JPH0236998Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236998Y2
JPH0236998Y2 JP1982096822U JP9682282U JPH0236998Y2 JP H0236998 Y2 JPH0236998 Y2 JP H0236998Y2 JP 1982096822 U JP1982096822 U JP 1982096822U JP 9682282 U JP9682282 U JP 9682282U JP H0236998 Y2 JPH0236998 Y2 JP H0236998Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
mouth edge
gate valve
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982096822U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS591969U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982096822U priority Critical patent/JPS591969U/ja
Priority to KR2019830005558U priority patent/KR850002548Y1/ko
Publication of JPS591969U publication Critical patent/JPS591969U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0236998Y2 publication Critical patent/JPH0236998Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/22Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution
    • F16K3/24Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution with cylindrical valve members
    • F16K3/243Packings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、中ぐり円柱状芯体に弾性円筒体を
被嵌接着させてなる弁体を有したゲート弁に関す
るものであり、さらに詳しくは、該弾性円筒体周
面の、弁閉塞時、弁箱の流路に連なる口縁を外方
から囲む位置に、環状の断面凸円弧状の隆起条を
一体に隆成したゲート弁に関するものである。
通常、ゲート弁は弁本体中を平板状あるいは下
方に狭まるくさび板状の弁体(ゲート)が昇降し
て流路を開閉するものであるが、この考案におい
ては、わずかに下方に狭まる中ぐり円柱状の弁体
が流路を挟んで上下に通じる円穴よりなる弁箱に
嵌合して昇降し、流路を閉塞するものであつて、
流体の押圧力を受ける弁体とこれを取り巻く弁箱
とがともに断面円形状であるため加工精度の高い
ものを容易に作ることができ、したがつて優れた
封止性を保持することができる。
しかし、このように精密に加工された弁体や弁
箱においては流体中に混入している砂などの硬質
粒子により傷がつきやすい。このためには弁体あ
るいは弁箱の一方に、一様に圧接して十分の封止
性を発揮し、しかも砂などの硬質粒子を噛み込ん
だ際は硬質粒子に圧迫されて容易に変形しうる柔
軟性を有する弾性体を被装しておけばよいわけで
あるが、このような弾性被膜では弁体と弁箱との
接触摩擦が非常に大きくなつて円滑な弁操作を行
うことができず、といつて被膜を弁箱の流路との
開口部つまり弁座の周縁に縁取り状に植設して局
部的に圧接させた構造ではすぐ剥脱して実用性が
ない。
これに対し、この考案は、上記の問題点を考慮
してなされたもので弾性円筒体が被嵌接着された
弁体において、該弾性円筒体の特に弁閉塞時に弁
座口縁に接する周面部に、弁座口縁に沿つた環状
の断面凸円弧状の隆起条を一体に隆成させること
により弁座との接触面積を極力小さくし、摩擦抵
抗を局部的に制限して、前記目的を達成させ、し
かも封止性を向上させたゲート弁を提供するもの
である。
この考案の実施例を図面について説明すると、
第1図はこの考案のゲート弁の縦断側面図であつ
て、1は弁本体で、両端フランジに連なる流路
2,2、立上り部3よりなり、内部には立上り部
3内面から流路2,2内面に切り込んで形成した
口縁に沿つてほぼ円形状の弁座5′,5′を設ける
とともに下端が円形凹穴4となる弁箱5が下方に
若干狭まる円筒状立穴として形成されている。
次に、6は弁体であつて、第2図に示されるよ
うに、中ぐり円柱状すなわち厚肉の有底円筒状の
芯体6′と、これに被嵌接着されている弾性円筒
体10とから構成され、弁体6の周面は弁箱5内
に適する1/10〜1/50程度のテーパーを有する
円錐斜面となし、前記円筒状の芯体6′の中心に
ネジ孔7、また、上端の直径方向両端位置に係合
用突起8,8を有している。
前記弾性円筒体10は、ゴムや合成樹脂等の弾
性体からなり、円筒状の芯体6′の周面及び底面
を含む外面(図示の場合)に、2〜3mmの肉厚で
均一に被嵌接着されている。また、弾性円筒体1
0の周面には、弁体6が各流路2,2を完全に閉
塞する位置まで下降したときに、前記1対の弁箱
5の弁座5′,5′に圧接すべき断面凸円弧状の環
状隆起条9,9が、その内周縁を前記口縁部にほ
ぼ合致する大きさ及び形状で、かつ1〜2mmの高
さに一体成形等により、あらかじめ一体隆成され
ている。該環状隆起条9,9部分以外の周面部は
弁箱5内面にそのまま適合する外径に作られてい
る。この弁体6は、係合用突起8,8を立上り部
3内面に設けた案内溝11,11に係合して回動
することなく弁箱内を摺動昇降するものであつ
て、この昇降は頂端のネジ孔7に螺挿した送りネ
ジ杆12に連なるスピンドル13の回転により行
われる。
この考案は上記の構造であつて、先に説明した
ように弁体6の弾性円筒体10の前記環状の断面
凸円弧状の隆起条9,9以外の部分の表面は、弁
箱5内面にそのまま適合する外径に作られてお
り、該環状の隆起条9,9のみが上記表面よりさ
らに1〜2mm突出していて、この部分が弁座5′,
5′つまり弁箱の流路2,2に開口する口縁部分
に圧縮状態で位置するようになつている。すなわ
ち、該環状の隆起条9,9に該弁座5′,5′と線
接触からしだいに面接触へと移行し、偏りのない
接触状態を構成する。そのため弁閉時における封
止性が極めてよく、また砂等の硬質粒子を噛み込
んだ場合でもこの硬質粒子は弾性円筒体10の周
面適所に没入状態で保持されるから弁箱内面を傷
つける恐れがない。そして弁体6の弁箱5内面に
対する圧接部分は弁座5′,5′と、この弁座5′,
5′表面に対応する環状の隆起条9,9表面に限
られているから摩擦面積が少なく、弁体6の昇降
に際し、特に大きな抵抗とならないため、弁の開
閉操作が容易に行える。さらに、この弁体6は、
単なる中ぐり円柱状芯体6′として作られた円柱
状部材の外面に、あらかじめ周面に環状の断面凸
円弧状の隆起条9,9を隆成した弾性円筒体10
を被嵌接着(ゴムの場合は加流して接着)して形
成されており、この中ぐり円柱状芯体6′の加工
が容易であるとともに、弾性円筒体10の交換も
容易であるから製造費、維持費を安価にすること
ができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示すゲート弁の
閉塞状態における縦断側面図、第2図は第1図に
おける弁体の斜視図、第3図は第1図ゲート弁の
一部破断して内部を示す斜面図である。 図中符号1は弁本体、2は流路、5は弁箱、
5′は弁座、6は弁体、6′は中ぐり円柱状芯体、
9は隆起条、10は弾性円筒体を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両端フランジに連なる流路2,2を貫いて設け
    られた立上り部3を有する弁箱と、それに嵌合し
    て昇降する弁体6とから構成され、かつその弁体
    6は、周面から底面にわたる外面に有底の弾性円
    筒体10を被嵌接着した、わずかに下方に狭まる
    中ぐり円柱状芯体6′に形成されているゲート弁
    において、立上り部3の内面から各流路2,2内
    面を切り込んで形成した口縁部に沿つてほぼ円形
    状の弁座5′,5′を設けるとともに、弾性円筒体
    10を内周面が上記芯体6′の外周面に適合する
    曲面に形成し、かつ弁体6が各流路2,2を閉塞
    する位置まで下降したとき、上記弁座5′,5′を
    圧接するように、上記口縁部に接する周面部に、
    その内周縁が口縁部にほぼ合致する大きさ及び形
    状の1対の断面凸円弧状の環状隆起条9,9を一
    体に隆成したことを特徴とするゲート弁。
JP1982096822U 1982-06-28 1982-06-28 ゲ−ト弁 Granted JPS591969U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982096822U JPS591969U (ja) 1982-06-28 1982-06-28 ゲ−ト弁
KR2019830005558U KR850002548Y1 (ko) 1982-06-28 1983-06-24 게이트 밸브

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982096822U JPS591969U (ja) 1982-06-28 1982-06-28 ゲ−ト弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591969U JPS591969U (ja) 1984-01-07
JPH0236998Y2 true JPH0236998Y2 (ja) 1990-10-08

Family

ID=30230575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982096822U Granted JPS591969U (ja) 1982-06-28 1982-06-28 ゲ−ト弁

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS591969U (ja)
KR (1) KR850002548Y1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11202000404XA (en) * 2017-07-20 2020-02-27 Gemtier Medical Jiangsu Inc Filter device and filtering infusion container comprising same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141468A (en) * 1980-04-08 1981-11-05 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd Valve device
JPS5725568A (en) * 1980-06-10 1982-02-10 Pont A Mousson Gate valve

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141468A (en) * 1980-04-08 1981-11-05 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd Valve device
JPS5725568A (en) * 1980-06-10 1982-02-10 Pont A Mousson Gate valve

Also Published As

Publication number Publication date
KR850002548Y1 (ko) 1985-10-21
JPS591969U (ja) 1984-01-07
KR840006213U (ko) 1984-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3606096A (en) Liquid dispensing device
US5392967A (en) Plug device for sealing liquid container
US6442837B1 (en) Method of manufacturing a valve element
CA2211298A1 (en) Housing for a gas valve or the like and method for connecting two house portions together
JPS59174476A (ja) ペ−スト状ないしは液状物質取出し容器の底面自動閉鎖弁
CA2274238A1 (en) Gate assembly for a double disk gate valve
JPH0236998Y2 (ja)
CN212106936U (zh) 一种燃气调节阀
JPS6332468Y2 (ja)
US3420499A (en) Valve
JPH0224770Y2 (ja)
JPH04156321A (ja) 成形用金型
JPS632703Y2 (ja)
JPS61143616U (ja)
JPS6132572Y2 (ja)
JPS6098280A (ja) 貯水槽用ボ−ルタツプ
JPS59147169A (ja) 仕切り弁
JPS5855311Y2 (ja) 注油弁
JPS6451041U (ja)
JPH0112032Y2 (ja)
US20030209683A1 (en) Handle-type butterfly valve
JPH027340Y2 (ja)
JPS5812746Y2 (ja) 容器の口栓
JPH0344679Y2 (ja)
GB2131522A (en) Fluid flow control valve