JPH0239816A - 草刈装置 - Google Patents

草刈装置

Info

Publication number
JPH0239816A
JPH0239816A JP63191828A JP19182888A JPH0239816A JP H0239816 A JPH0239816 A JP H0239816A JP 63191828 A JP63191828 A JP 63191828A JP 19182888 A JP19182888 A JP 19182888A JP H0239816 A JPH0239816 A JP H0239816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grass
container
weeds
mower
collecting vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63191828A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Nahata
悟 名畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP63191828A priority Critical patent/JPH0239816A/ja
Publication of JPH0239816A publication Critical patent/JPH0239816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、乗用型の草刈装置に関する。
[従来技術] 従来、この種の草刈装置は、走行車体の腹下部に刈刃と
刈刃を覆うモアデツキとからなる刈取装置を昇降自在に
取り付け、車体後部には開閉蓋付の集草容器を着脱自在
に取り付け、モアデツキと集草容器とを筒状のシュータ
で連結し、刈り取った草をこのシュータを介して集草容
器内に送り込み回収するように構成していた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来装置では集草容器の容量
に限界があることから、多くの刈草を集草することがで
きないという問題点があった。
また、最初から大容量の集草容器を機体にセットしてお
くと高価となり、しかも刈り取る草の量が少ないときに
はこの容器の開閉操作等に労力を要するというが欠点が
あった。
[課題を解決するための手段] この発明は、上記した問題点を解消せんとするものであ
って、このため次のような技術的手段を講じた。即ち、
刈取装置4を有する牽引車体1の後部に底部が開閉自在
な集草容器8を装着し、該集草容器8と前記刈取装置4
の横側部とを筒状のシュータ7で連結してなる草刈装置
において、集草容器8の下方には、牽引車体1に着脱自
在に連結されていて前記集草容器8の開閉蓋が開けられ
たときに放出される刈草を収容する移動コンテナ12を
設けたことを特徴とする草刈装置の構成とする。
[発明の作用および効果] 回転する刈刃によって刈り取られた芝や雑草等はシュー
タを介して機体後部の集草容器へ送り込まれる。刈り取
る草等の量が少ないときには、移動コンテナを機体から
取外し、集草容器の開閉蓋を閉じた状態で草等を容器内
に回収する。一方、草等の量が多いときには、移動コン
テナを機体に連結し、このコンテナは集草容器の下方に
位置するように設ける。この状態で刈取作業を行なうと
、刈り取られた雑草等はいったん集草容器内へ送り込ま
れ、この容器が刈草で満杯となると機体を停止させて開
閉蓋を開け、その下方の移動コンテナ側へ放出させる。
この刈取作業の場合、初めから開閉蓋を開けてその蓋を
オープン状態に固定しておいてもよい。そのようにする
ことにより1作業を中断せずに刈草等を移動コンテナ側
に回収することができ、作業能率を著しく上げることが
可能となる。なお、コンテナの大きさは機体の操向に支
障がない程度に大きくしておくと従来以上に多くの芝や
雑草等を刈り取ることができる。
[実施例] 以下、図面に基づいて、この発明の詳細な説明する。ま
ず、構成から説明すると、1はエンジンの動力により走
行する牽引車体であって、前輪2.2と後軸3.3を備
え、この前後軸2.2゜3.3間には刈取装置4が昇降
可能な状態で車体下部に装着されている。刈取装置4は
、刈刃5と、この刈刃5の周囲を覆う箱型のモアデツキ
6等からなり、牽引車体1の前部あるいは後部PTO軸
から回転動力を得て、刈刃5を支持する回転軸を駆動す
べく構成している。モアデツキ6の一側横側部には筒状
のシュータ7の下部が接続され、そのシュータ7の後部
は車体後部に装着した集草容器8の上部に接続されてい
る。集草容器8は通気性のあるネットで下半部が構成さ
れ、また、支点9を中心として袋状部分1−0が前後方
向に回動するように構成している。この袋状部分10が
後上方へ回動すると中に収容されていた刈草が下方へ排
出される。12はこの集草容器8の下方にあって、かつ
その前端が牽引車体1に連結された移動コンテナとして
のトレーラであって、後方下部に車軸13.13を備え
、牽引車体1と共に前後進する。トレーラ12内には転
動軸14・・・を有する箱型の入物15を積載し、この
人物15はトレーラ12の荷台上を前後方向に移動でき
るように構成している。トレーラ12の前後方向の長さ
は、集草容器8の袋状部分10の開閉を容易にすること
から前記入物15の長さの2倍以上あることが望ましい
。16.16は入物15の後方への移動を阻止するスト
ッパーである。通常はこのストッパー16.16で入物
15の後端部を押さえ、入物15を後退させるときには
、ストッパー16.16を上方へ回動退避させる。なお
、図中符号17.17はトレーラ12の側枠18.18
上にあって、刈草のトレーラ12からの流出を防止する
台形状の横板である。上側において芝や雑草等の刈取作
業を行なう場合には、まず刈取装置4の回転部を駆動さ
せながら機体を前進させる。モアデツキ6内で刈刃5が
回転すると雑草や芝等は所定の刈り高さに刈り込まれ、
刈り取られた雑草等は回転している刈刃5が引き起こす
風によってシュータ7を介して集草容器8側へ送られる
。そして集草容器8が満杯となるとレバー20を操作し
て袋状部分10を後方へ回動させて蓋を開け、草等を入
物15上に放出する。ついで、入物15を後方へ移動さ
せ、これまでと同様の作業を繰り返す6そして、トレー
ラ12の前側が刈り取った草等でいっばいになると牽引
車体1を廃棄場所へ移動させ収容されている雑草等を放
棄する。このように、刈り取る草や芝の量に応じて集草
容器8だけを用いたり、あるいはトレーラ12を用いた
り臨機に対応できる特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体側面図、第2図は平面図、第3図は第2図
のA−A線断面図、第4図は第2図のB−B線断面図で
ある。 符号の説明 牽引車体 刈刃 シュータ 移動コンテナ 4  刈取装置 6  モアデツキ 8  集草容器 (トレーラ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 刈取装置4を有する牽引車体1の後部に底部が開閉自在
    な集草容器8を装着し、該集草容器8と前記刈取装置4
    の横側部とを筒状のシュータ7で連結してなる草刈装置
    において、集草容器8の下方には、牽引車体1に着脱自
    在に連結されていて前記集草容器8の開閉蓋が開けられ
    たときに放出される刈草を収容する移動コンテナ12を
    設けたことを特徴とする草刈装置。
JP63191828A 1988-07-29 1988-07-29 草刈装置 Pending JPH0239816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63191828A JPH0239816A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 草刈装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63191828A JPH0239816A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 草刈装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0239816A true JPH0239816A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16281196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63191828A Pending JPH0239816A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 草刈装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239816A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3971198A (en) Collector for a power lawnmower
US3624989A (en) Attachment for rotary lawn mowers
US4047368A (en) Attachment for collecting mower discharge in a plurality of bags
US4637203A (en) Grass shaving machine
US3890772A (en) Self-propelled lawn mower
US3874151A (en) Self-propelled lawn mower
JPH0239816A (ja) 草刈装置
EP0137814A1 (en) ROTARY LAWN MOWER.
EP1410708B1 (en) Grass collector
EP0930818B1 (en) Improved bag location riding mower
EP0318901B1 (de) Rasenmäher
JPH034714A (ja) 収納箱の移動吊持具付き簡易開閉装置
JPH0994023A (ja) 歩行型芝刈機の刈草収納装置
JPH0518896Y2 (ja)
JPH05328820A (ja) トラクタモーアのコレクタ
AU560605B2 (en) Improved rotary lawnmower
JP2830238B2 (ja) 草刈機における刈草収容装置
JPS61231914A (ja) ライディングモア−
CA1233031A (en) Grass shaving machine
JPH0793850B2 (ja) 乗用草刈機における刈草収容バッグ
JPH0335717A (ja) 草刈機
JPH04648Y2 (ja)
JPH044502Y2 (ja)
GB2394159A (en) Nesting grass collector receptacles
JPH03117416A (ja) 草刈機の刈り草保持安定装置