JPH0236368B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236368B2
JPH0236368B2 JP60099183A JP9918385A JPH0236368B2 JP H0236368 B2 JPH0236368 B2 JP H0236368B2 JP 60099183 A JP60099183 A JP 60099183A JP 9918385 A JP9918385 A JP 9918385A JP H0236368 B2 JPH0236368 B2 JP H0236368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
cherry
cherry bark
bark
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60099183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61255817A (ja
Inventor
Tetsuzo Taguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9918385A priority Critical patent/JPS61255817A/ja
Publication of JPS61255817A publication Critical patent/JPS61255817A/ja
Publication of JPH0236368B2 publication Critical patent/JPH0236368B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はフエノール樹脂の成形体に桜皮を加飾
する桜皮細工工芸品の製造分野に利用される。
(従来の技術) 桜皮細工を銘々皿を挙げて説明すると、例えば
合板の皿に桜皮が全面的に積層されたものに更に
桜皮片で加飾したもの、或いは合板の皿に桜皮以
外のものが積層されたものに桜皮片で加飾したも
のにおいて、第3図に示すように桜皮片1が成形
体2に単に貼着した場合では成形体2と桜皮片1
との間に段差3が生じ、第4図に示すように桜皮
片1が成形体2に加圧により押し込み状に貼着さ
れた場合では桜皮片1周縁の成形体2に凹溝4が
形成されるほか、いずれの場合も接着剤のみによ
る物理的接合のため密着接合が難しいものであ
る。この表面に塗層5が施されるが、使用による
塗層5の消耗により前記段差3或いは凹溝4より
浸水する。桜皮細工工芸品は木の生地材を用い接
着剤はニカワを使用するが、両者共に吸水性があ
るために上記浸水の吸水と不完全接着部への浸水
により桜皮1は貼が緩み、遂には亀裂や剥離を起
こしてくる。この欠陥を補うために従来試みられ
た工法のひとつは、桜皮の粗皮を削るときに生ず
る木粉をニカワで練り、これを加熱圧定して成形
体2とし、これに桜皮片1を貼り付けた上、再び
加熱して基材である成形体2中のニカワを軟化
し、加圧して桜皮片1を成形体2に圧入して成形
体2の表面に段差3や凹溝4が生じないようにし
ている。この工法によると段差や凹溝4がないの
で桜皮片1に亀裂や剥離が生じ難いが、成形体2
に桜皮の木粉と同重量程度のニカワが使用される
ので成形体2の吸水による変形が起こる欠陥があ
る。
(発明が解決しようとする問題点) 前記欠陥を解決するためには、成形体や接着剤
に吸水性の材料を使用しないこと、桜皮片細工工
芸は成形基体に木質を50重量%以上含んだものの
使用が求められるのでこの求めに対応するものを
選択すること、という相反する条件が必要であ
り、本発明はこの条件を満たそうとするものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、フエノール樹脂(フエノール類とホ
ルムアルデヒドとの縮合反応によつて得られる熱
硬化性プラスチツクでベークライトと称される。)
の製造における上記縮合反応の際に酸性触媒を使
用した際に生じるメチレン化合物(以下、ノボラ
ツクと記載する。)にヘキサミンを添加して成る
50重量%以下と木粉50重量%以上とを混練し粉砕
した成形材料を所要金型で加熱溶融状態の成形体
とし、次いで減圧してガス、水分を抜き、予め乾
燥した桜皮片を成形体の所要個所に載置して加熱
加圧して桜皮片を成形体に密着接合し、成形体の
凝固後脱型し表面に塗層を施すものである。
(作用) ヘキサミンを添加されたノボラツクと木粉は溶
融状態に加熱される際緻密に結合し、桜皮片はノ
ボラツクの溶融状態時に押圧されるから該桜皮片
の周縁に段差や凹溝が形成されず、ベークライト
の性質によりベークライトに包蔵される木粉に吸
水性を起させない。
(実施例) ヘキサミンを添加したノボラツク50重量%以下
と桜皮の木粉50重量%以上とを混練し、粉砕した
成形材料を所要の金型に入れて温度70゜〜100℃、
圧力80〜100Kg/cm2で半溶融状態の成形体2を形
成し、次いで常圧にしてガス抜きした後、予め乾
燥させた桜皮片1を成形体2の所要個所に載置
し、更に同一金型にて加熱温度150゜〜170℃、圧
力150Kg/cm2で加熱圧定し、ノボラツクを凝固さ
せると共に第2図に示すように、桜皮片1の周縁
に段差3や凹溝4を形成することなく成形体2に
成形体1を埋設し、桜皮片1を成形体2に対して
密着接合させ、脱型後、塗料により桜皮片1を含
む成形体2の全表面に塗層を施して完成品とす
る。
(発明の効果) 桜皮片は段差や凹溝を形成することなくノボラ
ツクと密着接合し、ノボラツクの非吸水性と共働
して剥離や亀裂等が発生せず、更に成形体におい
て50重量%以上の木粉を含有するものであるから
桜皮工芸品の規格に適合するものであり、従来に
ない耐久性に富んだ桜皮細工工芸品を提供する効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による皿の平面図、第2図は第
1図のA−A′矢視拡大部分断面図、第3図、第
4図は従来の工法による皿の第2図に対応する部
分の拡大部分断面図である。 図中、1は桜皮片、2は成形体、3は段差、4
は凹溝、5は塗層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ヘキサミンを添加したノボラツク50重量%以
    下と木粉50重量%以上とを混練した成形材料を所
    要の金型で加熱溶融状態の成形体とし、次いで減
    圧してガス、水分を抜き、予め乾燥した桜皮片を
    成形体の所要個所に載置して加熱加圧して桜皮片
    を成形体に対して段差を形成することなく密着接
    合し、成形体の凝固後脱型することを特徴とする
    桜皮細工工芸品の製法。
JP9918385A 1985-05-09 1985-05-09 桜皮細工工芸品の製法 Granted JPS61255817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9918385A JPS61255817A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 桜皮細工工芸品の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9918385A JPS61255817A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 桜皮細工工芸品の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61255817A JPS61255817A (ja) 1986-11-13
JPH0236368B2 true JPH0236368B2 (ja) 1990-08-16

Family

ID=14240537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9918385A Granted JPS61255817A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 桜皮細工工芸品の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61255817A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451267U (ja) * 1990-09-04 1992-04-30

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919116A (ja) * 1982-07-22 1984-01-31 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd フエノ−ル樹脂系低発泡体の成形方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919116A (ja) * 1982-07-22 1984-01-31 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd フエノ−ル樹脂系低発泡体の成形方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451267U (ja) * 1990-09-04 1992-04-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61255817A (ja) 1986-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556529A (en) Method for bonding molded components sheeting or shaped members
US4835013A (en) Process of manufacturing a substrate provided with a synthetic resin-bonded friction coating
EP0330307A3 (en) Phenolic resin adhesive pastes, assemblies prepared therefrom, and processes for preparing cast metal articles using these pastes
KR960017070A (ko) 목질계 성형체의 제조 방법
JPH0236368B2 (ja)
JPH0330905A (ja) 化粧貼り合板の製造方法
GB2102016A (en) Manufacture of cold pressed grinding wheels
EP0359601A1 (fr) Procédé pour la fabrication d'outils de formage, notamment d'emboutissage,de détourage et autres, de pièces en tôle métallique
US2887971A (en) Composite die
US3594244A (en) Method of making an embossing structure
JP3391120B2 (ja) ディスクブレーキパッドの製造方法
US1442173A (en) Molded printing plate
JPH0427927B2 (ja)
US2251437A (en) Abrasive article and method of manufacturing the same
US1398149A (en) Method of molding articles
JPH0976212A (ja) パーティクルボードの製造方法
JP3440589B2 (ja) 積層体の製造方法
KR920003784B1 (ko) 입체모양을 보유하는 장식판넬의 제조방법
KR950009190B1 (ko) 복합재료 제조용 수용성 맨드럴
JPS565722A (en) Manufacturing of mold of simple construction
JP2001105412A (ja) 木質成形体及びその成形方法
JPS5918682Y2 (ja) 電子部品封止用プリプレグシ−ト
JPS58154730A (ja) 摩擦エレメントの製法及び装置
JPS6316267B2 (ja)
JPH01152001A (ja) 化粧合板の端面処理法