JPH0237703B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237703B2
JPH0237703B2 JP59216657A JP21665784A JPH0237703B2 JP H0237703 B2 JPH0237703 B2 JP H0237703B2 JP 59216657 A JP59216657 A JP 59216657A JP 21665784 A JP21665784 A JP 21665784A JP H0237703 B2 JPH0237703 B2 JP H0237703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
forming
channel
photoresist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59216657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6194356A (ja
Inventor
Juro Yasui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59216657A priority Critical patent/JPS6194356A/ja
Publication of JPS6194356A publication Critical patent/JPS6194356A/ja
Publication of JPH0237703B2 publication Critical patent/JPH0237703B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置の製造方法に関る。
従来例の構成とその問題点 半導体装置が高密度化されるにつれて種々の微
細パターンを形成するのが困難になるが、狭い不
純物拡散領域にコンタクト窓を開口するのも難か
しい工程の一つである。
たとえばCMOSLSIの製造工程を第1図ととも
に説明し、問題点について詳しく説明する。ま
ず、N形のウエルが形成されたp形半導体基板1
の表面に形成した薄いSiO2膜2上にSi3N4膜3を
形成し、写真蝕刻法を用いて能動領域上に形成し
たホトレジスト膜4をマスクにしてSi3N4膜3を
エツチングし(第1図a)、再度ホトレジスト膜
40を形成した後、Bイオンを注入してp形のチ
ヤンネルストツパ5を形成する(第1図b)。
つぎにホトレジスト膜4,40を除去して選択
熱酸化によりフイールドSiO2膜6を形成した後、
能動領域にゲート酸化膜を形成してからその上に
形成したゲート電極7をマスクにAsイオン、B
イオンを注入してnチヤンネル、pチヤンネルの
n形、p形のソース、ドレイン8,80を形成す
る(第1図c)。さらに、層間絶縁膜としてPSG
膜9を形成し、熱処理を施した後、コンタクト窓
10を開口してからAl電極配線11を形成する
(第1図d)。
このような従来の製造方法においてコンタクト
窓10を開口する際に所定の位置からコンタクト
窓10がずれたりあるいはPSG膜9の横方向エ
ツチングが過ぎてコンタクト窓10の寸法が大き
くなると、nチヤンネル領域においてその後に形
成したAl電極配線11がチヤンネルストツパ5
を介して半導体基板1と短絡してしまう。このよ
うな短絡現象はチヤンネルストツパ5のp形不純
物であるBがフイールドSiO2膜6を形成する際
の熱処理によつて横方向、すなわちソース8の方
向に熱拡散し、一方nチヤンネルのソース、8は
横方向拡散を抑えるために拡散係数の小さいAs
をn形不純物として添加し、さらに熱処理時間を
短かくするためにnチヤンネルのソース、ドレイ
ン領域のフイールドSiO2膜6の端近傍はp形に
なつている。従つて、コンタクト窓10の一部が
ソース8の端に位置すると、前述のAl電極11
と半導体基板1との短絡が容易に起こる。特に
LSIが高密度化されると微少な寸法ソース、ドレ
イン領域上にコンタクト窓10を開口する必要が
あり、わずかなコンタクト窓10の位置ずれがあ
つても上記短絡が起りやすい。
この問題の解決方法の一つとしてnチヤンネル
CMOSLSIにおいてはコンタクト窓開口後にn形
不純物で拡散係数の大きいPを熱拡散により添加
することでソース、ドレインを拡がらせる工程を
追加することができる。しかるにCMOSLSIにお
いてはpチヤンネル領域にも同時にコンタクト窓
が開口されており、ここにn形不純物を添加する
ことができないため上記の解決方法を採ることが
不可能である。
また浅いソース、ドレインの形成が必要な微細
寸法のLSIにおいても熱処理を追加することが困
難となる。
したがつて高密度のLSI、特にCMOSLSIにお
いてコンタクト窓におけるAl電極配線とSi基板
との短絡は製造歩留りを低下させる大きな原因と
なる。
発明の目的 本発明の目的はAl電極配線と半導体基板との
短絡を防ぎ高密度LSIの製造歩留りを向上し得る
製造方法を提供することである。
発明の構成 本発明は例えばnチヤンネルのフイールド
SiO2膜端部にはp形の高濃度不純物層であるチ
ヤンネルストツパが形成されるのを防ぐことによ
つてコンタクト窓の寸法が大きくなつたり位置ず
れが生じてもAl電極配線と半導体基板との短絡
を生じさせないものである。フイールドSiO2
端部にp形のチヤンネルストツパが形成されない
ために本発明の製造方法では選択酸化マスクとな
るSi3N4膜上に高濃度の不純物を含んだ絶縁膜を
形成し、この絶縁膜とSi3N4膜との積層膜を所定
のパターンに蝕刻した後熱処理を施こして前記絶
縁膜を流動させた後、nチヤンネル領域にチヤン
ネルストツパを形成するためのBイオンを注入し
てから、フイールドSiO2膜を形成する。
実施例の説明 以下に第2図により、本発明の一実施例を説明
する。
まず、深さ5μmのn形ウエルが形成された比
抵抗が10Ω・cmのp形Si基板1主面に厚さ500Å
のSiO2膜2、1200ÅのSi3N4膜3を形成し、さら
にP濃度が8モル%で厚さ7000ÅのPSG膜20
を形成した後、写真蝕刻法を用いてチヤンネル領
域に形成したホトレジスト膜4をマスクとして反
応性イオンエツチング(RIE)法によりPSG膜2
0、Si3N4膜3をエツチングする(第2図a)。
ホトレジスト膜4を除去してから熱処理を施こし
てPSG膜20を流動させ、流れ出たPSG膜21
でチヤンネル領域端近傍を覆つた後、pチヤンネ
ル領域をホトレジスト膜41で覆つてp形不純物
であるBイオンを50KVで加速、注入してnチヤ
ンネルのフイールド領域にチヤンネルストツパ5
を形成する(第2図b)。つづいて1000℃の酸化
雰囲気中で熱処理を施こして厚さ7000Åのフイー
ルドSiO2膜6を形成した後(第2図c)、Si3N4
膜3を除去し、チヤンネル領域に新たに350Åの
厚さのゲートSiO2膜を形成した後、n形不純物
を添加した多結晶Si膜よりなるゲート電極7を形
成し、ソース8、ドレイン80を形成するために
nチヤンネル、pチヤンネルに各々Bイオン、
Asイオンを注入する(第2図d)。このときフイ
ールドSiO2膜6端部まではチヤンネルストツパ
が形成されていないため、ソース、ドレイン8は
フイールドSiO2膜6端部まで形成されている。
つぎに、P濃度が8モル%のPSG膜9を形成
し、熱処理を施こして流動させた後、コンタクト
窓10を開口した後Al配線11を形成する(第
2図e)。この時コンタクト窓の位置が所定の位
置よりずれたとしてもソース8、ドレイン80が
チヤンネル領域の端まで形成されているためAl
電極11とSi基板1がチヤンネルストツパ5を通
じて電気的に短絡することはない。
なお上記の実施例では不純物を含む絶縁膜20
としてPSG膜を選んだがその他にBを含むBSG
膜、BとPの両方を含むBPSG膜、さらにはAs
を含むAsガラス膜でも同様の効果を得ることが
できる。
発明の効果 以上に述べた本発明の製造方法を用いると微細
な寸法のソース、ドレインに対してコンタクト窓
を開口する際にコンタクト窓の位置が所定の位置
からずれても、またPSG膜のオーバーエツチン
グによりコンタクト窓の寸法が大きくなつても
Al電極配線とSi基板とが短絡することがなく、
したがつてソース、ドレイン8の寸法が微細な
LSIでも高歩留りで製造することができる。
さらにチヤンネルストツパを形成するためのイ
オン注入はPSG膜をマスクとして行なうため、
特にCMOSLSIの製造においてnチヤンネル領域
にBイオンを注入する際に、Si3N4膜のエツチン
グ時のマスクであつたホトレジスト膜を除去して
も自己整合的にフイールド領域にチヤンネルスト
ツパ5を形成することができる。したがつて従来
の製造方法のようにこのホトレジスト膜上にさら
に第二層目のホトレジスト膜を重ねる必要がな
く、これに伴なうホトレジストパターン不良など
による歩留り低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜dは従来の製造方法を示す工程断面
図、第2図a〜eは本発明の製造方法を示す工程
断面図である。 1……p形Si基板、20……PSG膜、5……チ
ヤンネルストツパ、6……フイールドSiO2膜、
8……ソース、ドレイン、10……コンタクト
窓。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 反対導電型のウエルが形成された一導電型シ
    リコン基板の主面に第1の絶縁膜を介して形成し
    た窒化シリコン膜上に高濃度の不純物を含む第2
    の絶縁膜を形成する工程、前記第2の絶縁膜と前
    記窒化シリコン膜とを能動領域に形成した第1の
    ホトレジスト膜をマスクにして同時に蝕刻して開
    口部を形成する工程、前記第1のホトレジスト膜
    を除去後熱処理を施こして前記第2の絶縁膜を流
    動させ前記開口部の窒化シリコン膜の側面を覆う
    工程、前記ウエル領域に前記第2の絶縁膜を介し
    て第2のホトレジスト膜を形成し前記第2の絶縁
    膜及び第2のホトレジスト膜をマスクとして前記
    シリコン基板に同一導電型の不純物イオンを注入
    してチヤンネルストツパを形成する工程、前記第
    2のホトレジスト膜及び第2の絶縁膜を除去した
    後、熱酸化によりフイールド酸化膜を形成する工
    程とを備え、前記フイールド酸化膜端部に前記チ
    ヤンネルストツパの形成を防止することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
JP59216657A 1984-10-16 1984-10-16 半導体装置の製造方法 Granted JPS6194356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59216657A JPS6194356A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59216657A JPS6194356A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6194356A JPS6194356A (ja) 1986-05-13
JPH0237703B2 true JPH0237703B2 (ja) 1990-08-27

Family

ID=16691887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59216657A Granted JPS6194356A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6194356A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662816U (ja) * 1993-02-13 1994-09-06 岩谷産業株式会社 合成樹脂フイルム製手提袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6194356A (ja) 1986-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642878A (en) Method of making MOS device by sequentially depositing an oxidizable layer and a masking second layer over gated device regions
JPS6249750B2 (ja)
JPS5946107B2 (ja) Mis型半導体装置の製造法
JP3181695B2 (ja) Soi基板を用いた半導体装置の製造方法
US5397910A (en) Semiconductor integrated circuit device with wiring microstructure formed on gates and method of manufacturing the same
US5225357A (en) Low P+ contact resistance formation by double implant
EP0197454B1 (en) Method for making semiconductor devices comprising insulating regions
US4517731A (en) Double polysilicon process for fabricating CMOS integrated circuits
US5115296A (en) Preferential oxidization self-aligned contact technology
JPS5843912B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS60138971A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2782781B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010053237A (ko) 전계 효과 트랜지스터, 집적 회로, 전계 효과 트랜지스터제작 방법, 그리고 집적 회로 제작 방법
JPH0237703B2 (ja)
JPS5923476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63271971A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JP3280734B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5828734B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JPS61129872A (ja) 半導体装置の製造方法
US6544852B1 (en) Method of fabricating semiconductor device
JP3380069B2 (ja) Mos半導体装置の製造方法
JPS6156448A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPH11354650A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59124737A (ja) 半導体集積回路の素子間分離方法
JPH053135B2 (ja)