JPH023705A - 流体作動クラッチ - Google Patents

流体作動クラッチ

Info

Publication number
JPH023705A
JPH023705A JP1007587A JP758789A JPH023705A JP H023705 A JPH023705 A JP H023705A JP 1007587 A JP1007587 A JP 1007587A JP 758789 A JP758789 A JP 758789A JP H023705 A JPH023705 A JP H023705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
clutch
piston
cylinder
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1007587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2725816B2 (ja
Inventor
Alfred S Smemo
アルフレッド・シグマンド・スメモ
Donald O Johannsen
ドナルド・オーヴィル・ジョハンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deere and Co
Original Assignee
Deere and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deere and Co filed Critical Deere and Co
Publication of JPH023705A publication Critical patent/JPH023705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725816B2 publication Critical patent/JP2725816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/10Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/123Details not specific to one of the before-mentioned types in view of cooling and lubrication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、クラッチが非作動となった後も油圧流体送り
導管とシリンダの一部とに油圧流体が入っている油圧ク
ラッチに関し、特にパワーシフトトランスミッションで
の使用に適した流体作動クラッチに関する。
(従来の技術) パワーシフトトランスミッションは、種々のギヤ装置と
噛み合ったり、外したりするために使用する油圧クラッ
チを多数備えている。前記クラッチは典型的には解放位
置へばねで弾圧される複数の摩擦プレートと圧力プレー
トとを含む、クラッチを噛み合わせたい場合、駆動軸に
形成した導管を介して油圧流体がピストンに加えられる
。該ピストンは前記摩擦および圧力プレートと作動的に
関連している0次いで、摩擦プレートはばねに対抗して
、被動部材を駆動する噛合い位置へ押圧される。ピスト
ンには油圧流体がピストンを通過できるようにする小さ
い抽気孔が設けられている。
前記抽気孔は回転しているシリンダに入っている油圧流
体により発生する遠心ヘッドを低下させるために使用さ
れる。
クラッチを噛み合わせるには、ピストンを摩擦および圧
力プレートと係合するよう駆動する前に油圧流体送り導
管とシリンダ全体とに流体を両光てんする必要がある。
この作業によって時にはクラッチのシフト特性を不安定
にすることがある。
二のことは特に、極めて小径の導管にオイルを通して送
る必要、のあるときにいえる。
(発明の目的) 従って、本発明はクラッチを操作したときに、当該操作
に不安定性を来すことがないような流体作動クラッチを
提供することを目的としている。
(発明の構成) 本発明に係る流体作動クラッチは特許請求の範囲第1項
に規定する通りの構成を有するものであるが、その特徴
とするところは、ピストンが非作動位置にあり、該ピス
トンがシリンダと接触しているときに、流体を内部に保
持したシリンダ部分を画定する、シリンダとピストンと
により形成されるシールを設けることにある。
(発明の作用及び効果) 本発明においては、ピストンが非作動位置にされたとき
にも、上記の如くシリンダ部分に流体が保持されるので
、従来のものの如く、非作動状態においてシリンダ及び
それへの流体供給導管内が空になっているものに流体を
再充填するといった必要がなく、従って、上述したよう
なりラッチのシフト操作が不安定になるという問題を解
消することができる。
(実施例) 第1図は無限軌道車に用いるべき中間軸パワーシフトト
ランスミッション用の複式クラッチ組立体10を示す。
前記クラッチ組立体10は、被動部材16を選択的に駆
動軸18に連結したり、該軸から解放する第1のクラッ
チ12を含む。前記クラッチ組立体はさらに、被動部材
22を駆動軸に連結したり、解放したりする第2のクラ
ッチ20を含む。被動部材16と22とは、トランスミ
ッションの各種の出力軸を駆動するためにその他のギヤ
(図示せず)と作動的に関連しているギヤからなる。
前記クラッチは、キー26と28とにより駆動軸18に
回転連結されるクラッチドラム24に取り付けられてい
る。前記第1のクラッチには、複数の摩擦および圧力プ
レート30.31と、シリンダ34に位置した油圧ピス
トン32と、前記ピストンを解放位置へ弾圧する皿ばね
36とが設けられている。ピストン32はクラッチドラ
ムに取り付けられたピン37(1個のみ図示)に沿って
軸線方向に摺動する。
クラッチを噛み合わせるには、油圧流体が弁42および
導管44を介して溜め40からポンプ38により汲み上
げられる。導管44はトランスミッションのハウジング
45に形成されている。前記導管から油圧流体は駆動軸
に形成された円周方向の溝46へ流入し、かつ駆動軸の
内部を長手方向に延びる導管47へ流入する0次いで、
流体はクラッチドラムに形成された導管48を介してシ
リンダ34へ導かれる。
油圧流体の圧力によりピストン32をばねの力に抗して
駆動して摩擦プレートを内側にスプラインを切った圧力
プレートに圧接し回転しながら駆動軸を被動部材16に
連結する。
第1図に示すクラッチを作動させる油圧回路は油圧クラ
ッチ作動回路を簡素化したものである。
その他のさらに複雑な構成についても当該技術分野の専
門家には明らかである。
ピストンには抽気開口50.51が設けられている。
開口50の方は空気がシリンダの外用部分へ逃げること
ができるようにし、開口51の方は、回転油圧流体によ
り発生するピストンに作用する軸線方向の圧力を解放す
るように油圧流体がシリンダから洩れうるようにする。
従来技術によるある種のクラッチによれば、クラッチが
外れた後、油圧流体はばね36により送り導管を介して
溜め40に押し戻される。導管中に残る残留油圧流体が
遠心力によりシリンダへ押圧され、シリンダから排出さ
れる。
従って、次にクラッチが噛み合うときは油圧流体送り導
管は空となり、ピストンがばねの力に抗して駆動されう
るようになる前に流体を両光てんしておく必要がある。
本発明はピストンの面とシリンダの壁との間にシール組
立体を形成することにより前記の問題を克服する。詳し
くは、図示実施例においては、シール組立体はピストン
の面に形成したシールランド54を含む、シールランド
は円形であって、中心が駆動軸の長手方向軸心に一致す
る0円形のランドが油圧流体が油気口まで外方へ流体な
いよう阻止するシールを形成する。シールランド54は
クラッチドラムの壁と共に、クラッチが非作動となった
後も油圧流体が充てんされたままである。シリンダの油
圧流体が入っている内側の部分56を形成する。シール
はシリンダの壁にシールランドを形成することによって
も形成しうる。
流体が回転することにより発生する遠心ヘッドによるピ
ストンに対する軸線方向の力はばねのシール力を上廻っ
てはならず、さもなければピストンはばねの力に抗して
駆動されクラッチを作動させてしまう、そのため、シー
ルランドの半径方向内縁部までの、駆動軸の長手方向軸
線からの半径方向距離は正確な寸法とする必要がある。
ピストンに対する遠心ヘッドの軸線方向の力は、遠心圧
力勾配の差の式を書くことにより判定できる。式(1)
を参照のこと。
ρはオイルの密度、rは半径、−は再速度、そしてpは
圧力である0式(1)から遠心ヘッドの式が引き出され
る1式(2)参照のこと。
Fchは遠心ヘッド、Roはクラッチシリンダの外側の
半径、Riはクラッチピストンの内側の半径、そしてR
eは駆動軸の油圧流体の入る半径である。
−をRPM 、Nに簡略化し、ρを比重1i(Jb/f
t3)に置換し、半径をインチに換えると、式(2)は
式(3)に変形される。
弐(2)と(3)とは、遠心ヘッドは主として、回転速
度の2乗と、ピストンの外側の半径の4乗であることを
示す、前記クラッチドラムの回転速度は変速比と流体の
流量との関数であり、一方ピストンの外側の半径はピス
トンの幾何の関数である。ピストンにシールランドを形
成することにより、遠心ヘッドを発生させるピストンの
外側の有効半径が減少されることによって油圧流体が導
管内とシリンダの一部とに溜まることができるようにす
る。
導管44とシリンダの部分56とにある油圧流体はシー
ルランド54あるいはその他のシール組立体を通って漏
洩する可能性がある。従って、導管やシリンダに常に油
圧流体を充てんし直す必要がある。
潤滑流体が導管64を介して、支承面60および62ま
で導かれる。導管44と同様、潤滑用導管64にも駆動
軸18に円周方向の溝66が設けられている。前記溝の
間に形成されているシール68は完全なシールを提供す
るのでなく、シール68間を油圧流体が漏洩するフック
付きの鉄シールリングとする。クラッチが非作動となる
と、油圧流体送り導管中の油圧は事実上零となる。しか
しながら潤滑用導管は支承面へ潤滑流体を送るよう加圧
される。従って、潤滑流体はシール68を通って漏れ、
流体送り導管44へ入り、該導管とシリンダとを両光て
んする。
従って、送り導管44とシールランド54により画成さ
れるシリンダの部分とは油圧流体で充てんされたままで
あり、シリンダの極めて小さい部分のみが油圧流体で充
てんされていないので、希望に応じて前記導管とシリン
ダの部分とはより迅速に作動しうる。従って、クラッチ
を作動させる場合、基本的にシリンダのストローク容量
の極一部を流体で充てんすればよい。
第2のクラッチ20は第1のクラッチ12と同じ要領で
作動する。前記クラッチは独立して、あるいはクラッチ
12と関連して作動しうる。
双方のクラッチ共、シリンダに流体結合される遠心力解
放弁80(その中クラッチ20用のもののみ図示)が設
けられている。これらの弁のシール用ボールはブレーキ
ドラムの遠心力により半径方向外方に押圧されるにつれ
て離座する。これらの解放弁は、遠心ヘッドがピストン
を作動させる前にシリンダへ通気するよう構成されてい
る。前記の弁は、もし抽気口が詰まったり、あるいは遠
心ヘッドを解放するに要する油圧流体の流量に対処でき
ない場合に使用される。駆動軸18には、長手方向の流
体送り導管をシールするために使用するプラグ82が設
けられている。
本発明は前述した実施例に限定されるのではなく、特許
請求の範囲によってのみ特定されるべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を使用したパワーシフトトランスミッ
ション用の複式クラッチ組立体の部分断面図、および 第2図は、シールランドの細部の断面図である。 図において、 10・・・クラッチ組立体  12・・・第1のクラッ
チ16・・・被動部材     18・・・駆動軸20
・・・第2のクラッチ  22・・・被動部材24・・
・クラッチドラム  30・・・摩擦プレート31・・
・圧力プレート   32・・・ピストン34・・・シ
リンダ     36・・・ばね38・・・ポンプ  
    40・・・溜め42・・・弁        
44・・・油圧流体送り導管45・・・ハウジング  
  50.51・・・抽気口54・・・シールランド 
  56・・・シリンダ部分64・・・潤滑用導管  
  68・・・シール80・・・遠心力解放弁

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の部材と、 前記第1の部材に取り付けられた油圧シリンダと、 前記シリンダと作動的に関連したピストンと、非作動位
    置から作動位置までピストンを駆動するためにシリンダ
    まで流体を導く流体送り導管と、ピストンによって非作
    動位置から作動位置まで移動可能とされた少なくとも1
    個の摩擦プレートと、 摩擦プレートが非作動位置から作動位置へ運動すると、
    該摩擦プレートに作動的に連結される少なくとも1個の
    圧力プレートと、 前記ピストンが作動位置へ駆動されると、前記第1の部
    材に作動的に連結される第2の部材と、ピストンが非作
    動位置にあり、該ピストンがシリンダと接触していると
    き、流体を保持したシリンダ部分を画定するシリンダと
    ピストンとにより形成されるシール組立体とを含むこと
    を特徴とする流体作動クラッチ。 2、特許請求の範囲第1項に記載のクラッチにおいて、
    前記第1の部材が、シリンダを形成するクラッチドラム
    を取り付けた駆動軸であり、第2の部材が被動部材であ
    ることを特徴とする流体作動クラッチ。 3、特許請求の範囲第2項に記載のクラッチにおいて、
    クラッチドラムにはピストンを非作動位置へ駆動する弾
    圧手段が設けられていることを特徴とする流体作動クラ
    ッチ。 4、特許請求の範囲第3項に記載のクラッチにおいて、
    前記弾圧手段がばねであることを特徴とする流体作動ク
    ラッチ。 5、特許請求の範囲第4項に記載のクラッチにおいて、
    油圧シリンダが駆動軸の長手方向軸線の周りで同心状に
    配置された環状空間を画成し、ピストンが前記環状空間
    で長手方向に摺動可能の環状部材であることを特徴とす
    る流体作動クラッチ。 6、特許請求の範囲第5項に記載のクラッチにおいて、
    前記シール組立体が、駆動軸の長手方向軸心と同心の円
    形のリングであり、流体を入れたシリンダの部分が前記
    シール組立体から内方半径方向に形成され、前記シール
    組立体の外方に第2の部分が形成されていることを特徴
    とする流体作動クラッチ。 7、特許請求の範囲第6項に記載のクラッチにおいて、
    前記ピストンには前記第2の部分から流体を排出する少
    なくとも1個の抽気口が設けられていることを特徴とす
    る流体作動クラッチ。 8、特許請求の範囲第7項に記載のクラッチにおいて、
    ハウジングをさらに含み、流体送り導管の一部が前記ハ
    ウジングを通って駆動軸へ延び、該駆動軸を長手方向に
    延びることを特徴とする流体作動クラッチ。 9、特許請求の範囲第8項に記載のクラッチにおいて、
    クラッチを潤滑する潤滑用導管をさらに含み、該潤滑用
    導管は前記流体送り導管に隣接して位置し、かつ該潤滑
    用導管はクラッチが作動しないとき流体送り導管を流体
    充てん状態に保つよう前記送り導管へ流体が漏れること
    ができるようにすることを特徴とする流体作動クラッチ
    。 10、特許請求の範囲第7項に記載のクラッチにおいて
    、前記シール組立体はピストンへ機械加工され、シリン
    ダの壁に対してシールする円形のランドを含むことを特
    徴とする流体作動クラッチ。 11、特許請求の範囲第7項に記載のクラッチにおいて
    、シール組立体は流体が回転することによる軸線方向の
    荷重がばねの弾圧力を上廻らないよう位置されているこ
    とを特徴とする流体作動クラッチ。
JP1007587A 1988-01-15 1989-01-13 流体作動クラッチ Expired - Fee Related JP2725816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US144847 1988-01-15
US07/144,847 US4947974A (en) 1988-01-15 1988-01-15 Fast fill hydraulic clutch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH023705A true JPH023705A (ja) 1990-01-09
JP2725816B2 JP2725816B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=22510421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1007587A Expired - Fee Related JP2725816B2 (ja) 1988-01-15 1989-01-13 流体作動クラッチ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4947974A (ja)
EP (1) EP0324152B1 (ja)
JP (1) JP2725816B2 (ja)
CA (1) CA1310285C (ja)
DE (1) DE3871361D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343165A (en) * 1991-11-07 1994-08-30 U.S. Philips Corporation Amplifier having a symmetrical output characteristic
CN104405792A (zh) * 2014-11-22 2015-03-11 宁波中宁伟业液压有限公司 一种具有磨损补偿功能的绞车离合器及其使用方法
JP2019105372A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 キャタピラー インコーポレイテッドCaterpillar Incorporated クラッチ充填時間低減さえるためのシステムおよび方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0571137B1 (en) * 1992-05-19 1996-12-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Fluid pressure control device for an automatic transmission in a vehicle
US5551548A (en) * 1995-06-21 1996-09-03 Case Corporation Clutch assembly for an off-highway transmission
JP2884483B2 (ja) * 1995-08-29 1999-04-19 本田技研工業株式会社 湿式多板クラッチの潤滑構造
DE19830951A1 (de) * 1998-07-10 2000-01-13 Zahnradfabrik Friedrichshafen Lamellenkupplung in einem leistungsverzweigten Getriebe
DE50001452D1 (de) * 2000-10-05 2003-04-17 Ford Global Tech Inc Doppelkupplung für ein Getriebe mit zwei Getriebeeingangswellen
JP2005164028A (ja) * 2003-10-06 2005-06-23 Borgwarner Inc パワートレイン変速機用の混合出力システムを備えたマルチクラッチシステム
DE50302372D1 (de) * 2003-10-11 2006-04-20 Borgwarner Inc Hydraulische Doppelkupplung
DE102004007153B3 (de) * 2004-02-12 2005-11-03 Ortlinghaus-Werke Gmbh Fluidisch betätigbare Drehmitnehmerkupplung
US20070137663A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-21 R. J. Reynolds Tobacco Company Method of extracting sucrose esters from oriental tobacco
JP4474357B2 (ja) * 2005-12-28 2010-06-02 本田技研工業株式会社 ツインクラッチ装置
DE102009020950B4 (de) * 2009-05-12 2020-01-09 Volkswagen Ag Doppelkupplung mit einem Betätigungskolben und einer Verdrehsicherung für den Betätigungskolben
US8944072B2 (en) 2009-06-02 2015-02-03 R.J. Reynolds Tobacco Company Thermal treatment process for tobacco materials
US8434496B2 (en) 2009-06-02 2013-05-07 R. J. Reynolds Tobacco Company Thermal treatment process for tobacco materials
JP5455500B2 (ja) * 2009-08-07 2014-03-26 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
US8453819B2 (en) * 2010-02-22 2013-06-04 Twin Disc, Inc. Balanced clutch system
US9402415B2 (en) 2010-04-21 2016-08-02 R. J. Reynolds Tobacco Company Tobacco seed-derived components and materials
DE102010046633B4 (de) * 2010-09-20 2012-10-18 Gkn Stromag Ag Doppelschaltkupplung
US9254001B2 (en) 2011-04-27 2016-02-09 R.J. Reynolds Tobacco Company Tobacco-derived components and materials
DE102012222915B4 (de) 2012-12-12 2014-12-31 Gkn Stromag Ag Doppelschaltkupplung mit zwei kraftschlüssig wirksamen Kupplungseinheiten
US20150034109A1 (en) 2013-08-02 2015-02-05 R.J. Reynolds Tobacco Company Process for Producing Lignin from Tobacco
DE102014206024A1 (de) * 2014-03-31 2015-10-01 Zf Friedrichshafen Ag Kupplungsanordnung sowie Verfahren zur Herstellung einer Betätigungseinrichtung
DE102015206420A1 (de) * 2015-04-10 2016-10-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drucktopf, Kupplungseinrichtung, Verfahren zum Betätigen einer Kupplungseinrichtung sowie Drehmomentübertragungseinrichtung
CN106704567B (zh) * 2017-01-24 2019-05-14 华南理工大学 一种动力不间断液压换挡装置
DE102017214939A1 (de) 2017-08-25 2019-02-28 Wirtgen Gmbh Schaltkupplung für eine Baumaschine
DE102019001957C5 (de) * 2019-03-20 2024-03-28 Mercedes-Benz Group AG Hybridantriebsystem

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117754A (ja) * 1974-08-01 1976-02-12 Kubota Ltd Yuatsushikikuratsuchi
JPS6245433U (ja) * 1985-09-09 1987-03-19

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1188873B (de) * 1952-08-13 1965-03-11 Thomas Hindmarch Hydraulisch betaetigte Reibungskupplung
DE1031063B (de) * 1954-07-15 1958-05-29 Gewerk Eisenhuette Westfalia Druckmittelbetaetigte Lamellenkupplung
GB1018539A (en) * 1963-10-04 1966-01-26 Ford Motor Co Automatic change-speed transmission
CH438857A (de) * 1965-06-16 1967-06-30 Schweizerische Lokomotiv Rillenscheiben-Reibungskupplung
US3378111A (en) * 1966-05-19 1968-04-16 Ford Motor Co Fluid operated friction coupling with air cushion and quick slack takeup
JPS533026B1 (ja) * 1971-04-28 1978-02-02
DE2124008B2 (de) * 1971-05-14 1976-02-12 ZF Getriebe GmbH, 6600 Saarbrücken Halterung fuer eine oder mehrere auf ein axial verschiebbar angeordnetes bauteil einwirkende federn
DE2125861A1 (de) * 1971-05-25 1972-12-07 Zf Borg Warner Gmbh Kolben fur durch Druckmittel betätig bare Kupplungen
US3872956A (en) * 1973-09-04 1975-03-25 Caterpillar Tractor Co Fluid operated centrifugal clutch
US4186829A (en) * 1977-11-14 1980-02-05 Twin Disc, Incorporated Modulatable power transmission clutch
US4425879A (en) * 1978-08-07 1984-01-17 Cummins Engine Company, Inc. Internal combustion engine fan drive
US4261455A (en) * 1978-12-26 1981-04-14 Allis-Chalmers Corporation Centrifugal pressure relief valve for a hydraulic clutch
US4502582A (en) * 1982-06-28 1985-03-05 Borg-Warner Corporation Wet clutch assembly
US4706789A (en) * 1985-07-01 1987-11-17 Borg-Warner Automotive, Inc. Starting clutch assembly for a continuously variable transmission
US4664242A (en) * 1985-09-30 1987-05-12 General Motors Corporation Torque transmitting device having a fluid-operated piston

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117754A (ja) * 1974-08-01 1976-02-12 Kubota Ltd Yuatsushikikuratsuchi
JPS6245433U (ja) * 1985-09-09 1987-03-19

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343165A (en) * 1991-11-07 1994-08-30 U.S. Philips Corporation Amplifier having a symmetrical output characteristic
CN104405792A (zh) * 2014-11-22 2015-03-11 宁波中宁伟业液压有限公司 一种具有磨损补偿功能的绞车离合器及其使用方法
JP2019105372A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 キャタピラー インコーポレイテッドCaterpillar Incorporated クラッチ充填時間低減さえるためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0324152A1 (de) 1989-07-19
CA1310285C (en) 1992-11-17
DE3871361D1 (de) 1992-06-25
US4947974A (en) 1990-08-14
JP2725816B2 (ja) 1998-03-11
EP0324152B1 (de) 1992-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023705A (ja) 流体作動クラッチ
EP0718520B1 (en) Wet clutch assembly
KR100624181B1 (ko) 필요에 따라 작동되는 윤활수단을 구비한 다중 디스크 마찰장치
JP2006162061A (ja) 油圧式ダブルクラッチ
US4655326A (en) Cooling system for planetary wheel end with wet brake
KR930011084B1 (ko) 액슬 외측 단부 조립체
US3362481A (en) Hydraulically operated friction clutch having a dump valve
KR100561174B1 (ko) 집중적으로 냉각되는 고정된 클러치를 구비한 자동 변속기
US2740512A (en) Hydraulic clutch and relief valve therefor
JP4108603B2 (ja) 駆動装置
JP2000297827A (ja) 回転クラッチのバランス装置
JPS58118423A (ja) 駆動アクスル組立体
JP2006504050A (ja) ジェローターモータ用ブレーキ装置
JPH0617904A (ja) 制御弁
KR100802714B1 (ko) 자동변속기용 습식 다판 클러치
KR101437152B1 (ko) 클러치
US3722645A (en) Clutch unit
JP2768133B2 (ja) 流体圧クラッチ装置
US3800928A (en) Positive lubrication hydraulic disc clutch
EP3295050B1 (en) Wet clutch actuation piston and method of use
US3295647A (en) Multiple disc spot clutch with booster
JPH07174166A (ja) クラッチ・リリーズ機構
JP2005090664A (ja) 油圧ptoクラッチ構造
US20040099489A1 (en) Interleaved multi-disc friction device using a fan to generate a vaporous air/oil mixture for cooling means
JPH0749134Y2 (ja) 自動変速機の油圧クラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees