JPH0237078A - 車両の後輪操舵装置 - Google Patents

車両の後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH0237078A
JPH0237078A JP18759788A JP18759788A JPH0237078A JP H0237078 A JPH0237078 A JP H0237078A JP 18759788 A JP18759788 A JP 18759788A JP 18759788 A JP18759788 A JP 18759788A JP H0237078 A JPH0237078 A JP H0237078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
vehicle
wheel steering
rear wheels
toe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18759788A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Noma
幸治 野間
Yoshiji Emoto
江本 芳史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP18759788A priority Critical patent/JPH0237078A/ja
Publication of JPH0237078A publication Critical patent/JPH0237078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/142Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering specially adapted for particular vehicles, e.g. tractors, carts, earth-moving vehicles, trucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、前輪が操舵される車両において走行特性の向
上を図るべく後輪を転舵させるようにされた車両の後輪
操舵装置に関する。
(従来の技術) 前輪が操舵される車両においては、走行特性の向上を図
るべく後輪を転舵させる後輪操舵装置が設けられる場合
がある。斯かる後輪操舵装置は、一般に、後輪に取り付
けられたナックルアームと、ナックルアームに連結され
たタイロッドと、タイロッド及びナックルアームを介し
て後輪を転舵させる後輪操舵機構部とを有するものとさ
れる。
このような後輪操舵装置の一つとして、例えば、実開昭
59−167772号公報においては、操舵シリンダに
より構成される後輪操舵機構部が、車両のばね下部分を
形成するアクスルとディファレンシャルギアユニットと
を覆うケーシング部材に取り付けられたものが示されて
いる。このように、後輪操舵機構部が車両のばね下部分
に取り付けられた後輪操舵装置にあっては、後輪操舵機
構部により車両のばね下重量が大となって、車両の乗心
地が損なわれる虞があるとともに、後輪操舵機構部にデ
ィファレンシャルギアユニットやアクスルの振動が伝達
されるので、後輪操舵機構部が故障が生−じ易いものと
されるという不都合もある。このような問題を回避すべ
(、後輪操舵機構部が、車両のばね上部分を形成する車
体に取り付けられるようにされた後輪操舵装置が考えら
れている。
(発明が解決しようとする課B) しかしながら、後輪操舵機構部が車両のばね上部分を形
成する車体に取り付けられるようにされた後輪操舵装置
が、後輪に対するサスペンションとして、例えば、左右
の後輪の離隔距離が一定に保たれるものとなる車軸式サ
スペンションが採用された車両に適用された場合には、
車両の積載重量が増加すると、それに応じて車体ととも
に後輪操舵機構部が後輪に対して下降するものとされる
ので、後輪操舵機構部と後輪との相対位置関係が変化し
て、ナラクルアームがタイロッドに押動され、もしくは
、引っ張られることになり、後輪のトーイン量もしくは
トーアウト量が変化してしまうという問題が生じる。
このように、車両の積載重量が増加することに起因して
、後輪のトーイン量もしくはトーアウト量が変化せしめ
られるものとされる場合には、ナックルアーム、タイロ
ッド及び後輪操舵機構部の後輪に対する配置如何によっ
ては、後輪に大なる偏摩耗が生じるとともに、車両の積
載重量が比較的大とされるとき後輪がトーアウト傾向に
おかれると、車両の走行安定性が少なからず低下してし
まう虞がある。従って、車両の積載重量が比較的大なる
ときには、車両の積載重量が比較的小なるときに比して
、後輪がトーイン傾向におかれることが望ましいのであ
るが、従来、このような考察に基づいて後輪に対する後
輪操舵装置の配置が選定されたものは見当たらない。
斯かる点に迄み、本発明は、車両の車体に取り付けられ
てタイロッド及びナックルアームを介して後輪を転舵さ
せる後輪操舵機構部が、車両の積載重量が変化すること
に起因して、後輪のトーイン量もしくはトーアウト量を
変(12せしめるものとされたもとにおいて、後輪に生
じる偏摩耗や車両の走行安定性の低下が可及的に抑えら
れるようにされた車両の後輪操舵装置を堤供することを
目的とする。
(課題を解決するための手段) 上述の目的を達成すべく本発明に係る車両の後輪操舵装
置は、車両の後輪に取り付けられたナックルアームと、
そのナックルアームに連結されたタイロッドと、車両の
車体に取り付けられてタイロッド及びナックルアームを
介して後輪を転舵させる後輪操舵機構部とを有して構成
され、それらナックルアーム、タイロッド及び後輪操舵
機構部の後輪に対する配置が、車両の積載重量の増加に
よって車体が後輪に対して下降するに従い、後輪のトー
イン量が増大する、もしくは、トーアウト量が減少する
ものとなるべく、選定される。
(作 用) 上述の如くの構成を有する本発明に係る車両の後輪操舵
装置においては、車両の積載重量が増加すると、車体に
伴って後輪操舵機構部が後輪に対して下降するものとな
り、後輪と後輪操舵機構部との相対位置関係が変化する
が、斯かるとき、ナックルアーム、タイロッド及び後輪
操舵機構部の後輪に対する配置が、後輪のトーイン量が
増大する、もしくは、2トーアウト量が減少するものと
なるべく、選定されているので、従って、本発明に係る
車両の後輪操舵装置が適用された車両にあっては、車両
の積載重量が比較的小であるときに比して、後輪に生じ
る偏摩耗が大となり易く、また、走行安定性が低下し易
いものとなる車両の積載重量が比較的大であるときには
、それが少であるときに比して後輪がトーイン傾向にお
かれることになり、後輪に生じる偏摩耗が最小限に抑え
られるとともに、車両に充分な走行安定性が得られるこ
とになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図〜第3図は、本発明に係る車両の後輪操舵装置の
一例を、それが適用されたトラック等の荷物積載車とさ
れる車両の後部とともに示す。
第1図〜第3図において、車両10は、車体を形成する
梯子型のフレーム12を有し、このフレーム12の両側
に後輪14が夫々配置されている。
後輪14の夫々には、プロペラシャフト16.ディファ
レンシャルギアユニット18及びアクスルケーシング1
9内に配されたアクスルを介して、車両10の前部側に
搭載されたパワープラントからの動力が伝達される。ま
た、後輪14の夫々とフレーム12との間には、車軸式
サスペンションを形成するリーフスプリング20が配さ
れている。
リーフスプリング20は、その前端部がフレーム12に
取り付けられたブラケット22にピン結合されるととも
に、その後端部がフレーム12に回動可能な状態で支持
されたシャックル23にビン結合され、その中央部分が
Uボルト24によりアクスルケーシング19に固定され
ており、リーフスプリング20における中央部分より前
方側となる部分とフレーム12との間にはダンパー25
が配されている。そして、さらに、後輪14の夫々に対
して後輪操舵装置が設けられている。
後輪操舵装置は、後輪14の夫々に取り付けられて後輪
14の夫々における回転中心より後方側に突出するナッ
クルアーム32と、ナックルアーム32に一端がボール
ジヨイントから成る接続部33を介して連結されたタイ
ロッド35と、タイロッド35の他端がボールジヨイン
トから成る接続部36を介して連結されたピストンロッ
ド37を有し、二つの油室が形成された操舵シリンダ3
8を主要部とする後輪操舵機構部40とを有するものと
される。斯かる後輪操舵機構部40は、フレーム12に
取り付けられたブラケット42に固定されて、ナックル
アーム32とタイロッド35とを連結する接続部33よ
り上方に位置せしめられている。
このような構成とされた後輪操舵装置においては、図示
されない操舵油圧制御部により、後@操舵機構部40を
形成する操舵シリンダ38の二つの油室に対して所定の
制御態様をもって作動油圧の給排制御が行われ、それに
よって、ピストンロッド37の夫々が車幅方向に移動せ
しめられ、そのピストンロッド37の移動により、タイ
口・ンド35及びナックルアーム32を介して後輪14
が転舵せしめられる。その場合、後輪14の操舵角は、
例えば、前輪の操舵角と車速とに応じて変化せしめられ
るようにされる。
上述の如くに、ナックルアーム32.タイロッド35及
び後輪操舵機構部40が配置されたもとでは、車両10
の積載重量が少である程、後輪操舵機構部40が後輪1
4に対して比較的高い位置をとるものとされて、車両1
0の積載重量の値が零とされるとき、第1図〜第3図に
おいて実線で示される如くに、後輪14のトーイン量の
値が零とされる。一方、車両10の積載重量が増加する
に従い、後輪操舵機構部40がフレーム12とともに後
輪14に対して下降せしめられるが、その場合、左右の
後輪14の離隔距離が一定に保たれているので、後輪操
舵機構部40が下降するに従って、ナックルアーム32
がタイロッド35により車幅方向に押圧されることにな
り、それにより、第1図〜第3図において一点鎖線で示
される如くに、後輪14のトーイン量が増大せしめられ
る。
このようにされることにより、車両10の積載重量が少
であるときに比して後輪14の偏摩耗が大となり易く、
また、走行安定性が低下し易いものとなる車両10の積
載重量が比較的大であるときには、その積載重量に応じ
て、後輪14のトーイン量が大なるものとされるので、
後輪14の偏摩耗が最小限に抑えられるとともに、車両
に充分な走行安定性が得られることになる。
なお、上述の例においては、車両10の積載重量の値が
零とされるとき、後輪14のトーイン量の値が零とされ
、車両10の積載重量が増加するに伴い後輪14のトー
イン量が増大するように、ナックルアーム32.タイロ
ッド35及び後輪操舵機構部40が後輪14に対して配
置されているが、本発明に係る車両の後輪操舵装置は、
必ずしもそのようにされる必要はなく、例えば、車両の
積載重量の値が零とされるとき、後輪がトーアウト状態
におかれ、車両の積載重量が増加するに従い後輪のトー
アウト量が減少して後輪がトーイン傾向におかれる、あ
るいは、車両の積載重量の値が零とされるとき、後輪が
トーイン状態におかれ、車両の積載重量が増加するに伴
い後輪のトーイン量が増大するように、ナックルアーム
、タイロッド及び後輪操舵機構部が後輪に対して配置さ
れてもよい。
また、上述の例においては、ナックルアーム32とタイ
ロッド35とを連結する接続部36が後輪14の回転中
心より後方側に配置されているが、それに限られること
なく、ナックルアームとタイ、ロンドとを連結する接続
部が後輪の回転中心より前方側に配されてもよく、その
ようにされた場合には、タイロッド及び後輪操舵機構部
が、接続部より下方側に配置されるようにされればよい
さらに、上述の例においては、後輪操舵機構部40が操
舵シリンダ38により構成されているが、後輪操舵機構
部としてモータが用いられて構成されたものや前輪から
の操舵力が伝達されるギアユニット等で構成されたもの
が採用されてもよいこと勿論である。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係る車両の後輪
操舵装置によれば、アクセルペダル、タイロッド及び後
輪操舵機構部の後輪に対する配置が、車両の1!載重量
が増加するに従い後輪のトーイン量が増大するもしくは
トーアウト量が減少するように選定されているので、後
輪の偏摩耗が大となり易く、また、走行安定性が低下し
易いものとなる積載重量が比較的大であるときには、そ
れが少であるときに比して、後輪がトーイン傾向におか
れることになり、後輪の偏摩耗が最小限に抑えることが
できるとともに、充分な走行安定性を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は本発明に係る車両の後輪操
舵装置の一例を、それが適用された車両の後部とともに
示す平面図、背面図及び側面図である。 図中、10は車両、12はフレーム、14は後輪、20
はリーフスプリング、32はナックルアーム、35はタ
イロッド、37はピストンロンド、38は操舵シリンダ
、40は後輪操舵機構部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両の後輪に取り付けられたナックルアームと、該ナッ
    クルアームに連結されたタイロッドと、上記車両の車体
    に取り付けられて上記タイロッド及びナックルアームを
    介して上記後輪を転舵させる後輪操舵機構部とを有し、 上記ナックルアーム、タイロッド及び後輪操舵機構部の
    上記後輪に対する配置を選定することにより、上記車両
    の積載重量の増加によって上記車体が上記後輪に対して
    下降するに従い、上記後輪のトーイン量が増大する、も
    しくは、トーアウト量が減少するものとされたことを特
    徴とする車両の後輪操舵装置。
JP18759788A 1988-07-27 1988-07-27 車両の後輪操舵装置 Pending JPH0237078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18759788A JPH0237078A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 車両の後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18759788A JPH0237078A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 車両の後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0237078A true JPH0237078A (ja) 1990-02-07

Family

ID=16208896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18759788A Pending JPH0237078A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 車両の後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237078A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5507510A (en) Multi-link type suspension system
JP2863923B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
US20180334001A1 (en) Suspension device for non-steered driving wheel incorporating in-wheel motor
GB2130979A (en) Vehicle suspensions
JPS6294403A (ja) 自動車両の懸架装置
JPH10109510A (ja) フロントサスペンション装置
US5088570A (en) Steerable rear dual axle system for large trucks
JPH01266007A (ja) 車輌用リヤサスペンション
CN206155561U (zh) 智能主销自适应控制系统
US3400945A (en) Vehicle leading arm suspension system
JPH0669774B2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
US4278270A (en) Sprung vehicles
JP3076541B2 (ja) 操向車輪制御構造
JPH0237078A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPS5855921B2 (ja) 自動車の独立懸架装置
JPS6332051Y2 (ja)
JPS5923775A (ja) 後輪補助操舵装置
JPS5970258A (ja) 後輪補助操舵装置
WO2024157339A1 (ja) リヤサスペンション装置
JPH0631005B2 (ja) 後2軸車の後軸操舵装置
JPH02283509A (ja) マクファーソンストラット型サスペンション
JPH024865Y2 (ja)
JPH0737928Y2 (ja) 自動車の後輪懸架装置
JP2737581B2 (ja) トラツク等の後輪操舵装置
JPH0525353Y2 (ja)