JPH023857Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023857Y2
JPH023857Y2 JP1983170033U JP17003383U JPH023857Y2 JP H023857 Y2 JPH023857 Y2 JP H023857Y2 JP 1983170033 U JP1983170033 U JP 1983170033U JP 17003383 U JP17003383 U JP 17003383U JP H023857 Y2 JPH023857 Y2 JP H023857Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
pocket
core
shaped
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983170033U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6078417U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983170033U priority Critical patent/JPS6078417U/ja
Publication of JPS6078417U publication Critical patent/JPS6078417U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH023857Y2 publication Critical patent/JPH023857Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4635Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/02Shaping by casting
    • F16C2220/04Shaping by casting by injection-moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は円筒ころ軸受、針状ころ軸受、球面
ころ軸受等に適用され半径方向型抜きにて射出成
形されるプラスチツク保持器のポケツト部成形型
に関する。
元来、保持器はころを収容するポケツトに隣接
する柱の内周側および外周側の少くとも一方にこ
ろがポケツトより脱落しないように、ポケツト内
に臨ませて突出部を設け、かつ該突出部の間隔が
ころの直径よりやゝ小さく設定しているが、この
場合半径方向型抜きにて射出成形する保持器のポ
ケツト部成形型を、半径方向に抜くとき、いわゆ
る無理抜き方法をとらざるを得なかつた。
ころの直径が小さい場合、例えば針状ころ軸受
用として射出成形する場合には突出部の突出量を
小さくすることが出来、しかも変形し易い材料、
すなわち変形能の大きい材料を使用すれば無理抜
きは別に問題なかつた。
しかし、ころの直径が大きい場合、例えば円筒
ころ軸受用として射出成形する場合には突出量が
大きいし、例え、ころの直径が小さくても変形し
にくい材料、すなわち変形能の小さい材料を用い
る場合、無理抜きをすると突出部にクラツクが発
生したり、折損を生じたりする問題があつた。
これを解決するために、従来よりいくつかの解
決策が提案されている。
例えば、特公昭43−9602では、ポケツトの軸方
向に沿つてころ保持用突出部をポケツト部両側に
隣接する柱に交互に配設しているので、ポケツト
の成形型を軸方向に分割し、しかも各々の成形型
の抜き方向が半径方向に対し傾斜し、かつ方向を
異にしているため、保持器成形型が複雑な構造に
なるし、大きくなると云う欠点を有していた。
又、米国特許明細書第4362687号では、ポケツ
ト成形型を保持器円周方向に分割して2つの型と
し、かつ夫々の分割型の合せ面を放射線方向に対
し傾斜面としているため、射出成形後にポケツト
から成形型を抜くとき、一方の型を先ず前記傾斜
面に沿つて移動させ、その次に半径方向に抜く、
いわゆる斜めの動きを伴う2段動きの複雑な構造
となり、成形型が大きく、高価になるだけでな
く、ころ直径が小さな針状ころ軸受では寸法的に
分割が困難である。
本願考案は、上記の欠点を解消するためになさ
れたものであり、この考案の目的はポケツト部を
形成する柱にころ保持用の突出部を有する半径方
向型抜きにて射出成形するプラスチツク保持器の
ポケツト部を前記突出部を変形することなく抜く
ことが出来るプラスチツク保持器のポケツト部成
形型を提供することにあり、またこの考案の目的
は、ころ直径の大小および材料の変形能に関係な
く、突出部を有するポケツトを無理抜きをするこ
となく成形できるプラスチツク保持器の成形型を
提供することにある。
以下、この考案の実施例について図面を参照し
て説明する。
第1図ないし第3図は本願考案のポケツト部成
形型によつて射出成形された保持器を示し、第1
図は要部を示す側断面図、第2図は第1図断面A
−A、第3図は第1図断面B−Bを示す。
第1図ないし第3図において、1は保持器であ
り、11はポケツト、12,12は一対の側輪
部、13は前記側輪部とともにポケツトを形成す
る柱、131は前記柱からポケツト内に臨んで突
出した外周側突出部で、柱の軸方向に沿つてポケ
ツト部両端部に2ケ所あつて軸方向長さlを有
し、中間部は第3図に示す如く前記外周側突出部
が途切れていて、平行面133が互に対向した状
態となつている。
132は内周側突出部であり、柱の軸方向に沿
つて連続している。
次に、第4図a、第4図bおよび第5図は本願
発明のポケツト部成形型を示し、第4図aおよび
第4図aの矢視Aからみた第4図bは針状ころ軸
受の保持器を成形した直後までの成形型配置を示
し、第5図は成形後に成形型を抜くときの作動状
態を示す説明図である。
2はポケツト部成形型組立体であり、21は半
径方向外方にスライドしポケツトの幅と同一寸法
の幅bをもつ中子であつて、幅の異なる2対の半
径方向平行面211,212と、その2対の平行
面を接続する一対の斜面213からなり、22は
L字状をした軸方向にスライドしポケツトの幅と
同一寸法の幅bをもつ一対の成形型で、各々の型
は外側面には保持器軸心Xと平行な内周面225
と、軸心Xに垂直な垂直面222と、該垂直面に
連なる斜面223とさらに該斜面に連つて軸心に
垂直な垂直面221を有し、前記垂直面から離れ
た軸方向端部には長さlの切欠部224を設けて
あり、前記一対のL字状成形型が前記中子を挟む
ように配置して中子の斜面213とL字状成形型
の斜面223が対向している。中子を半径方向内
方へ移動させることにより前記中子の垂直面21
2とL字状成形型の斜面223とが協働して、斜
面223に作用する分力によつてL字状成形型を
軸方向に移動し、最終的には中子21の垂直面2
12の幅寸法aによつて組立体の寸法Lが決定
し、該寸法Lがポケツト軸方向の長さとなる。但
し、前記切欠部の長さlと前記幅寸法aとの関係
はa>2lとなつている。
尚、L字状成形型の軸方向端部に設けられた切
欠部224は前記外周側突出部のためのものとな
る。又、L字状成形型および中子の内周側部に面
取部216,226を設け、該面取部はポケツト
の内周側突出部を形成するためのものとなる。
そして、中子を挟んだ一対のL字状成形型は相
互に引張りばね3で引張り合うように連結されて
いる。
このようにしてポケツト部成形型は組立体とな
り、このような組立体が円周方向にポケツト数に
等しく配列され、他の関連する部品(ここでは開
示していない)と組合されて成形型となり、ゲー
ト部から溶融樹脂を注入してプラスチツク保持器
とする。
次に、ポケツトから前記組立体を半径方向に抜
くが、第5図に示すごとく、先ず中子を矢印○ロで
示すように半径方向外方へ移動させると、L字状
成形型の垂直面22と中子の垂直面212(幅寸
法a)の協働状態がはずれ、中子の垂直面212
はL字状成形型の斜面を摺動しながら外方へ移動
し、○イで示すような位置となり、一方L字状成形
型は引張りばねによつて相互に引張り合うため、
中子の外方への移動によつて互に矢印○ハの如く近
接する。
その結果、ポケツトの外周側突出部131とL
字状成形型の切欠部224との係合は解除される
ので、前記の状態でポケツト部成形型を外方へ点
線○ホの如く移動させても突出部131と成形型と
の干渉は起きず、対向する平行面133の部分で
外方へ矢印○ニのように抜くことが出来、無理抜き
とはならない。
以上、説明したように、この考案によれば、ポ
ケツトの成形型を中子と一対のL字状成形型とを
組合せて、しかも中子は半径方向のみの移動を許
容し、L字状成形型は軸方向の移動と半径方向の
移動を許容しているので、移動方向が単純で型構
造も簡単であり、そしてポケツトの外周突出部の
ない部分までL字状成形型を移動させるので、型
抜き時無理抜きを必要とせず、突出量の大小、材
料の変形能に関係なく、射出成形を可能としてい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の成形型を用いる
ことによつて射出成形された保持器であつて、第
1図は側断面図、第2図は第1図の断面A−A、
第3図は第1図の断面B−B、第4図a、第4図
bは本願考案の実施例であり、第4図aは側面
図、第4図bは第4図aの矢視Aからみた平面
図、第5図は本願発明の成形型の作動状態を示す
説明図である。 符号の説明、1……保持器、11……ポケツト
部、13……柱、131……外周側突出部、2…
…ポケツト部成形型、21……中子、22……L
字状成形型。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 半径方向型抜きにて射出成形加工されるころ軸
    受用プラスチツク保持器のポケツト部成形型であ
    つて、外側面には保持器軸心と平行な内周面と、
    軸心に垂直な垂直面と該垂直面の外方に前記垂直
    面に連なる斜面を有し、一方前記垂直面から離れ
    た軸方向端部の前記内周面との反対側には切欠部
    を設けた一対のL字状成形型と、軸心に垂直な少
    なくとも1対の平行面と、該平行面に連なり、半
    径方向外方に拡がる斜面を有する中子とからな
    り、前記L字型の垂直面を対向させて配置し、前
    記垂直面の中の中子の平行面を協働させ、しかも
    前記一対のL字状成形型を引張りばねによつて前
    記平行面と密着連結すると共に、中子は半径方向
    への移動を許容し、L字状成形型の斜面と中子の
    平行面が協働することによつて、L字状成形型は
    軸方向の移動とそれにつゞいて半径方向への移動
    を許容することを特徴とするプラスチツク保持器
    のポケツト部成形型。
JP1983170033U 1983-11-04 1983-11-04 プラスチツク保持器のポケツト部成形型 Granted JPS6078417U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983170033U JPS6078417U (ja) 1983-11-04 1983-11-04 プラスチツク保持器のポケツト部成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983170033U JPS6078417U (ja) 1983-11-04 1983-11-04 プラスチツク保持器のポケツト部成形型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078417U JPS6078417U (ja) 1985-05-31
JPH023857Y2 true JPH023857Y2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=30371303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983170033U Granted JPS6078417U (ja) 1983-11-04 1983-11-04 プラスチツク保持器のポケツト部成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078417U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874260A (en) * 1988-03-21 1989-10-17 The Torrington Company Cage outer diameter profile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6078417U (ja) 1985-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3609487B2 (ja) 針状ころ軸受用保持器
JP4568453B2 (ja) 運動案内装置
KR100301225B1 (ko) 롤러베어링용리테이너와이를제조하는방법
JPS6127310A (ja) 転がり軸受のポケツト付き保持器
JP2568320Y2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JP2547349Y2 (ja) 球面ころ軸受
GB2065543A (en) Method of and apparatus for making a cage for a cylindrical roller bearing
JPH023857Y2 (ja)
US4800057A (en) Method of producing a novel structural element
EP2110222B1 (de) Wälzlagerkäfig und Verfahren zum Herstellen eines Wälzlagerkäfigs
US6003227A (en) Process for manufacturing a piston ring
JP7218703B2 (ja) 両円環型樹脂保持器の製造方法
JP2007170576A (ja) 動圧軸受用部材の製造方法
JPH0659627U (ja) 合成樹脂製冠型保持器
JPH03286821A (ja) 中空品の成形方法と中空品の成形用の中子
JPS5926381B2 (ja) 締め付けロ−ラ式コ−スタ型カツプリング用スリ−ブの製法
JPH049456Y2 (ja)
JPS63172617A (ja) 深みぞ玉軸受用のスナップ保持器を製造するための注型あるいは射出成形工具、並びにこの工具で製造されるスナップ保持器
KR102512983B1 (ko) 빼기 구배를 이용한 중공제품 제조 방법
JPH059532Y2 (ja)
US6132092A (en) Ball bearing for permitting linear movement and method for making same
KR19990087821A (ko) 핀치 롤러용 베어링 및 이 베어링을 이용한 핀치 롤러
JP2728546B2 (ja) ガイドローラ及びその製造方法
JP3698177B2 (ja) 弾性リングおよびその製造方法
JP2000271974A (ja) 円筒状部品の製造方法とそれによるカセットテープ用ガイドローラー