JPH0237785A - 積層型超電導素子 - Google Patents

積層型超電導素子

Info

Publication number
JPH0237785A
JPH0237785A JP63187722A JP18772288A JPH0237785A JP H0237785 A JPH0237785 A JP H0237785A JP 63187722 A JP63187722 A JP 63187722A JP 18772288 A JP18772288 A JP 18772288A JP H0237785 A JPH0237785 A JP H0237785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
layers
earth oxide
oxide superconductor
insulating films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63187722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598973B2 (ja
Inventor
Masao Nakao
中尾 昌夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63187722A priority Critical patent/JP2598973B2/ja
Publication of JPH0237785A publication Critical patent/JPH0237785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598973B2 publication Critical patent/JP2598973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 げ) 産業上の利用分野 本発明は積層型超電導素子に関する。
(ロ)従来の技術 半導体素子においては、複数の能動層を積層化し六三次
元回路素子や多層配線を施した集積回路が開発されてい
るが、高温酸化物超電導体を利用した超電導素子や超電
導配線においては、超電導体と絶縁膜層との結晶の配向
性が具なるため、絶縁膜厚を十分に確保することができ
ず、′f!i層化が困難であつ六。
el  発明が解決しようとする課題 超電導体と絶縁膜層との結晶の配向性を同じにすること
により、絶縁膜厚を十分に確保して複数の超電導体層の
積層化を可能にすることを解決課題とする。
に)課題を解決するための手段 力1カ為る課題を解決するため、本発明F′i複数の超
電導能動層及び複数の超電導配線層を層状に含み、前記
超電導能動層及び超電導配線層を希土類酸化物超電導体
にて構成し、複数の超電導能動層間及び超電導配線層間
の層間絶縁膜を、前記希土類酸化物超電導体と同じ結晶
構造を持つ希土類酸化物絶縁体にて構成することを特徴
とする。
ま九、前記超電導能動層及び超電導配線層が半導体素子
と集積化されるものである。
具体的には、実験式Ln Ba2 Cu50y−1(L
lllは希土類元素)と表わされる酸化物超電導体に対
して、超電導層の斜方晶ペロダスカイト構造をとやなが
ら、超電導状態とならないPr Ba2 Ca3o7−
警を層間絶縁膜として用いる。
(ホ)作 用 層間絶縁膜としてのPr Ba2Cus Oy −s 
Vi、酸化物超電導体であるun Bat Cus 0
7−8と結晶構造が同じであり、エビタシャル成長が可
能である。
この六め層間絶縁膜の模厚は結晶の配向性を保持し九i
ま任意になし得る。ま六、層間絶縁膜の結晶構造が酸化
物超電導体と同じであるため、この酸化物超電導体の超
電導性を阻害することがない。
(へ)実施例 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明による積層型超電導素子の模式断面図で
ある。この図面において、基板1上に1複数の超電導能
動層2A 12B及び複数の超電導動線層3A13Bが
絶縁膜4A 、 4B 、 4C、4D  を介して層
状に積層されている。この超電導能動N 2A12B及
び超電導配線層3ム+ 3Bは希土類酸化物超電導体に
て構成され、絶縁膜4A〜4Dはその希土類酸化物超電
導体と同じ結晶構造を持つ希土類酸化物絶縁体にて構成
される。具体的には、希土類酸化物超電導体はmr B
a2 Cus 07−4(0≦8≦1)であり、希土類
酸化物絶縁体けPr Ba2 Cu307−8(0≦6
≦1)である。
以下積層型超電導素子について具体的に説明する。
基板IF′i実施例においては、酸化マグシウム(Mg
O)を用い、その上に配線層6として単結晶シリコン膜
を積層した。この配線層6上に、絶縁膜4A ヲマグネ
トロンスパッタリング法にて形成し大。@2図はスパッ
タリング装置を示す。この図面においてベルジャ8は排
気系9に連なっており、またベルジャ内に放電ガスであ
るアルゴンガスを供給するアルゴンガスボンベ10にバ
リアプルリークパルプ11及びストップバルブ12を介
して連結されている。ベルジャ8内には、可動自在なシ
ャッター13を介して対向電極14.15が対向配置さ
れており、その陽極14Vi接地されると共にその表面
上に基板16として、上述の配線層(6)を積層した基
板1が置がれている。一方、陰極15はPrBa2 C
u507−8のストイキオメトリ−組成を持つ焼結体f
i−らなるターゲツト材から構成されており、この陰極
15には負の高い電圧が印加される。17.18は高真
空計、低真空計である。
而して、アルゴンガスボンベ10からベルジャ8内にア
ルゴンガスを3.0〜30.Omtorrの圧力で供給
すると同時に1スパツタ出力を100〜250Wとして
スパッタ処理して配線層6上に0.5〜5−の厚みの膜
を形成した。その後、スパッタリング装置から基板工6
を取出し、電気炉に入れ、酸化雰囲気中において940
℃で5時間のアニール処理を行ない徐冷して、I’r 
BIL2 Cus 07 Hの絶縁膜を得企。
続いて、基板16を再びベルジャ8内に入れ、陰極15
のターゲツト材として、I’r B!L! Cus 0
y−11に代ってBr Ba2 Cu30y−9のスト
イキオメトリ−組成を持つ焼結体を使用し、前述と同一
の条件下においてスパッタリング装置を動作させ、絶縁
層4A上に0.5〜5−の厚みの模を形成した。その後
前述と同様に電気炉内で酸化雰囲気中で940℃で5時
間のアニール処理を行ない徐冷してZrB1!L! C
us 07−1膜を得、超電導能動層2人を形成したつ その後、前述の絶縁膜4人と同様にして厚み数千への絶
縁膜4Cを得た。この絶縁膜4C上に前述(7)1!i
r BIL2 Cus 0y−j膜と同様にして厚み数
戸の超電導配線層3ムを得た。
この配線層3ム上に1前述と同様にして、絶縁層4B1
超電導能動層2B、絶縁層4D及び超電導配線層3Bを
形成した。さらにその上に1表面保g膜7を絶縁層4ム
、4Bと同材質にて形成しな。
このようにして得た超電導能動層2A12B及び超電導
配線層3A、3Bを構成するFlr Ba2 Cu50
7−9膜と、絶Iik膜4八〜4Dを構成するPrBa
z Cus 0r−9膜とを夫IrX線(Cu−Ka線
)を用いて回折テストを行なった。この結果を第3図及
び!!4図に示す、この両図から両膜は同じ結晶構造を
もうことがわかる。
また、両膜の抵抗温度特性を第5図及び第6図に示す。
第5図中、Firで表示する特性がHr BatCus
Oy−8膜に関するものであゆ、T’coは83にであ
つ九。
上記実施例では、超電導能動層2人、2B及び超電導配
置層3ム、3Bを1!ir Bag Cus 07−に
で構成したが、このFfrに代って他の希土類元素を用
い六実験式Ln Ba2Cus 0y−Jで表わされる
ものを使用してもよい。第5図では、 Rrに代って、
Y、 Ho5Dy、  Gaを用い九ものを示している
。これらの元素を含む希土類酸化物超電導体はいずれも
第3図に示すX線回折特性を有し、結晶構造が同じであ
る。上記元素の外に、Lt、 N418m、 Fiu。
Yb、Luを用いたものであってもよい。
以上の実施例においては超電導能動層2人12B1超電
導配線層3ム、3C及び絶縁膜4ム〜4Dをマグネトロ
ンスパッタリング法により形成し九が、この方法に代っ
てMo1ecular B@a、m Fipit!LX
7 (以下MBKという)法により形成してもよい。こ
のMBK法によればアニール処理を不要とすることが可
能であり、原子的レベルの均一な膜厚で順次形成するこ
とができるため、平坦且均−厚みとすることができる。
このMBK法を第7図及び第8図に基づいて説明する。
第7図はMBE装置の概略図である。この図面において
、真空ベルジャ19は到達真空度1×10hのものであ
り、真空ポンプ(イオンポンプ)20にて超高真空が形
成される。前述と同じ超電導能動層2人を形成する場合
には、ベルジャ19内の基板21として、半導体基板1
上に絶縁膜5、配線層6及び絶縁膜4ムを順次積層した
ものを用いる。
真空ベルジャ19は4個の蒸発源22を有し、順次金属
バリウム(Ba)、希土類元素(Kr)、鋼(Cu)及
び分子状態で照射される酸化物が個別に1駅子又は分子
で基板21に照射される。上記酸化物としてElbzO
sを用い九。
以上の構成において、600〜650℃に加熱し上基板
21上に、Ba、 Kr、 Cu、及び8に+20sを
同時に堆積させ、Ba −Kr−Cu−0系薄嗅を形成
した。Baの蒸発量は15A/秒、111rの蒸発量は
0.5ム/秒であり、Cuの蒸発量FiQ、6A/秒、
Bb2o5ノ蒸発tは概ね40A/lりであり、薄膜の
膜厚は5000Aであつ九。ま九、この堆積中の真空度
はio’Pas度であった。
この場合の基板21の結晶の成長は、第8図に示すよう
に、各蒸発源22から出発した原子又は分子が基板21
の方に飛んで行き、基板21に衝突する。
すると、基板上で一部再蒸発するものもあるが、多くは
基板表面近傍にとどまり、熱エネルギーを基板21に与
えながら動き回抄、捕獲中心で原子対又はI駅子集団を
捕獲し、核を形成し、この核はつぎつぎ到着する原子と
合体して安定核とな抄、順次成長してい(、5bzos
はこの合体時に、酸素のみが取や込まれ、sb又は8b
Oが基板21から飛散する。
基板21上に形成した超電導薄膜の電気抵抗特性を測定
し九ところ、第5図に示すものと同一の特性を得念。ま
た、この薄膜をX # (Cu−Ka flJ )を用
いて回折テストを行なつ九ところ、!3図に示すものと
同一結果を得た。この回折帖果がら、この薄膜は斜方晶
ペロブスカイト構造であり、C軸配向していることが確
認された。尚、分子状態で照射される酸化物としては、
上記実施例で使用したebyosに代ってAs2e3を
用いることもできる。
特にAθgosは8bzOs K比し低い温度で照射す
るのに好ましい。
次に前述の絶縁膜4A〜4Dを形成する場合には、第7
図の希土類元素としてErに代ってPrを用いればよく
、その他の条件は同じでよい。
このようにして超電導能動層2人、2B1超電導配線層
3A、3B及び絶縁[4A〜4Dを形成することができ
る。
(ト)発明の効果 本発明は、複数の超電導能動層及び複数の超電導配線層
を層状に含み、前記超電導能動層及び超電導配線層を希
土類酸化物超電導体にて構成し、複数の超電導能動層間
及び超電導配線層間の眉間絶縁膜を、前記希土類酸化物
超電導体と同じ結晶構造を持つ希土類酸化物絶縁体にて
構成するものであるから、絶縁′@厚を十分に確保する
ことができ、複数の超電導体層を積層することができ、
ま九層間絶峰膜の結晶構造が酸化膜超電導体と同じであ
る丸め、眉間絶縁膜が酸化物超電導体の超電導性を損う
ことがない。
製造上は、同じ手段又は装置にて希土類酸化物超電体と
希土類酸化物絶縁体を形成することができる。
また、超電導能動層及び超電導配線層が半導体素子と集
積化される場合には複合型超電導素子の形成が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の実施例を示し、第1図は積層型超電導素
子の模式断面図、4!J2図はスパッタリング装置の断
面図、第3図及びvJ4図け1!fr Bat Cu3
0y−名及びPr Ba! 、Cus 07−6のXI
I!!回折図、第5図及び第6図けLn Baz Cu
s 0y−9及びPrBat Cus 07−8の抵抗
温度特性図、第7図はMBコ装置の概略図、第8図けM
BE装置における基板上の薄膜の形成状況の説明図であ
る。 1・・・半導体基板、2A、2B・・・超電導能動層、
3A13B・・・超電導配線層、4A〜4つ・・・絶縁
膜、7・・・表面保@膜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の超電導能動層及び複数の超電導配線層を層
    状に含み、 前記超電導能動層及び超電導配線層を希土類酸化物超電
    導体にて構成し、 複数の超電導能動層間及び超電導配線層間の層間絶縁膜
    を、前記希土類酸化物超電導体と同じ結晶構造を持つ希
    土類酸化物絶縁体にて構成することを特徴とする積層型
    超電導素子。
  2. (2)前記超電導能動層及び超電導配線層が半導体素子
    と集積化される請求項(1)の積層型超電導素子。
JP63187722A 1988-07-27 1988-07-27 積層型超電導素子 Expired - Lifetime JP2598973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187722A JP2598973B2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 積層型超電導素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187722A JP2598973B2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 積層型超電導素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0237785A true JPH0237785A (ja) 1990-02-07
JP2598973B2 JP2598973B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=16211031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63187722A Expired - Lifetime JP2598973B2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 積層型超電導素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598973B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555648A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導素子
US5567330A (en) * 1992-12-15 1996-10-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrical interconnect structures and processes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555648A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導素子
US5567330A (en) * 1992-12-15 1996-10-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrical interconnect structures and processes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2598973B2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6956012B2 (en) Method of depositing an electrically conductive oxide buffer layer on a textured substrate and articles formed therefrom
JP5101779B2 (ja) 高臨界電流超伝導テープ用構造物
JP3188358B2 (ja) 酸化物超電導体薄膜の製造方法
JPH0237785A (ja) 積層型超電導素子
KR920007799B1 (ko) 초전도 산화물 세라믹 막 제조방법 및 산화물 초전도 세라믹 막 침착장치
JP6155028B2 (ja) 超電導導体用基材の製造方法、超電導導体の製造方法、超電導導体用基材、および超電導導体
US5340793A (en) Layer-by-layer process for forming Bi -containing oxide superconducting films
JP4230179B2 (ja) ペロブスカイト型酸化膜を含む酸化物積層膜
JPH026394A (ja) 超伝導薄層
JP2979422B2 (ja) 絶縁体および絶縁薄膜の製造方法と、超伝導薄膜および超伝導薄膜の製造方法
JP2577061B2 (ja) 複合酸化物超電導体薄膜の製造方法
JP2523952B2 (ja) 薄膜の形成方法および薄膜の形成装置
JP2564562B2 (ja) 超電導材料の作製方法
JPH075313B2 (ja) 酸化物超伝導薄膜の作製方法
JP2983670B2 (ja) ジョセフソン接合の作製方法
JPH07206437A (ja) 超電導体およびその製造方法
JP2577056B2 (ja) 複合酸化物超電導薄膜の作製方法
JP2890709B2 (ja) 酸化物超伝導体の処理方法
JP2532986B2 (ja) 酸化物超電導線材及びそれを用いたコイル
JPH06196760A (ja) 超伝導積層薄膜
JPH06115935A (ja) 超電導体およびその製造方法
JPH09260733A (ja) 酸化物超電導体薄膜積層体及び酸化物超電導体薄膜積層体の製造方法
JPH07223818A (ja) 絶縁体とその製造方法及び超電導体薄膜とその製造方法
JPH01203221A (ja) 酸化物超伝導薄膜の製造方法
Aytug Synthesis and characterization of compatible buffer layers for development of high-temperature superconducting coated conductors