JPH0239738Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0239738Y2
JPH0239738Y2 JP1982162595U JP16259582U JPH0239738Y2 JP H0239738 Y2 JPH0239738 Y2 JP H0239738Y2 JP 1982162595 U JP1982162595 U JP 1982162595U JP 16259582 U JP16259582 U JP 16259582U JP H0239738 Y2 JPH0239738 Y2 JP H0239738Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
stylus
grindstone
mounting block
guide arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982162595U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5966567U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982162595U priority Critical patent/JPS5966567U/ja
Publication of JPS5966567U publication Critical patent/JPS5966567U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0239738Y2 publication Critical patent/JPH0239738Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Copy Controls (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は円筒研削盤等に付設される砥石のドレ
ツシング装置に関する。
円筒研削盤の砥石は必ずしもストレート形状で
なく、テーパ状や段付き等の種々の形状があり、
この形状に合わせて砥石のドレツシング装置では
そのドレツサを砥石の外周形状に沿つてトラバー
スすべく、これと相似形状のテンプレートにスタ
イラスを摺接せしめることにより、上述の不定形
状のものにあつても良好なドレツシング作業を行
うことができるようにしている。
しかして、このようなテンプレートを備えたド
レツシング装置にあつては、砥石の形状を変更す
る場合においては上記テンプレートをその形状に
見合つたものに交換しなければならず、またその
交換作業に伴う各部の調整や段取り等が極めて面
倒であるなどの欠点があつた。
この考案は以上のような欠点に鑑みなされたも
のであつて、スタイラスの180゜回動による移動操
作のみによつて2種類のテンプレート切替を小ス
ペースで高精度に直ちに行えることを目的とす
る。
以下、この考案の一実施例を添付図面を参照し
て説明する。
第1図ないし第3図はこの考案に係る砥石のド
レツシング装置の全体構成を示すもので、このも
のは砥石1の近傍に設置固定されたベツド2と、
このベツド2上を砥石の周径方向に矢印イ方向に
摺動自在に設置された第1の移動ベツド3と、こ
の第1の移動ベツド3上に斜めに設置、固定され
たスライダー4にガイドされ、上記砥石1の傾斜
面にほぼ沿つて矢印ロ方向に移動可能に設けられ
た第2の移動ベツド5と、このベツド5の上部に
上記第1の移動ベツド3と平行に立設された軸受
ブロツク6に摺動自在に挿通され、かつその先端
に上記砥石1の外周に対向してダイヤモンドドレ
ツサ8を保持したドレツサ軸9と、このドレツサ
軸9の上部にこれと平行に上記軸受ブロツク6に
摺動自在に挿通されたガイド軸10と、これらド
レツサ軸9及びガイド軸10の後端に一体に連結
されたガイドアーム11と、このガイドアーム1
1の下部に保持されたスタイラス12及びこのス
タイラス12の先端に対向して第1の移動ベツド
3の後端に固定配置された一対のテンプレート1
3,14とから概略構成されている。
上記第1の移動ベツド3は砥石1に対する切込
量の案内をするもので、ベツド2の一側部に設け
られたパルスモータ15にギア16,17を介し
て回転自在に軸装されたボールネジ18に螺合す
るブロツク19をその下部に一体化し、そのパル
スモータ15の正逆回転に伴い、上記ボールネジ
送り機構を介して砥石1の外周に対して進退自在
に構成されている。
上記第2のベツド5は砥石1に対する軸方向の
移動を行うもので、ガイドプレート4の一端に固
定された油圧シリンダ20に連繋して移動する。
更に上記ドレツサ軸9は、ガイドアーム11の
後端に固定されるとともに、そのピストンロツド
21を軸受ブロツク6の後端に連結せしめた油圧
シリンダ22に連繋して常時突出位置に付勢され
るとともに、スタイラス12の先端が一方のテン
プレート13に当接することによつて、矢印イ,
ロ方向の移動に伴い砥石1の外形状に沿つて砥石
1の外周に接するようになつている。
このスタイラス12は同第2図及び第4図に分
解して示すようにガイドアーム11の下端に開口
形成されたテーパ穴23に嵌合される截頭円錘形
の取付ブロツク24と、この取付片25の下面
に、各テンプレート13,14の厚み分の1/2偏
心して一体的に取付けられ、かつその先端に上記
テンプレート13の周縁に接するべく硬質金属2
6を一体に理設した尖頭形のスタイラス本体27
とからなつており、図に示す位置より取付ブロツ
ク24を180゜回動操作することにより、これに取
付けられた本体27を下部側のテンプレート14
に対接せしめるようにしている。
以上のように構成されたスタイラス12の後端
には、これの固定及び切替機構が設けられてい
る。
このものは、上記取付ブロツク24の後部に一
体に形成された円筒部24aの外周を包囲すべ
く、これより大円の溝28を刻設するとともに、
ガイドアーム11の後端面にビスB1を介して4
隅を固定されるケーシングブロツク30て、この
ケーシングブロツク30の両側部に嵌挿され、か
つ上部円筒部24aの側面に形成されたピン穴3
2に埋設されることにより上記取付ブロツク24
の位置決め固定を行う一対の位置決め用ピン3
4,34と、上記ケーシングブロツク30の後端
面より螺挿されて上記ピン34の外周部上下に摺
接してこれの固定を行うテーパ状先端部を有する
ネジ35を備えており、上記ガイドアーム11に
貫通端をナツト37で固定したピン36により位
置決めされる様になつている。
また、上記ケーシングブロツク30の後端部中
心には透孔37が形成され、上記円筒部24aの
後端面に刻設された六角穴38をのぞかせ、この
透孔37を通じて六角レンチ等を作用せしめるこ
とにより取付ブロツク24の回動操作を可能とし
ているとともに、この透孔37の周縁には上記円
筒部24aの後端面を押圧する一対の押えビス3
9が螺装されている(図においては一方のビスを
省略してある)。
更に上記円筒部24aの後端面適宜位置には位
置検出用の穴40が刻設されているとともに、こ
の穴40と対応してケーシングブロツク30には
透孔41が開口形成され、この透孔41には取付
板42を介してケーシングブロツク30に固着さ
れた近接スイツチ43が配置されている。
本実施例においては、スタイラス本体27が上
部側テンプレート13と接した状態で近接スイツ
チ43が上記検出穴40に対向し、また、この状
態から取付ブロツク24を180゜回動させると穴位
置が異なるため、これのON,OFFによつて上下
いずれのテンプレートにスタイラス12が当接し
ているかを検知できる。
よつて、上述の如く組立てられた砥石のドレツ
シング装置において、ツーリング変更等により、
砥石形状を異ならせ、これに伴い今まで上部側テ
ンプレート13を使用していたものから下部側テ
ンプレート14に換えたい場合においては、ネジ
35及び押えビス39を緩めるとともに、六角レ
ンチ等により取付ブロツク24を180゜回動せし
め、再び上記とは逆の操作で取付ブロツク24を
固定すれば、スタイラス本体27は下部側テンプ
レート14に接することになり、他に何ら調整を
要することなく交換作業を終了することになる。
なお、上記実施例では手動操作により180゜回動
せしめてあるが、本考案はこれに限定されるもの
でなく、自動的に行うようにしてもよいことは勿
論である。
以上実施例で詳細に説明したように、この考案
に係る砥石のドレツシング装置にあつては、上述
のようなスタイラスの切替機構を有することによ
り、砥石の形状変更に伴い、いちいちテンプレー
トを交換することなくスタイラスの位置変更のみ
でその形状に合つたテンプレートに適合できるた
めに、交換作業及びその段取り時間が大幅に短縮
できる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る砥石のドレツシング装
置の全体構成を示す平面図、第2図は第1図の
−線断面図、第3図は第2図の−線断面
図、第4図はスタイラス及びその固定及び切替機
構を示す分解斜視図である。 8……ダイヤモンドドレツサ、9……ドレツサ
軸、11……ガイドアーム、12……スタイラ
ス、13,14……テンプレート、24……取付
ブロツク、27……スタイラス本体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端に砥石ドレツサを保持したドレツサ軸を砥
    石外周側に向けて付勢するとともに、該ドレツサ
    軸後端にガイドアームを固定し、このガイドアー
    ムに保持され、かつ上記砥石と相似形状のテンプ
    レートに摺動するスタイラスとを備えた砥石のド
    レツシング装置において、上記テンプレートは形
    状の異なる所定厚みの上下2枚のテンプレートか
    らなるとともに、上記スタイラスは、上記ガイド
    アームに形成されたテーパ穴に截頭円錐形部で摺
    接回転するよう挿入して保持された円筒状の取付
    ブロツクの先端に、取付ブロツクの軸の方向とテ
    ンプレートを押圧する方向とが同一でかつ、上記
    各テンプレートの厚み分の1/2偏心した状態に保
    持されることにより上記テンプレートの一方に摺
    接し、上記取付ブロツクの180゜回転位置にて他方
    のテンプレートに摺接するスタイラス本体と、こ
    のスタイラス本体を各々のテンプレートとの対向
    位置に切替、位置決め固定し、その位置を検知す
    る上記取付ブロツクの切替、位置決め固定、及び
    位置検知の各機構を備えてなる砥石のドレツシン
    グ機構。
JP1982162595U 1982-10-27 1982-10-27 砥石のドレツシング装置 Granted JPS5966567U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982162595U JPS5966567U (ja) 1982-10-27 1982-10-27 砥石のドレツシング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982162595U JPS5966567U (ja) 1982-10-27 1982-10-27 砥石のドレツシング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5966567U JPS5966567U (ja) 1984-05-04
JPH0239738Y2 true JPH0239738Y2 (ja) 1990-10-24

Family

ID=30357003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982162595U Granted JPS5966567U (ja) 1982-10-27 1982-10-27 砥石のドレツシング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966567U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131982A (ja) * 1974-09-12 1976-03-18 Aisin Seiki Toishinonaraiseikeisochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131982A (ja) * 1974-09-12 1976-03-18 Aisin Seiki Toishinonaraiseikeisochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5966567U (ja) 1984-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0775948A (ja) 研削盤
JP2002028864A (ja) Cncねじ研削盤
JPH0239738Y2 (ja)
JPH01110011U (ja)
US2623337A (en) Universally adjustable protractor tool guide
US3120725A (en) Precision work holder
US2443325A (en) Radius grinder fixture
US4006727A (en) Angle dressing tool
JP2517246Y2 (ja) 平面研削盤
JPH0226615Y2 (ja)
JP2526253Y2 (ja) ワークドライブ装置
JPH0581385B2 (ja)
JPS6121204Y2 (ja)
US3498161A (en) Multiple purpose machine tool attachment
JPS593793Y2 (ja) 円筒研削盤の砥石修正装置
JPS6224230B2 (ja)
KR880000192B1 (ko) 연삭기의 곡면 드레싱 장치
JPH0644590Y2 (ja) 加工物支持装置
JPH0451362U (ja)
JPS6195862A (ja) フライス工具の研削方法
KR19990029145U (ko) 공구연삭기의 분할위치 결정장치
KR810002613Y1 (ko) 공구 연마기
JPH088060Y2 (ja) 回転工具加工治具
JPS6133666B2 (ja)
JPH045235Y2 (ja)