JPH0239922Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0239922Y2 JPH0239922Y2 JP20122184U JP20122184U JPH0239922Y2 JP H0239922 Y2 JPH0239922 Y2 JP H0239922Y2 JP 20122184 U JP20122184 U JP 20122184U JP 20122184 U JP20122184 U JP 20122184U JP H0239922 Y2 JPH0239922 Y2 JP H0239922Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fruit
- fruits
- plate
- alignment
- feeding device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 claims description 106
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 20
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 7
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 235000011511 Diospyros Nutrition 0.000 description 2
- 244000236655 Diospyros kaki Species 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 241001164374 Calyx Species 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
- Packaging Of Special Articles (AREA)
- Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(イ) 考案の分野
この考案は、果実を箱詰めするときに、箱内の
収納列に予め整列する整列板に対して果実を供給
するような果実の整列供給装置に関する。
収納列に予め整列する整列板に対して果実を供給
するような果実の整列供給装置に関する。
(ロ) 考案の背景
果実を機械的に箱詰めするには、箱内の収納列
に予め果実を整列し、この整列状態の果実を箱詰
め位置に移行させて箱詰めするのが好ましい。
に予め果実を整列し、この整列状態の果実を箱詰
め位置に移行させて箱詰めするのが好ましい。
上述の果実の整列において、果実を傷付けずに
整列するには、整列板を傾斜させて、この傾斜板
の傾斜下縁部と、両側縁部とに位置規制板を立設
し、この整列板に振動を付与して、この整列板の
上面に果実を流下させ、上述の位置規制板で整列
するのが好ましい。
整列するには、整列板を傾斜させて、この傾斜板
の傾斜下縁部と、両側縁部とに位置規制板を立設
し、この整列板に振動を付与して、この整列板の
上面に果実を流下させ、上述の位置規制板で整列
するのが好ましい。
しかし、整列板の振動で果実を整列する場合、
振動には果実を横方向に送る搬送力が少ないの
で、果実の移行は整列板の傾斜方向のみとなり、
整列板の幅全域に果実が均等に供給されないと、
すなわち、供給幅の一方に果実の供給が偏つてし
まうと、この偏つた方向から他方の供給のない部
分に果実が移行しないので、空間の列が生じる問
題点を有している。
振動には果実を横方向に送る搬送力が少ないの
で、果実の移行は整列板の傾斜方向のみとなり、
整列板の幅全域に果実が均等に供給されないと、
すなわち、供給幅の一方に果実の供給が偏つてし
まうと、この偏つた方向から他方の供給のない部
分に果実が移行しないので、空間の列が生じる問
題点を有している。
(ハ) 考案の目的
この考案は、果実供給を横方向に循環させるこ
とで、均一な果実の供給ができる果実の整列供給
装置の提供を目的とする。
とで、均一な果実の供給ができる果実の整列供給
装置の提供を目的とする。
(ニ) 考案の要約
この考案は、整列板の果実供給部の前段に、果
実を横方向に循環させる第2の供給装置を設けた
果実の整列供給装置であることを特徴とする。
実を横方向に循環させる第2の供給装置を設けた
果実の整列供給装置であることを特徴とする。
(ホ) 考案の効果
この考案によれば、果実が整列板の前段で横方
向に搬送されながら整列板に供給されるので、整
列板の供給幅に対して、果実を均一に供給するこ
とができ、これによつて整列部に空間の生じるこ
とが確実に防止でき、良好な果実の整列が得られ
る。
向に搬送されながら整列板に供給されるので、整
列板の供給幅に対して、果実を均一に供給するこ
とができ、これによつて整列部に空間の生じるこ
とが確実に防止でき、良好な果実の整列が得られ
る。
(ヘ) 考案の実施例
この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述
する。
する。
図面は果実の箱詰め設備における整列供給装置
を示し、第1図、第2図において、この果実の箱
詰め設備は、果実を供給するための第1供給装置
11、果実を横方向に循環させる第2供給装置1
2、箱詰めのために果実を整列する箱詰め整列装
置10、果実を箱詰めするための箱詰め装置13
が順次配設されている。
を示し、第1図、第2図において、この果実の箱
詰め設備は、果実を供給するための第1供給装置
11、果実を横方向に循環させる第2供給装置1
2、箱詰めのために果実を整列する箱詰め整列装
置10、果実を箱詰めするための箱詰め装置13
が順次配設されている。
(a) 第1供給装置
第1図、第2図において、上述の第1供給装置
11は箱詰めする果実14を載置して後段に供給
する装置であつて、幅広の搬送ベルト15を有
し、この搬送ベルト15はプーリ16〜20に張
設され、入力プーリ20に第1モータ21の動力
が、ベルト22を介して入力されることで供給方
向に駆動される。
11は箱詰めする果実14を載置して後段に供給
する装置であつて、幅広の搬送ベルト15を有
し、この搬送ベルト15はプーリ16〜20に張
設され、入力プーリ20に第1モータ21の動力
が、ベルト22を介して入力されることで供給方
向に駆動される。
上述の搬送ベルト15の搬送面の左右位置に
は、表面に適宜の弾性部材を貼着したガイド部材
23が設けられ、箱詰めされる果実14はガイド
部材23間の搬送ベルト15の上面に載置され
る。
は、表面に適宜の弾性部材を貼着したガイド部材
23が設けられ、箱詰めされる果実14はガイド
部材23間の搬送ベルト15の上面に載置され
る。
(b) 第2供給装置
第1図〜第3図において、前述の第2供給装置
12は、前段から供給された果実14を供給方向
とは交わる左右の横方向に搬送して、果実14を
循環させる装置であつて、第3図にも示すよう
に、前後に2本の搬送ベルト24,25を有し、
これらの搬送ベルト24,25の搬送面は同一平
面に設定され、前部の搬送ベルト24はプーリ2
6〜29に張設されて、入力プーリ29に第2モ
ータ30の動力が、ベルト31を介して入力され
ることで、一方向に駆動される。
12は、前段から供給された果実14を供給方向
とは交わる左右の横方向に搬送して、果実14を
循環させる装置であつて、第3図にも示すよう
に、前後に2本の搬送ベルト24,25を有し、
これらの搬送ベルト24,25の搬送面は同一平
面に設定され、前部の搬送ベルト24はプーリ2
6〜29に張設されて、入力プーリ29に第2モ
ータ30の動力が、ベルト31を介して入力され
ることで、一方向に駆動される。
また後部の搬送ベルト25はプーリ32〜35
に張設されて、入力プーリ35に第3モータ36
の動力が、ベルト37を介して入力されること
で、前述の前部の搬送ベルト24とは相反する方
向に駆動される。
に張設されて、入力プーリ35に第3モータ36
の動力が、ベルト37を介して入力されること
で、前述の前部の搬送ベルト24とは相反する方
向に駆動される。
上述の搬送ベルト24,25の搬送両端部に
は、両搬送ベルト24,25間に果実14を循環
させるためのガイド板38,38が立設され、こ
れらのガイド板38,38は両搬送ベルト24,
25に跨つて設けられると共に、搬送方向と対向
する面は傾斜状に形成されて、他方の搬送ベルト
側に果実14を移行させるように設けられてい
る。
は、両搬送ベルト24,25間に果実14を循環
させるためのガイド板38,38が立設され、こ
れらのガイド板38,38は両搬送ベルト24,
25に跨つて設けられると共に、搬送方向と対向
する面は傾斜状に形成されて、他方の搬送ベルト
側に果実14を移行させるように設けられてい
る。
上述の第2供給装置12では、前段の第1供給
装置11から不規則に供給される果実14を、前
部の搬送ベルト24で一側に集合しながら、後部
の搬送ベルト25側に押出し、また搬送端部に至
つた果実14は、ガイド板38の傾斜面で後部の
搬送ベルト25の搬送始端部に供給する。
装置11から不規則に供給される果実14を、前
部の搬送ベルト24で一側に集合しながら、後部
の搬送ベルト25側に押出し、また搬送端部に至
つた果実14は、ガイド板38の傾斜面で後部の
搬送ベルト25の搬送始端部に供給する。
後部搬送ベルト25は、前段から供給された果
実14を、前段の搬送ベルト24とは、相反する
方向に搬送すると共に、前部の搬送ベルト24か
らの押出しを受けて、後段の箱詰め整列装置10
に果実14を供給するが、果実14の押出し方向
側に、果実14が既に詰つている場合は、搬送ベ
ルト25の搬送方向に搬送され、押出し可能な位
置で果実14は押出される。
実14を、前段の搬送ベルト24とは、相反する
方向に搬送すると共に、前部の搬送ベルト24か
らの押出しを受けて、後段の箱詰め整列装置10
に果実14を供給するが、果実14の押出し方向
側に、果実14が既に詰つている場合は、搬送ベ
ルト25の搬送方向に搬送され、押出し可能な位
置で果実14は押出される。
また、搬送ベルト25の搬送終端まで搬送され
た果実14は、ガイド板38の傾斜面で前部の搬
送ベルト24に供給され、この果実14は前部の
搬送ベルト24で再び一側に搬送されることで、
循環されることになる。
た果実14は、ガイド板38の傾斜面で前部の搬
送ベルト24に供給され、この果実14は前部の
搬送ベルト24で再び一側に搬送されることで、
循環されることになる。
(c) 箱詰め整列装置
第1図、第2図において、前述の箱詰め整列装
置10は、前段から供給された果実14を、箱詰
め可能な千鳥状の列に整列する装置であつて、果
実14を整列するための整列板39は、前縁側を
基点として後縁側が、後述する手段によつて、傾
斜位置と水平位置とに可動し、かつ振動が付与さ
れる。
置10は、前段から供給された果実14を、箱詰
め可能な千鳥状の列に整列する装置であつて、果
実14を整列するための整列板39は、前縁側を
基点として後縁側が、後述する手段によつて、傾
斜位置と水平位置とに可動し、かつ振動が付与さ
れる。
上述の整列板39は傾斜状態にあるとき、その
傾斜下縁部に幅方向に直線状の位置規制板40を
立設し、さらに、この下縁部から箱詰め収納範囲
に対応する両側縁部にも位置規制板41,41を
位置させ、この左右の位置規制板41,41の上
端部から、第2供給装置12までの間の整列板3
9の両側縁には、ガイド板42,42が立設され
ている。
傾斜下縁部に幅方向に直線状の位置規制板40を
立設し、さらに、この下縁部から箱詰め収納範囲
に対応する両側縁部にも位置規制板41,41を
位置させ、この左右の位置規制板41,41の上
端部から、第2供給装置12までの間の整列板3
9の両側縁には、ガイド板42,42が立設され
ている。
従つて、上述の整列板39は下縁部と両側縁部
が囲まれたコの字状となり、その上縁部から果実
14は供給され、この整列板39が傾斜状態にあ
つて、振動が付与されたとき、果実14を下縁側
に移行させることができる。
が囲まれたコの字状となり、その上縁部から果実
14は供給され、この整列板39が傾斜状態にあ
つて、振動が付与されたとき、果実14を下縁側
に移行させることができる。
前述の整列板39は、その下面側が振動発生装
置43の支持板44,44に取付けられ、この振
動発生装置43の発生振動によつて整列板39は
振動が付与される。
置43の支持板44,44に取付けられ、この振
動発生装置43の発生振動によつて整列板39は
振動が付与される。
上述の振動発生装置43は、フレーム45にス
プリング45a…を介して緩衝可能に取付けら
れ、またフレーム45は上記中央が前後方向に開
放された形状を有し、結果的には、この中央開放
部に前述の整列板39および振動発生装置43が
位置している。
プリング45a…を介して緩衝可能に取付けら
れ、またフレーム45は上記中央が前後方向に開
放された形状を有し、結果的には、この中央開放
部に前述の整列板39および振動発生装置43が
位置している。
上述のフレーム45の前部上方両側には、両側
方に延出する枢軸46,46が突設され、この枢
軸46,46は主フレーム47に軸受され、さら
に、前述のフレーム45の後部下方には、第1油
圧シリンダ48が連結され、この油圧シリンダ4
8でフレーム45を上下に操作することで、整列
板39は水平位置と、傾斜位置とに操作される。
方に延出する枢軸46,46が突設され、この枢
軸46,46は主フレーム47に軸受され、さら
に、前述のフレーム45の後部下方には、第1油
圧シリンダ48が連結され、この油圧シリンダ4
8でフレーム45を上下に操作することで、整列
板39は水平位置と、傾斜位置とに操作される。
前述の左右両側の位置規制板41,41は、そ
れぞれの外側面がわが可動板49,49に、ボル
ト等で着脱自在に固定され、この可動板49,4
9の外側面がわには摺動杆50,50の基端を固
定し、この摺動杆50,50の遊端側を、前述の
フレーム45の左右両側の上部に固定された支持
板51,51の筒状ガイド部材52,52に挿通
して、左右両側方向に平行移動可能に支持し、さ
らに、可動板49,49の中央外側部には、上述
の支持板51,51に取付けられた第2油圧シリ
ンダ53,53が連結されて、この第2油圧シリ
ンダ53,53の操作によつて、左右の位置規制
板41,41が左右両側に平行移動操作される。
れぞれの外側面がわが可動板49,49に、ボル
ト等で着脱自在に固定され、この可動板49,4
9の外側面がわには摺動杆50,50の基端を固
定し、この摺動杆50,50の遊端側を、前述の
フレーム45の左右両側の上部に固定された支持
板51,51の筒状ガイド部材52,52に挿通
して、左右両側方向に平行移動可能に支持し、さ
らに、可動板49,49の中央外側部には、上述
の支持板51,51に取付けられた第2油圧シリ
ンダ53,53が連結されて、この第2油圧シリ
ンダ53,53の操作によつて、左右の位置規制
板41,41が左右両側に平行移動操作される。
上述の左右の位置規制板41,41の内側面に
は、果実14を千鳥状に整列する凹凸状の千鳥整
列ガイド面54,54を形成している。
は、果実14を千鳥状に整列する凹凸状の千鳥整
列ガイド面54,54を形成している。
上述の千鳥整列ガイド面54,54は、整列板
39の下縁部の位置規制板40の内面を基準面と
して、果実14が一列に整列されるとき、次の二
列目は左右方向に、果実14の半ピツチ分位置ず
れされて整列されるように、位置規制板41,4
1の一方は凹状に、他方は凸状に形成され、この
凹凸状態が各列毎に、交互に形成されている。
39の下縁部の位置規制板40の内面を基準面と
して、果実14が一列に整列されるとき、次の二
列目は左右方向に、果実14の半ピツチ分位置ず
れされて整列されるように、位置規制板41,4
1の一方は凹状に、他方は凸状に形成され、この
凹凸状態が各列毎に、交互に形成されている。
また、果実14を整列する場合、左右の位置規
制板41,41の間隔は収納個数に対応して設定
される。
制板41,41の間隔は収納個数に対応して設定
される。
上述の箱詰め整列装置10が果実14を整列す
る場合、第1油圧シリンダ48が操作されて、整
列板39は傾斜状態に姿勢が設定され、同時に、
振動発生装置43が振動を発生する。
る場合、第1油圧シリンダ48が操作されて、整
列板39は傾斜状態に姿勢が設定され、同時に、
振動発生装置43が振動を発生する。
前段の第2供給装置12から果実14が供給さ
れると、この果実14は整列板39の傾斜と振動
によつて、下縁側に移行し、この移行時に、下縁
部の位置規制板40により左右横方向が一列に整
列され、また左右の位置規制板41,41によつ
て千鳥状に整列される。
れると、この果実14は整列板39の傾斜と振動
によつて、下縁側に移行し、この移行時に、下縁
部の位置規制板40により左右横方向が一列に整
列され、また左右の位置規制板41,41によつ
て千鳥状に整列される。
前述の第2供給装置12の果実14の供給は整
列板39の一側から行なわれるが、第4図に示す
ように、供給始端側で前後方向に果実14が詰つ
てしまうと、第2供給装置12の後部の搬送ベル
ト25は果実14の押出しが不可になるため、果
実14を横方向に搬送し、整列板39の空いてい
る部分に順次果実14を押出して供給する。そし
て、整列板39上に空間がなくなると、果実14
は第2供給装置12の前後の搬送ベルト24,2
5上を循環される。
列板39の一側から行なわれるが、第4図に示す
ように、供給始端側で前後方向に果実14が詰つ
てしまうと、第2供給装置12の後部の搬送ベル
ト25は果実14の押出しが不可になるため、果
実14を横方向に搬送し、整列板39の空いてい
る部分に順次果実14を押出して供給する。そし
て、整列板39上に空間がなくなると、果実14
は第2供給装置12の前後の搬送ベルト24,2
5上を循環される。
さらに、箱詰めに必要な個数の果実14の整列
が済むと、振動発生装置43は振動を停止し、第
1油圧シリンダ48は、整列板39を水平状態に
なるように操作され、整列板39上に千鳥状に整
列された果実14は、次の箱詰め装置13に供ぜ
られる。
が済むと、振動発生装置43は振動を停止し、第
1油圧シリンダ48は、整列板39を水平状態に
なるように操作され、整列板39上に千鳥状に整
列された果実14は、次の箱詰め装置13に供ぜ
られる。
(d) 箱詰め装置
第1図、第5図、第6図において、前述の箱詰
め装置13は、千鳥状に整列された果実14を、
整列板39から取出して箱に収納する装置であつ
て、整列板39上の果実14を取出し、箱詰めす
るための吸着ユニツト55を有し、この吸着ユニ
ツト55は四角形に形成された枠体56と、この
枠体56に取付けられる複数の横棧57…と、こ
の横棧57…に固定される複数個の吸着子58…
とによつて形成されている。
め装置13は、千鳥状に整列された果実14を、
整列板39から取出して箱に収納する装置であつ
て、整列板39上の果実14を取出し、箱詰めす
るための吸着ユニツト55を有し、この吸着ユニ
ツト55は四角形に形成された枠体56と、この
枠体56に取付けられる複数の横棧57…と、こ
の横棧57…に固定される複数個の吸着子58…
とによつて形成されている。
上述の吸着子58…は箱詰めする数量に対応し
て取付けられ、また横棧57に取付けられる数は
箱詰めする横列の数の対応し、また横棧57…の
数は箱詰めする縦列の数に対応している。
て取付けられ、また横棧57に取付けられる数は
箱詰めする横列の数の対応し、また横棧57…の
数は箱詰めする縦列の数に対応している。
そして、横棧57…に取付けられる吸着子58
…は、整列板39に整列される果実14の千鳥状
の配列に位置設定される。
…は、整列板39に整列される果実14の千鳥状
の配列に位置設定される。
第5図に示すように、上述の各横棧57は中央
部に横方向の溝59を形成し、吸着子58を支持
する支持部材60は上述の溝59内を摺動可能に
設けられ、ナツト61により所定の位置で固定さ
れるように設けられている。
部に横方向の溝59を形成し、吸着子58を支持
する支持部材60は上述の溝59内を摺動可能に
設けられ、ナツト61により所定の位置で固定さ
れるように設けられている。
上述の支持部材60には上下方向に支持孔62
が形成され、この支持孔62に吸着子58の軸部
63が挿通され、軸部63の上端部にはストツパ
64が固定されて、吸着子58の抜止めを行なつ
ている。
が形成され、この支持孔62に吸着子58の軸部
63が挿通され、軸部63の上端部にはストツパ
64が固定されて、吸着子58の抜止めを行なつ
ている。
また吸着子58と支持部材60との間の軸部6
3外周には、吸着子58を下方に付勢するスプリ
ング65が介装され、このスプリング65は吸着
子58が果実14を吸着する時の接当圧を緩衝す
る。
3外周には、吸着子58を下方に付勢するスプリ
ング65が介装され、このスプリング65は吸着
子58が果実14を吸着する時の接当圧を緩衝す
る。
そして吸着子58の軸部63の上端は、管66
を介して適宜の真空ポンプ、および開閉制御弁
(図示省略)に接続されている。
を介して適宜の真空ポンプ、および開閉制御弁
(図示省略)に接続されている。
また、各吸着子58を支持した各支持部材60
の連設部分60aには、反射形光電センサで構成
された吸着センサSが装着され、各吸着センサS
は吸着子58が果実14の吸着動作を行なつたと
き、果実14の吸着を検知して、吸着可否を確認
する。
の連設部分60aには、反射形光電センサで構成
された吸着センサSが装着され、各吸着センサS
は吸着子58が果実14の吸着動作を行なつたと
き、果実14の吸着を検知して、吸着可否を確認
する。
前述の各横棧57…はその両端部が、枠体56
の対向する枠部材67,67に対して、相互の間
隔が調整可能に固定される。
の対向する枠部材67,67に対して、相互の間
隔が調整可能に固定される。
すなわち、第6図に示すように、上述の枠部材
67,67の下面側には溝68が形成され、この
溝68の上面側にはスライダ69が摺動可能に挿
入され、このスライダ69の上面にはナツト70
が載置され、前述の横棧57を挿通したボルト7
1がナツト70に締結されることで、横棧57は
固定されるも、この締結が緩んだ状態下で横棧5
7を横方向に位置調整することができる。
67,67の下面側には溝68が形成され、この
溝68の上面側にはスライダ69が摺動可能に挿
入され、このスライダ69の上面にはナツト70
が載置され、前述の横棧57を挿通したボルト7
1がナツト70に締結されることで、横棧57は
固定されるも、この締結が緩んだ状態下で横棧5
7を横方向に位置調整することができる。
従つて、上述の横棧57の縦方向の位置調整
と、吸着子58自体の横方向の位置調整とによつ
て、吸着子58は千鳥状の配列に設定することが
できる。勿論升目の配列も設定することができ
る。
と、吸着子58自体の横方向の位置調整とによつ
て、吸着子58は千鳥状の配列に設定することが
できる。勿論升目の配列も設定することができ
る。
上述の吸着ユニツト55の枠体56の上面側に
は、門形枠72が固定され、この門形枠72の上
面には、左右に2本の摺動杆73,73が立設さ
れ、これらの摺動杆73,73は上方に位置する
可動板74に取付けられた筒状ガイド部材75,
75に挿通されて、上下方向に摺動可能に支持さ
れ、またこの可動板74に取付けられた第3油圧
シリンダ76が門形枠72に連結されて、この油
圧シリンダ76の操作によつて、吸着ユニツト5
5は上下動操作される。
は、門形枠72が固定され、この門形枠72の上
面には、左右に2本の摺動杆73,73が立設さ
れ、これらの摺動杆73,73は上方に位置する
可動板74に取付けられた筒状ガイド部材75,
75に挿通されて、上下方向に摺動可能に支持さ
れ、またこの可動板74に取付けられた第3油圧
シリンダ76が門形枠72に連結されて、この油
圧シリンダ76の操作によつて、吸着ユニツト5
5は上下動操作される。
上述の可動板74は、主フレーム47の前後方
向に架設された2本の摺動杆77,77に、筒状
ガイド部材78,78を介して、前後方向摺動可
能に支持され、また主フレーム47の後部に取付
けられた第4油圧シリンダ79が可動板74に連
結され、この油圧シリンダ79の操作によつて、
可動板74は前後移動して、吸着ユニツト55
を、果実14を吸着する位置と、箱詰めする位置
とに移動操作する。
向に架設された2本の摺動杆77,77に、筒状
ガイド部材78,78を介して、前後方向摺動可
能に支持され、また主フレーム47の後部に取付
けられた第4油圧シリンダ79が可動板74に連
結され、この油圧シリンダ79の操作によつて、
可動板74は前後移動して、吸着ユニツト55
を、果実14を吸着する位置と、箱詰めする位置
とに移動操作する。
(c) 総括動作説明
上述のように構成した果実14の箱詰め設備は
次のように動作される。
次のように動作される。
第1供給装置11に対する果実14の供給は人
為的に行なわれ、例えば、果実14が柿であれ
ば、柿の萼を下面に向けて、搬送ベルト15上に
載置する。
為的に行なわれ、例えば、果実14が柿であれ
ば、柿の萼を下面に向けて、搬送ベルト15上に
載置する。
上述の搬送ベルト15が搬送方向に駆動される
ことによつて、果実14が第2供給装置12に供
給されると、相反する方向に駆動された前後の搬
送ベルト24,25と、左右のガイド板38,3
8によつて、果実14は循環する状態に移動しな
がら、果実14を整列板39の一側上縁側から供
給する。
ことによつて、果実14が第2供給装置12に供
給されると、相反する方向に駆動された前後の搬
送ベルト24,25と、左右のガイド板38,3
8によつて、果実14は循環する状態に移動しな
がら、果実14を整列板39の一側上縁側から供
給する。
箱詰め整列装置10の整列板39は、両側の位
置規制板41,41の間隔が、果実14の箱詰め
数に対応され、かつ、第1油圧シリンダ48が操
作されて傾斜状態にあつて、振動発生装置43は
振動を生じている。
置規制板41,41の間隔が、果実14の箱詰め
数に対応され、かつ、第1油圧シリンダ48が操
作されて傾斜状態にあつて、振動発生装置43は
振動を生じている。
そのため、前段から果実14が供給されると、
振動によつて、果実14を下縁側に移行させ、下
縁部の位置規制板40に達した果実14は一線状
に整列され、その上部に整列される果実14は、
左右の位置規制板41,41の千鳥整列ガイド面
54によつて、配列が位置規制されて千鳥状に整
列され、それ以降の果実14の配列も同様に千鳥
状に整列される。
振動によつて、果実14を下縁側に移行させ、下
縁部の位置規制板40に達した果実14は一線状
に整列され、その上部に整列される果実14は、
左右の位置規制板41,41の千鳥整列ガイド面
54によつて、配列が位置規制されて千鳥状に整
列され、それ以降の果実14の配列も同様に千鳥
状に整列される。
なお、果実14が移動して位置規制板40,4
1に接するも、これらの表面は弾性部材で形成さ
れているため、果実14を損傷させることはな
い。
1に接するも、これらの表面は弾性部材で形成さ
れているため、果実14を損傷させることはな
い。
上述の整列板39に箱詰めの可能な果実14が
整列されると、振動発生装置43は振動を停止
し、第1油圧シリンダ48が操作されて、整列板
39が水平状態に姿勢変更される。
整列されると、振動発生装置43は振動を停止
し、第1油圧シリンダ48が操作されて、整列板
39が水平状態に姿勢変更される。
箱詰め装置13の吸着ユニツト55は整列板3
9の上部位置に待機しており、整列板39が水平
状態になると、第3油圧シリンダ76が操作され
て、吸着ユニツト55が吸着位置に下動する。上
述の吸着ユニツト55の下動の過程において、各
吸着子58…に併設された各吸着センサS…の出
力を判定して、各吸着子58…と対向する整列板
39の位置に果実14が存在するかを確認し、果
実14の抜けが検知されたときは、適宜の警報装
置(図示省略)を駆動して報知することで、抜け
に対しては作業員に委ねられる。
9の上部位置に待機しており、整列板39が水平
状態になると、第3油圧シリンダ76が操作され
て、吸着ユニツト55が吸着位置に下動する。上
述の吸着ユニツト55の下動の過程において、各
吸着子58…に併設された各吸着センサS…の出
力を判定して、各吸着子58…と対向する整列板
39の位置に果実14が存在するかを確認し、果
実14の抜けが検知されたときは、適宜の警報装
置(図示省略)を駆動して報知することで、抜け
に対しては作業員に委ねられる。
上述の吸着子58…が吸着位置に達して、果実
14…に接すると、その接当圧はスプリング65
…で緩衝され、また吸着子58…は負圧状態にあ
るため、果実14が吸着される。
14…に接すると、その接当圧はスプリング65
…で緩衝され、また吸着子58…は負圧状態にあ
るため、果実14が吸着される。
次いで、第3油圧シリンダ76が操作されて、
吸着ユニツト55は上動され、この上動位置で再
び各吸着センサS…の出力を判定して、各吸着子
58…に果実14…が吸着されているかを確認す
る。
吸着ユニツト55は上動され、この上動位置で再
び各吸着センサS…の出力を判定して、各吸着子
58…に果実14…が吸着されているかを確認す
る。
上述の吸着センサSに吸着の確認で、吸着され
ない吸着子58がある場合は、前述と同様に警報
装置が駆動されて、作業員の処理が行なわれる。
ない吸着子58がある場合は、前述と同様に警報
装置が駆動されて、作業員の処理が行なわれる。
なお、吸着ユニツト55が上動した後は、第1
油圧シリンダ48が操作されて、整列板39は傾
斜状態に戻され、また振動発生装置43は再び振
動を発生することで、次の整列動作が行なわれ
る。
油圧シリンダ48が操作されて、整列板39は傾
斜状態に戻され、また振動発生装置43は再び振
動を発生することで、次の整列動作が行なわれ
る。
前述のようにして上動した吸着ユニツト55
は、第4油圧シリンダ79の操作によつて、箱詰
め位置の上方位置に移動され、次いで、第3油圧
シリンダ76の操作によつて、箱詰め位置に下動
される。
は、第4油圧シリンダ79の操作によつて、箱詰
め位置の上方位置に移動され、次いで、第3油圧
シリンダ76の操作によつて、箱詰め位置に下動
される。
上述の箱詰め位置には周知の箱自動供給装置
(図示省略)で箱80が位置しており、吸着ユニ
ツト55が下動することで、吸着子58…に吸着
された果実14…は箱80の内部に収納されると
共に、吸着子58…の負圧状態が解かれて、大気
圧になることで果実14…の吸着が解かれ、第3
油圧シリンダ76が操作されて、吸着ユニツト5
5が上動することで、果実14は箱80に残され
て、果実14の千鳥状配列の箱詰めが完了する。
(図示省略)で箱80が位置しており、吸着ユニ
ツト55が下動することで、吸着子58…に吸着
された果実14…は箱80の内部に収納されると
共に、吸着子58…の負圧状態が解かれて、大気
圧になることで果実14…の吸着が解かれ、第3
油圧シリンダ76が操作されて、吸着ユニツト5
5が上動することで、果実14は箱80に残され
て、果実14の千鳥状配列の箱詰めが完了する。
なお、上動した吸着ユニツト55は、その後第
4油圧シリンダ79の操作により、整列板39の
上方に移動されて待機することになる。
4油圧シリンダ79の操作により、整列板39の
上方に移動されて待機することになる。
上述の実施例において、箱詰め整列装置10は
果実14を千鳥状に整列しているが、位置規制板
41,41を傾斜下縁部の位置規制板40と同様
に直線状にして、その間隔を調整することで、升
目状に整列することができる。
果実14を千鳥状に整列しているが、位置規制板
41,41を傾斜下縁部の位置規制板40と同様
に直線状にして、その間隔を調整することで、升
目状に整列することができる。
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は箱
詰め設備の一部断面側面図、第2図は箱詰め設備
の一部断面平面図、第3図は第2供給装置の背面
図、第4図は千鳥整列の作用状態を示す平面説明
図、第5図は吸着子の支持部断面側面図、第6図
は箱詰め装置の正面図である。 10……箱詰め整列装置、11……第1供給装
置、12……第2供給装置、14……果実、2
4,25……搬送ベルト、38……ガイド板、3
9……整列板、40,41……位置規制板。
詰め設備の一部断面側面図、第2図は箱詰め設備
の一部断面平面図、第3図は第2供給装置の背面
図、第4図は千鳥整列の作用状態を示す平面説明
図、第5図は吸着子の支持部断面側面図、第6図
は箱詰め装置の正面図である。 10……箱詰め整列装置、11……第1供給装
置、12……第2供給装置、14……果実、2
4,25……搬送ベルト、38……ガイド板、3
9……整列板、40,41……位置規制板。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 傾斜下縁部と両側縁部とに位置規制板を立設し
た傾斜状の整列板の傾斜上縁部を果実の供給部に
設定し、 この果実供給部の前段に、上記整列板に果実を
供給する第1の供給装置を配設し、 前記整列板と第1の供給装置との間に、整列板
への果実供給方向に対して交わる横方向であつ
て、かつ相互が相反する方向に搬送する2本の搬
送ベルトを前後に配設し、 これら搬送ベルトの搬送両端部に、該搬送ベル
トで搬送される果物を他方の搬送ベルトに案内す
るガイド板を設けた第2の供給装置を介装した 果実の整列供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20122184U JPH0239922Y2 (ja) | 1984-12-24 | 1984-12-24 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20122184U JPH0239922Y2 (ja) | 1984-12-24 | 1984-12-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61110502U JPS61110502U (ja) | 1986-07-12 |
JPH0239922Y2 true JPH0239922Y2 (ja) | 1990-10-25 |
Family
ID=30762804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20122184U Expired JPH0239922Y2 (ja) | 1984-12-24 | 1984-12-24 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0239922Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0815886B2 (ja) * | 1986-12-19 | 1996-02-21 | ヤンマー農機株式会社 | 果菜物箱詰装置 |
JP2584616Y2 (ja) * | 1991-12-03 | 1998-11-05 | 石井工業株式会社 | ブロッコリー箱詰め装置 |
JP2021050016A (ja) * | 2019-09-25 | 2021-04-01 | 株式会社寺岡精工 | ラベル貼付装置 |
-
1984
- 1984-12-24 JP JP20122184U patent/JPH0239922Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61110502U (ja) | 1986-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4620827A (en) | Apparatus for supplying flat sheets such as pulp sheets | |
JPH0343127B2 (ja) | ||
JPH0239922Y2 (ja) | ||
US4413941A (en) | Machine tool support table and feeding device | |
JPH0518243Y2 (ja) | ||
US2707922A (en) | Material handling and packaging machine | |
JPH0454894Y2 (ja) | ||
US4832175A (en) | Sorting and orienting structure and method | |
JPH06211214A (ja) | 果菜物箱詰装置 | |
JPH0511127Y2 (ja) | ||
JPH0312644Y2 (ja) | ||
JPH0443446Y2 (ja) | ||
JP2002193425A (ja) | 農作物搬送装置および農作業機 | |
JP2528368Y2 (ja) | 果実箱詰め装置の吸着ユニット | |
CN113635598B (zh) | 一种瓦楞纸箱切割机的进料系统 | |
KR102523199B1 (ko) | 적층된 육묘상자의 공급장치 | |
JP3206687B2 (ja) | トランスファフィーダ | |
JPH0318323Y2 (ja) | ||
JP3372370B2 (ja) | 長尺野菜類の自動箱詰装置 | |
KR102618728B1 (ko) | 천공기용 판재의 로딩 및 언로딩 장치 | |
CN114770965B (zh) | 一种电子发声书发生器自动安装方法 | |
JP3604420B2 (ja) | ケース分離装置 | |
CN117095950B (zh) | 陶瓷元件巴块烘烤及筛选一体化装置及方法 | |
CN220787016U (zh) | 一种用于翻板机的压平机 | |
JPH0517089B2 (ja) |