JPS6224230B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224230B2
JPS6224230B2 JP53045299A JP4529978A JPS6224230B2 JP S6224230 B2 JPS6224230 B2 JP S6224230B2 JP 53045299 A JP53045299 A JP 53045299A JP 4529978 A JP4529978 A JP 4529978A JP S6224230 B2 JPS6224230 B2 JP S6224230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
template
grinding wheel
drive source
dressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53045299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54137790A (en
Inventor
Shuhei Takasu
Masami Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4529978A priority Critical patent/JPS54137790A/ja
Publication of JPS54137790A publication Critical patent/JPS54137790A/ja
Publication of JPS6224230B2 publication Critical patent/JPS6224230B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアンギユラ研削盤に関するものであ
る。
従来のアンギユラ研削盤において研削砥石の成
形は第1図、第2図に示すように、砥石軸に平行
におかれたガイド1と該ガイド1上をトラバース
台3が摺動するに従つて、ドレツシング台4に固
定されたテンプレート2をならい、ドレツシング
台4に取り付けられた切込み装置13の先端に取
りつけたドレツサー6及び7により砥石外周面9
および砥石端面8を成形する。スタイラス12は
コイルバネ11により常にテンプレート2に押し
つけられているが、テンプレート2はトラバース
台3の送り方向に対し、傾きを持つため、スタイ
ラス12の位置により、コイルバネ11の圧縮長
さが異なり、押しつけ力が変化する。従つて従来
のアンギユラ研削盤では、テンプレート形状が正
確に砥石面に成形されなかつたり、テンプレート
の摩耗が不均一となり、ならい精度が悪化する欠
点を有する。また、テンプレートとスタイラス間
の摩擦係数をμとすると、tanθ>μなる角θを
持つテンプレートでは摩擦力がスベリ力より大き
くなりトラバース台を摺動させることができない
欠点を有する。
また、従来のアンギユラ研削盤では、砥石外周
面9をドレツシングする砥石外周用ドレツサーの
ダイヤモンドと砥石側面8をドレツシングする砥
石側面用ドレツサーのダイヤモンドとの摩耗量が
異なるため、砥石10により研削される被削物の
軸部に対するスラスト面の取代が変化してしま
い、所望の製品に研削することができない欠点が
あつた。
本発明の目的は上記した従来技術の欠点をなく
し、アンギユラ研削用砥石成形精度を向上させる
ようにしたアンギユラ研削盤を提供するにある。
即ち本発明は、上記目的を達成するために、外
周面を有する円錐台形と側面を有する円錐台形と
を連らねて成形された研削砥石を用いて被加工物
を研削するアンギユラ研削盤において、上記研削
砥石の外周面と平行な方向に向けてガイドに設置
された外周テンプレートと、上記ガイドの一端に
設置され、且つ往復直線運動を出力する第1の駆
動源と、上記外周テンプレートに垂直状態で接触
押圧して倣う部材を備え付け、且つ上記第1の駆
動源の出力に連結されて外周テンプレートに倣つ
て上記ガイド上を直線的に移動するように設置さ
れた第1のスライダと、上記研削砥石の側面と平
行な方向に向けて上記第1のスライダに設置され
た側面テンプレートと、上記第1のスライダの後
端に設置され、且つ往復直線運動を出力する第2
の駆動源と、上記側面テンプレートに垂直状態で
接触押圧して倣う部材を備え付け、且つ上記第2
の駆動源の出力に連結されて側面テンプレートに
倣つて上記第1のスライダ上を直線的に移動する
ように設置された第2のスライダと、上記研削砥
石の外周面及び側面の各々をドレツシングすべく
外周面及び側面の各々の傾きに合わせて2つのド
レツサを先端に少なくとも一方を軸心方向に微調
整可能に取付け、且つ軸心が研削砥石の軸心に対
して直角方向に上記第2のスライダ上に移動自在
に支持されたドレス部材と、該ドレス部材と第2
のスライダとの間に設置され、且つドレス部材を
研削砥石の軸心に向かつて送り込む送り込み機構
とから構成されたドレツシング装置を備え付けた
ことを特徴とするアンギユラ研削盤である。
以下本発明を図に示す実施例にもとづいて具体
的に説明する。
第3図は本発明のアンギユラ研削盤のトルーイ
ング装置の全体を示した平面図、第4図は第3図
のB−B矢視断面図である。即ちアンギユラ研削
盤は、被加工物を支持台で支え、調整車を送り込
んで、円錐台形状と円錐台形状または円柱形状を
連らねたアンギユラ研削砥石10の外周面9で被
加工物の軸部を、アンギユラ研削砥石10の側面
8で被加工物のフランジ端面部を研削するもので
ある。詳しくは特許出願昭和50年108990号(特公
昭59−26428号公報)に記載されている。ところ
でアンギユラ研削砥石成形装置は、アンギユラ研
削砥石10の外周面9と平行なる方向を向いて設
置されたガイド21に沿つて油圧シリンダ等の往
復直線運動する駆動源34によつて摺動するDス
ライダ22と、上記外周面9と平行なる方向を向
いてガイド21の端面に設置された平板状の外周
面テンプレート26と、該外周面テンプレート2
6に係合して倣わせるスタイラス27を第4図、
及び第7図に示すように形をした右端に固着し、
スタイラス27を外周テンプレート26に右側よ
り垂直に押圧するようにDスライダ22の右端に
尖出した部分と溝の左端を塞いだ左端との間にコ
イルバネ31を装着し、上記Dスライダ22のス
ライド方向と直角な方向にDスライダ22上を摺
動するMスライダ23と、アンギユラ研削砥石1
0の側面8と平行なる方向を向いて上記Mスライ
ダ23上に形成された案内溝に沿つて油圧シリン
ダ等の往復直線運動する駆動源28によつて摺動
するUスライダ24と、上記側面8と平行なる方
向を向いてDスライダ22の端面に設置された平
板状の側面テンプレート37と、該側面テンプレ
ート37に係合して倣わせるスタイラス35を第
3図に点線で示すように側面テンプレート37を
越えて紙面の裏側に延ばした左端に固着し、上記
コイルバネ31の場合と同様に、スタイラス35
を側面テンプレート37に左側方向から垂直に押
圧するようにMスライダ23の左端に尖出した部
分と溝の右側を塞いだ右端との間にコイルバネ3
0を装着し、上記Uスライダ24のスライド方向
と直角な方向にUスライダ24上を摺動するドレ
ス台25とを備えアンギユラ研削砥石10の外周
面9をドレツシングする外周面ドレツサー33、
及びアンギユラ研削砥石10の側面8をドレツシ
ングする側面ドレツサー32を植設したドレス部
材をアンギユラ研削砥石10の軸心方向に対して
垂直方向に切込み装置29によつて送り込むよう
に上記ドレス台25に搭載している。
なお、側面ドレツサー32によつてアンギユラ
研削砥石10の側面をドレツシングして成形する
とき、Dスライダ22を位置決めしておくことか
らして駆動源34からの動力によつてDスライダ
22を押圧してDスライダ22を停止させておく
外周面方向ストツパー36がガイド21の端部に
微調可能に設置されている。また外周面ドレツサ
ー33によつてアンギユラ研削砥石10の外周面
をドレツシングして成形するときUスライダ24
を位置決めしておくことからして、駆動源28か
らの動力によつてUスライダ24を押圧してUス
ライダ24を停止させておく側面方向ストツパー
40がMスライダ23の端部に微調可能に設置さ
れている。また駆動源34または28の駆動方向
を切替えるリミツトスイツチ38、または56が
各々Dスライダ22またはUスライダ24に係合
するようにガイド21またはMスライダ23の端
部に取付けられている。
然るにアンギユラ研削砥石10の修正(ドレツ
シング)は、次のように行なわれる。まず油圧シ
リンダ等の駆動源28を作動させてUスライダ2
4を後退させて側面方向ストツパー40に当接さ
せて停止させておく。次に油圧シリンダ等の駆動
源34を作動させ、リミツトスイツチ38からの
信号を受けて移動方向を切替えてDスライダ22
をガイド21に沿つて直線往復運動させ、コイル
バネ31から得られる力によつてスタイラス27
を外周面テンプレート26に垂直方向から押圧し
て倣せ、ドレス台25に搭載したドレス部材を切
込み装置29によつて研削砥石10の軸心方向に
対して直角方向に送り込むことによつて被加工物
の軸部を研削する外周面9がドレツシング成形さ
れる。
次に駆動源34を作動させてDスライダ22を
第3図の左方向へ移動させて外周面方向ストツパ
ー36に当接して停止させておく。次に駆動源2
8を作動させ、リミツトスイツチ56からの信号
を受けて移動方向を切替えてUスライダ24をM
スライダ23に形成した案内溝に沿つて直線往復
運動させ、コイルバネ30から得られる力によつ
てスタイラス35を側面テンプレート37に垂直
方向から押圧して倣せ、ドレス台25に搭載した
ドレス部材を切込み装置29によつて研削砥石1
0の軸心方向に対して直角方向に送り込むことに
よつて被加工物のフランジ端面を研削する側面8
がドレツシング成形される。このように各ストツ
パー36、及び29は固定され、側面ドレツサー
32及び外周面ドレツサー33を先端に植設した
ドレス部材を研削砥石10の軸心方向に対して直
角な方向に切込み装置29によつて送り込むよう
にしているので、アンギユラ研削砥石10の外周
面9及び側面8をドレツシングしても常に外周面
9と側面8との交点の砥石軸方向の位置は変化す
ることなく、被加工物の軸部とフランジ端面の交
点に対する砥石との相対位置が常に一定に保持さ
れるため、軸部とフランジとの研削量を常に一定
にすることができ、被加工物の軸部とフランジ端
面とを同時に高精度に心なし研削することができ
る。しかも外周面9または側面8が第3図のよう
な傾きθまたはθをもつているとしたならば
ドレス部材の切込み量をdとすると、外周面9の
ドレツシング量d1はd cosθであり、側面8
のドレツシング量d2はd sinθであり被加工
物の軸部を研削する外周面9のドレツシング量は
被加工物のフランジ端面を研削する側面8のドレ
ツシング量より大きくして、研削量(目づまり
量)に適合させ、無駄なドレツシングを無くし、
砥石寿命をのばすことができる良さが生じる。
次にドレス部材の先端にドレツサーを取付けた
ドレツサー取付け部を第5図及び第6図にもとづ
いて具体的に説明する。即ちダイヤモンド33a
を埋め込んだドレツサー33の軸には、精密なネ
ジが切つてあり、切込み装置先端面に固定板44
が止メネジ43により固定され、該固定板44に
回転自由に取り付けられたナツト42に接合され
ている。ナツト42を回転させると、ドレツサー
41はキー46により回転が止められているの
で、軸方向へ前進あるいは後退する。
そこでストツパ36、およびストツパ40をマ
イクロメータヘツドとし、ドレツサーのダイヤモ
ンド摩耗に対し補正できるようにする。このよう
にドレツサーの先端位置を調整可能としたため、
ダイヤモンドの摩耗に対する補正ができる。
第7図は第4図において、ガイド21をピン5
4を中心に取り付け台53上を旋回できるように
したもので、砥石軸に対するトラバース台の摺動
方向を任意に設定することができる。このとき、
ガイド21の旋回に対し、切込み装置29が常に
砥石軸に対し直角方向に切込めるように、ドレス
台51をピン50を中心にスライド台52上を旋
回する。このように構成したことにより砥石軸に
対する砥石外周面の方向を任意に設定できる。
以上説明したように本発明によれば、スタイラ
スのテンプレートへの押しつけ力を一定にし、し
かもスタイラスのテンプレートへの押圧力によつ
てガイド部材への回転力を与えないようにしてこ
じりの発生を防止してテンプレートに円滑に倣せ
ることができ、高精度に研削された軸部とフラン
ジ部とを有する製品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアンギユラ研削盤のトルーイン
グ装置を示した全体図、第2図は、第1図のA−
A矢視断面図、第3図は本発明によるアンギユラ
研削盤トルーイング装置の一実施例を示す全体
図、第4図は第3図のB−B矢視断面図、第5図
は第3図及び第4図に示すドレス部材の先端を拡
大して示した平面断面図、第6図は第5図の正面
図、第7図は第3図及び第4図に示す装置に砥石
軸に対し任意の砥石外周面の角度を得る機能を附
加した装置を示した断面図である。 符号の説明、1……ガイド、8……側面、9…
…外周面、10……アンギユラ研削砥石、21…
…ガイド、22……Dスライダ、23……Mスラ
イダ、24……Uスライダ、25……ドレツシン
グ台、26……外周面テンプレート、27……ス
タイラス、29……切込み装置、30……コイル
バネ、31……コイルバネ、32……側面ドレツ
サー、33……外周面ドレツサー、35……スタ
イラス、37……側面テンプレート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外周面を有する円錐台形と側面を有する円錐
    台形とを連らねて成形された研削砥石を用いて被
    加工物を研削するアンギユラ研削盤において、上
    記研削砥石の外周面と平行な方向に向けてガイド
    に設置された外周テンプレートと、上記ガイドの
    一端に設置され、且つ往復直線運動を出力する第
    1の駆動源と、上記外周テンプレートに垂直状態
    で接触押圧して倣う部材を備え付け、且つ上記第
    1の駆動源の出力に連結されて外周テンプレート
    に倣つて上記ガイド上を直線的に移動するように
    設置された第1のスライダと、上記研削砥石の側
    面と平行な方向に向けて上記第1のスライダに設
    置された側面テンプレートと、上記第1のスライ
    ダの後端に設置され、且つ往復直線運動を出力す
    る第2の駆動源と、上記側面テンプレートに垂直
    状態で接触押圧して倣う部材を備え付け、且つ上
    記第2の駆動源の出力に連結されて側面テンプレ
    ートに倣つて上記第1のスライダ上を直線的に移
    動するように設置された第2のスライダと、上記
    研削砥石の外周面及び側面の各々をドレツシング
    すべく外周面及び側面の各々の傾きに合わせて2
    つのドレツサを先端に少なくとも一方を軸心方向
    に微調整可能に取付け、且つ軸心が研削砥石の軸
    心に対して直角方向に上記第2のスライダ上に移
    動自在に支持されたドレス部材と、該ドレス部材
    と第2のスライダとの間に設置され、且つドレス
    部材を研削砥石の軸心に向かつて送り込む送り込
    み機構とから構成されたドレツシング装置を備え
    付けたことを特徴とするアンギユラ研削盤。
JP4529978A 1978-04-19 1978-04-19 Angular grinder Granted JPS54137790A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4529978A JPS54137790A (en) 1978-04-19 1978-04-19 Angular grinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4529978A JPS54137790A (en) 1978-04-19 1978-04-19 Angular grinder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54137790A JPS54137790A (en) 1979-10-25
JPS6224230B2 true JPS6224230B2 (ja) 1987-05-27

Family

ID=12715428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4529978A Granted JPS54137790A (en) 1978-04-19 1978-04-19 Angular grinder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54137790A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4443975A (en) * 1981-01-26 1984-04-24 The Warner & Swasey Company Dual wheel cylindrical grinding center
JPS63105889A (ja) * 1986-10-22 1988-05-11 Okuma Mach Works Ltd Nc砥石修正装置
CN102689263B (zh) * 2012-06-15 2015-07-22 湘潭三峰数控机床有限公司 多拖板双主轴对称式磨削加工中心

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54137790A (en) 1979-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0844049A3 (en) Grinding machine utilizing multiple, parallel, abrasive belts for simultaneously grinding surfaces on a workpiece
US4266373A (en) Apparatus for deburring edges
CA1075006A (en) Tilt infeed by eccentric wheelhead support
EP1285726B1 (en) Centerless grinding method for barshape work centerless grinder
US4404774A (en) Grinding machine with a method for securing dimensional accuracy
US3155086A (en) Truing and feeding method and apparatus for grinding machines
JPS6224230B2 (ja)
JPH11114819A (ja) 工具研削盤
US4718196A (en) Grinding machine workhead fitted with a dressing tool
JPH0335066B2 (ja)
US3513596A (en) Grinding machines with grinding-wheel wear compensating device
GB1382139A (en) Template-controlled trueing device for form wheels
US4839992A (en) Polishing device
JPH02124268A (ja) 平面研削盤のドレッサー
JPH0239738Y2 (ja)
US2996848A (en) Grinding method and apparatus therefor
JPH0630368Y2 (ja) 研削装置
JPH0331525Y2 (ja)
JPS59134660A (ja) 自動式二重補正砥石調整装置
JPH071242Y2 (ja) 研磨機
SU1641531A1 (ru) Устройство дл вышлифовки выемок на сегментах к дисковым пилам
JPH05169B2 (ja)
JPH0426209Y2 (ja)
JPS5926428B2 (ja) 被加工物の心なし研削方法及びその装置
JP2001315044A (ja) センターレス研磨機及び研磨方法