JPH0238285Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238285Y2
JPH0238285Y2 JP1983142263U JP14226383U JPH0238285Y2 JP H0238285 Y2 JPH0238285 Y2 JP H0238285Y2 JP 1983142263 U JP1983142263 U JP 1983142263U JP 14226383 U JP14226383 U JP 14226383U JP H0238285 Y2 JPH0238285 Y2 JP H0238285Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
pin
drawing board
pin hole
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983142263U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6051552U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14226383U priority Critical patent/JPS6051552U/ja
Publication of JPS6051552U publication Critical patent/JPS6051552U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0238285Y2 publication Critical patent/JPH0238285Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は、印刷版に見当マークあるいはトン
ボマーク等のマークを描画するに使用される自動
作図装置に関する。
〔考案の技術的背景とその問題点〕 一般に、印刷工程、特にオフセツト印刷工程に
おいて、例えば印刷版にフイルムの絵柄等を焼付
ける場合、予め印刷版に描かれた「トンボマー
ク」に、フイルムの「トンボマーク」とを重ね合
せて焼付けている。
このような「トンボマーク」を印刷版に描画す
るにおいては、まず印刷版にピン穴をパンチブロ
ツク等で穿設し、この印刷版を作図装置の作図板
上に載置するとともに、この作図板に突設したピ
ンに前記ピン穴を通して位置決めすることによ
り、作図板上をX軸方向あるいはY軸方向に移動
する毛筆あるいはピン等の筆記治具で印刷版表面
にマーキングしている。
しかしながら、上記した従来の作図装置は、印
刷版を位置決めするピンが、作図板上の基準線に
対する印刷版のピン穴を基準としていちいちその
位置の規制が行なわれ、印刷版のサイズ、あるい
は印刷機の機種によつてその位置決め間隔を「見
当合せ」により調整しなければならず、しかも各
メーカによつて印刷機のピン間隔が種種異なるこ
とから、特に多色印刷の場合に印刷機版胴への多
色の印刷版の取付け、固定に微小な誤差を生じ易
く、印刷不良の原因となつていた。
〔考案の目的〕
この考案は、上記の事情に基づいてなされたも
ので、作図板上のピン突設範囲に、各種印刷版に
穿設されたピン穴間隔に対応可能なピンを有する
基準バーカセツトを取外し交換自在に設置するこ
とができる自動作図機を提供することを目的とし
たものである。
〔考案の概要〕
この考案は、上記した目的を達成させるため
に、本体の作図板上のピン突設範囲に、嵌合凹溝
を形成し、この嵌合凹溝に各印刷版のピン穴に対
応させて穿設したピンを有する基準バーカセツト
を取外し交換自在に嵌合させるように構成するこ
とにより、作図板上の基準線に対する印刷版の載
置位置決めの高精度化を図ることを特徴とするも
のである。
〔考案の実施例〕
以下、この考案を図示の一実施例を参照して詳
細に説明すると、第1図から第3図に示すよう
に、図中1は作図装置本体で、基台2には作図板
3が約60゜の急傾斜角θでもつて設置されている
とともに、この作図板3の上辺部及び下辺部に配
設されたガイドレール4,5には、パルスモータ
6により作図板3上をX軸方向に駆動する支持フ
レーム7が架設されている。この支持フレーム7
には、毛筆あるいはペン等の筆記治具8が取付け
られ、この筆記治具8は他のパルスモータ9によ
り作図板3上をY軸方向に駆動する支持台10に
固定されている。すなわち、前記筆記治具8は、
操作盤11に入力された作図パターンにより前記
パルスモータ6,9をそれぞれコンピユータ制御
して駆動する支持フレーム7及び支持台10でX
軸方向及びY軸方向に任意に可動し、第4図に示
すように、作図板3上に載置位置決めされた印刷
版P表面にトンボマークaあるいは見当マークb
を自動的に描画してなるものである。
さらに、上記作図板3の上辺部には、嵌合凹溝
12が上記印刷版Pのピン穴間隔に対応する作図
板上の基準線K−Kに対するピン突設範囲に亘つ
て形成されていて、この嵌合凹溝12には、第5
図に示すように、表面に印刷版Pのピン穴間隔に
対応するピン13を予め作図板上の基準線K−K
に対する基準位置に精度良く突設した基準バーカ
セツト14が嵌着されている。この基準バーカセ
ツト14は、各種印刷版Pの異なるピン穴間隔に
対応するように、複数本用意され、印刷版Pのピ
ン間隔に応じて取外し交換可能になつているとと
もに、前記嵌合凹溝12との嵌着状態において電
磁石等の吸着具15により固定し得るようになつ
ている。
また、第6図は上記した基準バーカセツト14
の他の実施例を示すもので、その表面には、各種
印刷版Pのピン穴間隔l,m,nに対応し得る複
数組のピン13,13が基準位置に押上げ操作機
構を介して突没自在にそれぞれ設けられている。
この押上げ操作機構は、第7図に詳図するよう
に、上記基準バーカセツト14に形成したピン孔
16に上下動自在に設けたピン支持体17と、こ
のピン支持体17の下面部を突起18を介してそ
の一端20aで当接支持しかつその中央部を回転
軸19でシーソー回動自在に軸支した揺動アーム
20と、この揺動アーム20の他端20bでその
下面部が突起21を介して当接支持されかつ前記
ピン孔16と後方側に並列させて形成したボタン
孔22に上下動自在に設けた上端が押しボタン2
3aとなる可動体23とで構成され、この押しボ
タン23aまたは前記ピン13の押し込み操作で
前記揺動アーム20を交互にシーソー回動させる
ことにより、各々のピン13を突没させるように
なつているものである。
また、図中24は上記作図板3の作図面に開口
した吸気孔で、装置本体1の基台2上に設置した
ポンプ25にチユーブ26を介して接続され、前
記ポンプ25の吸気作用で、作図板3上に載置さ
れる印刷板Pを吸引保持し得るようになつてい
る。
すなわち、上記した構成からなるこの考案の作
用を説明すると、装置本体1の作図板3に設けた
嵌合凹溝12に、複数組の基準バーカセツト14
を、予め印刷版Pのピン穴P1間隔l,m,nに
応じたピン間隔のものと選択するか、または第6
図及び第7図に示すような基準バーカセツトにあ
つては、印刷版Pのピン穴間隔に適合するように
押しボタン23aの押し込み操作によりピン13
を突出させ、これらピン13に印刷板Pのピン穴
を嵌め込んで位置決めした後、ポンプ25を作動
させて印刷板を吸引保持し、自動作図を行なうも
のである。
〔考案の効果〕
以上設明したように、この考案によれば、装置
本体の作図板に、嵌合凹溝を各種印刷板のピン穴
が嵌め込まれるピン突設範囲に設け、この嵌合凹
溝に各種印刷版のピン間隔に適合する作図板上の
基準線に対する基準位置にピンが位置する基準バ
ーカセツトを取外し交換可能に位置決め固定して
なることから、従来のような各種印刷版によつて
ピンを可動調整する必要がないため、常にピン間
隔を印刷版のピン穴間隔と一定に保つことがで
き、印刷版をピン穴に応じた作図板上の基準位置
に高精度に位置決めすることができ、また作図板
は急傾斜角でもつて基台に支持されていることか
ら、設置スペースに場所を取らないなど実用性に
すぐれた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る自動作図装置の一実施
例を示す側面図、第2図は作図板の上側部分を示
す要部正面図、第3図は第2図−線における
要部拡大断面図、第4図は印刷版の説明図、第5
図は基準バーカセツトの一実施例を示す斜視図、
第6図は基準バーカセツトの他の実施例を示す斜
視図、第7図は第6図−線における拡大断面
図である。 1……装置本体、3……作図板、4,5……ガ
イドレール、8……筆記治具、12……嵌合凹
溝、13……ピン、14……基準バーカセツト、
P……印刷板、P1……ピン穴、K−K……基準
線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 印刷版を作図板上に位置決め固定し、この印
    刷版表面にX軸方向およびY軸方向に所定の入
    力パターンに応じ移動制御される筆記治具で自
    動的にマークを描画する自動作図装置におい
    て、 前記作図板上の印刷版に穿設されたピン穴が
    嵌合する位置決め基準位置に、嵌合凹溝を設
    け、この嵌合凹溝に各種印刷板のピン穴間隔に
    対応させたピンを有する基準バーカセツトを取
    外し交換自在に嵌着したことを特徴とする自動
    作図装置。 (2) 前記基準バーカセツトに各種印刷版のピン穴
    間隔と対応する複数組のピンを設け、これらピ
    ンを押ボタンによる押上操作機構で突没自在と
    したことを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の自動作図装置。
JP14226383U 1983-09-16 1983-09-16 自動作図装置 Granted JPS6051552U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14226383U JPS6051552U (ja) 1983-09-16 1983-09-16 自動作図装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14226383U JPS6051552U (ja) 1983-09-16 1983-09-16 自動作図装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6051552U JPS6051552U (ja) 1985-04-11
JPH0238285Y2 true JPH0238285Y2 (ja) 1990-10-16

Family

ID=30317934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14226383U Granted JPS6051552U (ja) 1983-09-16 1983-09-16 自動作図装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051552U (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5695240A (en) * 1979-09-10 1981-08-01 Embassy Litho Plates Pty Prepress punch
JPS56143433A (en) * 1980-04-09 1981-11-09 Toppan Printing Co Ltd Automatic plotter
JPS571799A (en) * 1980-06-05 1982-01-06 Toppan Printing Co Ltd Automatic drawing instrument
JPS5855295A (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 凸版印刷株式会社 自動作図機
JPS58102237A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 Yamazen:Kk 印刷板の多面焼付け位置決定用具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5695240A (en) * 1979-09-10 1981-08-01 Embassy Litho Plates Pty Prepress punch
JPS56143433A (en) * 1980-04-09 1981-11-09 Toppan Printing Co Ltd Automatic plotter
JPS571799A (en) * 1980-06-05 1982-01-06 Toppan Printing Co Ltd Automatic drawing instrument
JPS5855295A (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 凸版印刷株式会社 自動作図機
JPS58102237A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 Yamazen:Kk 印刷板の多面焼付け位置決定用具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6051552U (ja) 1985-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0547755B1 (en) Planar support for material mounted to a frame and method of use
JPH07148695A (ja) 穿孔装置および該装置を用いた穿孔方法
EP0265957A2 (en) Apparatus for automatically providing positioning holes on film material
JPH0238285Y2 (ja)
JPH0238286Y2 (ja)
JP4504157B2 (ja) 電子部品装着装置の装着ヘッド
JPS646450B2 (ja)
US5058287A (en) Register system and method for flexographic printing plates
JPH0352051B2 (ja)
JP3028453B2 (ja) プリント基板のカッティング装置
JP2003039632A (ja) スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
JPH0476793B2 (ja)
CN216097012U (zh) 具有工件定位功能的激光打标机
JPH0547676Y2 (ja)
JPH0114027B2 (ja)
CN214646686U (zh) 一种视觉采集装置和椭圆印花机
CN218287138U (zh) 一种高精度覆膜印刷机
JP2006128482A (ja) 電子部品装着装置の装着ヘッド
JPH0310090B2 (ja)
JPH072101Y2 (ja) 産業用ロボットのエアニッパ取付機構およびティーチング治具
JPS6147644B2 (ja)
KR900002000Y1 (ko) 사진 인화기용 네거마스크
JP2557537Y2 (ja) カッティングプロッタ
JPH01285395A (ja) 毛筆プロッタ
JPS6226203Y2 (ja)