JPH0238528A - 一方向性けい素鋼板の製造方法 - Google Patents

一方向性けい素鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0238528A
JPH0238528A JP18837188A JP18837188A JPH0238528A JP H0238528 A JPH0238528 A JP H0238528A JP 18837188 A JP18837188 A JP 18837188A JP 18837188 A JP18837188 A JP 18837188A JP H0238528 A JPH0238528 A JP H0238528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
silicon steel
slab
steel sheet
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18837188A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohito Koseki
智史 小関
Hiroshi Yoshida
博 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP18837188A priority Critical patent/JPH0238528A/ja
Publication of JPH0238528A publication Critical patent/JPH0238528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 一方向性けい素鋼板の製造方法に関して、熱間圧延に工
夫を加えることにより、磁気特性の向上を図ろうとする
ものである。
(従来の技術) 一方向性けい素鋼板の磁気特性向上を目的とした熱間圧
延方法に関する報告は数多いか、その「Iコでたとえば
特開昭54−120214号公報や特開昭59−938
28号公報では、スラブの高温加熱により粗大化した結
晶粒の再結晶を促進する方法として、熱間圧延中の特定
温度域における圧下率や歪速度を規制し、また特開昭6
1−270334号公報では、熱延板表面層のゴス方位
集積度を高める方法として、圧延ロールと鋼片との摩擦
係数や圧下率を規制している。
しかしながら、これらの方法では、規制因子の数が少な
ずぎてしかも規制因子の条件についても最適とはなって
なく、そのため安定して磁気特性の優れた一方向性けい
素鋼板を得るまでには至っていない。
(発明が解決しようとする課題) 一方向性けい素鋼板の磁気特性を向上させるためには、
最終製品で2次再結晶によるゴス方位集積を促進させる
という意味で、スラブの高温加熱で粗大化した結晶粒を
熱間圧延工程で効率よく再結晶させることが肝要である
そのため、再結晶を促進する特定の温度域で、有効かつ
適切な圧下条件のもとに圧延を行うべき、規範を与える
ことがこの発明の目的である。
(課題を解決するための手段) 発明者らは、一方向性りい素鋼板の熱間圧延に関して、
特定の温度域で鋼片の表層部にある大きさ以上のせん断
ひずみを与えれば、加熱により粗大化した結晶粒の再結
晶が促進でき、このせん断ひずみは、圧下率、圧延ロー
ル直径、圧延機入側板厚、および圧延ロールと鋼片との
摩擦係数に依存するという知見を得た。
この知見に立脚してこの発明は、Si : 2.0〜4
.5wt%を含有するけい素鋼スラブを、綱片温度10
50〜11500℃の範囲内にて、下記式の関係を満足
する圧下条件のもとに熱間圧延することを構成に欠くこ
とができない事項とするものである。
記 r 〉68.1+43.3(旧/D)−51,0μ(作
 用) この発明において鋼中成分につき、Si : 2.0〜
4.5 wt%に限定するのは、slが2.0 wt%
未満であると、磁気特性の点で鉄損低下の効果が不十分
となり、その一方4.5 wt%を越えると、冷間圧延
が困難となるためである。
いうまでもなく一方向性けい素鋼板の製造に関しては、
冷間圧延、焼鈍工程で、ゴス方位の2次再結晶粒を優先
的に成長させるため、熱間圧延における再結晶の促進が
重要で、この再結晶の促進には、特定の温度域で有効な
せん断ひずみを与えることが必要である。
第1図は、入側板厚とロール直径の仕Hi / D =
0.08のときの摩擦係数μと圧下率rの関係を示して
おり、斜線部の範囲では、鋼片表面のせん断ひずみTは
0.3以上となり、再結晶を促進することができる。同
様に第2図は、μm03のときのh i / Dとrの
関係を示す。
つまり再結晶を促進するためのμ、hi/Dおよびrに
関し、下式(1)が導かれたのである。
r:圧下率(%) hl:圧延機入側板厚(mm) D=圧延ロール直径(mm) μ:圧延ロールと鋼片との摩擦係数(−)ここで上記(
1)式〇μの値は圧延条件(圧下率、温度、ロール粗度
等)の関数として計算するが、あるいは圧延機出側に板
速計を設置し、これから得られる先進率から圧延理論を
介して求めればよい。
上記したけい素鋼スラブを、鋼片温度1050〜115
00℃の範囲内にて、上記(1)式の関係を満足する圧
下条件で少なくとも1パスの熱間圧延することが、再結
晶を促進するのに有効であり、最終製品として優れた磁
気特性が得られる。
(実施例) Si : 3.2 wt%を含有するりい素鋼スラブを
下記の範囲で熱間圧延を行った。
鋼片温度   1050〜11500℃圧下率    
 30〜70% 摩擦係数   0.15〜0.42 入側板厚とロール直径の比 0.03〜0,15結果の
一例は表1とそれをまとめた第3図に示すとおり、この
発明を満足する条件で熱間圧延を行えば、磁束密度B、
。が1.90T以上となる磁気特性に優れた一方向性け
い素鋼板が得られた。
第1 創察係数7 (発明の効果) この発明によれば、熱間圧延工程において効果的に再結
晶を促進することによって、磁気特性に優れた一方向性
けい素鋼板を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、摩擦係数μと圧下率rとの関係グラフ、 第2図は入側板厚とロール直径の比h i / Dと圧
下率との関係グラフであり、 第3図は圧下率と磁気特性の関係を示すグラフである。 特許出願人  川崎製鉄株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Si:2.0〜4.5wt%を含有するけい素鋼ス
    ラブを、鋼片温度1050〜11500℃の範囲内にて
    、下記式の関係を満足する圧下条件のもとに熱間圧延す
    ることを特徴とする一方向性けい素鋼板の製造方法。 (記) r≧68.1+43.3(hi/D)−51.0μ {r:圧下率(%) hi:入側板厚(mm) D:圧延ロール直径(mm) μ:圧延ロールと鋼片との摩擦係数(−)}
JP18837188A 1988-07-29 1988-07-29 一方向性けい素鋼板の製造方法 Pending JPH0238528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18837188A JPH0238528A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 一方向性けい素鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18837188A JPH0238528A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 一方向性けい素鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0238528A true JPH0238528A (ja) 1990-02-07

Family

ID=16222446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18837188A Pending JPH0238528A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 一方向性けい素鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238528A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8684342B2 (en) 2007-01-26 2014-04-01 Nhk Spring Co., Ltd. Coil spring

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54120214A (en) * 1978-03-11 1979-09-18 Nippon Steel Corp Production of unidirectional silicon steel sheets
JPS59107701A (ja) * 1982-12-09 1984-06-22 Kawasaki Steel Corp ダル圧延の圧下率設定方法
JPS61270334A (ja) * 1985-05-23 1986-11-29 Kawasaki Steel Corp 一方向性けい素鋼板の製造方法
JPS62278226A (ja) * 1986-01-31 1987-12-03 Nippon Kokan Kk <Nkk> けい素鋼板の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54120214A (en) * 1978-03-11 1979-09-18 Nippon Steel Corp Production of unidirectional silicon steel sheets
JPS59107701A (ja) * 1982-12-09 1984-06-22 Kawasaki Steel Corp ダル圧延の圧下率設定方法
JPS61270334A (ja) * 1985-05-23 1986-11-29 Kawasaki Steel Corp 一方向性けい素鋼板の製造方法
JPS62278226A (ja) * 1986-01-31 1987-12-03 Nippon Kokan Kk <Nkk> けい素鋼板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8684342B2 (en) 2007-01-26 2014-04-01 Nhk Spring Co., Ltd. Coil spring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0019289B1 (en) Process for producing grain-oriented silicon steel strip
CN108374130B (zh) 无取向硅钢及薄板坯连铸连轧流程生产无取向硅钢的方法
JPS5842727A (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0613735B2 (ja) ストランドキャストスラブからキュ−ブ・オン・エッジ配向ケイ素鋼を製造する方法
JPS5850294B2 (ja) 磁性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
US6051085A (en) Process for continuously casting sheet metal and apparatus for continuously producing sheet metal
JPH0238528A (ja) 一方向性けい素鋼板の製造方法
CN106591554B (zh) 一种能提高低温高磁感取向硅钢磁性能的一次冷轧方法
JP2005279689A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH10259422A (ja) 鉄損特性の良好な方向性電磁鋼板の製造方法
JPH03211258A (ja) 磁気特性および表面性状の優れた無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4240590B2 (ja) 低炭素鋼冷延板の製造方法
JPH0249371B2 (ja)
JPH02104620A (ja) 低鉄損の無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0649900B2 (ja) 一方向性けい素鋼板の製造方法
JPS61124525A (ja) 電磁特性が良好な一方向性けい素鋼板の製造方法
JPH02101121A (ja) 一方向性けい素鋼板の製造方法
JP2607187B2 (ja) 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH06328214A (ja) フェライト系ステンレス鋼の置き割れ防止方法
JPH1036914A (ja) 磁気特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JPS643564B2 (ja)
JPS6045691B2 (ja) 絞り性の良好な薄鋼板の製造方法
JPH02258149A (ja) 一方向性高磁束密度電磁鋼板の製造方法
JPH09268323A (ja) 再結晶軟化特性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼熱延板及びその製造方法
JPS6187822A (ja) 方向性けい素鋼板の製造方法