JPH023994B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023994B2
JPH023994B2 JP55048948A JP4894880A JPH023994B2 JP H023994 B2 JPH023994 B2 JP H023994B2 JP 55048948 A JP55048948 A JP 55048948A JP 4894880 A JP4894880 A JP 4894880A JP H023994 B2 JPH023994 B2 JP H023994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
original
recording
area
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55048948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56144471A (en
Inventor
Kenji Ookawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4894880A priority Critical patent/JPS56144471A/ja
Publication of JPS56144471A publication Critical patent/JPS56144471A/ja
Publication of JPH023994B2 publication Critical patent/JPH023994B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04018Image composition, e.g. adding or superposing informations on the original image

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原稿画像を処理し画像形成する画像形
成装置に関するものである。
従来、電子写真の技術によつて異なる複数の原
稿から一枚の合成編集された複写画像を得る技術
として、相異なる複数の原稿像を固体結像素子な
どを使用して電気信号に変換し、この電気信号を
編集し、この編集された電気信号によつてフライ
ング・スポツトなどを変調し、合成編集された原
稿像を再生する装置が提案されている。しかしな
がら、この装置は、原稿画像の画像情報を記録す
る大容量のページメモリ回路を必要とするという
欠点を有している。ちなみに一例をあげると、
A4サイズ(210×297m/m)の原稿を0.1m/m
四方の画素に分解して、原稿画像の情報をページ
メモリ回路に記録させようとすると、A4原稿1
枚当たり、約6.2Mビツトのメモリ容量が必要で
ある。
又、原稿像を直接に感光体へ露光し、相異なる
複数の原稿を合成編集するための一連の工程を自
動的に行う画像形成装置も知られている。このよ
うな画像形成装置による画像形成の手順を第1図
に示す。第1図1に示すように、この画像形成装
置は、第1原稿Aと第2原稿Bを合成して編集す
るために、第1原稿Aを複写部分と複写しない部
分とに区分けし、且つ第2原稿Bを複写部分と複
写しない部分とに区分し、複写しない部分を各原
稿より部分的に消去し、更に第1原稿Aの複写し
ない部分S1と第2原稿の複写部分S2を合致さ
せ編集可能にしてある。なお、ここで第1図2に
示すように、第1原稿Aの複写しない部分S1と
第2原稿Bの複写部分S2の配置位置が異なる場
合には、第1原稿Aと第2原稿Bをそのまま合成
しても第1原稿Aの複写部分に第2原稿Bの複写
部分S2が重複し、編集された合成画像は得られ
ない。そこで、第2図に示すように基本となる第
1原稿Aの配置位置すなわち図中に二点鎖線で示
す転写基準位置P1から、図中に実線で示す潜像
基準位置P2まで第2原稿Bを主走査方向D1
よび副走査方向D2の二方向に、XおよびYの移
動量だけ移動させることによつて第1原稿Aと第
2原稿Bを編集できるようにしなければならな
い。このような工程を行う画像形成装置の一例を
第3図に示してある。第3図に示す画像形成装置
は感光ドラム1を有し、この感光ドラム1の表面
は、CdS光導伝層を用いた三層構成の感光体より
なり、軸2上に回動可能に軸支され、コピー命令
信号により矢印3の方向に回転を開始する。原稿
は原稿台ガラス4上に置かれる。原稿像は第1走
査ミラー5、照明ランプ6、第2走査ミラー7、
レンズ8、第3ミラー9、第4ミラー10を含む
光学系によつて感光ドラム1上に結像される。従
つて、感光ドラム1が定位置まで回転して来ると
原稿台ガラス4上に置かれた原稿は、第1走査ミ
ラー5と一体に構成された照明ランプ6で照射さ
れ、その反射光は、第1および第2走査ミラー
5,7で走査される。第1走査ミラー5と第2走
査ミラー7は1:1/2の速比で動くことにより、
レンズ8の前方の光路長が常に一定に保たれたま
ま、原稿の走査が行われる。上記反射光像は、レ
ンズ8、第3・第4ミラー9,10を経て露光部
12で感光ドラム1上に結像される。それと同時
に、編集のために第1原稿の複写しない部分S1
に相当するドラム1上の潜像部分へレーザ変調器
11より出射されたフライング・スポツトを投影
させ、この潜像を露光消去する。なお、ここで述
べられたフライング・スポツトは変調されたレー
ザを用いたが、ブラウン管による光点や電子ビー
ム等を使用しても良い。
感光ドラム1の周りには、除電器13、一次帯
電器14、除電器15、全面露光ランプ16、現
像器17が配電されていて、感光ドラム1は除電
器13で除電され、一次帯電器14により均一に
プラス帯電された後、露光部12で前述の如く照
明ランプ6により走査露光された原稿像とフライ
ング・スポツトのレーザ光とを重ね合せながら一
次帯電と逆極性すなわちマイナス帯電もしくは
AC帯電の除電を除電器15で行なわれ、更に次
工程である全面露光ランプ16による全面露光に
より感光ドラム1上に高コントラストの静電潜像
を形成する。この感光ドラム1上の静電潜像は、
次工程である現像器17によりトナー像として顕
像化される。
感光ドラム1から像の転写を受ける転写材はカ
セツト18内に保持されていて、給送ローラ20
によつて機内に送られるようになつている。
感光ドラムによつて転写材19に多重転写を行
うために、支持台21上に支持された転写ドラ
ム・ユニツト22が設けられる。転写ドラム・ユ
ニツト22は転写ドラム・ユニツト支持台21に
転写ドラム軸を介して支持された転写ドラム22
1を有し、その上に、転写材19を把持するグリ
ツパ222が設けられている。カセツト18内の
転写材19は、グリツパ222に把持されるべ
く、タイミングをとつて給送ローラ20により送
られる。潜像位置に対し転写位置を移動させるた
め転写ドラムユニツト22は軸方向Xと半径方向
Yに移動可能としてある。ここで、転写ドラムユ
ニツト22を軸方向Xに移動させる工程の長さ
は、第4図に示す如く原稿巾W(直線OL―OR)
に対し、原稿両端部(OL,OR)からそれぞれ原
稿巾分だけ移動した位置(L,R)まで最低必要
である。すなわち原稿の3倍以上の行程が必要で
あり、転写ドラムユニツトの移動行程が大きくな
る。それ故、この装置の奥行きが大となり、装置
全体が大きなものになる欠点を避けることが出来
なかつた。
本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、本
発明による画像形成装置は、第1及び第2の原稿
画像を光電的に主走査しつつ機械的に副走査する
ことにより原稿画像を読取る読取り手段と、前記
読取り手段から画素信号を主走査単位で記憶する
記憶手段と、所定の画像形成位置へ記録材を搬送
する搬送手段と、前記搬送手段により前記画像形
成位置へ搬送された記録材上に、前記記憶手段か
ら読出された画素信号に基づいて、前記第1の原
稿画像の不要領域外の画像及び前記第2の原稿画
像の必要領域内の画像を記録する記録手段と、前
記第2の原稿画像の必要領域内の画像の記録材上
における記録位置を、前記記憶手段からの画素信
号の読出しを制御することにより主走査方向へ移
動し、前記搬送手段による記録材の搬送開始を制
御することにより副走査方向へ移動する移動手段
とを有し、前記記録手段により記録材上に、前記
第1の原稿画像の不要領域外の画像を記録し、且
つ、前記第2の原稿画像の必要領域内の画像を前
記第1の原稿画像の不要領域に対応した位置に移
動して記録することを特徴とするものである。
そして、この構成により、画像合成用の大容量
の記録素子を用いることなく、同一の記録材上
に、第1の原稿画像の不要領域に、第2原稿画像
の任意の必要領域内の画像をはめ込んだ合成画像
の記録が可能となる。
本発明装置は、前述の従来の装置の如く大容量
のページ・メモリを必要とせず、しかも潜像基準
位置に対し転写基準位置を原稿の3倍巾の移動行
程で移動させる必要もなく、装置の小型化をはか
ることができる。しかも転写ドラムユニトの移動
が必要ないので、転写ドラムユニツト移動機構が
必要でない。
以下、本装置の実施例を第5〜8図に基いて詳
細に説明する。
第5図は、本装置を使つて画像合成を行う時の
画像合成手順を示した説明図である。図中、Aは
第1原稿、Bは第2原稿、A′は第1原稿の潜像、
B′は第2原稿の潜像、S1は第1原稿Aの複写
しない部分、S2は第2原稿Bの複写する部分を
示す。この画像合成は、第5図1に示すような第
1原稿Aに後述の一連の電気的操作手段を加え、
原稿の部分S1が消去された複写画像A′を得て、
次に、この第一原稿Aの複写された転写材A″に
第2原稿Bを多重的に複写して第5図6に示すよ
うな合成画像Cを得るのである。ここで、後述の
一連の電気的操作手段によつて、第5図3に示す
第2原稿Bの複写する部分S2以外を消去し、第
5図4に示すように、複写する部分S2を主走査
方向D1に移動させた潜像を得て顕像化し、次に、
第5図5に示す如く第2原稿Bの潜像を顕像化し
た画像B″の基準位置に対し第1原稿Aを複写さ
れた転写材A″の基準位置を相対的に後述の機械
的操作手段によつて副走査方向D2に移動させ、
第1原稿Aの複写された転写材に第2原稿Bを多
重的に転写することによつて、第1原稿の消去さ
れた空白部を埋めるように第2原稿Bの複写する
部分S2を移動させ合致させる。
上述した原稿の一部を消去して複写する一連の
電気的操作手段および原稿の部分的の複写部を主
走査方向に移動させる一連の電気的駆動の操作手
段に関して以下に詳述する。
第6図は、この一連の電気的操作手段を説明す
るブロツク図である。
第7図1に示す如くバツフア・メモリM11
Mm1およびM12〜Mm2が画素信号に対応させて
2走査分用意してある(なお、2走査分に限らず
2走査以上でも良い)。先ず、原稿は固体結像素
子等を使用した読取装置31によつて順次経時的
に走査され第7図2に示すように画素P11〜Pmn
に分割され画素信号として読み取られる。次に、
原稿の画素信号は上記のバツフア・メモリに順次
記録可能としてある。又、バツフア・メモリは原
稿走査に伴ない記録、記録消去が繰り返されるよ
うになつている。
ここで、前述のバツフア・メモリが記録され、
記録消去される間の時間(以下緩衝時間と呼ぶ)
に、バツフア・メモリ32への読み込み、番地指
定装置33、割込装置34、合成装置35等の一
連の装置を経た後、原稿読取開始時間から緩衝時
間だけ遅れて原稿読取速度と同じ速度で、原稿の
潜像形成が開始実行されるようにしてある。
バツフア・メモリに記録された画素信号は、バ
ツフア・メモリの番地によつて主走査方向の位置
が確認出来、又、副走査方向の位置に関しては、
走査回数をカウントすることによつて確認可能と
してあり、原稿画像とバツフア・メモリの記録位
置は対立がとれるようになつている。
そこで、番地指定装置33によつて、バツフ
ア・メモリの番地指定を行い、原稿の複写したい
部分だけに対応する画素信号だけを呼び出し、割
込装置34にて主走査方向の任意の指定された場
所に画素信号が来るようにクロツク・パルス等に
よつてカウントされ合成装置35にこの画素信号
が割込めるようにしてある。
ここで合成装置35は割込装置34からの割込
信号域を除いて複写画像の全面が複写されないよ
うな信号を書込装置36に送り出すように構成さ
れている。なお、本装置は、バツクグランド・ス
キヤンを行つているので前記割込信号域を除いて
フライング・スポツトを潜像形成面全域に走査す
るようにしてある。
以上の走査によつて第5図2に示すように画像
の一部を消去するような潜像、および第5図4に
示すように画像の一部を消去し、消去しない画像
部分の配置位置を主走査方向に移動させた潜像を
得ることができる。
又、原稿合成領域の副走査方向に移動に関して
は以下に本装置の具体例を述べながら文中で説明
する。
以下、第8図に基いて本装置を具体化した一実
施例をあげ説明する。
第8図中、第3図に示すものと同様の部分は同
じ符号によつて指示する。この装置において、第
3図に示すものと同様に、感光ドラム1の表面
は、CdS光導伝層を用いた三層構成の感光体より
なり、軸2上に回動可能に軸支され、コピー命令
信号により矢印3の方向に回転を開始する。感光
ドラム1が定位置まで回転して来ると原稿台ガラ
ス4上に置かれた第1原稿は、第1走査ミラー5
と一体に構成された照明ランプ6で照射され、そ
の反射光は、第1および第2走査ミラー5,7で
走査される。第1走査ミラー5と第2走査ミラー
7は1:1/2の速比で動くことにより、レンズ8
の前方の光路長が常に一定に保たれたまま原稿の
走査が行われる。本発明装置においては、第3図
に示す第3ミラー9の位置に固体結像素子24が
配置されている。上記の反射光像はレンズ8を経
て固体結像素子24に結像される。(なお、固体
結像素子24までの光路から待避していた第3ミ
ラー9を2点鎖線の位置に配置することによつ
て、第3、第4ミラー9,10を経て露光部12
で感光ドラム上に直接結像させることも可能とし
てある。) 第6図のブロツク図に示した一連の装置31,
32,33,34,35,36によつて、前記固
体結像素子24に結像された原稿画像は画素信号
に分解された後、書込装置36によつてレーザ発
振器30等を制御して、回転多面鏡を用いたレー
ザ変調器11を経たレーザが感光ドラム1上の露
光部12に結像されるようになつている。
すなわち、画像合成のために第1原稿Aの消去
したい部分S1に相当する部分には、前述の電気
的操作手段によつて第5図2に示すような潜像を
形成すべく変調されたレーザがドラム1上の露光
部12に結像される。すると同時に一次帯電と逆
極性すなわちマイナス帯電もしくはAC帯電の除
電を除電器15で行なわれ、更に次工程である全
面露光ランプ16による全面露光により感光ドラ
ム1上に高コントラストの静電潜像を形成する。
この感光ドラム1上の潜電潜像は、次工程であ
る現像器17によりトナー像として顕像化され
る。
一方、カセツト18内の転写材19は、グリツ
パ222に把持されるべく、タイミングをとつて
給送ローラ20により機内に送られる。
ここで、カセツト18から給送ローラ20によ
り転写材19を機内に送り込む際に、転写ドラム
ユニツト22に設けられたグリツパ222は、転
写材把持基準位置にないと、転写材19を適切に
把持することも、転写材19を転写基準位置に合
致させることも不可能となるため、定位置で停
止、待機して転写材19を把持するようにしてあ
る。
(なお、グリツパー222は転写ドラム・ユニ
ツト22に設けられており、この転写ドラム・ユ
ニツト22は、転写ドラム軸(図示せず)に軸支
されている。転写ドラム・ユニツト22の転写ド
ラム221は、感光ドラム1の回転と独立で、感
光ドラムの周速と同期して回転駆動され、任意の
位置に停止したり、任意の時間で回転を開始出来
るようにしてある。) 次に、第5図3に示すような第2原稿Bの複写
したい領域S2だけを取り出し、その潜像領域を
第5図4に示す如く新たな配置位置S2′に移動
させた第2原稿の潜像B′を形成し、第5図5に
示す如くこの潜像に第1原稿を複写された転写材
を相対的に副走査方向へ移動させ第5図6に示す
ような合成画像を得られるようにした。
なお、第5図4に示す如く第2原稿Bの複写し
たい領域を新たな配置位置S2′に移動させるの
は、第6図に示した前述の一連の電気的操作手段
によつて行う。次に、転写ドラム駆動ユニツト2
3はシンクロ・モータ(又はステツピング・モー
タ)231の出力軸に直結された駆動ギヤ23
2、及び、転写ドラム・ユニツト22に直結され
た従動ギヤ223を介して転写ドラム・ユニツト
22を回転駆動可能としてある。転写ドラム・ユ
ニツト22は感光ドラム1と独立に駆動されてお
り、転写ドラム・ユニツト22は感光ドラム1の
基準位置に対して予め回転開始位置をずらして、
感光ドラムと同期して回転するようにしてあり、
第5図5に示す如く第1原稿の複写された転写材
の空白にされた合成領域S1と合致させながら先
に第1原稿を複写された転写材に第2原稿の合成
領域S2′を複写し、第5図6のような合成画像
を得られるようにした。
ここで、以上に述べた工程によつて第1原稿の
空白領域S1に合致させるべく第2原稿の複写し
たい合成領域S2を主走査および副走査へと移動
させて合致させることが可能となつた。
なお、合成画像を転写された転写材19は、分
離爪(図示せず)などの分離手段によつて、転写
材は分離され、定着器(図示せず)によつて定着
された後、排紙ローラ(図示せず)によつて機外
に排出される。
一方、転写後に感光ドラム1に残存したトナー
は、クリーナにて清掃され画像形成工程を完了す
る。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、画像合成用の大容量の記録素子を用いること
なく、同一の記録材上に、第1の原稿画像の不要
領域に、第2の原稿画像の任意の必要領域内の画
像をはめ込んだ合成画像の記録が可能となるので
ある。すなわち、本発明においては、従来の原稿
像を固体結像素子等を使用して電気信号に変換
し、この電気信号を編集し、この編集された電気
信号によつてフライング・スポツト等を変調し
て、複数の原稿像を合成編集する装置におけるよ
うに原稿画像の画像情報を記録する大容量のペー
ジメモリを必要とせず、また、原稿像を直接に感
光体へ露光し相異なる複数の原稿を合成編集する
一連の工程を自動的に行う画像形成装置における
ように潜像基準位置に対し転写基準位置を原稿の
3倍巾の移動工程で移動させる必要もなしに、複
数の原稿の合成画像を形成させることができて、
転写ドラムユニツト移動機構が不要な小型の装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図1,2および第2図は従来の画像形成装
置による画像形成の手順を示す説明図、第3図は
従来の画像形成装置の一例を示す概略斜視図、第
4図は第3図に示す装置における原稿の移動を示
す説明図、第5図1―6は本発明による画像合成
の手順を示す説明図、第6図は本発明による電気
的操作手段を説明するためのブロツク図、第7図
1,2は本発明による原稿のバツフアメモリへの
記録を説明する説明図、第8図は本発明を実施す
る装置を示す概略斜視図である。 1……感光ドラム、2……軸、4……原稿台ガ
ラス、5……第1走査ミラー、6……照明ラン
プ、7……第2走査ミラー、8……レンズ、9…
…第3ミラー、10……第4ミラー、11……レ
ーザ変調器、12……露光部、13……除電器、
14……一次帯電器、15……除電器、16……
全面露光ランプ、17……現像器、18……カセ
ツト、19……転写材、20……給送ローラ、2
1……転写ドラムユニツト支持台、22……転写
ドラムユニツト、221……転写ドラム、222
……グリツパ、223……従動ギヤ、23……転
写ドラム駆動ユニツト、231……モータ、23
2……駆動ギヤ、24……固定結像素子、30…
…レーザ発振器、31……読取装置、32……バ
ツフアメモリ、33……番地指定装置、34……
割込装置、35……合成装置、36……書込装
置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1及び第2の原稿画像を光電的に主走査し
    つつ機械的に副走査することにより原稿画像を読
    取る読取り手段と、 前記読取り手段から画素信号を主走査単位で記
    憶する記憶手段と、 所定の画像形成位置へ記録材を搬送する搬送手
    段と、 前記搬送手段により前記画像形成位置へ搬送さ
    れた記録材上に、前記記憶手段から読出された画
    素信号に基づいて、前記第1の原稿画像の不要領
    域外の画像及び前記第2の原稿画像の必要領域内
    の画像を記録する記録手段と、 前記第2の原稿画像の必要領域内の画像の記録
    材上における記録位置を、前記記憶手段からの画
    素信号の読出しを制御することにより主走査方向
    へ移動し、前記搬送手段による記録材の搬送開始
    を制御することにより副走査方向へ移動する移動
    手段とを有し、 前記記録手段により記録材上に、前記第1の原
    稿画像の不要領域外の画像を記録し、且つ、前記
    第2の原稿画像の必要領域内の画像を前記第1の
    原稿画像の不要領域に対応した位置に移動して記
    録することを特徴とする画像形成装置。
JP4894880A 1980-04-14 1980-04-14 Image forming apparatus Granted JPS56144471A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4894880A JPS56144471A (en) 1980-04-14 1980-04-14 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4894880A JPS56144471A (en) 1980-04-14 1980-04-14 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56144471A JPS56144471A (en) 1981-11-10
JPH023994B2 true JPH023994B2 (ja) 1990-01-25

Family

ID=12817493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4894880A Granted JPS56144471A (en) 1980-04-14 1980-04-14 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56144471A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08107709A (ja) * 1994-10-13 1996-04-30 Shiyooshin:Kk 棚作業用車輌

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103362A (ja) * 1983-11-10 1985-06-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 複写装置
JPS60169879A (ja) * 1984-02-13 1985-09-03 Minolta Camera Co Ltd 合成複写機構
JPS6343190A (ja) * 1986-08-08 1988-02-24 Sharp Corp 合成複写機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131317A (ja) * 1973-04-18 1974-12-17
JPS538136A (en) * 1976-07-12 1978-01-25 Ricoh Co Ltd Copying process by means of laser
JPS5369039A (en) * 1976-12-01 1978-06-20 Hitachi Ltd Non-impact printer
JPS53117320A (en) * 1977-03-23 1978-10-13 Ricoh Co Ltd Synthesizer for picture signal
JPS5454623A (en) * 1977-10-08 1979-05-01 Canon Inc Copier capable of setting document reference
JPS54143654A (en) * 1978-04-28 1979-11-09 Canon Inc Copying machine capable of setting copying regions

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131317A (ja) * 1973-04-18 1974-12-17
JPS538136A (en) * 1976-07-12 1978-01-25 Ricoh Co Ltd Copying process by means of laser
JPS5369039A (en) * 1976-12-01 1978-06-20 Hitachi Ltd Non-impact printer
JPS53117320A (en) * 1977-03-23 1978-10-13 Ricoh Co Ltd Synthesizer for picture signal
JPS5454623A (en) * 1977-10-08 1979-05-01 Canon Inc Copier capable of setting document reference
JPS54143654A (en) * 1978-04-28 1979-11-09 Canon Inc Copying machine capable of setting copying regions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08107709A (ja) * 1994-10-13 1996-04-30 Shiyooshin:Kk 棚作業用車輌

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56144471A (en) 1981-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0163791A1 (en) Colour xerography apparatus
GB2044471A (en) Electrostatic recording apparatus
US4552449A (en) Compound image recording apparatus
US4380387A (en) Composite information recording apparatus
JP3030576B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH02163764A (ja) 複写機
JPS631581B2 (ja)
JPH023994B2 (ja)
JP2653055B2 (ja) デジタルカラー複写機
EP0371441A2 (en) Multicolor image forming apparatus
JPH10177283A (ja) 白黒兼用カラー画像形成装置
US4514081A (en) Image making system and apparatus therefor
JPS6136767A (ja) 2色電子写真複写装置
JP2579043B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2921866B2 (ja) デジタル画像形成装置
JPS6054864A (ja) 情報記録装置
JPS5823074A (ja) レ−ザ−プリンタ
JPH05265298A (ja) 画像記録装置
JPS60238823A (ja) 画像形成装置
JP3401686B2 (ja) 画像形成装置
JP2005010434A (ja) 両面印刷機能がある画像形成装置
JP2608060B2 (ja) カラー複写装置
JPH09266515A (ja) 画像形成装置
JPS6046579A (ja) 合成オ−バレイ複写法
JPH0679918A (ja) 画像形成装置