JPH0238149A - 自動車のスリップ制御装置 - Google Patents

自動車のスリップ制御装置

Info

Publication number
JPH0238149A
JPH0238149A JP63191341A JP19134188A JPH0238149A JP H0238149 A JPH0238149 A JP H0238149A JP 63191341 A JP63191341 A JP 63191341A JP 19134188 A JP19134188 A JP 19134188A JP H0238149 A JPH0238149 A JP H0238149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering angle
value
slip value
control
slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63191341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2665350B2 (ja
Inventor
Toshiaki Tsuyama
俊明 津山
Toru Onaka
徹 尾中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63191341A priority Critical patent/JP2665350B2/ja
Publication of JPH0238149A publication Critical patent/JPH0238149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2665350B2 publication Critical patent/JP2665350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両の駆動輪のスリップを抑制、防止して走
行安定性の向上を図るようにした自動車のスリップ制御
装置の改良に関する。
(従来の技術) 本出願人は、この種の自動車のスリップ制御装置として
、先に特開昭63−31859号公報に開示されるよう
に、車両の駆動輪の路面に対するスリップ状態を検出し
、この駆動輪のスリップ値が目標スリップ値になるよう
に、駆動輪に作用する駆動トルクを減少制御して、駆動
輪のスリップを抑制すると共に、車両のコーナリング時
には直進時に比べてスリップし易いことから、上記駆動
輪の目標スリップ値を直進走行時よりも小値に補正して
、コーナリング時でのスリップの発生を有効に防止する
ようにしたものを提案している。
(発明が解決しようとする課題) しかるに、その場合に、コーナリング走行を終了すべく
運転者がステアリングを戻し操作した時、その舵角の減
少中に駆動輪の目標スリップ値を既に元に向かって増大
復帰させるときには、運転者は未だアクセルペダルを踏
込み操作しないにも拘らず、車輪の駆動トルクが強制的
に増大制御されて、車両は加速ないしスリップし易くな
り、運転者に不安定感を与えることになる。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目
的は、車両のコーナリング走行時に駆動輪の目標スリッ
プ値を小値側に補正する場合、ステアリング舵角の減少
中は駆動輪に付加する駆動トルクを一定に保持すること
により、車両が加速ないしスリップし易くなることによ
る不安定感を解消して、走行フィーリングを向上させる
ことにある。
(課題を解決するための手段) 以上の目的を達成するため、本発明では、ステアリング
舵角の減少中は、目標スリップ値を復帰させずに固定す
ることにより、車輪の駆動トルクを一定に保持すように
している。
つまり、本発明の具体的な構成は、第1図に示すように
、駆動輪6に作用する駆動トルクを制御して駆動輪6の
路面に対するスリップ値が過大になるのを防止するよう
にした自動車のスリップ制御装置を対象とする。そして
、駆動輪6に付加する駆動トルクを調整する駆動トルク
調整手段22と、駆動輪6の路面に対するスリップ値が
目標スリップ値になるよう上記駆動トルク調整手段22
を制御するトルク制御手段23とを設けると共に、ステ
アリング舵角を検出する舵角検出手段15と、該舵角検
出手段15の出力を受け、ステアリング舵角の増加時に
は上記トルク制御手段23の目標スリップ値を直進走行
時に比べて小さ(補正すると共に、ステアリング舵角の
減少時にはステアリング舵角の最大時における目標スリ
ップ値に保持する目標スリップ値補正手段24とを設け
る構成としている。
(作用) 以上の構成により、本発明では、車両のコーナリング走
行時、ステアリング舵角の増大時には、駆動輪の目標ス
リップ値が目標スリップ値補正手段24により直進走行
時よりも小さく補正されるので、駆動輪6に作用する駆
動トルクがトルク制御手段23で減少側に制御され、こ
のことにより車輪の横力が増大して、スリップの発生が
有効に防止されることになる。
そして、コーナリングの終了に際し、ステアリングが戻
し操作されて、その舵角が減少しても、駆動輪の目標ス
リップ率は目標スリップ値補正手段24によりステアリ
ング舵角の最大時(戻し操作直前の)目標スリップ値に
保持されるので、車輪の駆動トルクは変化せず元の値に
保持されて、運転者のアクセルペダル開度の保持動作と
一致して、車両は加速ないしスリップせず、運転者に不
安定感を与えることが防止される。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の自動車のスリップ制御装
置によれば、車両のコーナリング時に駆動輪の目標スリ
ップ値を直進走行時よりも小値に補正する場合、ステア
リング舵角の減少中は目標スリップ値を固定して、駆動
輪に付加する駆動トルクを一定に保持したので、運転者
の意思に拘らず駆動トルクが増大することに起因する走
行不安定感を解消し、走行安定性の確保と共に走行フィ
ーリングの向上を図ることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第2図以下の図面に基いて説明
する。
第2図は本発明に係る自動車のスリップ制御装置の全体
概略構成を示し、1はエンジン、2は例えば前進4段、
後退1段の自動変速機であって、該自動変速機2で変速
されたエンジン動力は、変速機2後方に配置した推進軸
3、差動装置4及び後車軸5を介して左右の後輪6,6
に伝達され、該後輪6を駆動輪とし、左右の前輪7.7
を従動輪として構成している。
また、上記エンジン1の吸気通路1aには、吸入空気量
を制御してエンジン出力を調整するスロットル弁10が
配置されている。該スロットル弁10は、アクセルペダ
ル11とは機械的な連動関係がなく、ステップモータ等
で構成されたスロットルアクチュエータ12により電気
的に開度制御される。
さらに、前後左右の車輪6.7近傍には、各々、車輪の
回転速度を検出する車輪速度センサ13゜13・・・が
設けられていると共に、アクセルペダル11の開度を検
出する開度センサ14、ステアリング舵角を検出する舵
角検出手段としての舵角センサ15、車両の加速度を検
出する加速度センサ16が設けられている。而して、以
上の各センサ13〜16の検出信号は、CPU等を有す
るコントローラ(制御装置)20に入力されていて、該
コントローラ20により、スロットルアクチュエータ1
2でもってスロットル弁10を開度制御してエンジン出
力を制御し、後輪(駆動輪)6のスリップを抑制、防止
するようにしている。
さらに、上記コントローラ20には、左右の駆動輪(後
車輪)6,6に作用するブレーキ油圧を調整するブレー
キアクチュエータ21が接続され、後車輪6の大きなホ
イルスピン(スリップ)時には、エンジン出力の制御に
加えてブレーキ油圧をも制御して、そのスリップを抑制
するようにしている。
よって、上記スロットルアクチュエータ12及びブレー
キアクチュエータ21により、スロットル弁開度(つま
りエンジン出力)と駆動輪6に作用するブレーキ力とを
調整して、駆動輪6に作用する駆動トルクを調整するよ
うにした駆動トルク調整手段22を構成している。
次に、コントローラ20によるスリップ制御を第3図な
いし第14図に基いて説明する。
先ず、第3図のメインフローから説明するに、ステップ
SMIでイニシャライズした後、ステップSM2で各種
データの計測タイミングの場合に限りステップSM3で
上記各センサからの検出信号を入力すると共に、ステッ
プSM4で駆動輪のホイルスピンを第4図のスピン判定
フローに基いて判定し、ステップSMSでこのスピンの
状態を第5図の状態判定フローに基いて判定する。
その後、ステップSM6でトラクションフラグTRCP
の値でトラクション制御(スリップ制御)中か否かを判
別し、Tl?CP−0のスリップ制御中でない場合には
、ステップSM7でアクセルペダル11の開度に対応し
た目標スロットル弁開度ATAGを求め、ステップsM
8でその値ATAGをスロットルアクチュエータへの出
力値THRとする。
一方、スリップ制御中の場合には、ステップSM9及び
5Ml0でホイルスピンの状態をその状態フラグJPの
値(JP−1でスピン発生直後、JP−2でスピン収束
直後)で判別し、スピン発生直後(JP−1)の場合に
は、ステップsMnで路面の摩擦係数(以下路面のμと
いう)を第6図の路面μ推定フローに基いて判定し、ス
テップS M 12でスリップ制御開始後の初回スピン
時(初回フラグMP−0)の場合に限りステップS M
 13でスロットル弁開度を即座に大きく減少制御すべ
く、スリップ制御における目標スロットル弁開度TAG
ETnを所定の小開度値SHに設定する。一方、スピン
が初回でない(初回フラグMP−1)の場合には、スロ
ットル弁開度をフィードバック制御すべく、ステップ5
M14及びSM I5で目標スリップ率を第7図の目標
スリップ率決定フローに基いて演算すると共に、この目
標スリップ率に応じた目標スロットル弁開度TAGET
nを第8図の目標スロットル開度算出フローに基いて算
出する。
一方、JP−2のスピン収束直後では、ステップ5Ml
6でスロットル弁開度を瞬時に大きく復帰させるべく、
今回の目標スロットル弁開度TAGETnを、前回値T
AGETn−iと所定のりカバリ−開度値FTAC(第
6図のステップ5C2(後述)で算出される値)との加
算値とする。
その後は、ステップS M 17でスピン発生時での駆
動トルクの過大をブレーキ制御により抑えるべく、第1
0図のブレーキ制御フローに基いてブレーキ制御ft 
T eを算出すると共に、ステップ5M18で第11図
のトラクション制御終了判定フローに基いてスリップ制
御を終了するか否かを判定することとする。
而して、実際にスロットル弁10及び駆動輪6に作用す
るブレーキ油圧を制御すべく、ステップSM+9で制御
信号の出力タイミングになった時点で、ステップSMυ
でスロットル弁開度制御量THRをスロットルアクチュ
エータ12に出力すると共に、ステップ5M21でブレ
ーキ制御量Tsをブレーキアクチュエータ21に出力し
、ステップ5M22でスピン状態フラグJPをJP−0
に、初回フラグ肝をMP−1に各々戻した後に、ステッ
プSM2に戻ることを繰返す。
次に、第4図のスピン判定フローを説明する。
先ず、ステップSAIで右輪及び左輪の前輪速度wpg
、wpLの平均速度WFNを求めると共に、右輪及び左
輪の後輪速度wgR,WRLの平均速度WRNを求め、
ステップSA2〜SA4で平均前輪速度WPNに対する
右後輪及び左後輪の速度WRR,νRLのスリップ率S
を最大値(S−1,25)近傍のスピン判定値S1(例
えばS +−1,125)と比較し、双方共に81以下
の場合にはスピンは発生していない良好時であるので、
ステップSASでスピンフラグ5P−0に設定し、右後
輪のみがスピンの場合にはステップSへ6で5P−1に
、左後輪のみがスピンの場合にはステップSA7で5F
−2に、両後輪がスピンの場合にはステップ5AIIで
5P−3に各々設定し、スピンフラグ5P−1,2,3
の各場合には各々ステップSA9〜5411でトラクシ
ョンフラグTRCF−1(スピン発生時)に設定して、
リターンする。
続いて、第5図の状態判定フローを説明する。
ステップSBI〜Sa3で各々前回及び今回のスピンフ
ラグSPO、SPの値を判別し、SFo −0且つSF
≠0(スピン発生直後)の場合にはステップSB4で状
態フラグJP−1に設定し、SFO≠0且つ5F−0(
スピン収束直後)の場合にはステップSssで状態フラ
グJP−2に設定する。
そして、ステップS86で今回のスピンフラグの値SF
を前回値SFoとした後、ステップS87で車両がスタ
ック中か否かを判定し、スタック中でない場合にはステ
ップSSSでスタックフラグ5TF−0に、スタック中
ではステップ889で5TP−1に設定する。また、ス
テップ3B10で左右輪の片側のみにブレーキが作用し
でいる(スプリット路の場合)か否かを判別し、スプリ
ット路でない場合にはステップ5811でスプリットフ
ラグ5PF−0に、スプリット路の場合にはステップS
B!2で5PP−1に各々設定して、リターンする。
第6図の路面μ推定フローでは、ステップSC1でスリ
ップ発生直後の車両の前後加速度Gの最大値Gwaxを
加速度センサ16の出力に基いて把握し、その後、この
最大加速度6■aXに基いてステップSC2で路面μに
応じた3つのゾーンZNI (OG≦Giax< 0.
05G)、ZN2(0,050≦G*ax< 0.15
G)、ZN3 (0,15G≦Gmax< 0.25G
(Gは重力の加速度))に分け、対応するゾーンでのり
カバリ−開度PTAC(スピン収束直後の開度増大分)
、エンジンの出力制御における駆動輪の基本目標スリッ
プ率5TAO、ブレーキ制御における駆動輪の基本目標
スリップ率5TBO、スロットル弁開度の増大制御時で
の開度増大分(バックアップ開度) BUP、初回スピ
ン発生直後での強制戻し開度SMを、各々同ステップS
C2中でpuzzy制御(あいまい制御)により算出す
ると共に、スロットル弁開度のフィードバック制御での
比例定数KP、積分定数Klをゾーンに応じた値に設定
して、リターンする。
次に、第7図の目標スリップ率決定フローでは、上記第
6図の路面μ推定フローに基いて算出したエンジンの出
力制御における基本目標スリップ率5TAO及びブレー
キ制御における基本目標スリップ率5TBOを補正する
こととし、ステップSDIでアクセルペダル開度ACC
に応じて基準値(−1)から増大するアクセルペダル補
正ゲインACGを算出し、ステップSD2で車速く従動
輪速度WFN)に応じて基準値(−1)から減少する車
速補正ゲイン■Gを算出する。また、ステップSO3で
は第8図のステアリング舵角による目標スリップ率の補
正フローに基いて基本的にステアリング舵角ANGに応
じて基準値(−1)から減少する舵角補正ゲインSTG
を算出する。
そして、ステップSo4で上記各補正ゲインに基いて各
基本目標スリップ率5TAOSSTBOを乗算補正し、
その演算結果を各々STA 、 STBとし、リターン
する。
次に、第8図のステアリング舵角による目標スリップ率
の補正フローを説明する。先ずステップSJ+でアクセ
ルペダル11の踏込み速度ΔACCをその開度の変化率
から算出すると共に、ステップSJ2でステアリングの
操作方向を判別すべく第9図の舵角変化速度算出フロー
に基いてステアリング舵角ANGの変化速度ΔANGを
算出し、更にステップSJ3でステアリングの戻し操作
時を判別すべく第10図の舵角戻しフラグ(ANGF)
のセットフローに基いて舵角戻しフラグ(ANGP)を
セットすることとする。
しかる後、ステップSJ4でステアリング舵角ANGの
値を判別し、ANC≠0のコーナリング時には、更にス
テップSJ5で舵角戻しフラグANGFの値を判別し、
ANGF≠−1(ステアリングの戻し操作時でない場合
)には、ステップSJ6で舵角ANG−0の時には舵角
対応補正ゲイン5TGOを基準値(−1)に設定しく5
TGO−1)、ステアリング舵角ANGの絶対値の増大
(I ANG l >0)に応じて漸次基準値から減少
するよう算出する。そして、ステップSJ7及びSys
でこの舵角対応補正ゲイン5TGOをその最小値STG
+ginとすると共にこの最小値STGm1nを実際の
舵角補正ゲインSTGとする。従って、舵角の増大に伴
い舵角補正ゲインSTG (−8TG■in)は次第に
減少する。
而して、ステアリングが逆に戻し操作されANGP−1
となると、駆動輪6の目標スリップ率STAをステアリ
ング戻し直前の目標スリップ率に保持すべく、ステップ
SJ9でこの戻し操作中の間は舵角補正ゲインSTGを
最小値STG■1nに固定する。
その後、舵角ANGが約ANG−0となり直進走行(加
速走行)に移行し始めると、ステップS J 10でア
クセルペダルの踏込み速度ΔACCを把握し、所定値α
未満の場合(Δ^CC≦a)には、ステップS J I
+で最小値5TGsinへの固定を保持し、ΔACC〉
aの加速走行に移行する場合には、ステップSJ 12
で始めて舵角補正ゲインSTGを直進走行時に相当する
5TG−1に戻して、リターンする。
また、第9図の舵角変化速度算出フローは、ステップS
KIでステアリング舵角ANGの絶対値へNG +を今
回の舵角値ANGnとした後、ステップSK2で前回と
今回の舵角値の差、つまり舵角変化速度ΔANG(AN
Gn −ANGn−1)を算出し、ステップSK3で今
回の舵角値ANGnを前回値としてリターンする。
更に、第10図の舵角戻しフラグのセットフローは、ス
テップSL!及びSL2で舵角変化速度ΔANGをステ
アリング操作中に相当する設定値A。
−Aと各々比較し、ΔANG>Aの場合には、ステップ
SL3で舵角戻しフラグANGFをANGP−1(舵角
増大時)に設定し、ΔANG<−Aの場合には、ステッ
プSL4でANGF−1(舵角減少時)に設定し、Aく
ΔANG<−Aの場合にはステップSLSでANGP−
0(非操作時)に設定する。
続いて、第11図の目標スロットル弁開度演算フローを
説明する。先ず、ステップSEI〜sE3で左右の駆動
輪速度WRR,WRLのうち高い側の速度を制御対象と
しての駆動輪速度SEnとする。
その後、ステップSE4及びSε5で駆動輪速度SEn
の車速WPNに対するスリップ率Sを所定スリップ率S
3(例えばS3−1.02)、  S4(例えば5a−
1,01)と比較し、S>1.02の場合には、ステッ
プSE6で開度フィードバック制御(PI−PD制御)
によってスロットル操作m(増分)ΔTAGETを算出
する。一方、1.01>Sの場合には、スロットル弁開
度を所定値BUPづつ漸次強制的に増大制御(バックア
ップ制御)すべく、ステップSE7で第6図の路面μ推
定フローにて求めた所定値BUFをスロットル操作量Δ
TAGETとして算出する。さらに、1.02≧S>1
.01の場合°には、上記バックアップ制御からフィー
ドバック制御への移行をスムーズに行わせる制御(緩衝
制御)を行うよう、ステップSε8でスロットル操作量
ΔTAGETを算出する。
そして、ステップSE9で今回の目標スロットル弁開度
TAGETnを、前回の目標スロットル弁開度TAGE
Tn−1と、上記スロットル操作量ΔTAGETとの加
算値として算出して、リターンする。
また、第12図のエンジン・フィードバック制御フロー
では、ステップSFIでエンジン制御での目標スリップ
率STAに車速WPNを乗算して目標駆動輪速度STn
を算出すると共に、ステップSF2でこの目標駆動輪速
度STnから現在の駆動輪速度SEnを減算して、制御
偏差ENnを算出する。
しかる後、比例定数KP、FP 、積分定数に1、微分
定数FDによりステップSF3の如< PI−PD制御
によってスロットル操作量ΔTAGETを算出して、リ
ターンする。
次に、第13図のブレーキ制御フローに基いて説明する
に、ステップSG+で先ずブレ・−キ圧の急増圧、急減
圧に起因するショックを防止すべくブレーキ制御量の上
限値BLMを設定する。
しかる後、左右のブレーキ圧のうち、右ブレーキ圧を制
御すべく、右側駆動輪のスリップ率5(−WRR/WP
N)を所定値Ss(例えばS s =1..0625)
と比較し、S<1.0825の小スリップ時には、ブレ
ーキ制御を停止することとし、ステップSG3で右駆動
輪のブレーキ制御量TARを開放(零値)に設定して、
ステップSG4で右ブレーキフラグBPRをBPR−3
(開放時)に設定する。
一方、S≧1.0625の大スリツプ時には、ステップ
sesでフィードバック制御(PI−PD制御)によっ
て右側駆動輪へのブレーキ制御ff1TaRを算出し、
その後、ステップsGeでこのブレーキ制御tilTs
 RがTa R>Oの場合にはブレーキ増圧時(特にT
BR−0では保圧時)と判断し、ステップSG7及びS
C,Sでこの制御11T8Rが上限値BL片を越える場
合にはこの上限値(変化幅の最大値)BLMに制限して
、ステップsesで右ブレーキフラグBPRをBFR−
1(増圧時)に設定する。一方、ブレーキ制御JilT
e RがTB R<0の場合にはブレーキ減圧時と判断
し、ステップ5GIO及びSGI+でこのブレーキ制御
ff1TsRが下限値−BLMを越える場合には下限値
−BLMに制限して、ステップS(。
12で右ブレーキフラグBFI?をBFl?−2(減圧
時)に設定する。
そして、その後は、上記と同様にして左側駆動輪のブレ
ーキ制御jtTsLを算出して、リターンする。
最後に、第14図のトラクション制御終了判定フローを
説明する。
先ずステップSH+でアクセルペダル開度ACCに応じ
た目標スロットル弁開度ATAGを求める。
しかる後、ステップ5t−12でこの目標スロットル弁
開度ATAGの値を判別し、約ATAG−0の場合には
、トラクション制御を終了することとし、ステップSH
3〜5t−15で各フラグをリセットし、スロットルア
クチュエータ12への出力THRを零値とし、これを制
御目標値TAGETnとする。
一方、ATAG≠0の場合には、更にステップSH6で
アクセルペダル開度に応じた目標スロットル弁開度^T
AGを、スリップ制御における目標スロットル弁開度T
AGETnと大小比較し、ATAG > TAGETn
の場合にはスリップ制御を続行することとし、ステップ
5t−17及び5t−18でこのスリップ制御における
目標スロットル弁開度TAGETnが制御下限値(初回
スピン発生直後での強制低下開度値SM)未満の場合に
は、この下限値SHに制限した後に、ステップSH9で
この目標スロットル弁開度TAGETnをスロットルア
クチュエータ12への出力値THRとする。
一方、ATAG≦TAGETnの場合には、アクセルペ
ダル開度に応じた目標開度値ATAGでスロットル弁1
0を制御すべく、ステップ5)410でこの値ATAG
を出力値THRとして、これを制御目標値TAGETn
とする。
そして、ステップSH+2で今回の制御目標値TAGE
Tnを前回の制御目標値TAGETn−1として、リタ
ーンする。
よって、第3図の制御フローおいて、ステップSM6 
、SMII、5MI4,5Ml5.SM+9.SM詑に
より、先ず推定路面μのゾーンに応じて目標スリップ値
(目標スリップ率STA、5TB)を算出し、駆動輪6
の路面に対するスリップ値(スリップ率S)がこの目標
スリップ率STA 、 STBになるよう目標スロット
ル弁開度TAGETn及びブレーキ制御fliT8を演
算し、これら値になるようスロットルアクチュエータ1
2及びブレーキアクチュエータ21を制御してエンジン
出力を調整して、駆動輪6に作用する駆動トルクを制御
するようにしたトルク制御手段23を構成している。
また、第8図〜第10図のフローにより、舵角センサ1
5の出力を受け、ステアリング舵角ANGの増加時には
、基本目標スリップ率5TAOに対する舵角補正ゲイン
STGを基準値(−1)未満に小さくして、上記トルク
制御手段23の目標スリップ率ST^(−8TAOX5
TG)を直進走行時に比べて小さく補正すると共に、ス
テアリング舵角ANGの減少時にはステアリング舵角A
NGの最大時(ステアリングの戻し操作直前)における
目標スリップ値5TGsinに保持してその時の目標ス
リップ率STAを保持するようにした目標スリップ値補
正手段24を構成17ている。
次に、上記実施例の基本的な作動を説明する。
第15図に示す如く、駆動輪6の回転速度が上昇し記号
Aで示す如くそのスリップ率Sがスピン判定値S1以上
になって駆動輪6にスリップが生じると、スロットル弁
開度10の開度が小開度値SMにまで大きく低下制御さ
れ、それに伴いS<Slに戻るとりカバリ−開度値FT
AGだけ瞬時に復帰制御された後、駆動輪6のフィード
バック制御(Pl−PD制御)が行われる。そして、駆
動輪のスリップ率Sが目標値未満に大きく低下するのを
抑制すべく、緩衝制御、バックアップ制御が順次行われ
、駆動輪の回転速度が上昇し始めると、それ以後は緩衝
制御を経てフィードバック制御(PI−PD制御)が行
なわれ、その結果、駆動輪6のスリップ率Sは目標スリ
ップ率STAに良好に収束する。
そして、アクセルペダル踏込み開度が減少し、同図に記
号Bで示す如くアクセルペダル対応の目標スロットル弁
開度^TAGnがスリップ制御の目標スロットル弁開度
TAGETn以下(ATAGn≦TAGETn)の状況
になって、スロットル弁開度がアクセルペダル対応の目
標スロットル弁開度ATAGに制御された後、アクセル
ペダル11が全閉にされた時点で、駆動輪6のスリップ
制御が停止される。
次に、本発明の特徴的な作動を説明する。今、図中記号
りで示す時点で車両がコーナリング走行を開始すべくス
テアリングが回し操作されて、ステアリング舵角(絶対
値IANGI)が増加し始めると、このステアリング舵
角IANGIの増加に伴い舵角補正ゲインSTGが次第
に小値になって目標スリップ率STAが小値になる。こ
のことにより、スロットル弁開度が図中破線で示す如く
減少し、それに伴い駆動輪6の駆動トルクも減少して駆
動輪6のスリップ率Sがその漸次減少中の目標スリップ
率STAに制御される。
そして、図中記号Eで示す時点で、運転者がアクセルペ
ダル11の踏込み開度を保持したままステアリングを戻
し操作して、ステアリング舵角ANG lが減少し始め
ると、舵角補正ゲインSTGがステアリング舵角最大時
でのくステアリングの戻し操作直前の〉舵角補正ゲイン
STGm i nに固定され、それに伴い目標スリップ
率STA もステアリング舵角最大時での目標スリップ
率STAに固定されるので、スロットル弁開度は変化せ
ず、駆動輪6に作用する駆動トルクもそのまま保持され
た状態で車両はコーナリングを終了する。よって、従来
の如くステアリング戻し操作時に目標スリップ率STA
が直進走行時の値に復帰することに起因するスロットル
弁開度の増大及び駆動輪6の回転速度の上昇(各々図中
−点鎖線で示す)を防止して、運転者の意思に拘らず車
両が加速又は駆動輪6にスリップが生じることを防止し
て、コーナリング終了時での不安定感を解消し、運転者
に与える走行フィーリングの向上を図ることができる。
上記コーナリング時で減少補正した目標スリップ率ST
Aの復帰は、車両がコーナリングを終了してステアリン
グ舵角ANGがANG−0となり、且つ運転者がアクセ
ルペダル11を踏込んだ加速要求時である。
尚、上記実施例では、ステアリング舵角の増加時に目標
スリップ率STAを舵角の増大に応じて減少補正したが
、その他、舵角増大時に目標スリップ率STAを直進走
行時の値よりも小値に固定するものに対しても同様に適
用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図である。 第2図ないし第15図は本発明の実施例を示し、第2図
は全体概略構成図、第3図ないし第14図はコントロー
ラによる駆動輪のスリップ制御を示すフローチャート図
、第15図は作動説明図である。 1・・・エンジン、6・・・駆動輪、10・・・スロッ
トル弁、11・・・アクセルペダル、12・・・スロッ
トルアクチュエータ、15・・・舵角センサ(舵角検出
手段)、20・・・コントローラ(制御装置)、21・
・・ブレーキアクチュエータ、22・・・駆動トルク調
整手段、23・・・トルク制御手段、24・・・目標ス
リップ値補正手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駆動輪に作用する駆動トルクを制御して駆動輪の
    路面に対するスリップ値が過大になるのを防止するよう
    にした自動車のスリップ制御装置であって、駆動輪に付
    加する駆動トルクを調整する駆動トルク調整手段と、駆
    動輪の路面に対するスリップ値が目標スリップ値になる
    よう上記駆動トルク調整手段を制御するトルク制御手段
    と、ステアリング舵角を検出する舵角検出手段と、該舵
    角検出手段の出力を受け、ステアリング舵角の増加時に
    は上記トルク制御手段の目標スリップ値を直進走行時に
    比べて小さく補正すると共に、ステアリング舵角の減少
    時にはステアリング舵角の最大時における目標スリップ
    値に保持する目標スリップ値補正手段とを備えたことを
    特徴とする自動車のスリップ制御装置。
JP63191341A 1988-07-29 1988-07-29 自動車のスリップ制御装置 Expired - Fee Related JP2665350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63191341A JP2665350B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 自動車のスリップ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63191341A JP2665350B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 自動車のスリップ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0238149A true JPH0238149A (ja) 1990-02-07
JP2665350B2 JP2665350B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=16272953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63191341A Expired - Fee Related JP2665350B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 自動車のスリップ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2665350B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02161146A (ja) * 1988-12-12 1990-06-21 Nippondenso Co Ltd 車両のスキッド制御装置
JPH0681682A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Mitsubishi Electric Corp スリップ制御装置およびその制御方法
US5504680A (en) * 1993-02-04 1996-04-02 Mazda Motor Corporation Slip control system for vehicle
JP2006170002A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用旋回走行制御装置
JP2011021484A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Fuji Heavy Ind Ltd 駆動力制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02161146A (ja) * 1988-12-12 1990-06-21 Nippondenso Co Ltd 車両のスキッド制御装置
JPH0681682A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Mitsubishi Electric Corp スリップ制御装置およびその制御方法
US5504680A (en) * 1993-02-04 1996-04-02 Mazda Motor Corporation Slip control system for vehicle
JP2006170002A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用旋回走行制御装置
JP4752261B2 (ja) * 2004-12-14 2011-08-17 日産自動車株式会社 車両用旋回走行制御装置
JP2011021484A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Fuji Heavy Ind Ltd 駆動力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2665350B2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2543563B1 (en) Turning control device for vehicle
US8326496B2 (en) Motion control device of vehicle
JP6653085B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
US20080283325A1 (en) Apparatus for controlling load for vehicle driving wheel
JPH07186926A (ja) 車両のトラクション制御装置
EP2543564A1 (en) Turning control device for vehicle
JP6970384B2 (ja) 車両の制御装置
JP2704804B2 (ja) 車両のトラクションコントロール装置
JPH0238150A (ja) 自動車のスリップ制御装置
US8234043B2 (en) Motion control device of vehicle
JP6449697B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP5810692B2 (ja) 車両旋回挙動制御装置
JPH0238149A (ja) 自動車のスリップ制御装置
TWI620676B (zh) 跨坐型車輛用控制裝置及跨坐型車輛
JP2002029400A (ja) 車両の姿勢制御装置
JPH0238172A (ja) 自動車のスリップ制御装置
JP2005271817A (ja) 車両の挙動制御装置
KR102010739B1 (ko) 차량의 비대칭 노면에서의 제동 압력 제어 장치 및 그 방법
EP4032738B1 (en) Vehicle control system
JPH0238148A (ja) 自動車のスリップ制御装置
JP2669654B2 (ja) 自動車のスリップ制御装置
JPH06191315A (ja) 車両制御装置
JPH0240037A (ja) 自動車のスリップ制御装置
JPH0238173A (ja) 自動車のスリップ制御装置
TWI619628B (zh) 跨坐型車輛用控制裝置及跨坐型車輛

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees