JPH0237905Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237905Y2
JPH0237905Y2 JP1087787U JP1087787U JPH0237905Y2 JP H0237905 Y2 JPH0237905 Y2 JP H0237905Y2 JP 1087787 U JP1087787 U JP 1087787U JP 1087787 U JP1087787 U JP 1087787U JP H0237905 Y2 JPH0237905 Y2 JP H0237905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
lid
hole
connecting shaft
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1087787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63121687U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1087787U priority Critical patent/JPH0237905Y2/ja
Publication of JPS63121687U publication Critical patent/JPS63121687U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0237905Y2 publication Critical patent/JPH0237905Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、電線の地中化に供される配線溝等、
種々の溝路に乗載する溝蓋を、蓋受部に固定する
ための溝蓋の固定装置に関する。
〈考案が解決しようとする問題点〉 配線溝等にあつては、不要な溝蓋の開放を阻止
したり、例えば、溝内で爆発事故等が発生した場
合に、溝蓋が吹飛ぶのを防止する必要がある。
従来は、この溝蓋を蓋受枠等に形成される蓋受
部に保持するために、ボルトで蓋受部に連結する
等の固定手段が適用されるとともに、その固定解
除後に該溝蓋を持ち上げる必要から、溝蓋の平面
に把手を配設する必要があつた。
ところで、この把手を該溝蓋上面に設けると、
その表面の美感が低下したり、把手内に砂等が溜
る等、保守上の種々の問題点が惹起される。また
把手により部品点数が増加する等の欠点も生ず
る。
本考案は、前記溝蓋の取付け固定を堅固に施す
ことができるとともに、その溝蓋の持上げ操作に
当つて、把手を不要とする機能をも備えた溝蓋の
固定装置の提供を目的とするものである。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案は、側部位置で、上面に係止孔が形成さ
れ、かつ該係止孔の下部に作動路が連成された溝
蓋と、 前記係止孔の直下位置で螺子孔が形成された、
溝に沿つて配設される蓋受部と、 溝蓋の係止孔の周縁上に掛け止められる操作頭
部と、前記作動路に配置される連係鍔と、前記蓋
受部の螺子孔に螺合する雄螺子とが設けられてな
る連結軸と を備えたことを特徴とするものである。
〈作用〉 連結軸を蓋受部の螺子孔に螺合緊締すると、そ
の操作頭部が溝蓋の係止孔の周縁上に圧着し、該
溝蓋は蓋受部に保持される。
また溝蓋を開放するには、まず連結軸を逆回動
して蓋受枠の螺子孔から外す。この状態で、連結
軸の操作頭部は、溝蓋の上面から少し浮上した状
態となる。そこで、溝蓋上の操作頭部の頚に工具
を掛けて上方へ引張すると、作動路の連係鍔が係
止孔の下面周囲に当接し、連結軸の引張に伴つて
溝蓋が持上がることとなる。
〈実施例〉 添付図面について本考案の一実施例を説明す
る。
第2,3図に示すように、蓋受枠1は、断面L
形の蓋受部2と、その前縁から垂下した垂直内壁
3と、その下端から後方へ水平に曲成した据付板
4とが連成されてなる長尺状型材からなるもので
あつて、溝路xの両側壁y上に固定される。前記
蓋受部2には透孔5が形成され、その蓋受部2下
面にナツト6を固着し、該ナツト6の螺子を蓋受
部2の螺子孔7としている。
前記蓋受枠1の蓋受部2上には弾性シート9を
介して、第1,2図に示すように複数の溝蓋10
が溝路xに沿つて被着される。
前記溝蓋10は、矩形皿状の枠体11の上にコ
ンクリート等の床材13を敷設してなり、蓋受部
2上への乗載状態で、その上面を両側壁y周囲上
に形成される床材zの上面と面一となるようにし
ている。
次に前記蓋受枠1と溝蓋10との固定手段につ
いて説明する。
前記枠体11の両側隅部には、挿通孔14が形
成され、該挿通孔14を覆うようにして、囲繞枠
15が固着される。前記囲繞枠15には、挿通孔
14と上下で一致する位置に、係止孔16が形成
され、囲繞枠15の内部を作動路17としてい
る。前記係止孔16の上部には径大孔18が連成
され、該係止孔16との間にゴムパツキン19を
嵌着している。
前記挿通孔14及び係止孔16には連結軸20
が挿通されている。前記連結軸20の、その上部
には径大孔18と同径の円形状操作頭部21が、
その中央部には挿通孔14よりも大径の連係鍔2
2が夫々設けられている。さらにその下端には、
前記螺子孔7に螺入し得る雄螺子23が形成され
ている。また操作頭部21の上面には、矩形状の
二本の操作溝25,25が並成されている。
かかる構成にあつて、溝蓋10は蓋受枠1の蓋
受部2上に、連結軸20を螺子孔7に一致させて
複数敷設し、連結軸20の雄螺子23を螺子孔7
に螺合することにより固定される。この緊締状態
で、前記連係鍔22は挿通孔14の周囲上面に圧
接し、操作頭部21は径大孔18に密嵌し、その
頚部を係止孔16上に係止されている。
前記連結軸20の回動操作は、第4図に示す工
具30によつて行う。
ここで工具30は、T形状をしており、操作杆
部31の一端には、前記操作溝25,25に密嵌
する作動爪32,32が突設されている。また工
具30の軸部33の下端には、掬片34が設けら
れている。前記掬片34は、その側端に、前記連
結軸20の操作頭部21の側面と相似形の窓孔3
5が形成され、その内部で、連結軸20の軸部の
みが側方から通入可能となつて、操作頭部21の
頚部と連係する係止頚36が形成されている。
この工具30を使用することにより、上述の連
結軸20の緊締操作は、操作溝25,25に作動
爪32,32を嵌入し、軸部33を操作して該操
作杆部31を回転させることにより施し得る。
次に溝蓋10の除去手段について説明する。
まず、上述のように工具30の作動爪32,3
2を利用し、その取付け作業のときとは逆方向に
操作杆部31を回転させる。これにより、連結軸
20は螺子孔7を雄螺子23の案内作用により上
昇し、第3図に示すように、操作頭部21が係止
孔16から離間した位置となる。
そこで、工具30の軸部33の掬片34を下方
にして、その窓孔35を操作頭部21とを一致さ
せ、側方から掬つて操作頭部21を窓孔35から
掬片34内に納める。そして次に工具30の操作
杆部31を手で把持しながら上方へ引張すると、
係止頚36が操作頭部21の頚部に当接して連結
軸20の上昇を生じ、作動路17内で、該連結軸
20の連係鍔22が係止孔16の下面に当接する
ことにより、工具30と溝蓋10とが一体的に連
係し、その引張に伴つて第2図鎖線で示すように
溝蓋10が持ち上がる。
この作業を、溝蓋10の囲繞枠15のある両側
位置で同時に施すことにより溝蓋10の除去がな
されることとなる。
かかる構成にあつて、前記連結軸20は蓋受枠
1と溝蓋10との連結を施すのみではなく、溝蓋
10を溝路xから除去する際に連結軸20の連係
鍔22が溝蓋10と係合し、その持上げに際し、
把手と同様の働きをする。
前記実施例では、蓋受部2を蓋受枠1により構
成しているが、コンクリート支持面等で直接、蓋
受部2を構成してもよい。この場合にあつて、螺
子孔7は、ナツト等をコンクリート支持面に埋入
することにより配設される。また該ナツトは、コ
ンクリート支持面に埋設した摺動筐内に収容し
て、微移動可能とし、これにより螺子孔7と連結
軸20の位置合わせを容易とするようにしてもよ
い。
〈考案の効果〉 本考案は、上述のように、連結軸20の緊締に
より蓋受部2と溝蓋10を堅固に固定できるとと
もに、その開放にあつても、まず連結軸20を回
転して螺子孔7と雄螺子23の案内作用により、
連結軸20の操作頭部21を上昇し、その頚部を
利用して連結軸20を引張し、さらに連係鍔22
を係止孔16の下面周囲に当接して、引張力を溝
蓋10に作用させ、蓋受部2から溝蓋10を除去
するものであるから、連結軸20により蓋受部2
と溝蓋10との連結を施すとともに、溝蓋10の
把手の機能をも生じさせることにより、把手等を
不要とし、溝蓋10の表面を美麗とすることがで
き、しかも、部品点数が少なくて済む等の優れた
効果がある。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の一実施例を示し、第1図は
平面図、第2図は溝蓋10の取付状態を示す縦断
側面図、第3図は連結軸20と螺子孔7との螺合
を解除した状態の要部の拡大縦断側面図、第4図
は連結軸20の上端部と工具30の斜視図であ
る。 x……溝路、y……両側壁、1……蓋受枠、2
……蓋受部、7……螺子孔、10……溝蓋、14
……挿通孔、16……係止孔、17……作動路、
20……連結軸、21……操作頭部、22……連
係鍔、23……雄螺子、25……操作溝、30…
…工具、31……操作杆部、32……作動爪。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 側部位置で、上面に係止孔が形成され、かつ該
    係止孔の下部に作動路が連成された溝蓋と、 前記係止孔の直下位置で螺子孔が形成された、
    溝に沿つて配設される蓋受部と、 溝蓋の係止孔の周縁上に掛け止められる操作頭
    部と、前記作動路に配置される連係鍔と、前記蓋
    受部の螺子孔に螺合する雄螺子とが設けられてな
    る連結軸と を備えたことを特徴とする溝蓋の固定装置。
JP1087787U 1987-01-27 1987-01-27 Expired JPH0237905Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1087787U JPH0237905Y2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1087787U JPH0237905Y2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63121687U JPS63121687U (ja) 1988-08-08
JPH0237905Y2 true JPH0237905Y2 (ja) 1990-10-12

Family

ID=30797584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1087787U Expired JPH0237905Y2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237905Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63121687U (ja) 1988-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3780773A (en) Closure for multiple passage conduit
US5852961A (en) Tool for removing oil and hazardous fluid
US7173194B2 (en) Floor access box adjustment method
JPH0237905Y2 (ja)
US2916540A (en) Floor mounted electrical conduit
JPH0237906Y2 (ja)
JPH03463Y2 (ja)
JP3494926B2 (ja) 配線用ボックス装置、支持金具及び支持金具装置
JP3027408U (ja) 壁埋込み型電気機器
JP2572858Y2 (ja) 溝蓋の固定装置
JPH0720376U (ja) 便器の据付構造
JPH0721199Y2 (ja) 洗い場付浴槽における化粧カウンター板の取付け構造
JPH04124821U (ja) 電線管用配管保護カバ−
JPH043543Y2 (ja)
JP2537954Y2 (ja) 小便器構造
JP3021519U (ja) マンホールカバー
JPH0431779Y2 (ja)
JP3030244U (ja) 電気配線用連結箱
JP2571484Y2 (ja) 床用配線器具
JP2694523B2 (ja) 建築施工現場における立上り管の上端開口の一時閉塞蓋
JPH04118718U (ja) 電線管用配管保護カバー
JP2605217Y2 (ja) フロアパネルの配線口塞ぎ蓋
JP3022851U (ja) 壁面埋設用散水栓ボックス
JP2602707Y2 (ja) 溝蓋受枠の連結装置
JPH0347390Y2 (ja)