JPH0240107Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240107Y2
JPH0240107Y2 JP18730083U JP18730083U JPH0240107Y2 JP H0240107 Y2 JPH0240107 Y2 JP H0240107Y2 JP 18730083 U JP18730083 U JP 18730083U JP 18730083 U JP18730083 U JP 18730083U JP H0240107 Y2 JPH0240107 Y2 JP H0240107Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
hydraulic cylinder
tip
link
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18730083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6096450U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18730083U priority Critical patent/JPS6096450U/ja
Publication of JPS6096450U publication Critical patent/JPS6096450U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0240107Y2 publication Critical patent/JPH0240107Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、バケツト付動力運搬車のバケツト
姿勢保持機構に関するものである。
従来、荷台前部外側面に、リフトアーム基端
を、同アーム先端にバケツトをそれぞれ回動自在
に枢支し、機体とリフトアーム間、及び、同アー
ムとバケツト間にそれぞれ油圧シリンダを介設し
て、同シリンダの伸縮作動により、リフトアーム
及びバケツトをそれぞれ回動せしめて、土砂等の
自力積込を可能としたバケツト付動力運搬車で
は、バケツトの姿勢すなわちリフトアーム先端に
連設されたバケツト開口部の水平に対する傾斜角
度が、リフトアームの回動と共に変化してバケツ
ト内にすくつた土砂等が、リフトアーム回動によ
りこぼれ落ちるので、これを防ぐため、リフトア
ームの昇降回動と同時にバケツトを回動させねば
ならず、運転操作が煩雑であるという欠点があつ
た。
この考案では、リフトアーム上方にバケツト回
動用の油圧シリンダを配設し、リフトアームと同
シリンダ基端との間にそれぞれ介設した平行リン
グ機構により、同シリンダをリフトアームと略平
行かつ前後揺動自在に支持し、同シリンダ基端と
荷台側面に固設した支点ブラケツトとの間に介設
した補正リンクにより上記前後揺動を規制するこ
とにより、リフトアーム昇降回動に伴なうバケツ
ト開口部の傾斜を略消去せしめるように構成する
ことにより、リフトアーム昇降回動にもかかわら
ず、バケツトの開口部を略水平に保持して連転操
作を容易にするバケツト姿勢保持機構を提供せん
とするものである。
この考案の実施例を図面にもとづいて詳細に説
明すれば、Aは、バケツト付動力運搬車を示して
おり、機体フレームaの下方にクローラ式の走行
部1を設け、同フレームa上面後部右側に運転部
2、同左側に原動機部3を配設し、運転部2及び
原動機部3の前方には、ダンプシリンダ4により
前方向にダンプ可能とした荷台5が配設されてお
り、原動機部3からの動力により走行部1を駆動
して同運搬車Aを走行させると共に、原動機部3
に配設した油圧ポンプ(図示せず)によりダンプ
シリンダ4を駆動してダンプ作動を行うように構
成されており、荷台5を構成する側板6の前部外
側面には、リフトアーム7のリフトアーム基端7
−1が、リフトアーム先端7−2にはバケツト8
がそれぞれ回動自在に枢支連設されている。
そして、リフトアーム7の上方にはバケツト回
動用油圧シリンダ10を配設し、同リフトアーム
7と荷台5との間に介設したリフト油圧シリンダ
9、及びリフトアーム7とバケツト8との間に介
設したバケツト回動用油圧シリンダ10の伸縮作
動により、バケツト8ですくい取つた土砂等を、
荷台5中に自力で積込可能としている。
また、荷台5は、上面開放の略箱状に形成され
ており、荷台を構成する側板6の前部外側面に
は、固定状補強板11が一体的に貼設されてお
り、同補強板11には、アーム軸12が固着され
ながら、前記リフトアーム基端7−1がアーム軸
12を中心として回動自在に枢支されている。
12−1は、アーム軸12に一体的に固着する
支点ブラケツトである。
また、リフトアーム基端7−1の下部と、リフ
ト油圧シリンダ9の作動端9−1とは、弯曲状の
アーム駆動杆13を介して連動連結しており、同
シリンダ9の伸縮作動により同アーム7を昇降作
動させるものである。
なお、図中14は、同油圧シリンダ9の作動端
9−1と、支点ブラケツト12−1との間に介装
して同油圧シリンダ9の作動端9−1を誘導する
誘導リンク、15は同誘導リンク14を支点ブラ
ケツト12−1に枢支するための下支点ピンを示
す。
そして、上記アーム駆動杆13と誘導リンク1
4によりリンク機構Lを構成している。
また、リフトアーム基端7−1の上部には、ブ
ラケツト16が上方向に突設されており、同ブラ
ケツト16には、基端リンク17の基端17−1
が枢支ピン17−3により枢支されており、同リ
ンク先端17−2には、バケツト回動用油圧シリ
ンダ10のシリンダ基端10−1が枢支ピン19
により枢着しており、同シリンダ10のシリンダ
先端10−2には、先端リンク21の先端21−
2が枢着しており、同先端リンク21の基端21
−1は、リフトアーム先端7−2に枢支されてい
る。
そして、バケツト回動用油圧シリンダ10と、
リフトアーム7と、基端リンク17及び先端リン
ク21とを略平行四辺形状に連結して平行リンク
機構Mを構成している。
また、同シリンダ基端10−1には、支点ブラ
ケツト12−1に連結する補正リンク18の先端
18−2が枢着されており、同リンク基端18−
1は支点ブラケツト12−1に設ける補正リンク
支点ピン20に枢支されている。
22はバケツト回動用油圧シリンダ10のシリ
ンダ先端10−2とバケツト8とを連結するバケ
ツト駆動杆で、バケツト回動用油圧シリンダ10
の伸長作動により、バケツト駆動杆22を介して
バケツト8を前傾回動、縮退作動によりバケツト
8を後傾回動せしめるように構成されている。
この考案の実施例は上記のように構成されてお
り、リフト油圧シリンダ9を伸縮させてリフトア
ーム7を、バケツト8が接地した低位置(第2図
−)から中位置(同)を経て、土砂投入の高
位置(同)まで上昇回動させる際、バケツト回
動用油圧シリンダ10は、リフトアーム7と共に
回動するが、同油圧シリンダ10は、基端リンク
17及び先端リンク21により同リフトアーム7
と略平行を保持しつつ前後移動自在に枢支されて
おり、しかも、同シリンダ基端10−1は、補正
リンク18により同リフトアーム7の上昇回動に
伴つて第4図に示す如く、リフトアーム7の先端
方向に押し出され、同油圧シリンダ10及びバケ
ツト駆動杆22を介してバケツト8を、同リフト
アーム7に対して前傾方向に回動せしめる。
そして、同リフトアーム7の上昇回動によりバ
ケツト8の後傾回動を略相殺して、バケツト8の
姿勢が自動的に略一定に保持されるものであるか
ら、同リフトアーム7の上昇作動中、バケツト回
動用油圧シリンダ10の作動及び操作なしでも、
バケツト8内の土砂等の溢出落下が防止されるも
のである。なお、リフトアーム7が高位置にお
いて、バケツト回動用油圧シリンダ10の縮退作
動によりバケツト8は後傾回動して、同バケツト
8内の土砂等を荷台5内に投入積込を行うもので
ある。
この考案によれば、バケツト回動用油圧シリン
ダ10の両端を、平行リンクMによりリフトアー
ム7と略平行に枢支し、同シリンダ基端10−1
と、荷台側面に固設した支点ブラケツト12−1
との間に補正リンク18を介設し、同補正リンク
18により、同油圧シリンダ10の前後運動を規
制することにより、リフトアーム7の昇降回動に
かかわらず、バケツト8の姿勢を略一定に保持し
て、運転操作を簡単容易にするという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるバケツト回動用油圧シリ
ンダ枢支構造を有するバケツト付動力運搬車全体
側面図、第2図は同要部拡大側面図、第3図は平
行リンク機構の要部詳細を示す側面図、第4図は
バケツト部の作動を示す側面図である。 L……リンク機構、M……平行リンク機構、5
……荷台、6……側板、7……リフトアーム、7
−1……リフトアーム基端、7−2……リフトア
ーム先端、8……バケツト、9……リフト油圧シ
リンダ、10……バケツト回動用油圧シリンダ、
10−1……シリンダ基端、10−2……シリン
ダ先端、12……アーム軸、12−1……支点ブ
ラケツト、13……アーム駆動杆、14……誘導
リンク、17……基端リンク、18……補正リン
ク、20……補正リンク支点ピン、21……先端
リンク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 荷台5を構成する側板6の前部外側面にアーム
    軸12を固着し、同アーム軸12を介して先端に
    バケツト8を有するリフトアーム7のリフトアー
    ム基端7−1を回動自在に枢支し、同アーム軸1
    2に支点ブラケツト12−1を固着すると共に、
    同リフトアーム基端7−1とリフト油圧シリンダ
    9の先端とを連結するアーム駆動杆13、及びリ
    フト油圧シリンダ9の先端と支点ブラケツト12
    −1との間に設ける誘導リンク14によりリンク
    機構Lを構成して、同リンク機構Lとリフト油圧
    シリンダ9によりリフトアーム7とバケツト8を
    昇降作動自在とし、かつ、上記リフトアーム7の
    上方にバケツト回動用油圧シリンダ10を配設し
    て、同リフトアーム7と、バケツト回動用油圧シ
    リンダ10と、同バケツト回動用油圧シリンダ1
    0のシリンダ基端10−1に設ける基端リンク1
    7と、リフトアーム先端7−2に設ける先端リン
    ク21とを略平行四辺形状に連結して平行リンク
    機構Mを構成し、さらに、バケツト回動用油圧シ
    リンダ10のシリンダ基端10−1と支点ブラケ
    ツト12−1との間に補正リンク18を介装し、
    バケツト回動用油圧シリンダ10のシリンダ先端
    10−2とバケツト8との間にはバケツト駆動杆
    22を介設して同バケツト8を保持することを特
    徴とするバケツト付動力運搬車のバケツト姿勢保
    持機構。
JP18730083U 1983-12-03 1983-12-03 バケツト付動力運搬車のバケツト姿勢保持機構 Granted JPS6096450U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18730083U JPS6096450U (ja) 1983-12-03 1983-12-03 バケツト付動力運搬車のバケツト姿勢保持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18730083U JPS6096450U (ja) 1983-12-03 1983-12-03 バケツト付動力運搬車のバケツト姿勢保持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096450U JPS6096450U (ja) 1985-07-01
JPH0240107Y2 true JPH0240107Y2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=30404335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18730083U Granted JPS6096450U (ja) 1983-12-03 1983-12-03 バケツト付動力運搬車のバケツト姿勢保持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096450U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6096450U (ja) 1985-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7494314B2 (en) Attachment for small skid steer loader
FR2514051A1 (fr) Pelle mecanique a commande hydraulique
CA3127491A1 (en) Mechanical self-leveling lift arm structure for a power machine, in particular a mini-loader
JPH0240107Y2 (ja)
US7789613B1 (en) Bucket loader for small tractors and all terrain vehicles
JP3239059B2 (ja) 建設機械
US3203564A (en) Front end and overshot loader
US3291330A (en) Power loader
JPS6011181Y2 (ja) 集積材料の荷積、輸送及び荷卸用動力車両
JPH0712443Y2 (ja) フロントロ−ダ装置
US2290737A (en) Excavating and loading attachment for motor driven dump trucks
JP2784592B2 (ja) 持上げ運搬作業機
US3606061A (en) Front end loader type vehicle
JP2001019374A (ja) 高所作業車
JPS6231468Y2 (ja)
JPH0585789U (ja) 可動式カウンターウエイト装置
JPH061640Y2 (ja) フロントロ−ダ装置
JPS6316588Y2 (ja)
JPS6312204Y2 (ja)
JPS5923811Y2 (ja) 掘削積込み機械の作業装置
JPS6233785Y2 (ja)
JPH0124216Y2 (ja)
JPH0449261Y2 (ja)
JPS6340342Y2 (ja)
JPS583696Y2 (ja) パワ−ショベル付ダンプキャリア