JPH023834Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH023834Y2 JPH023834Y2 JP1982200629U JP20062982U JPH023834Y2 JP H023834 Y2 JPH023834 Y2 JP H023834Y2 JP 1982200629 U JP1982200629 U JP 1982200629U JP 20062982 U JP20062982 U JP 20062982U JP H023834 Y2 JPH023834 Y2 JP H023834Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- separated
- liquid separator
- aeration tank
- mechanical solid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 36
- 238000005273 aeration Methods 0.000 claims description 20
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 13
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 13
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 239000010865 sewage Substances 0.000 claims description 4
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は高容積負荷運転ができ、常に安定し
た良好な処理水が得られ、かつ運転管理の容易な
汚水処理装置に関する。
た良好な処理水が得られ、かつ運転管理の容易な
汚水処理装置に関する。
現在最も普及している標準活性汚泥法は良好な
処理水が得られる利点がある反面、運転管理が難
かしく、容積負荷が0.3〜0.8Kg/m3・日程度しか
かけられないため広大な敷地面積を必要とすると
いう欠点があつた。
処理水が得られる利点がある反面、運転管理が難
かしく、容積負荷が0.3〜0.8Kg/m3・日程度しか
かけられないため広大な敷地面積を必要とすると
いう欠点があつた。
この考案は上記欠点を解決し、曝気槽に機械的
固液分離装置、返送手段および凝集沈殿分離槽を
組み合せて高容積負荷がかけられ、常に安定した
良好な処理水が得られ、かつ運転管理も容易な汚
水処理装置を提供することを目的とする。
固液分離装置、返送手段および凝集沈殿分離槽を
組み合せて高容積負荷がかけられ、常に安定した
良好な処理水が得られ、かつ運転管理も容易な汚
水処理装置を提供することを目的とする。
以下、この考案の一実施例について図面を参照
して説明する。
して説明する。
この考案は第1図に示すように、曝気槽1と、
この曝気槽1内の曝気混合液を固液分離する機械
的固液分離装置2と、この固液分離装置2で分離
された高濃度活性汚泥および生物付着媒体を上記
曝気槽1へ返送する返送手段3と、上記固液分離
装置2内の分離液を凝集沈殿させる凝集沈殿分離
槽4とを有する。
この曝気槽1内の曝気混合液を固液分離する機械
的固液分離装置2と、この固液分離装置2で分離
された高濃度活性汚泥および生物付着媒体を上記
曝気槽1へ返送する返送手段3と、上記固液分離
装置2内の分離液を凝集沈殿させる凝集沈殿分離
槽4とを有する。
上記曝気槽1には曝気装置5が配置されている
と共に、槽内を高濃度活性汚泥(以下MLVSSと
いう)に維持するために生物膜の付着した微粒子
媒体(φ2mm以下)を浮遊させ槽1内を
MLVSS10000〜20000mg/以上の高濃度に維持
している。そこで、流入汚水中の有機性物質は短
時間で吸着、酸化、固形化(菌体化)され、その
後媒体とともに上記機械的固液分離装置2へ導入
される。
と共に、槽内を高濃度活性汚泥(以下MLVSSと
いう)に維持するために生物膜の付着した微粒子
媒体(φ2mm以下)を浮遊させ槽1内を
MLVSS10000〜20000mg/以上の高濃度に維持
している。そこで、流入汚水中の有機性物質は短
時間で吸着、酸化、固形化(菌体化)され、その
後媒体とともに上記機械的固液分離装置2へ導入
される。
上記機械的固液分離装置2は例えば遠心過濃
縮機等で構成され、流入した媒体を含む曝気混合
液の濃縮を行う。ここで分離された生物膜が付着
した媒体と濃縮された活性汚泥(ほぼ3%以上)
は、返送手段3によつて上記曝気槽1に返送さ
れ、他方、分離液は安定した一定のSS濃度とな
り上記凝集沈殿分離槽4へ送られる。この分離槽
4では必要に応じて薬品等が加えられ、コロイド
分子以上の固形物を除去した後放流される。他方
凝集沈殿汚泥はそのまま引き抜くかあるいは、第
1図の実線の常時流路を止め、点線で示す非常時
通路によつて固液分離槽2へ返送し、濃縮した後
引き抜いても良い。
縮機等で構成され、流入した媒体を含む曝気混合
液の濃縮を行う。ここで分離された生物膜が付着
した媒体と濃縮された活性汚泥(ほぼ3%以上)
は、返送手段3によつて上記曝気槽1に返送さ
れ、他方、分離液は安定した一定のSS濃度とな
り上記凝集沈殿分離槽4へ送られる。この分離槽
4では必要に応じて薬品等が加えられ、コロイド
分子以上の固形物を除去した後放流される。他方
凝集沈殿汚泥はそのまま引き抜くかあるいは、第
1図の実線の常時流路を止め、点線で示す非常時
通路によつて固液分離槽2へ返送し、濃縮した後
引き抜いても良い。
以上の構成によれば、曝気槽1内に微粒子媒体
を添加してこれに付着した生物膜を利用し、さら
に機械的固液分離装置2を組合せたので、曝気槽
内を高MLVSSに保て高容積負荷がかけられる。
を添加してこれに付着した生物膜を利用し、さら
に機械的固液分離装置2を組合せたので、曝気槽
内を高MLVSSに保て高容積負荷がかけられる。
また流動床における媒体のように沈殿する必要
がないので、媒体の密度は1.0前後でもよい。更
に膨張床のように生物膜付着に合わせて流速を調
整する必要もない。しかも曝気槽1内のMLVSS
濃度を少ない返送量で確保でき、かつMLVSS濃
度を10000(mg/)以上に維持できるため従来の
ハイレート法より更に高い容積負荷(5〜10Kg/
m3日)がかけられ、従つて敷地面積が少なくて済
む。
がないので、媒体の密度は1.0前後でもよい。更
に膨張床のように生物膜付着に合わせて流速を調
整する必要もない。しかも曝気槽1内のMLVSS
濃度を少ない返送量で確保でき、かつMLVSS濃
度を10000(mg/)以上に維持できるため従来の
ハイレート法より更に高い容積負荷(5〜10Kg/
m3日)がかけられ、従つて敷地面積が少なくて済
む。
特に曝気槽1に連設した機械的固液分離装置2
では微粒子媒体の過剰生物膜の剥離が促進され、
しかも分離状態になつた生物は適宜分離液中に排
出されるため例えば遠心過濃縮機の場合、布
の目を通り抜けるため、媒体を取り出して洗浄す
る操作は不要となる。さらに機械的固液分離装置
2に凝集沈殿分離槽4を組み合せたので、機械的
固液分離装置2で分離液中のSS濃度が一定化さ
れ、凝集沈殿処理が効果的に行なわれ、固液分離
が生物の状態(分散、バルキング等)に左右され
ないで常に良好な処理水が得られる(第2図参
照)。
では微粒子媒体の過剰生物膜の剥離が促進され、
しかも分離状態になつた生物は適宜分離液中に排
出されるため例えば遠心過濃縮機の場合、布
の目を通り抜けるため、媒体を取り出して洗浄す
る操作は不要となる。さらに機械的固液分離装置
2に凝集沈殿分離槽4を組み合せたので、機械的
固液分離装置2で分離液中のSS濃度が一定化さ
れ、凝集沈殿処理が効果的に行なわれ、固液分離
が生物の状態(分散、バルキング等)に左右され
ないで常に良好な処理水が得られる(第2図参
照)。
以上のように、この考案によれば、曝気槽から
生物膜付着媒体を含む曝気混合液を機械的固液分
離装置に導入し、この機械的固液分離装置によつ
て、上記曝気混合液を、生物膜付着媒体を含む濃
縮活性汚泥と分離液とに機械的に分離し、しか
も、分離された生物膜付着媒体を含む濃縮活性汚
泥を上記機械的固液分離装置より上記曝気槽内に
機械的に返送するので、高容積負荷がかけられ、
曝気槽内の活性汚泥を高濃度に安定維持でき、し
かも、上記機械的固液分離装置で分離された分離
液は凝集沈殿分離槽に直に送り込めばよいので、
該凝集沈殿分離槽と上記曝気槽との間には上記機
械的固液分離装置を設けるだけでよく、このた
め、装置全体が小型化でき、設置面積も少なくて
すむ等の効果がある。
生物膜付着媒体を含む曝気混合液を機械的固液分
離装置に導入し、この機械的固液分離装置によつ
て、上記曝気混合液を、生物膜付着媒体を含む濃
縮活性汚泥と分離液とに機械的に分離し、しか
も、分離された生物膜付着媒体を含む濃縮活性汚
泥を上記機械的固液分離装置より上記曝気槽内に
機械的に返送するので、高容積負荷がかけられ、
曝気槽内の活性汚泥を高濃度に安定維持でき、し
かも、上記機械的固液分離装置で分離された分離
液は凝集沈殿分離槽に直に送り込めばよいので、
該凝集沈殿分離槽と上記曝気槽との間には上記機
械的固液分離装置を設けるだけでよく、このた
め、装置全体が小型化でき、設置面積も少なくて
すむ等の効果がある。
第1図はこの考案の一実施例を示す縦断面図、
第2図はこの考案を適用した処理水の一例を示
す。 1……曝気槽、2……固液分離槽、3……返送
手段、4……凝集沈澱分離槽。
第2図はこの考案を適用した処理水の一例を示
す。 1……曝気槽、2……固液分離槽、3……返送
手段、4……凝集沈澱分離槽。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 生物膜付着媒体を存在させ、高濃度活性汚泥
に保持された曝気槽と、この曝気槽内から上記
生物膜付着媒体を含む曝気混合液を導入し、該
曝気混合液を生物膜付着媒体を含む濃縮活性汚
泥と分離液とに機械的に分離する機械的固液分
離装置と、この機械的固液分離装置で分離され
た上記生物膜付着媒体を含む濃縮活性汚泥を上
記曝気槽へ返送する返送手段と、上記機械的固
液分離装置で分離された分離液を凝集沈殿させ
る凝集沈殿分離槽とを備えた汚水処理装置。 (2) 上記凝集沈殿分離装置で凝集沈殿した汚泥を
上記機械的固液分離装置に返送することもでき
ることを特徴とする実用新案請求の範囲第1項
記載の汚水処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1982200629U JPS5997797U (ja) | 1982-12-23 | 1982-12-23 | 汚水処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1982200629U JPS5997797U (ja) | 1982-12-23 | 1982-12-23 | 汚水処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5997797U JPS5997797U (ja) | 1984-07-02 |
JPH023834Y2 true JPH023834Y2 (ja) | 1990-01-29 |
Family
ID=30426153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1982200629U Granted JPS5997797U (ja) | 1982-12-23 | 1982-12-23 | 汚水処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5997797U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5684689A (en) * | 1979-12-10 | 1981-07-10 | Ebara Infilco Co Ltd | Treatment of night soil sewage |
JPS57119892A (en) * | 1981-01-16 | 1982-07-26 | Ebara Infilco Co Ltd | Biological treatment of waste water |
-
1982
- 1982-12-23 JP JP1982200629U patent/JPS5997797U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5684689A (en) * | 1979-12-10 | 1981-07-10 | Ebara Infilco Co Ltd | Treatment of night soil sewage |
JPS57119892A (en) * | 1981-01-16 | 1982-07-26 | Ebara Infilco Co Ltd | Biological treatment of waste water |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5997797U (ja) | 1984-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001009446A (ja) | 加圧浮上分離処理方法及びその装置 | |
JP3631419B2 (ja) | 富栄養化された水域の浄化方法及び装置 | |
JPH023834Y2 (ja) | ||
JPS5895593A (ja) | 活性汚泥処理における固液分離方法 | |
JP3438508B2 (ja) | 高度水処理方法およびその装置 | |
JPS6249118B2 (ja) | ||
JPH1015589A (ja) | 有機性汚水の高度浄化方法 | |
JP3461514B2 (ja) | 高度水処理システムおよび高度水処理システムの立ち上げ方法 | |
JP3947588B2 (ja) | 排水処理装置 | |
JPH05104090A (ja) | 汚水あるいは汚泥処理方法および装置 | |
JPH0231895A (ja) | 汚水の処理方法及びその装置 | |
JPH0729115B2 (ja) | し尿系汚水の処理方法 | |
JPH0732913B2 (ja) | 廃水処理装置 | |
JP3870481B2 (ja) | 排水処理装置 | |
CN209815865U (zh) | 一种去除饮用水中腐植酸的水处理系统 | |
CN207294439U (zh) | 一种脱硫废水处理系统 | |
JPS57117400A (en) | Dehydration of excessive sludge | |
JP3050817U (ja) | 水処理装置 | |
JPH082439B2 (ja) | 排水処理装置 | |
JPH0534800Y2 (ja) | ||
JP2556409B2 (ja) | 窒素、リン含有有機性排水の処理方法 | |
JPS643556B2 (ja) | ||
JPS5910388A (ja) | 有機性廃水の処理方法 | |
JPH05192694A (ja) | 下水処理方法 | |
JPS60125295A (ja) | 汚泥基質改良による活性汚泥処理法 |