JPH0238837B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238837B2
JPH0238837B2 JP56214608A JP21460881A JPH0238837B2 JP H0238837 B2 JPH0238837 B2 JP H0238837B2 JP 56214608 A JP56214608 A JP 56214608A JP 21460881 A JP21460881 A JP 21460881A JP H0238837 B2 JPH0238837 B2 JP H0238837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
existing
new
pipes
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56214608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58113685A (ja
Inventor
Koji Ikeda
Hirokatsu Inagaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP56214608A priority Critical patent/JPS58113685A/ja
Publication of JPS58113685A publication Critical patent/JPS58113685A/ja
Publication of JPH0238837B2 publication Critical patent/JPH0238837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本願発明は既設管内へ新管を挿通し、後尾を押
圧前進させて管路を更新する鋳鉄管パイプインパ
イプ工法に係る技術である。
〔従来の技術〕
従来、既設管路が、(1)継手部が鉛コーキング継
手の使用によるインロー継手となつているため、
この継手部から漏水を生ずるようになつたり、(2)
その上部を重車両が通過する等のことにより、敷
設時に考えられなかつた大きな負荷がかかるよう
になつて強度が不足することになつたり、(3)永年
の使用により内部に錆または錆こぶが発生して赤
水を生ずる等の不便を生じるようになつた際は、
既設管路のうち、問題の範囲に亘つて更新しなけ
ればならない。
更新の工法として最も慣用されてきたのは、そ
の範囲を地上から掘り下げて管路を露出させて新
旧管を取り替えるオープンカツト工法であつた
が、言うまでもなく広い面積に亘る掘削作業の手
間と、その間の交通など地上の諸条件に及ぼす悪
影響が甚だしい。これを解決するために既設管内
へ一回り外径の小さな新管を挿通する非開削のパ
イプインパイプ工法が開発された。
新管が溶接可能な鋼管の場合は、更新管路の始
端に竪坑を開削し既設管内へ必要な範囲だけ新管
を個別に搬入して相互の端部を衝合せる単純な工
法が採られていた。狭隘な既設管路内で新管を搬
送するのは大変な難渋を来たすのでこれについて
の改善はある。(埋設管内の管運搬装置・実開昭
55−46864号公報・第3図) この考案は図のように既設管1a内を新管搬送
用の台車を走行させるもので、それ以前のウイン
チとワイヤによる引張り込みなどに比べて作業性
が改善されたとはいうものの、単管を個別に搬入
し最深部より管端を正確に衝合せて溶接していく
という点については従来の鋼管パイプインパイプ
工法と比べて変わりはない。
また、既設管内の部分的な補修については、
「パイプの補修構造」(実開昭52−54021号公報・
第4図)も既設管内へこれより外径の小さい別の
管(覆部材)を挿通する例の一つであるといえ
る。これは既設管1b内へ管路の一方から覆部材
5bを持ち込み、両端のテーパ面間にひび割れ箇
所Aを覆うように位置を決め、両端をゴムパツキ
ング9b、押輪6bを介してボルト40、ナツト
41で締め付け、これらの部材の組合せによつて
形成する筒状空洞B内へ充填材を充填してひび割
れ部Aの補修をするものである。
しかし、この考案の目的が既設管内の極く限ら
れた部分の補修のみであることは明らかであつ
て、長い管路や曲つた管路を所望の範囲に亘つて
すべて更新するものとは異質の発想である。
これに反して、今日都市水道の主流を占めるダ
クタイル管に代表される遠心力鋳造法で製造され
た鋳鉄管の場合は、同じパイプインパイプ工法と
は言え、管端の挿口と受口との接合を利用して長
距離の管路内更新をきわめて省力化して実施でき
るという個有の特徴がある。
第2図にその概略を例示すると、21,22,
23と続く既設管の管路のうち、22の範囲だけ
を更新する必要が確認されたとき、当該既設管路
22の両端に相当する位置に発進坑24と到達坑
25の二ケ所の竪坑を地上から開設する。両坑内
に露出した既設管を取り除いて管路22の両端を
開口し、発進坑内に新管26の先頭管を吊り下し
て油圧ジヤツキなど図示しない機械によつて該開
口部から既設管22内へ押込み、先頭管が入り終
るとその後端にパツキングを介装して水封的に後
続管を連結し再び押圧して前進せしめ、以下次々
と連続して新管を押圧しては連結を繰り返し、遂
に到達坑25に達してから前方の既設管23と連
結する。なお両坑24,25内における新管26
の既設管21,23との連結に当つては図のよう
に、片落ち管27,28、切管29、及び継ぎ輪
30,31,32等を使用し、その後両坑24,
25の埋め戻しを行なつて工法を完了する。
この工法の最大のメリツトは、更新しようとす
る全管路を開削することなく単に二ケ所の竪坑の
みで工事が施工できることと、順次新管を水封的
に連続して押し込み、個々の単管同士の接続や新
管と前後の既設管との接続を両竪坑内で実施でき
る点にある。
言うまでもなく、この鋳鉄管パイプインパイプ
工法についてもいろいろな点に着目してさらにそ
の作業性の向上を図つた従来技術も見出される。
例えば「既設管内配管用先導管」(特公昭50−
24768号公報・第5図)などである。この発明は
既設管1c内へ発進坑24cから押圧される新管
5cの先頭に回転カツタを装着した先導管42を
取付け、既設管1cの内面に膨出した錆こぶ43
を削り落としていこうとするものである。所望の
範囲について既設管を更新した後、既設管が開口
する到達坑(図示なし)からこの先導管を回収
し、既設管と新管とを水封的に坑内で接合して埋
め戻しする点は公知技術のとおりである。
〔発明が解決しようとする課題〕
新管を埋設する上で鋼管と鋳鉄管の何れが有利
であるかは、種々の要素を総合的に勘案して検討
しなければならないが、既設管内にパイプインパ
イプ工法で新しい管路に更新する場合の作業性に
限つて言うならば常識的には鋳鉄管の方が優つて
いると考えられる。
しかし、交通事情の悪化や労務事情の逼迫は、
これに対してもさらに改善を求める時勢であり、
二ケ所の竪坑ですらなお耐え難い程の交通渋滞を
まきおこすので、もし鋳造管を使用するときに竪
坑を一ケ所に半減できればその悪影響も確実に半
減できるし、工程や工費の面からも明らかに改善
され、一層時流に沿うことができよう。しかし、
そのためには新管を連続して押し込んで新管路を
形成する上で、既設管との接続をどう繋ぐかとい
う課題を解決しなければならない。
本願発明は鋳鉄管パイプインパイプ工法の特徴
を享受しつつ竪坑数を半減する新規な工法の提供
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本願発明に係る鋳鉄管パイプインパイプ工法
は、更新管路の一端に発進坑を開削し坑内の既設
管を取除いて管路を開口し、該開口部から外面に
おいては既設管と、また内面においては新管との
間にそれぞれ水封手段を具えた連絡管を挿入し、
所望の位置で既設管との間にまず水封手段を完結
し、前記開口部より新管を所望の本数だけ連続的
に圧入し、その先頭管の前端と連絡管との間にも
水封手段を完結し、最後に発進坑内で新管の最後
尾と他方の既設管とを水封的に接続することによ
り前記の課題を解決した。
また前記手段のうち、連絡管の後尾に水封手段
を完結した新管をあらかじめ連結して一体的に圧
入し、さらに所望の本数だけ連続的に押圧し所定
の位置に到達してから先頭の連絡管と既設管との
間に水封手段を完結する点に差し替えても前記課
題の解決を図ることができる。
〔作用〕
第1図は本願発明の実施の一例を示す正面断面
図である。
本図に基いて本願発明の作用を説明すると、既
設管のうち更新を必要とする範囲のものを1、不
必要とするものを2で示すとき、X−X線が更新
管路の終点となる。一方、更新管路の始点はこの
図には示されていないが第2図の公知の発進坑2
4と同様に開削し、この坑内の既設管を取り除い
て管路を開口し、新管の吊り下し装置や油圧ジヤ
ツキなど水平への押し込み機械を装備する。
連絡管3は外面においては既設管2と、また内
面においては新管5とそれぞれ水封手段を具えた
短管であり、具体的には実施例で詳しく述べるよ
うに外面にはゴム輪9、内面にはゴム輪13の弾
性体を嵌合と緊締が可能な構造であればよい。
発進坑内の開口部より、まず連絡管3を既設管
1内へ公知の方法で押し込みX−X線に到達すれ
ばゴム輪9を既設管2との間に嵌合し、第1図に
例示するようにその前後を拘束して緊締する。
次に、新管5を発進坑より押し込み、公知の鋳
鉄管パイプインパイプ工法の手順に従つて所望の
本数だけ相互に水封的に連結して既設管1内を前
進すると、その先頭管5が連絡管3に到達する。
ここで前記先頭管5の前端と連絡管3の内面との
間に水封手段を完結する。最も合理的なのは図示
するように連絡管3を鋳造短管で製造し、その後
端部を新管の受口と同形の受口16としておけ
ば、新管5の挿口17を押し込むだけで新管同士
を連結するのと同様の容易さで水封手段を完結で
きる。
最後に発進坑内で新管の最後尾と発進坑より後
方の既設管の開口部とを公知の技術どおり水封的
に接続する。
同じ目的を達成するもう一つの手段は、予め連
絡管3と新管の先頭管5とを水封的に連結してお
き、これを一体的に発進坑に開口した既設管1内
に押し込み、さらに後続する新管を先頭管の後尾
に水封的に順次連結して前進しX−X線に連絡管
3が到達した後、該管の外周面にゴム輪9を嵌合
し前後を拘束して緊締するものである。
何れにしても新管と新管は既に水封状態で連結
され一体的に既設管内を前進して行くから、鋳鉄
管パイプインパイプ工法の最大の特徴どおり非開
削で距離の制限はなく、管路の湾曲にも追随でき
る作用はそのまま維持できる。
〔実施例〕
第1図は第一の実施例を示すが、前項と重複を
避けて部材の詳細を説明する。
新管5も連絡管3もJISに定めるダクタイル鋳
鉄によつて製造し、連絡管3は前後端が開口し、
前部外周面に前端方向へ向けてテーパ面15が形
成されているとともに、後部に受口16が形成さ
れており、受口16の内周面には水密用のゴム輪
13が装着されている。また連絡管3の前記テー
パ面15には水密用のゴム輪9が披着されてい
る。
6は押輪、7はボルト、8はナツト、10はバ
ツクアプリングをそれぞれ示す。
このようにして接続された連絡管3の受口16
に発進坑より後続新管5の前部挿口を挿し込み、
両者をゴム輪9を介して水密的に接続する。なお
この際、被更新既設管路部1や他の既設管路部の
内面には錆が発生しているので止水を行なう部分
は清掃する必要があるが、その場合には必要な研
削または樹脂塗布などの処理を行なうこととな
り、また連絡管3などは前記実施例に示した態様
のものに止まらず、他の態様のものであつてもよ
いことはいうまでもない。
〔発明の効果〕
本願発明は以上に述べた構成、作用を有するか
ら、鋳鉄管パイプインパイプ工法の作業性におけ
るすぐれた技術的特徴を保持したまま、開削すべ
き坑数を半減できる。これによつて当該工法の有
利性はさらに助長され都市部における管路更新の
工法としてダクタイル管のパイプインパイプ工法
の価値を一層高めるものである。
なお、実施例特有の効果としては、短管状の連
絡管を用いることによつて、連絡管が接続される
非更新既設管路部が曲管路部となつていても施工
が可能であるとともに、新管の接続作業も連絡管
の受口に新管の挿口を嵌入するだけでよいため、
極めて容易である。しかも、連絡管の非更新既設
管路部への接続に際し、その外周テーパ面に披着
したシール部材を該テーパ面を利用して該既設管
路部との間にくさび状に食い込ませ、シール効果
を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の要部の縦断正面
図、第2図は従来の鋳鉄管パイプインパイプ工法
の概略説明図、第3図から第5図はそれぞれ別の
従来技術を示す正面図である。 1……被更新既設管路部、2……非更新既設管
路部、3……連絡管、5……新管、9,13……
ゴム輪、16……受口、17……挿口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 既設管内へ新管を挿通し後尾を押圧前進させ
    て管路を更新する鋳鉄管パイプインパイプ工法に
    おいて、更新管路の一端に発進坑を開削し坑内の
    既設管を取除いて管路を開口し、該開口部から外
    面においては既設管と、また内面においては新管
    との間にそれぞれ水封手段を具えた連絡管を挿入
    し、所望の位置で既設管との間にまず水封手段を
    完結し、前記開口部より新管を所望の本数だけ連
    続的に圧入し、その先頭管の前端と連絡管との間
    にも水封手段を完結し、最後に発進坑内で新管の
    最後尾と他方の既設管とを水封的に接続すること
    を特徴とする発進坑のみの開削による鋳鉄管パイ
    プインパイプ工法。 2 請求項1において、前記連絡管の後尾に水封
    手段を完結した新管をあらかじめ連結して一体的
    に圧入し、さらに所望の本数だけ連続的に押圧し
    所定の位置に到達してから先頭の連絡管と既設管
    との間に水封手段を完結することを特徴とする発
    進坑のみの開削による鋳鉄管パイプインパイプ工
    法。
JP56214608A 1981-12-26 1981-12-26 既設管内配管工法 Granted JPS58113685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56214608A JPS58113685A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 既設管内配管工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56214608A JPS58113685A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 既設管内配管工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58113685A JPS58113685A (ja) 1983-07-06
JPH0238837B2 true JPH0238837B2 (ja) 1990-09-03

Family

ID=16658527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56214608A Granted JPS58113685A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 既設管内配管工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113685A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110483U (ja) * 1983-01-18 1984-07-25 日本ヴイクトリツク株式会社 既設管を利用する2重管端シ−ル機構

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546864B2 (ja) * 1973-09-05 1980-11-26

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254021U (ja) * 1975-10-17 1977-04-18
JPS5836942Y2 (ja) * 1978-09-25 1983-08-19 株式会社中條電機製作所 埋設管内の管運搬装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546864B2 (ja) * 1973-09-05 1980-11-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58113685A (ja) 1983-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210424083U (zh) 一种防滑脱接口管
JPH0238837B2 (ja)
JPH0515850B2 (ja)
JP3863888B2 (ja) 2段階推進工法および連結器
JP2007023545A (ja) 推進管の発進用エントランス、発進用エントランスの構造および発進用エントランスの止水工法
JPH02157397A (ja) シールド機用テールシールの交換方法
JP2991674B2 (ja) 推進工法用の推進管及び押輪
JP3080130B2 (ja) 地中に埋設した管路の老朽化した異形管だけを取り替える方法
JPS6261835B2 (ja)
JP4377048B2 (ja) 泥水式シールド掘進機における泥水管の連結構造
CN209839370U (zh) 一种钢纤维混凝土管
CN217208049U (zh) 一种顶管工程用承口注浆自溢型钢承口管材
US8684104B1 (en) Detachable pipe ramming head with efficient lubrication dispersal
CN2183487Y (zh) 水道用钢制推进管接头
JPH023028Y2 (ja)
JPH0131672Y2 (ja)
KR200393677Y1 (ko) 수밀성이 향상된 추진관
JPH11182745A (ja) 推進工法用ダクタイル鋳鉄管
JP3789331B2 (ja) 推進工法及びそれに使用する管継手構造
JPS6357979A (ja) 既設管内配管工法
JPH0510073Y2 (ja)
JPS58146783A (ja) パイプの接続部連絡方法
JPH0649662Y2 (ja) シールド掘進機の地中接合装置
JPS622197B2 (ja)
JPH0220303Y2 (ja)