JPH023873B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023873B2
JPH023873B2 JP17920684A JP17920684A JPH023873B2 JP H023873 B2 JPH023873 B2 JP H023873B2 JP 17920684 A JP17920684 A JP 17920684A JP 17920684 A JP17920684 A JP 17920684A JP H023873 B2 JPH023873 B2 JP H023873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
culvert
formwork device
rail
outer formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17920684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6157766A (ja
Inventor
Nobuyuki Matsugashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUOOMU SAABISU KK
OKABE KK
Original Assignee
FUOOMU SAABISU KK
OKABE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUOOMU SAABISU KK, OKABE KK filed Critical FUOOMU SAABISU KK
Priority to JP17920684A priority Critical patent/JPS6157766A/ja
Publication of JPS6157766A publication Critical patent/JPS6157766A/ja
Publication of JPH023873B2 publication Critical patent/JPH023873B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、カルバートの施工にあたつて、外型
枠に走行移動式の型枠を用いて行うようにした施
工法に関するものである。
「従来の技術」 カルバートコンクリートの施工には内型枠と外
型枠とが使用されるが、これら型枠のうち、内型
枠については、型枠全体を台車に載せたり、型枠
に直接車輪を設けるなどして移動する型式のもの
が種々実用化されている。また、外型枠について
も、型枠の下部に走行車輪を設けて移動する型式
のものがあるが、外型枠はその倒伏を防止するた
めに突張材を設けなくてはならず、カルバートの
横巾が小さい場合は両側一対の外型枠を胴材で互
に連結することによつて、突張材を省略し或は小
さな突張材だけでも施工が行えるが、カルバート
の横巾が大となると、胴材の垂れが生じるため、
それを防止するために強大な架構が必要となり、
外型枠装置は膨大で大重量のものとなつてくる。
そのため、従来は、大きな横巾のカルバート施工
においては、旧来の手組み、手払い或はクレーン
による移動型枠による方法が採られており、外型
枠についてはその取扱いに多くの労力と時間を要
し、しかも広い施工場所を必要とするといつた状
況である。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は、前述の事情に鑑み、施工性に優れた
走行移動式の外型枠を採用し、施工上必要であつ
た突張材や連結用胴材を使用することなく、しか
も安全で能率よく作業を行うことのできるカルバ
ートの施工法を提供しようとするものである。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、型枠体の下部に、車輪を型枠の横断
方向に移動調節自在に設けた走行脚車を装着する
とともに、型枠体の上端部に、先端部に走行車輪
を設けた梁材の基端部を着脱自在に結合した移動
外型枠装置を用い、該装置を、その走行脚車を介
して、施工するカルバートの外側に沿つて敷設し
た下部レール上に載置し、また該装置の梁材に設
けた走行車輪を、カルバートの配筋上に支持した
上部レールに係合させて走行移動自在に設け、所
定の施工位置において別途設置した内型枠装置と
連結させて、外型枠装置の梁材を取除き、外型枠
装置と内型枠装置の型枠間にコンクリートを打設
し、コンクリートの硬化後、前記梁材を取付けて
その走行車輪を上部レールに係合させ、外型枠装
置を下部レール及び上部レールに沿つて移動させ
ることを特徴とするものででる。
「実施例」 以下、本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
図において1は施工するカルバートの基礎構造
物で、その外側には長さ方向に所要間隔をおいて
列設したブラケツト2,2を介して下部レール3
が敷設されている。4は本発明において使用する
走行移動式の外型枠装置で、縦バタ5と横バタ6
とを結合しその前面にせき板7を取付けて形成し
た型枠体8の下部には走行脚車9が装着されてい
る。
走行脚車9は、縦長ボツクス10にL形杆11
を、縦長ボツクス10に内装されたネジ杆12の
回動により昇降調節自在に取付け、このL形杆1
1には、車輪13のブラケツトをL形杆11に内
装のネジ杆14を横移動調節自在に取付けて構成
されているもので、この構造は従来型枠移動用と
して用いられている公知の走行脚車であるから、
細部の説明は省略する。なお、この走行脚車9
は、縦長ボツクス10とネジ杆12とによる昇降
調節機構を除外して、ネジ杆14による車輪13
の横移動調節のみにしても差支えない。
型枠体8の上端部、すなわち、縦バタ5或は型
枠体8に別途設けた支持部材の上端部には、型枠
体8の横断方向に長く形成した梁材15の基端部
がピン16により着脱自在に装着されており、こ
の梁材15はターンバツクル等の伸縮装置17に
より伸縮調節自在にされているとともに、梁材1
5の先端部下側には、走行車輪18が取付けられ
ている。
そして、前記の走行脚車9と梁材15とは、型
枠体の前部と後部とにそれぞれ設けるのが普通で
あるが、型枠体が長い場合はそれ以上の個所に装
着し、また型枠体が短い場合は1個所にだけ設け
てもよい。
本発明において使用される内型枠については、
どのような形式のものであつてもよいが、施工の
能率化、省力化等の点から、例えば図示のような
走行移動式の内型枠装置を用いるのが好ましい。
この内型枠装置19はすでに公知のものであるか
ら、その概略だけを説明すると、高さ調節自在と
した走行台車20上にスラブ型枠21が載置さ
れ、スラブ型枠21の外端には側壁型枠22がピ
ン23により枢着され、スラブ型枠21と側壁型
枠22の下部間に連結された突張調節杆24の伸
縮操作によつて、側壁型枠22がピン23回りに
傾動調節できるようになつているものである。
本発明は上述の各型枠装置4,19を使用して
カルバートの施工を行なうものである。
それにはまず、内型枠装置19を施工位置に走
行搬入し、そのスラブ型枠21及び側壁型枠22
は走行台車20の高さ調節及び突張調節杆24の
伸縮調節により所定の形態に整形される。つい
で、カルバートの配筋組付けがなされる。一般的
には、カルバートの側壁部分には上下方向の縦主
筋25や長手方向の横筋26、また、カルバート
のスラブ部分には横断方向のスラブ主筋27や横
筋26、そして各種の補強筋27′等が互に結合
されて組成される。そして、この配筋、例えばス
ラブ上層のスラブ主筋27に、上部がスラブのコ
ンクリート打設線28を越えて上方に突出する支
持鉄筋29,29を溶接等により固着し、この支
持鉄筋29,29にレール支持体30をその下面
がコンクリート打設線28と一致するようにして
着脱自在に取付ける。このレール支持体30は、
カルバートの長さ方向に所要の間隔をおいて複数
取付け、それらのレール支持体30,30上に上
部レール31をカルバートの長さ方向にわたつて
架設し、レール支持体30に適宜な手段で仮止め
32する。
このようにして、配筋と上部レール31の架設
ができたならば、外型枠装置4を走行脚車9の車
輪13を介して下部レール3に載置するととも
に、梁材15の走行車輪18を上部レール31に
係合させる。そして、走行脚車9のネジ杆14の
操作で車輪13に対しL型杆11を横移動させる
とともに、伸縮調節装置17の操作で梁材15の
突出長さを調節し、縦バタ5を横移動させて、外
型枠装置4を内型枠装置19と所定の間隔をおい
た位置に調節する。ついで、外型枠体8と側壁型
枠体22とを互にセパレータ等により連結する。
次に、第2図のように、ピン16を抜いて梁材1
5を外型枠体8より取外すとともに、仮止め32
を解除してレール31を取除き、さらには必要に
応じ支持体30を除外する。そして、コンクリー
ト33をコンクリート打設線28の高さまで打設
する。
打設したコンクリート33の硬化後は、再び支
持体30、上部レール31を設置するとともに、
梁材15を外型枠体8に取付けて走行車輪18を
上部レール31に係合させる。そして、両型枠
8,22の連結を解き、内型枠19の方は突張調
節杆24を縮めて側壁型枠22を内方へ傾動させ
るとともに走行台車20を低くすれば、第3図の
ような状態に脱型される。また、外型枠装置4の
方は、走行脚車9のネジ杆14を操作して、車輪
13に対して型枠体8を近寄せるとともに、梁材
15の伸縮装置17を操作して、走行車輪18に
対し型枠体8を外方に移動させれば、第3図のよ
うな状態に脱型されることになる。
脱型後は、内型枠装置19はこれを押進して次
の施工場所に移動される。また外型枠装置4は、
次の施工場所で組成されたカルバートの配筋上
に、前述と同様にして架設された上部レールを、
これまで架設された上部レール31と連結させ
て、移動準備を整えた上、下部レール3と上部レ
ール31に支持、案内させて次の施工場所へと走
行移動させるのである。そして、上述の作業を繰
返し行うことにより、カルバートの施工を進めて
行けるのである。
また、外型枠装置4の移動後は、レール支持体
30から上部レールを取外すとともに、レール支
持体30を支持鉄筋29から取外すが、その取外
した後には、第4図のように支持鉄筋29の上部
が突出しているので、これを切断して取除くよう
にする。なお、前記の支持鉄筋29は、レール支
持体30.の着脱の作業性をよくするために、従
来型枠セツト用として使用されているセパレータ
或はこれに類する構造のものを用いれば好適であ
る。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明は、型枠体の下部
に、車輪を型枠の横断方向に移動調節自在に設け
た走行脚車を装着するとともに、型枠体の上端部
に、先端部に走行車輪を設けた梁材の基端部を着
脱自在に結合した移動外型枠装置を用い、該装置
を、その走行脚車を介して、施工するカルバート
の外側に沿つて敷設した下部レール上に載置し、
また該装置の梁材に設けた走行車輪を、カルバー
トの配筋上に支持した上部レールに係合させて走
行移動自在に設け、所定の施工位置において別途
設置した内型枠装置と連結させて、外型枠装置の
梁材を取除き、外型枠装置と内型枠装置の型枠間
にコンクリートを打設し、コンクリートの硬化
後、前記梁材を取付けてその走行車輪を上部レー
ルに係合させ、外型枠装置を下部レール及び上部
レールに沿つて移動させることを特徴とするもの
であるから、従来のように外型枠支持のための突
張材や型枠連結用の強大な胴材等を使用すること
なく、上部レールの架設は簡単にでき、外型枠は
下部レールと上部レールとによつて安定して支持
され、走行移動が図れるとともに、その整形、脱
形、移動の諸操作が極めて簡便、容易であり、型
枠装置も簡単で安価に製作でき、カルバート施工
の能率化、省力化が著しく向上される等、多くの
優れた硬化を奏し得るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示したもので、第1
図は外型枠装置及び内型枠装置の設置状態を示す
正面図、第2図は梁材を取外してコンクリートを
打設したときの状態を示す正面図、第3図は外型
枠装置及び内型枠装置の脱型した状態を示す正面
図、第4図は上部レール及びレール支持体を取外
した状態を示す正面図である。 1……基礎構造物、3……下部レール、4……
外型枠装置、8……型枠体、9……走行脚車、1
3……車輪、15……梁材、16……ピン、17
……伸縮装置、18……走行車輪、19……内型
枠装置、20……走行台車、21……スラブ型
枠、22……側壁型枠、25,26,27……配
筋、28……コンクリート打設線、29……支持
鉄筋、30……レール支持体、31……上部レー
ル、33……コンクリート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 型枠体の下部に、車輪を型枠の横断方向に移
    動調節自在に設けた走行脚車を装着するととも
    に、型枠体の上端部に、先端部に走行車輪を設け
    た梁材の基端部を着脱自在に結合した移動外型枠
    装置を用い、該装置を、その走行脚車を介して、
    施工するカルバートの外側に沿つて敷設した下部
    レール上に載置し、また該装置の梁材に設けた走
    行車輪を、カルバートの配筋上に支持した上部レ
    ールに係合させて走行移動自在に設け、所定の施
    工位置において別途設置した内型枠装置と連結さ
    せて、外型枠装置の梁材を取除き、外型枠装置と
    内型枠装置の型枠間にコンクリートを打設し、コ
    ンクリートの硬化後、前記梁材を取付けてその走
    行車輪を上部レールに係合させ、外型枠装置を下
    部レール及び上部レールに沿つて移動させること
    を特徴とする、走行移動式外型枠装置によるカル
    バートの施工法。
JP17920684A 1984-08-30 1984-08-30 走行移動式外型枠によるカルバ−トの施工法 Granted JPS6157766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17920684A JPS6157766A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 走行移動式外型枠によるカルバ−トの施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17920684A JPS6157766A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 走行移動式外型枠によるカルバ−トの施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6157766A JPS6157766A (ja) 1986-03-24
JPH023873B2 true JPH023873B2 (ja) 1990-01-25

Family

ID=16061779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17920684A Granted JPS6157766A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 走行移動式外型枠によるカルバ−トの施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6157766A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6157766A (ja) 1986-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110513126A (zh) 一种可循环使用截面可变的隧道二衬台车
JPS6349011B2 (ja)
KR200298104Y1 (ko) 토목공사에서 박스형태로 설계되는 콘크리트 구체 성형용이동식 거푸집
JPH023874B2 (ja)
JPH023873B2 (ja)
CN211735125U (zh) 一种涵洞模板台车装置
CN112411406A (zh) 轻型桁架式多孔箱涵模板系统及施工方法
JPH0141793B2 (ja)
JPS6157765A (ja) 走行移動式外型枠によるカルバ−トの施工法
JP2620687B2 (ja) 移動式型枠によるカルバートの施工法
CN214497236U (zh) 轻型桁架式多孔箱涵模板系统
CN214219733U (zh) 一种受限作业空间条件下的拱式支架轻型移动台车系统
JPH0235949Y2 (ja)
JPS5894504A (ja) 高架橋スラブの型枠移動式工法
JPS647187B2 (ja)
JPH01121462A (ja) 水路壁構築用型枠
JPS647188B2 (ja)
JPS6329065B2 (ja)
JPS6351234B2 (ja)
JPH0135984B2 (ja)
JPS6228259B2 (ja)
JPH0237468B2 (ja)
JPS62156474A (ja) カルバ−ト型枠
JPS647185B2 (ja)
JPS6329067B2 (ja)