JPH023998Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH023998Y2 JPH023998Y2 JP1983190840U JP19084083U JPH023998Y2 JP H023998 Y2 JPH023998 Y2 JP H023998Y2 JP 1983190840 U JP1983190840 U JP 1983190840U JP 19084083 U JP19084083 U JP 19084083U JP H023998 Y2 JPH023998 Y2 JP H023998Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propeller
- main propeller
- main
- sub
- propellers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、船尾に沿う水の流れを整流できるよ
うにした、船尾整流装置に関する。
うにした、船尾整流装置に関する。
一般に、船尾整流装置としては、第1図(船尾
部側面図)および第2図(第1図の−矢視断
面図)に示すようなものがあり、図中の符号1は
船体、2は主プロペラ、3は主プロペラ軸、4は
シユーピース、5はスターンフレーム、6は舵、
7a,7bは副プロペラ、8a,8bは軸受、9
a,9bはブラケツト、10a,10bは副プロ
ペラ軸、11a,11bはボツシング、12は船
体中心線を示している。
部側面図)および第2図(第1図の−矢視断
面図)に示すようなものがあり、図中の符号1は
船体、2は主プロペラ、3は主プロペラ軸、4は
シユーピース、5はスターンフレーム、6は舵、
7a,7bは副プロペラ、8a,8bは軸受、9
a,9bはブラケツト、10a,10bは副プロ
ペラ軸、11a,11bはボツシング、12は船
体中心線を示している。
主プロペラ2は主プロペラ軸3の後端に固着さ
れており、主プロペラ軸3は図示省略の船内主機
に連結されている。
れており、主プロペラ軸3は図示省略の船内主機
に連結されている。
シユーピース4はスターンフレームの下端に固
着され、シユーピース4の後端において舵6が支
えられている。
着され、シユーピース4の後端において舵6が支
えられている。
ブラケツト9a,9bは、下端を軸受8a,8
bに固着され、上端を船体1に固着されている。
またボツシング11a,11bも船体に固着され
ている。副プロペラ軸10a,10bは、ボツシ
ング11a,11bおよび軸受8a,8bを回転
可能に貫通して、後端に副プロペラ7a,7bを
装着され、前端には図示省略の船内設置の原動機
が連結されている。
bに固着され、上端を船体1に固着されている。
またボツシング11a,11bも船体に固着され
ている。副プロペラ軸10a,10bは、ボツシ
ング11a,11bおよび軸受8a,8bを回転
可能に貫通して、後端に副プロペラ7a,7bを
装着され、前端には図示省略の船内設置の原動機
が連結されている。
ところで、従来の装置では、例えば主プロペラ
2は右回りで副プロペラ7aは左回り、副プロペ
ラ7bは右回りに運転される。
2は右回りで副プロペラ7aは左回り、副プロペ
ラ7bは右回りに運転される。
したがつて、副プロペラ7aは主プロペラ2と
反対方向の左回りに、副プロペラ7bは主プロペ
ラ2と同じ方向の右回りに回転駆動されるように
構成されている。
反対方向の左回りに、副プロペラ7bは主プロペ
ラ2と同じ方向の右回りに回転駆動されるように
構成されている。
そして、船内設置の主機により主プロペラ2が
回わされて、船体1が航走するが、その際、船尾
部の船体1まわりの水の流れは非常に複雑となつ
ており、その複雑な流れがそのまま主プロペラ2
に流入すると、主プロペラ2から発生するスラス
トやトルクの変動が大きくなる。特に主プロペラ
軸3の上方域においては、流速が非常に遅くなつ
ているため、スラスト,トルクの変動が著しくな
る。
回わされて、船体1が航走するが、その際、船尾
部の船体1まわりの水の流れは非常に複雑となつ
ており、その複雑な流れがそのまま主プロペラ2
に流入すると、主プロペラ2から発生するスラス
トやトルクの変動が大きくなる。特に主プロペラ
軸3の上方域においては、流速が非常に遅くなつ
ているため、スラスト,トルクの変動が著しくな
る。
そこで、主プロペラ軸3の上方域の遅い流れの
域の左右両舷に副プロペラ7a,7bが設置され
ているのであり、その作用により、流れが加速さ
れるので、主プロペラ2に流入する流れは、全体
として均一化されるようになる。
域の左右両舷に副プロペラ7a,7bが設置され
ているのであり、その作用により、流れが加速さ
れるので、主プロペラ2に流入する流れは、全体
として均一化されるようになる。
第3図は副プロペラ7a,7bによる流場の均
一化を示すグラフであつて、第3図において横軸
は主プロペラの回転角を示し、縦軸は伴流係数
Wxを示している。
一化を示すグラフであつて、第3図において横軸
は主プロペラの回転角を示し、縦軸は伴流係数
Wxを示している。
なお、伴流係数Wxは、船速Vおよび船の進行
方向の流速Vxにより、次のとおり求められる。
方向の流速Vxにより、次のとおり求められる。
Wx=1−(Vx/V)
主プロペラ軸3の上方部の船体中心付近の流域
において、実線で示している高いWxが、副プロ
ペラ7a,7bの作用により、点線で示すとおり
低下し、主プロペラ2が一回転する間の流速差が
小さくなつたことが示されている。
において、実線で示している高いWxが、副プロ
ペラ7a,7bの作用により、点線で示すとおり
低下し、主プロペラ2が一回転する間の流速差が
小さくなつたことが示されている。
しかし、副プロペラ7a,7bの後方には回転
流が発生するので、その回転流はそのまま主プロ
ペラ2に流入して好ましくない。その好ましくな
い理由について、第4〜6図により説明する。
流が発生するので、その回転流はそのまま主プロ
ペラ2に流入して好ましくない。その好ましくな
い理由について、第4〜6図により説明する。
第4図は、副プロペラ7a,7bの回転流速
Vtと、主プロペラ2の翼先端付近の任意の半径
Rにおける回転流速成分Vtとの関係を示すベク
トル図である。図中Aは副プロペラ7aの翼先端
の回転軌跡を示し、Bは副プロペラ7bの翼先端
の回転軌跡を示しており、Oは主プロペラ2の回
転中心である。
Vtと、主プロペラ2の翼先端付近の任意の半径
Rにおける回転流速成分Vtとの関係を示すベク
トル図である。図中Aは副プロペラ7aの翼先端
の回転軌跡を示し、Bは副プロペラ7bの翼先端
の回転軌跡を示しており、Oは主プロペラ2の回
転中心である。
また第5図は、主プロペラ2の任意の半径Rに
おいて、回転角の変化に対する回転流速成分Vt
の変化を表わしたものである。
おいて、回転角の変化に対する回転流速成分Vt
の変化を表わしたものである。
さらに第6図は、主プロペラ2の任意の半径に
おけるプロペラ翼部分に流入する流れを示すベク
トル図である。
おけるプロペラ翼部分に流入する流れを示すベク
トル図である。
なお、第6図中、rは主プロペラの任意半径、
nは主プロペラの単位時間の回転数、Vpo,
Vp1,Vp2はプロペラ流入速度、Vxは船体の進行
方向の流速成分を示している。
nは主プロペラの単位時間の回転数、Vpo,
Vp1,Vp2はプロペラ流入速度、Vxは船体の進行
方向の流速成分を示している。
副プロペラ7a,7bは、船体中心線12を中
心にして左右対称となるように設置されており、
本従来例では右舷側の副プロペラ7aは左回転、
左舷側の副プロペラ7bは右回転で、主プロペラ
2は右回転とする。
心にして左右対称となるように設置されており、
本従来例では右舷側の副プロペラ7aは左回転、
左舷側の副プロペラ7bは右回転で、主プロペラ
2は右回転とする。
主プロペラ2の翼先端付近の任意の点の回転軌
跡Rにおいて、左舷側の副プロペラ7b後方の点
a,b,cおよび右舷側の副プロペラ7aの後方
点d,e,fでの、副プロペラ7a,7bによる
回転流の流速Vtと、同回転流速Vtの主プロペラ
2の回転方向流速成分Vtとの関係は、第4図に
示すようになつている。また、上記Vtを主プロ
ペラ2の回転角ベースに表わすと、第5図に示す
とおりである。
跡Rにおいて、左舷側の副プロペラ7b後方の点
a,b,cおよび右舷側の副プロペラ7aの後方
点d,e,fでの、副プロペラ7a,7bによる
回転流の流速Vtと、同回転流速Vtの主プロペラ
2の回転方向流速成分Vtとの関係は、第4図に
示すようになつている。また、上記Vtを主プロ
ペラ2の回転角ベースに表わすと、第5図に示す
とおりである。
第4,5図に示すとおり、左舷側の副プロペラ
7bによる回転流速Vtの主プロペラ2の回転方
向流速成分Vtは左回りで、主プロペラ2の回転
方向と逆である。一方、右舷側の副プロペラ7a
による回転流速Vtの主プロペラ2の回転方向流
速成分Vtは右回りで、主プロペラ2と同一方向
である。したがつて、第6図に示すとおり、主プ
ロペラ2へ流入する水流は、左舷側の副プロペラ
7bの後方ではVt2分だけ回転対水速度が増加す
るので、迎角が小さくなり、そのためスラストお
よびトルクは低下する。
7bによる回転流速Vtの主プロペラ2の回転方
向流速成分Vtは左回りで、主プロペラ2の回転
方向と逆である。一方、右舷側の副プロペラ7a
による回転流速Vtの主プロペラ2の回転方向流
速成分Vtは右回りで、主プロペラ2と同一方向
である。したがつて、第6図に示すとおり、主プ
ロペラ2へ流入する水流は、左舷側の副プロペラ
7bの後方ではVt2分だけ回転対水速度が増加す
るので、迎角が小さくなり、そのためスラストお
よびトルクは低下する。
一方、右舷側の副プロペラ7aの後方では、
Vt1分だけ回転対水速度が減少するので、迎角が
大きくなり、そのためスラストおよびトルクは増
大する。
Vt1分だけ回転対水速度が減少するので、迎角が
大きくなり、そのためスラストおよびトルクは増
大する。
上述のごとく、従来の船尾整流装置では、副プ
ロペラ7a,7bの後方に発生する回転流によ
り、主プロペラ2に流入する流れが変化して、ス
ラスト,トルクの変動が大きくなり、船体振動発
生の原因になるという問題点がある。
ロペラ7a,7bの後方に発生する回転流によ
り、主プロペラ2に流入する流れが変化して、ス
ラスト,トルクの変動が大きくなり、船体振動発
生の原因になるという問題点がある。
本考案は、このような問題点の解決をはかろう
とするもので、副プロペラの回転流による、主プ
ロペラのスラストおよびトルクの変動を減少させ
て、船体振動の低減をはかれるようにした、船尾
整流装置を提供することを目的とする。
とするもので、副プロペラの回転流による、主プ
ロペラのスラストおよびトルクの変動を減少させ
て、船体振動の低減をはかれるようにした、船尾
整流装置を提供することを目的とする。
このため本考案の船尾整流装置は、船尾の主プ
ロペラの前方において主プロペラ軸よりも上方の
左右に副プロペラをそなえ、これらの副プロペラ
が主として下半部から後方への流れを上記主プロ
ペラへ流入させるように配置されるとともに、こ
れらの副プロペラの巻き方向および回転方向がい
ずれも上記主プロペラの巻き方向および回転方向
と逆向きに設定されていることを特徴としてい
る。
ロペラの前方において主プロペラ軸よりも上方の
左右に副プロペラをそなえ、これらの副プロペラ
が主として下半部から後方への流れを上記主プロ
ペラへ流入させるように配置されるとともに、こ
れらの副プロペラの巻き方向および回転方向がい
ずれも上記主プロペラの巻き方向および回転方向
と逆向きに設定されていることを特徴としてい
る。
以下、図面により本考案の一実施例としての船
尾整流装置について説明すると、本考案の装置に
おいても、第1図および第2図に示すように、船
尾の主プロペラ2の前方で、主プロペラ軸3より
も上方の左右に副プロペラ7a,7bが設けられ
ているが、本考案の装置では、特に各副プロペラ
7a,7bが、主プロペラ2の回転方向と反対方
向に回転駆動されることにより主プロペラ2の推
力の方向と同方向の推力を発生しうるように、す
なわち主プロペラ2の巻き方向と逆向きの巻き方
向を有するようにして設けられている。
尾整流装置について説明すると、本考案の装置に
おいても、第1図および第2図に示すように、船
尾の主プロペラ2の前方で、主プロペラ軸3より
も上方の左右に副プロペラ7a,7bが設けられ
ているが、本考案の装置では、特に各副プロペラ
7a,7bが、主プロペラ2の回転方向と反対方
向に回転駆動されることにより主プロペラ2の推
力の方向と同方向の推力を発生しうるように、す
なわち主プロペラ2の巻き方向と逆向きの巻き方
向を有するようにして設けられている。
そして、第7図は本考案の装置について前述の
第4図の場合に対応させながら示す模式図であ
り、第8図は本考案の装置の特性について第5図
に対応させながら示すグラフである。
第4図の場合に対応させながら示す模式図であ
り、第8図は本考案の装置の特性について第5図
に対応させながら示すグラフである。
なお、船体後方から見て、各副プロペラ7a,
7bの回転円のおよそ半分が、主プロペラ2の回
転円に重合していることが望ましく、後述のよう
に、各副プロペラ7a,7bは、主として下半部
から後方へ送る流れを主プロペラ2へ流入させる
ように配置されている。
7bの回転円のおよそ半分が、主プロペラ2の回
転円に重合していることが望ましく、後述のよう
に、各副プロペラ7a,7bは、主として下半部
から後方へ送る流れを主プロペラ2へ流入させる
ように配置されている。
上述の構成により、図示省略の船内主機で主プ
ロペラ2が回わされて船体1が航走する。一方、
両舵の副プロペラ7a,7bが図示省略の船内原
動機にて主プロペラ2と反対方向に回わされるこ
とにより、その近傍の遅い水の流れが増速され
て、主プロペラ2に流入する流れは均一化され
る。
ロペラ2が回わされて船体1が航走する。一方、
両舵の副プロペラ7a,7bが図示省略の船内原
動機にて主プロペラ2と反対方向に回わされるこ
とにより、その近傍の遅い水の流れが増速され
て、主プロペラ2に流入する流れは均一化され
る。
その際、副プロペラ7a,7bはどちらもスク
リユーの巻き方向および回転方向が、それぞれ主
プロペラ2の巻き方向および回転方向と逆向きな
ので、第7,8図に示すとおり、これらの副プロ
ペラ7a,7bの各下半部より発生された回転流
速Vtの主プロペラ2の回転方向成分Vtは、両方
とも主プロペラ2と同じ右回り方向である。その
ため、各副プロペラ7a,7bの下半部から主プ
ロペラ2に流入する流れは、両方とも第6随にお
いてVt1分だけ回転対水速度が減少しているの
で、迎角の変化が小さいことから、スラストおよ
びトルクの変動が小さくなる。
リユーの巻き方向および回転方向が、それぞれ主
プロペラ2の巻き方向および回転方向と逆向きな
ので、第7,8図に示すとおり、これらの副プロ
ペラ7a,7bの各下半部より発生された回転流
速Vtの主プロペラ2の回転方向成分Vtは、両方
とも主プロペラ2と同じ右回り方向である。その
ため、各副プロペラ7a,7bの下半部から主プ
ロペラ2に流入する流れは、両方とも第6随にお
いてVt1分だけ回転対水速度が減少しているの
で、迎角の変化が小さいことから、スラストおよ
びトルクの変動が小さくなる。
したがつて、互いに反対方向に回転する副プロ
ペラをそなえた従来の場合と比べて、本考案の装
置では主プロペラ起振力が一層低減されるのであ
る。
ペラをそなえた従来の場合と比べて、本考案の装
置では主プロペラ起振力が一層低減されるのであ
る。
以上詳述したように、本考案の船尾整流装置に
よれば、船尾の主プロペラの前方において主プロ
ペラ軸よりも上方の左右に副プロペラをそなえ、
これらの副プロペラが主として何半部から後方へ
の流れを上記主プロペラへ流入させるように配置
されるとともに、これらの副プロペラの巻き方向
および回転方向がいずれも上記主プロペラの巻き
方向および回転方向と逆向きに設定されるという
簡素な構造で、主プロペラの作動に伴う起振力が
大幅に低減されるようになり、船体振動の減少に
寄与しうるのである。
よれば、船尾の主プロペラの前方において主プロ
ペラ軸よりも上方の左右に副プロペラをそなえ、
これらの副プロペラが主として何半部から後方へ
の流れを上記主プロペラへ流入させるように配置
されるとともに、これらの副プロペラの巻き方向
および回転方向がいずれも上記主プロペラの巻き
方向および回転方向と逆向きに設定されるという
簡素な構造で、主プロペラの作動に伴う起振力が
大幅に低減されるようになり、船体振動の減少に
寄与しうるのである。
第1,2図は船尾整流装置を示すもので、第1
図はその側面図、第2図は第1図の−矢視断
面図であり、第3図は上記装置における副プロペ
ラによる流場の均一化を示すグラフであり、第4
図は従来の装置における上記副プロペラによる回
転流の流速と同回転流の主プロペラ回転方向の流
速成分との関係を示す説明図であり、第5図は上
記流速成分を主プロペラの回転角ベースで示すグ
ラフであり、第6図は主プロペラ翼面に流入する
流れの説明図であり、第7図は本考案の一実施例
としての船尾整流装置について第4図に対応させ
て示す模式図であり、第8図は上記本考案の装置
の特性について第5図に対応させて示すグラフで
ある。 1……船体、2……主プロペラ、3……主プロ
ペラ軸、4……シユーピース、5……スターンフ
レーム、6……舵、7a,7b……副プロペラ、
8a,8b……軸受、9a,9b……ブラケツ
ト、10a,10b……副プロペラ軸、11a,
11b……ボツシング、12……船体中心線。
図はその側面図、第2図は第1図の−矢視断
面図であり、第3図は上記装置における副プロペ
ラによる流場の均一化を示すグラフであり、第4
図は従来の装置における上記副プロペラによる回
転流の流速と同回転流の主プロペラ回転方向の流
速成分との関係を示す説明図であり、第5図は上
記流速成分を主プロペラの回転角ベースで示すグ
ラフであり、第6図は主プロペラ翼面に流入する
流れの説明図であり、第7図は本考案の一実施例
としての船尾整流装置について第4図に対応させ
て示す模式図であり、第8図は上記本考案の装置
の特性について第5図に対応させて示すグラフで
ある。 1……船体、2……主プロペラ、3……主プロ
ペラ軸、4……シユーピース、5……スターンフ
レーム、6……舵、7a,7b……副プロペラ、
8a,8b……軸受、9a,9b……ブラケツ
ト、10a,10b……副プロペラ軸、11a,
11b……ボツシング、12……船体中心線。
Claims (1)
- 船尾の主プロペラの前方において主プロペラ軸
よりも上方の左右に副プロペラをそなえ、これら
の副プロペラが主として下半部から後方への流れ
を上記主プロペラへ流入させるように配置される
とともに、これらの副プロペラの巻き方向および
回転方向がいずれも上記主プロペラの巻き方向お
よび回転方向と逆向きに設定されていることを特
徴とする、船尾整流装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19084083U JPS6096199U (ja) | 1983-12-08 | 1983-12-08 | 船尾整流装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19084083U JPS6096199U (ja) | 1983-12-08 | 1983-12-08 | 船尾整流装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6096199U JPS6096199U (ja) | 1985-07-01 |
JPH023998Y2 true JPH023998Y2 (ja) | 1990-01-30 |
Family
ID=30411099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19084083U Granted JPS6096199U (ja) | 1983-12-08 | 1983-12-08 | 船尾整流装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6096199U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5744596B2 (ja) * | 1975-03-04 | 1982-09-22 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5744596U (ja) * | 1980-08-26 | 1982-03-11 |
-
1983
- 1983-12-08 JP JP19084083U patent/JPS6096199U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5744596B2 (ja) * | 1975-03-04 | 1982-09-22 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6096199U (ja) | 1985-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3522390B2 (ja) | 二重反転プロペラ装置 | |
JPH0127917B2 (ja) | ||
JPS58194691A (ja) | スクリユ−プロペラ船船尾の水流誘導面 | |
JPH023998Y2 (ja) | ||
JPH0310151Y2 (ja) | ||
JP2515864Y2 (ja) | 船舶用ポッド型二重反転プロペラ | |
JP3171394B2 (ja) | 推力制御装置付ポンプジェット推進器 | |
JPH0613316B2 (ja) | 船舶用二重反転プロペラ推進装置 | |
JPH0232560Y2 (ja) | ||
JPH0517080B2 (ja) | ||
JPH03287488A (ja) | 遊転プロペラ付き舶用プロペラ装置 | |
JPH053434Y2 (ja) | ||
JPS6134960Y2 (ja) | ||
JPS6226197A (ja) | 船舶の推進性能向上装置 | |
JPS6210231Y2 (ja) | ||
JPH0234160Y2 (ja) | ||
JPS6030598B2 (ja) | 船尾整流装置 | |
JPS6127796A (ja) | 船尾部ロ−タ付き船舶 | |
JPS6210232Y2 (ja) | ||
JPH054479Y2 (ja) | ||
JPS6099793A (ja) | 船尾伴流調整式船舶 | |
JPS6082499A (ja) | 船舶 | |
JP2794768B2 (ja) | 小型艇の操舵装置 | |
JPS625119B2 (ja) | ||
JPH0333595Y2 (ja) |