタのノズル目詰り防止装置
JPH089232B2 (ja) * 1985-06-04 1996-01-31 キヤノン株式会社 インクジェット装置の回復方法
JPH07115471B2 (ja) * 1985-11-08 1995-12-13 キヤノン株式会社 インクジエツト記録装置
JPH07115476B2 (ja) * 1985-11-08 1995-12-13 キヤノン株式会社 インクジエツト記録装置
JPH07115475B2 (ja) * 1985-11-08 1995-12-13 キヤノン株式会社 インクジエツト記録装置
JPH07115477B2 (ja) * 1985-11-08 1995-12-13 キヤノン株式会社 インクジエツト記録装置
US5311214A (en) * 1985-11-08 1994-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus having means for removing foreign material from an ink supply path by first introducing an into the ink supply path
JP2603610B2 (ja) * 1985-11-08 1997-04-23 キヤノン株式会社 インクジエツト記録装置
JP2522770B2 (ja) * 1986-08-05 1996-08-07 キヤノン株式会社 インクジェット装置
JPH02184453A (ja) * 1989-01-11 1990-07-18 Canon Inc インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57117964A (en) 1982-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0240506B2 (ja) Inkujetsutonozurunokyuinkaifukuhoho
US6158838A (en) Method and apparatus for cleaning and capping a print head in an ink jet printer
JPS63160848A (ja) インクジェット装置の回復方法
US4577203A (en) Ink jet recording apparatus
US5382969A (en) Ink-expelling restoring device and method for ink jet printer
US6350012B1 (en) Method and apparatus for cleaning/maintaining of an AIP type printhead
JP3158022B2 (ja) インクジェット記録装置
US5946015A (en) Method and apparatus for air removal from ink jet printheads
JPH06270419A (ja) インクジェット記録装置の吐出性能回復方法及びその装置
JP2001353884A (ja) インクジェット式記録装置
JPH0957989A (ja) インクジェット記録装置
JPH0684081B2 (ja) 吐出回復方法
JP2003291359A (ja) インクジェットヘッドのメンテナンス機構
JPH041055A (ja) インクジェットプリンター
JP2665469B2 (ja) インクジェット装置用ポンプの作動方法
JPH058400A (ja) インクジエツト記録装置
JPH0521745B2 (ja)
JPH02231143A (ja) インクジェットプリンタ
JPH07164643A (ja) インクジェット記録装置および該装置用吐出回復装置
JPS61277456A (ja) 液体噴射記録装置における吸引回復装置
JPH03108556A (ja) インクジェット記録装置
JP2004017543A (ja) 液体噴射装置
JP2730718B2 (ja) 液体噴射記録装置
JP2704280B2 (ja) インクカートリッジ
JPH0117860B2 (ja)