JPH0237137Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0237137Y2 JPH0237137Y2 JP1981087668U JP8766881U JPH0237137Y2 JP H0237137 Y2 JPH0237137 Y2 JP H0237137Y2 JP 1981087668 U JP1981087668 U JP 1981087668U JP 8766881 U JP8766881 U JP 8766881U JP H0237137 Y2 JPH0237137 Y2 JP H0237137Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- tape
- circuit
- contact
- position detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、テーププレーヤにおける自動選曲頭
出し機構に関するもので、特に、操作を行うにあ
たつてヘツドを自動的にテープに接触させるよう
にした自動選曲頭出し機構に係る。
出し機構に関するもので、特に、操作を行うにあ
たつてヘツドを自動的にテープに接触させるよう
にした自動選曲頭出し機構に係る。
テーププレーヤにおいて、選曲頭出しを行うに
は、テープを早送りあるいは巻戻し(以下FF、
REWと称す)状態に設定し、高速で移動させな
がら、テープ上に録音された曲の間の無音部分を
捜し出すようにしている。そのため、選曲頭出し
操作にあたつては、ヘツドをテープに接触させた
状態に移動させる必要がある。ところが、従来の
テーププレーヤにおいては、このヘツドをテープ
に接触する位置に移動させるために、一度テープ
プレーヤのPLAY用操作ボタンを押してヘツドを
前進動作させ、ヘツドをテープに接触させたの
ち、ついで選曲頭出し操作用のFFあるいはREW
用のボタンを押してテープを高速走行させるよう
にしていた。このように、従来型テーププレーヤ
において選曲頭出しを行うには、からなずテープ
プレーヤをPLAY状態(通常の再生状態)に設定
する必要があつて、たとえば、停止状態から直接
選曲頭出し操作を行つたり、単なるFF・REW状
態から選曲頭出し操作を行うことは、不可能であ
つた。
は、テープを早送りあるいは巻戻し(以下FF、
REWと称す)状態に設定し、高速で移動させな
がら、テープ上に録音された曲の間の無音部分を
捜し出すようにしている。そのため、選曲頭出し
操作にあたつては、ヘツドをテープに接触させた
状態に移動させる必要がある。ところが、従来の
テーププレーヤにおいては、このヘツドをテープ
に接触する位置に移動させるために、一度テープ
プレーヤのPLAY用操作ボタンを押してヘツドを
前進動作させ、ヘツドをテープに接触させたの
ち、ついで選曲頭出し操作用のFFあるいはREW
用のボタンを押してテープを高速走行させるよう
にしていた。このように、従来型テーププレーヤ
において選曲頭出しを行うには、からなずテープ
プレーヤをPLAY状態(通常の再生状態)に設定
する必要があつて、たとえば、停止状態から直接
選曲頭出し操作を行つたり、単なるFF・REW状
態から選曲頭出し操作を行うことは、不可能であ
つた。
本考案は、上述のごとき従来型テーププレーヤ
の欠点を解消せんとして提案されたものであつ
て、その目的とするところは、頭出し操作を行つ
た場合にヘツドの位置を検出し、ヘツドがテープ
と離れた状態にある場合にはソレノイドの動作に
よりヘツドをテープ側に接触するまで前進させた
のち、FFあるいはREW動作に移るように構成さ
せることによつて、いちいちPLAY操作を行うこ
となく直ちに選曲頭出し操作を行なうことができ
るようにした自動選曲頭出し機構を提供すること
にある。
の欠点を解消せんとして提案されたものであつ
て、その目的とするところは、頭出し操作を行つ
た場合にヘツドの位置を検出し、ヘツドがテープ
と離れた状態にある場合にはソレノイドの動作に
よりヘツドをテープ側に接触するまで前進させた
のち、FFあるいはREW動作に移るように構成さ
せることによつて、いちいちPLAY操作を行うこ
となく直ちに選曲頭出し操作を行なうことができ
るようにした自動選曲頭出し機構を提供すること
にある。
進んで、本考案の図示の実施例に基いて、具体
的に説明する。
的に説明する。
図中、SW1は頭出し操作要求スイツチであつ
て、この頭出し操作要求スイツチSW1には、単
安定マルチバイブレータ等の矩形波発生回路1が
接続されており、頭出し操作要求スイツチSW1
がONになつた状態でこの矩形波発生回路1より
所定時間ハイレベルの信号が発生されるようにな
つている。この矩形波発生回路1にはAND回路
1を介してヘツド操作ソレノイド制御回路2が接
続されており、このヘツド操作ソレノイド制御回
路2にヘツド操作用のソレノイド3が接続されて
いる。このヘツド操作ソレノイド3は、解除位置
にあるヘツド、すなわち、テープと離れているヘ
ツドを前進させ、テープ面に接触させるためのソ
レノイドである。AND回路1の他方の入力端子
にはヘツド位置検出スイツチSW2を持つヘツド
位置検出回路4が接続されている。このヘツド位
置検出回路4は、ヘツドがテープと離れた状態に
おいてヘツド位置検出スイツチSW2がOFFとな
り前記AND回路1に対しハイレベルの信号を送
り出し、一方ヘツドが前進位置(テープとの接触
位置)にあるときには、ヘツド位置検出スイツチ
SW2がONとなつてヘツド位置検出回路4から
はロウレベルの信号が送り出されるようなもので
ある。
て、この頭出し操作要求スイツチSW1には、単
安定マルチバイブレータ等の矩形波発生回路1が
接続されており、頭出し操作要求スイツチSW1
がONになつた状態でこの矩形波発生回路1より
所定時間ハイレベルの信号が発生されるようにな
つている。この矩形波発生回路1にはAND回路
1を介してヘツド操作ソレノイド制御回路2が接
続されており、このヘツド操作ソレノイド制御回
路2にヘツド操作用のソレノイド3が接続されて
いる。このヘツド操作ソレノイド3は、解除位置
にあるヘツド、すなわち、テープと離れているヘ
ツドを前進させ、テープ面に接触させるためのソ
レノイドである。AND回路1の他方の入力端子
にはヘツド位置検出スイツチSW2を持つヘツド
位置検出回路4が接続されている。このヘツド位
置検出回路4は、ヘツドがテープと離れた状態に
おいてヘツド位置検出スイツチSW2がOFFとな
り前記AND回路1に対しハイレベルの信号を送
り出し、一方ヘツドが前進位置(テープとの接触
位置)にあるときには、ヘツド位置検出スイツチ
SW2がONとなつてヘツド位置検出回路4から
はロウレベルの信号が送り出されるようなもので
ある。
ところで、このヘツド位置検出回路4には
NOT回路を介してAND回路2が接続されてお
り、このAND回路2がFF操作ソレノイド制御回
路5に接続されている。そして、この制御回路5
がFF操作ソレノイド6に接続されているもので、
この制御回路5からの信号に基づき、FF操作ソ
レノイド6が駆動されテーププレーヤの各機構が
FF状態に設定されるのである。また、この制御
回路5の前段に接続されているAND回路2のも
う一つの入力端子には、前記頭出し操作要求スイ
ツチSW1に接続した矩形波発生回路1の出力端
子が接続されている。
NOT回路を介してAND回路2が接続されてお
り、このAND回路2がFF操作ソレノイド制御回
路5に接続されている。そして、この制御回路5
がFF操作ソレノイド6に接続されているもので、
この制御回路5からの信号に基づき、FF操作ソ
レノイド6が駆動されテーププレーヤの各機構が
FF状態に設定されるのである。また、この制御
回路5の前段に接続されているAND回路2のも
う一つの入力端子には、前記頭出し操作要求スイ
ツチSW1に接続した矩形波発生回路1の出力端
子が接続されている。
さらに、FF操作ソレノイド制御回路5の出力
端子と、前記前出し操作要求スイツチSW1に接
続した矩形波発生回路1の出力端子には、AND
回路3が接続されており、このAND回路3から
の出力信号が頭出し操作完了信号となつて、頭出
し制御部7へ送り出されるようになつている。こ
の頭出し制御部7は、ヘツドがテープとの接触状
態にあり、しかもテープがFF状態となつた後に、
ヘツドからの曲間無音部を検出したり、その検出
に基づいてFF状態を解除通常の再生状態に移す
等の操作を行うものである。
端子と、前記前出し操作要求スイツチSW1に接
続した矩形波発生回路1の出力端子には、AND
回路3が接続されており、このAND回路3から
の出力信号が頭出し操作完了信号となつて、頭出
し制御部7へ送り出されるようになつている。こ
の頭出し制御部7は、ヘツドがテープとの接触状
態にあり、しかもテープがFF状態となつた後に、
ヘツドからの曲間無音部を検出したり、その検出
に基づいてFF状態を解除通常の再生状態に移す
等の操作を行うものである。
本考案の自動選曲頭出し機構は、上述のごとき
構成を有するもので、つぎにその作用を説明す
る。
構成を有するもので、つぎにその作用を説明す
る。
(1) ヘツドがテープと接触位置にあるとき
この状態においては、ヘツド位置検出スイツチ
SW2がONとなつているため、ヘツド位置検出
回路4からはロウレベルの信号が発生し、この信
号がAND回路1の入力端子に送り込まれている。
ここで、頭出し操作要求スイツチSW1が押圧さ
れONとなると、これに接続された矩形波発生回
路1からは所定時間ハイレベルの信号が発生され
る。しかしながら、この矩形波発生回路1に接続
されたAND回路1には前記ヘツド位置検出回路
4からロウレベルの信号が入力されているので、
AND回路1からの出力信号はロウレベルとなり、
これに接続されたヘツド操作ソレノイド制御回路
2は動作せず、この制御回路2に接続されたヘツ
ド操作ソレノイド3も吸引駆動されることがな
い。したがつて、すでにテープとの接触位置にあ
るヘツドが、ヘツド操作ソレノイド3によつて不
用意に移動させられる恐れはない。
SW2がONとなつているため、ヘツド位置検出
回路4からはロウレベルの信号が発生し、この信
号がAND回路1の入力端子に送り込まれている。
ここで、頭出し操作要求スイツチSW1が押圧さ
れONとなると、これに接続された矩形波発生回
路1からは所定時間ハイレベルの信号が発生され
る。しかしながら、この矩形波発生回路1に接続
されたAND回路1には前記ヘツド位置検出回路
4からロウレベルの信号が入力されているので、
AND回路1からの出力信号はロウレベルとなり、
これに接続されたヘツド操作ソレノイド制御回路
2は動作せず、この制御回路2に接続されたヘツ
ド操作ソレノイド3も吸引駆動されることがな
い。したがつて、すでにテープとの接触位置にあ
るヘツドが、ヘツド操作ソレノイド3によつて不
用意に移動させられる恐れはない。
一方、AND回路2には、矩形波発生回路1か
らのハイレベルの信号と、ヘツド位置検出回路4
からのロウレベルの信号がNOT回路によつて反
転させられハイレベルの信号をなつて入力される
ので、AND回路2からはハイレベルの信号が出
力され、これに接続されたFF操作ソレノイド制
御回路5が動作する。その結果、この制御回路5
の信号を受けてFF操作ソレノイド6が吸引駆動
され、テープ走行がFF状態に設定される。AND
回路3は、このFF操作ソレノイド制御回路5か
らの出力信号と前記矩形波発生回路1からの出力
信号とを受けて、頭出し制御部7に頭出し操作完
了信号、すなわち、ヘツド並びにテープ走行が頭
出し状態に設定されたことを示す信号を送り込
む。これによつて、頭出し制御部7はテープ上の
曲間無音部分を検出し、選曲頭出しを行うのであ
る。
らのハイレベルの信号と、ヘツド位置検出回路4
からのロウレベルの信号がNOT回路によつて反
転させられハイレベルの信号をなつて入力される
ので、AND回路2からはハイレベルの信号が出
力され、これに接続されたFF操作ソレノイド制
御回路5が動作する。その結果、この制御回路5
の信号を受けてFF操作ソレノイド6が吸引駆動
され、テープ走行がFF状態に設定される。AND
回路3は、このFF操作ソレノイド制御回路5か
らの出力信号と前記矩形波発生回路1からの出力
信号とを受けて、頭出し制御部7に頭出し操作完
了信号、すなわち、ヘツド並びにテープ走行が頭
出し状態に設定されたことを示す信号を送り込
む。これによつて、頭出し制御部7はテープ上の
曲間無音部分を検出し、選曲頭出しを行うのであ
る。
(2) ヘツドがテープと離れた位置にあるとき、
この状態においては、ヘツド位置検出スイツチ
SW2がOFFとなつており、ヘツド位置検出回路
4からはハイレベルの信号が送り出される。ここ
で、頭出し操作要求スイツチSW1が押されON
となると、矩形波発生回路1からハイレベルの信
号が発生される。すると、AND回路1には、矩
形波発生回路1側のハイレベルの信号と前記ヘツ
ド位置検出回路4からもハイレベルの信号とが入
力され、これに従つて、AND回路1からはハイ
レベルの信号が出力されて、ヘツドソレノイド制
御回路2が駆動される。その結果、この制御回路
2の信号に基づき、ヘツド操作ソレノイド3が吸
引矩動されてテープと離れた位置にあるヘツドを
テープとの接触状態にまで移動させる。
SW2がOFFとなつており、ヘツド位置検出回路
4からはハイレベルの信号が送り出される。ここ
で、頭出し操作要求スイツチSW1が押されON
となると、矩形波発生回路1からハイレベルの信
号が発生される。すると、AND回路1には、矩
形波発生回路1側のハイレベルの信号と前記ヘツ
ド位置検出回路4からもハイレベルの信号とが入
力され、これに従つて、AND回路1からはハイ
レベルの信号が出力されて、ヘツドソレノイド制
御回路2が駆動される。その結果、この制御回路
2の信号に基づき、ヘツド操作ソレノイド3が吸
引矩動されてテープと離れた位置にあるヘツドを
テープとの接触状態にまで移動させる。
一方、このようにヘツドがテープと離れており
ヘツド位置検出回路4からの信号がハイレベルと
なつている場合には、AND回路2にはNOT回路
によつて反転させられたロウレベルの信号が加わ
つており、矩形波発生回路1からのハイレベルの
信号が入力されてもAND回路2からの出力信号
はロウレベルとなり、これに接続されたFF操作
ソレノイド制御回路5は動作せず、FF操作ソレ
ノイド6は吸引駆動されることがないので、頭出
し操作要求スイツチSW1を押圧してもヘツドが
テープと離れている状態にあつてはテープ矩動機
構がFF状態に設定される恐れはない。
ヘツド位置検出回路4からの信号がハイレベルと
なつている場合には、AND回路2にはNOT回路
によつて反転させられたロウレベルの信号が加わ
つており、矩形波発生回路1からのハイレベルの
信号が入力されてもAND回路2からの出力信号
はロウレベルとなり、これに接続されたFF操作
ソレノイド制御回路5は動作せず、FF操作ソレ
ノイド6は吸引駆動されることがないので、頭出
し操作要求スイツチSW1を押圧してもヘツドが
テープと離れている状態にあつてはテープ矩動機
構がFF状態に設定される恐れはない。
ところで、上記のようにしてヘツド位置検出回
路4からのハイレベルの信号に基づき、ヘツド操
作ソレノイド3が駆動され、ヘツドがテープとの
接触位置まで前進すると、これをヘツド位置検出
スイツチSW2が検出し、このスイツチがONと
なる。以下は、前記(1)に述べた場合と同様にし
て、ヘツド位置検出回路4かの出力信号がロウレ
ベルとなり、それに基づき、FF操作ソレノイド
制御回路5が動作し、FF操作ソレノイド6が吸
引駆動されて、テープがFF状態に設定されるの
である。
路4からのハイレベルの信号に基づき、ヘツド操
作ソレノイド3が駆動され、ヘツドがテープとの
接触位置まで前進すると、これをヘツド位置検出
スイツチSW2が検出し、このスイツチがONと
なる。以下は、前記(1)に述べた場合と同様にし
て、ヘツド位置検出回路4かの出力信号がロウレ
ベルとなり、それに基づき、FF操作ソレノイド
制御回路5が動作し、FF操作ソレノイド6が吸
引駆動されて、テープがFF状態に設定されるの
である。
以上の実施例に示す通り、本考案の自動選曲頭
出し機構によれば、ヘツド位置検出スイツチSW
2によつてヘツドがテープと接触状態にあるか、
テープから離れているかを検出し、頭出し操作要
求スイツチが押圧された場合にヘツド位置検出ス
イツチ2の検出結果に基づき、直ちにテープを
FF状態に設定するか、あるいはまずヘツドをテ
ープとの接触位置にまで前進し、ついでテープを
FF状態に設定するかを自動的に選択実行するこ
とが可能となる。したがつて、本考案によれば、
従来型のごとく選曲頭出しにあたつて、いちいち
テーププレーヤをPLAY状態に設定する作業が不
要となるので、選曲頭出しをワンタツチで行うこ
とが可能となる。
出し機構によれば、ヘツド位置検出スイツチSW
2によつてヘツドがテープと接触状態にあるか、
テープから離れているかを検出し、頭出し操作要
求スイツチが押圧された場合にヘツド位置検出ス
イツチ2の検出結果に基づき、直ちにテープを
FF状態に設定するか、あるいはまずヘツドをテ
ープとの接触位置にまで前進し、ついでテープを
FF状態に設定するかを自動的に選択実行するこ
とが可能となる。したがつて、本考案によれば、
従来型のごとく選曲頭出しにあたつて、いちいち
テーププレーヤをPLAY状態に設定する作業が不
要となるので、選曲頭出しをワンタツチで行うこ
とが可能となる。
なお、以上説明した実施例では、ヘツドの移動
まで自動的に行なう場合について示したが、本考
案はそれに限定されるものではなく、ヘツドの移
動を回路の制御に依つて行なえないテーププレー
ヤに於いては図のヘツド操作ソレノイド制御回路
2とヘツド操作ソレノイド3に代えて適当な表示
回路を接続するなり、あるいはAND回路1、ヘ
ツド操作ソレノイド制御回路2、ヘツド操作ソレ
ノイド3を廃止してFF動作の制御のみを行なう
に留めても良い。更に、図のヘツド位置検出スイ
ツチSW2としては通常のスイツチの他、光電素
子や感磁素子等を使用しても良く、回路構成も図
の例に限られるものでは無い。
まで自動的に行なう場合について示したが、本考
案はそれに限定されるものではなく、ヘツドの移
動を回路の制御に依つて行なえないテーププレー
ヤに於いては図のヘツド操作ソレノイド制御回路
2とヘツド操作ソレノイド3に代えて適当な表示
回路を接続するなり、あるいはAND回路1、ヘ
ツド操作ソレノイド制御回路2、ヘツド操作ソレ
ノイド3を廃止してFF動作の制御のみを行なう
に留めても良い。更に、図のヘツド位置検出スイ
ツチSW2としては通常のスイツチの他、光電素
子や感磁素子等を使用しても良く、回路構成も図
の例に限られるものでは無い。
図面は本考案の自動選曲頭出し機構の一例を示
す回路図である。 1……矩形波発生回路、2……ヘツド操作ソレ
ノイド制御回路、3……ヘツド操作ソレノイド、
4……ヘツド位置検出回路、5……FF操作ソレ
ノイド制御回路、6……FF操作ソレノイド、7
……頭出し制御部、SW1……頭出し操作要求ス
イツチ、SW2……ヘツド位置検出スイツチ。
す回路図である。 1……矩形波発生回路、2……ヘツド操作ソレ
ノイド制御回路、3……ヘツド操作ソレノイド、
4……ヘツド位置検出回路、5……FF操作ソレ
ノイド制御回路、6……FF操作ソレノイド、7
……頭出し制御部、SW1……頭出し操作要求ス
イツチ、SW2……ヘツド位置検出スイツチ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 磁気ヘツドをテープに接触させた状態で早送
りまたは巻戻しを行ない、所用時間継続して無
音状態にあるときこれを検出して頭出し動作を
行なわせる自動選曲頭出し機構において、 ヘツドがテープに接触しているか否かをヘツ
ド位置によつて検出する検出手段と、 前記検出手段がヘツドがテープに接触してい
る状態を検出した場合には、テープを早送り巻
戻し状態に設定する回路を動作させる制御手段
とを設けたことを特徴とする自動選曲頭出し機
構。 (2) 制御手段として、検出手段がヘツドがテープ
に接触している状態を検出した場合には、テー
プを早送り巻戻し状態に設定する回路を動作さ
せ、検出手段がヘツドがテープに接触していな
い状態を検出した場合には、ヘツドをテープに
接触する位置にまで移動させる回路を動作させ
るものを使用した実用新案登録請求の範囲第1
項記載の自動選曲頭出し機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981087668U JPH0237137Y2 (ja) | 1981-06-15 | 1981-06-15 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981087668U JPH0237137Y2 (ja) | 1981-06-15 | 1981-06-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57198748U JPS57198748U (ja) | 1982-12-17 |
JPH0237137Y2 true JPH0237137Y2 (ja) | 1990-10-08 |
Family
ID=29882867
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981087668U Expired JPH0237137Y2 (ja) | 1981-06-15 | 1981-06-15 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0237137Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6334093Y2 (ja) * | 1979-05-09 | 1988-09-09 |
-
1981
- 1981-06-15 JP JP1981087668U patent/JPH0237137Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57198748U (ja) | 1982-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0237137Y2 (ja) | ||
JPS6025807B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS5819710Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ− | |
JPS63197047A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0333952Y2 (ja) | ||
JP2558123Y2 (ja) | 音響機器 | |
JPS593431Y2 (ja) | 自動選曲装置 | |
JP2840299B2 (ja) | テープレコーダーの動作制御回路 | |
JPS6037708Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ | |
JPS5830940U (ja) | カセツトテ−プレコ−ダ | |
JPS5927979B2 (ja) | 録音の頭出し装置 | |
JPH0355195Y2 (ja) | ||
JP2682732B2 (ja) | ディジタル磁気記録再生装置 | |
JPH0240603Y2 (ja) | ||
JPH0124764Y2 (ja) | ||
JPH064449Y2 (ja) | 記録再生装置 | |
JPH0333946Y2 (ja) | ||
JP2542466Y2 (ja) | ディジタルオーディオテープレコーダ | |
JPH0535458Y2 (ja) | ||
JPS6018837A (ja) | テ−ププレ−ヤ | |
JPH0426985Y2 (ja) | ||
JPS5830268Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ−の自動停止回路 | |
JPH0355194Y2 (ja) | ||
JPS59207043A (ja) | カセツトプレ−ヤ | |
JPS62291701A (ja) | レコ−ドプレ−ヤ |