JPH0236327B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236327B2
JPH0236327B2 JP60255036A JP25503685A JPH0236327B2 JP H0236327 B2 JPH0236327 B2 JP H0236327B2 JP 60255036 A JP60255036 A JP 60255036A JP 25503685 A JP25503685 A JP 25503685A JP H0236327 B2 JPH0236327 B2 JP H0236327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
workpiece
arm
die
eccentric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60255036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61111736A (ja
Inventor
Toshio Hongo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARU KIKAI KOGYO
Original Assignee
MARU KIKAI KOGYO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARU KIKAI KOGYO filed Critical MARU KIKAI KOGYO
Priority to JP60255036A priority Critical patent/JPS61111736A/ja
Publication of JPS61111736A publication Critical patent/JPS61111736A/ja
Publication of JPH0236327B2 publication Critical patent/JPH0236327B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/04Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on brakes making use of clamping means on one side of the work
    • B21D5/045With a wiping movement of the bending blade

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は長方形ワークシート(金属板材)の端
部を折曲げるパネルフオーマーに関する。
[従来の技術] 長方形のワークシート(以下ワークという)の
4辺各端部を1回または2回以上折曲げたパネル
は、キヤビネツト、シヨーケース、自動販売機、
冷凍・冷蔵庫、空調装置、コンピユータユニツ
ト、などに使用されている。このようなパネルを
作るためには長辺側と短辺側との型長さの異なる
2台以上のウイングベンダー、コキベンダーまた
はプレスブレーキ等を用いワークの4辺を順次折
曲げ加工する。例えば第13図のようにワーク6
0(短辺W×長辺l)の1方の短辺61の縁部を
2段に折曲げ(短辺曲げ)したのち、ハンドリン
グテーブル上にてワークを180度回転して他方の
短辺62の短辺曲げを行ない、次いでワークを90
度回転して1方の長辺63の縁部折曲げ(長辺曲
げ)、更に180度回転して他方の長辺64の長辺曲
げを行なうことによつて、第12図に示すように
第1段曲げE、第2段曲げHによつて4辺をそれ
ぞれコ字形に折曲げた幅W、長さLの長方形の製
品を得ていた。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、従来の折曲げ線は、ワークを折曲げ線
に前進させてから折曲げ終了までのタクト時間が
長くかかり生産性の向上に限度がみられるという
問題があつた。
上記の点に鑑み本発明は、1台の機械でワーク
端部を折曲げる場合に、4辺曲げタクト時間を短
縮して高速に折曲げ加工を行なう装置を提供する
ことを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明はフレームの
後側に上下一対の支軸を設け、両支軸には互いに
交差して前方に延び、かつ連結板により相互に連
結されたアームを回動自在に取付け、アームの先
端には上曲げ型および下曲げ型をそれぞれ固着
し、一方のアームの側端には前記上曲げ型または
下曲げ型をクランプ型と固定型とによる折曲線に
接近して回動させる駆動手段を設け、さらに前記
アーム18a,18bは両支軸に形成した偏心軸
不19a,19bに支持され、両偏心軸には互い
にかみ合う歯車を設けると共に、この歯車の何れ
か一方に、偏心軸部の偏心位置を変更させる手段
を設けたことを特徴とするものである。
[作用] クランプ型と固定型とでワークをクランプし、
アーム駆動手段によりアームを回動してワーク端
部を上曲げ、または下曲げする。上曲げの場合に
はアーム駆動手段の力は直接上曲げ型に伝えら
れ、下曲げの場合には連結板および他方のアーム
を介して下曲げ型に伝えられる。また本発明を実
施するに当つては、両支軸に偏心軸部を形成して
アーム後端を支持し、両支軸には互いにかみ合う
歯車を設けると共に、この歯車の何れか一方に偏
心軸部の偏心位置を変更する手段を付設し、この
変更手段を駆動することにより、各アームの有効
回動長さを変えてワーク板厚調節またはオーバー
ベンドを可能とする。
[実施例] 本発明は、ワーク板材の4辺を鋭角または鈍角
に上曲げ、下曲げし、或はコ字形、Z形に連続曲
げ、若しくは上曲げまたは下曲げした縁部のツブ
シ加工等を自動的に行なうものであつて、パネル
フオーマーの前方には前面テーブル装置を配置し
ている。まず、第1図、第2図に基づいて説明す
る。図において1はパネルフオーマーの本体、2
はクランプ型、3は固定型、4は上曲げ型、5は
下曲げ型、7はラム、8はベツド、9はベルトコ
ンベヤ、10はフレームである。
フレーム10の上部にはラム駆動用の油圧シリ
ンダCY1を設け、そのピストンロツドにトグル
を連結してラム7の昇降動作を行なわせる。トグ
ル機構はフレーム10の上部にピンを用いて吊下
げたリンク11とラム側からピンを用いて立上げ
たリンク12と、両リンクを合せ共通のピン13
で止めたピストンロツド14とから構成されてい
る。また、クランプ型2は図示を省略したが、多
数の分割されたクランプ型が用いられ、ワーク長
さに応じ、所定数の分割クランプ型を反転または
スライドさせる式の型長さ変更装置を付設してい
る。フレーム10の後側に上下一対の支軸19,
19を設け、両支軸19,19には互いに交差し
て前方(ワーククランプ側)に延び、かつピン2
2a,22bを有する連結板17により相互に連
結されたアーム18a,18bを回動自在に取付
ける。アーム18a,18bの先端側にはバツク
アツプ15a,16a付きのホルダー15,16
があり、ホルダー15,16の先端に上曲げ型
4、下曲げ型5がそれぞれ固着されている。一方
のアーム18aの側端には前記上曲げ型4または
下曲げ型5をクランプ型2と固定型3とによる折
曲線に接近して回動させるアーム駆動手段を取付
けている。図示例のアーム回動手段は油圧シリン
ダCY2と、ピストンロツド23とからなつてい
る。
アーム18a,18bは第1図に示すように両
支軸19,19に形成した偏心軸部19a,19
bに支持されている。両支軸19,19には互い
にかみ合う歯車20a,20bを有しており、一
方の歯車20aは偏心軸部19a,19bの偏心
位置を変更する手段に係合されている。この変更
手段は歯車20aにかみ合うラツク21とラツク
21を往復動させる油圧シリンダCY3とからな
つているが、図示のものに限定されず、NC制御
モータ(図示省略)によつて直接歯車20aを駆
動する式としてもよい。
アーム駆動手段、すなわちコキ曲げ用の油圧シ
リンダCY2は常時中位にあり、上曲げするとき
にはピストンロツド23を伸長し、下曲げすると
きにはピストンロツド23を縮小させる。これら
の操作はアーム18a,18b、連結板19、偏
心軸部19a,19bによるリンク作用によつて
行なわれる。すなわち1本の油圧シリンダCY2
によつて上、下曲げを実現するものである。な
お、ワークシート60の板厚変更あるいはオーバ
ベンド分を見込んで上下曲げ型とクランプ型との
クリアランスを調節する必要のあるときには、変
更手段、すなわち上記シリンダCY3を駆動し、
ラツク21、歯車20a,20bを介して支軸1
9,19を回動することにより、偏心軸部19
a,19bの偏心位置を変更して両アームの有効
長さを変更するものである。なお、上下曲げ型の
後方には、第6図に示すようにバツクゲージ59
を設けているが、第1図、第2図では図示を省略
している。
次に前面テーブル装置について説明する。
第1図のごとく、折曲げ機本体1の前方に機台
25を設けてワークのハンドリングを行なうテー
ブル26と、折曲線に対し進退可能な移動ヨーク
40とを設置する。テーブル26は、第2図で平
面を示すように本体前方の中央を除く左右であつ
て、前記ベルトコンベア9と同一レベルに並べら
れた複数本のコロコンベヤ27からなる。各コロ
コンベアは枠体28内に多数のボールキヤスター
29を取付けたもので、ボールキヤスター列の上
面がなすパースラインでワーク60を移動並びに
回転させる。またテーブル26には第3図に示す
ようにセンタリング機構30を有している。この
機構30はテーブル26に供給されたワーク60
をテーブル中央に寄せると共に折曲線に対するワ
ークの直角出しを行なうもので、左右逆ネジ付き
のスクリユーロツド31と、スクリユーロツド駆
動装置32と、スクリユーロツドに螺合したアー
ム33と、アームの上端に取付けた可動部材34
と、可動部材のガイドレール35とからなつてい
る。なお、アーム33自体はセンタリング作用時
に爪、リンクなどの手段(図示省略)により起立
してテーブル上面で移動するようにされるが、第
3図の鎖線で示すようにテーブル両端で下降し、
ワークの供給および搬出に支障がないようにされ
ている。
テーブル26中央のスキマには、移動ヨーク4
0が配置されている。このヨーク40は機台25
上のレール41に載置され、前後進用油圧シリン
ダCY4によつて折曲線に対し直交方向に移動可
能とされている。ヨークの上部腕42の先端には
昇降機構を構成するシリンダCY5によつて上下
摺動自在の先端部43を取付けて回転自在のパツ
ド44を支持する。一方ヨークの下部腕45の先
端には上部パツド44と対向する位置に下部パツ
ド46を支持する。下部パツド46の軸に歯車ま
たはスプロケツト47を設け、これを下部腕の下
側に付設した回転駆動装置48に連結させる。上
記上下のパツド44,47と回転駆動装置48と
でワーク回転機構を構成させている。また移動ヨ
ーク40の下部腕45にはワークを折曲線に送り
込むためのプツシヤ機構50を設けている。この
プツシヤ機構50は第2図に示すように下部腕4
5の先端近くとヨーク後端とに取付けた1対のス
プロケツト51,52と、両スプロケツト51,
52にかけたエンドレスチエーン53と、上側チ
エーンに固着したプツシヤ支持体54と、プツシ
ヤ支持体54にスプリング55を介して装着した
プツシヤ部材56と、下側チエーンに固着したチ
エーン把持部材57と、チエーン把持部材57の
後端に取付けたピストンロツド58および機台5
2に固定された油圧シリンダCY6からなつてい
る。上記プツシヤ部材56は、油圧シリンダCY
6を伸長させたまま、ヨーク前後進用シリンダ
CY4を駆動すると、ヨーク40の移動につれて、
チエーン53が相対的に回動され、その結果ヨー
クの移動に対し増速を以つて送り込み作用を行な
う。またヨーク40を停止させた状態でシリンダ
CY6を駆動すると、そのストローク分だけプツ
シヤ部材は前後方向に移動するものである。
上記装置の作用について説明する。ベルトコン
ベヤ7にてテーブル26上に搬入されたワーク6
0は、センタリング機構30により折曲げ機本体
1の中心に停止させる。ヨーク40はシリンダ
CY11を操作して予めワークの回転に余裕をも
たせた位置にセツトしておく。次いでシリンダ
CY6によりプツシヤ部材56を前進させ、バツ
クゲージ(第6図)に突当て折曲げ高さを決定し
たのち、クランプ用シリンダCY1を作動してワ
ーク端をクランプ型2と固定型3とでクランプ
し、アーム駆動手段であるシリンダCY2により
上曲げ型4または下曲げ型5を駆動してコキ曲げ
する。上曲げの場合は、シリンダCY2の力は直
接上曲げ型4に伝えられ、下曲げの場合は、連結
板17およびアーム18bを介して下曲げ型5に
伝えられる。偏心軸部19a,19bは歯車20
a,20bで連結されており、シリンダCY3を
操作してアーム18a,18bの偏心取付位置を
変えることにより上曲げ、下曲げ型を前後に僅か
に移動させることができ、その結果、ワークを鋭
角または鈍角に折曲げることができる。ラツク2
1の移動量すなわち偏心量はNCコントロールさ
れる。上記のようにワークを幅決め(センタリン
グ)し、バツクゲージにつき当て、引戻し回転の
連動で4辺の折曲げを行なう際には、前後の動き
を最少限にセツトする必要がある。ワーク60の
中心を回転パツド44,46で押えて突当て、回
転を行なうときには、タクト的に最も短縮される
が、これだけでは折曲線に対して正確に平行が出
ない。そこで本発明では、第11図に示すように
プツシヤ部材56でワークを押してバツクゲージ
59突当て平行を出す段階と、回転パツドをゆる
めてプツシヤ機構のプリング55の弾力により平
行を出す段階とを含んでいる。この間、回転中心
位置BからB′までの距離l2と、突当てたワーク後
端位置Dとプツシヤ部材56の始動位置までの距
離l3は常に1:2になるようにする。すなわち、
ワークの前後進、回転は回転パツドの作動で行な
い、バツクゲージに突当てるときのみ、回転パツ
ド44,46のスキマをあけてプツシヤで平行出
しをする。これによつて搬入されたワークの中心
に回転パツドが自動的に位置づけされ、正確な寸
法出しができる。
次に第6図以下に基づき、更に詳しく作用につ
いて述べる。第6図は長辺側を移送方向に向けた
ワーク60がコンベヤ9により、本体1のほぼ中
心に移送されて一旦停止し、センタリング機構2
6により中心に幅寄せされて停止させた状態を示
す。この状態ではシリンダCY6は前進限にあり、
プツシヤ部材56は待機位置Cにある。
待機位置とは、ワークを回転させた場合にプツ
シヤ部材56がワークと干渉しないような後退位
置を意味する。例えば第11図に示すようにワー
クの大きさを最大長辺1200mm、短辺800mmとする
と、対角線は約1440mmなのでワーク回転半径は
720mmとなるが、更に安全を見込み長辺の1/2=
600mmより距離m=200mm程度の余裕をもたせた位
置C、すなわち回転パツド中心Bより800mm離れ
たところを待機位置とするものである。次に第7
図のようにプツシヤ用シリンダCY6を中間位置
まで駆動し、チエーン把持部材57を距離mと等
距離分引寄せることによりプツシヤ部材56をG
の位置まで前進させる。このとき折曲げ線をAと
すると、折曲線から回転ユニツトまでの距離と、
回転ユニツトからプツシヤまでの距離とは、第1
1図に示すごとくAB=l1=BGとなる。
次にシリンダCY4を駆動してヨーク40を前
進させる。プツシヤ用シリンダCY6は機台52
に固着されているため、ヨーク40の動きにつれ
てチエーン53が相対的に回動し第7図のように
プツシヤ部材57が前進する。この動きは第11
図に示すようにヨークの移動距離をl2とすると、
プツシヤ部材はl3=2×l2の距離移動する。プツ
シヤ部材がワーク後端に接するとリミツトスイツ
チ(図示省略)のONによりシリンダCY5が作
動して回転パツド44が下降しワークをつかむ。
ワークを把持した状態でシリンダCY4を後退さ
せると共に、シリンダCY6を前進させてプツシ
ヤ部材57を位置しに戻したのち、回転装置48
を駆動してワークを90度回転し、短辺側を折曲線
と平行に向ける。
次いで、シリンダCY6を中間まで駆動してプ
ツシヤ部材57を位置Gに前進させると同時に、
シリンダCY4によりチエーン53を前に述べた
ように倍速で走行させてプツシヤ部材を第11図
のDの位置に移し、ワーク先端をバツクゲージ5
9に押当てる(第9図)。この位置でリミツトス
イツチがONとなり回転ユニツトがOFFとなる。
この状態でクランプ型2を下降させ、ワーク先端
部分をクランプし、ラム7を作動して第4図また
は第5図のように上曲げまたは下曲げを行なう。
直ちに型を開き、再びパツド44,46を下降さ
せてワークを把持し、第10図の位置に戻す。こ
のときスプロケツト51,52は前と逆方向に回
転してプツシヤ部材56をGの位置まで後退させ
る。このようにして短辺の1方を折曲げたのち、
ワーク60を180゜回転し他方の短辺側を同前手順
で折曲げる。続いてワークを60゜回転して一方の
長辺を折曲げ、更に180゜回転させ他方の長辺を折
曲げて全体の折曲げを完了する。
[発明の効果] 上述のように本発明によれば、クランプ型と固
定型とでワークをクランプし、アーム駆動手段に
よりアームを回動してワークの端部を上曲げ、ま
たは下曲げを高速に行なうことができる。上曲げ
の場合にはアーム駆動手段の力は直接上曲げ片に
伝えられ、下曲げの場合には連結板および他方の
アームを介して下曲げ型に伝えられ、何れの場合
には1つの駆動手段によつて正確に正逆曲げを行
なうことができる。また支軸に偏心軸部を介して
支持された歯車の一方に取付けた偏心位置変更手
段を操作して曲げ型を具えたアームの有効回動長
さを調節することによりワーク板厚調節またはオ
ーバーベンドを可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明パネルフオーマーの断面図、第
2図は同じく平面図、第3図は第2図の−線
における断面図、第4図は上曲げ時の各型の相互
関係を示す拡大断面図、第5図は同じく下曲げ時
の拡大断面図、第6図〜第10図は前面テーブル
装置の作用状態を示す側面図、第11図はワーク
回転とプツシヤの位置関係を示す平面図、第12
図は折曲げ完成品の斜視図、第13図はワークシ
ートの斜視図である。 1……パネルフオーマーの本体、2……クラン
プ型、3……固定型、4……上曲げ型、5……下
曲げ型、6……可動型、7……ラム、8……ベツ
ド、9……ベルトコンベヤ、10……フレーム、
11,12……リンク、15,16……ホルダ
ー、17……連結板、18a,18b……アー
ム、19……支軸、19a,19b……偏心軸
部、20a,20b……歯車、21……ラツク、
CY2……油圧シリンダ(アーム駆動手段)、CY
3……油圧シリンダ(偏心位置変更手段)、26
……テーブル、29……ボールキヤスター、40
……ヨーク、42……上部腕、44,45……回
転パツド(回転ユニツト)、50……プツシヤ機
構、51,52……スプロケツト、53……チエ
ーン、56……プツシヤ部材、57……チエーン
把持部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 クランプ型2と固定型3とでワークを押え、
    曲げ型4,5の押上げ又は押下げによりワークを
    端曲げする装置において、 フレーム10の後側に上下一対の支軸19,1
    9を設け、両支軸19,19には互いに交差して
    前方に延び、かつ連結板17により相互に連結さ
    れたアーム18a,18bを回動自在に取付け、 アーム18aおよび18bの先端に上曲げ型4
    および下曲げ型5をそれぞれ固着し、 一方のアーム18aまたは18bの側端には前
    記上曲げ型4または下曲げ型5をクランプ型2と
    固定型3とによる折曲線に接近して回動させる駆
    動手段を設け、 さらに前記アーム18a,18bは両支軸1
    9,19に形成した偏心軸部19a,19bにそ
    れぞれ支持され、両偏心軸部には互いにかみ合う
    歯車20a,20bを設けると共に、この歯車2
    0a,20bの何れか一方に、偏心軸部の偏心位
    置を変更させる手段を設けたことを特徴とするパ
    ネルフオーマー。
JP60255036A 1985-11-15 1985-11-15 パネルフオーマー Granted JPS61111736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255036A JPS61111736A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 パネルフオーマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255036A JPS61111736A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 パネルフオーマー

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59225787A Division JPS61103625A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 パネルフオ−マ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111736A JPS61111736A (ja) 1986-05-29
JPH0236327B2 true JPH0236327B2 (ja) 1990-08-16

Family

ID=17273278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60255036A Granted JPS61111736A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 パネルフオーマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61111736A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1222347B (it) * 1987-07-03 1990-09-05 Antonio Codatto Pressa piegatrice per lamiere
CN106077168B (zh) * 2016-06-30 2018-04-03 马鞍山九天智控科技有限公司 一种智能数控折弯机的板料折弯方法
CN106077169B (zh) * 2016-06-30 2018-04-03 马鞍山九天智控科技有限公司 一种智能数控折弯机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61111736A (ja) 1986-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1320870C (en) Manipulator device for a bending machine and a method for changing the position of the workpiece in a bending process
CN210937684U (zh) 一种自动上下料激光切割设备
JPH032769B2 (ja)
JPS646848B2 (ja)
CN106077784B (zh) 一种带有智能压料系统的全方位平面刨削设备
US3581535A (en) Method and apparatus for making blades
JPH0839151A (ja) 板材折曲げ加工方法及び装置
JPS6313870Y2 (ja)
CN111112449B (zh) 一种高效钣金冲压设备
CN109013793B (zh) 一种钣金折边生产线
JPH0236327B2 (ja)
JP3792831B2 (ja) 複合加工ラインにおける板材加工方法および複合加工機
JPH0255131B2 (ja)
JP3173309B2 (ja) トランスファマシン
JP2655850B2 (ja) プレスブレーキにおける板材支持装置
KR930008595B1 (ko) 프레스가공용 공작물 송급장치
JPH0641696Y2 (ja) 板材加工機におけるクランプ装置
JPH0641698Y2 (ja) 板材加工機におけるクランプ装置
CN218613048U (zh) 多协作的智能加工线
JPS6230055B2 (ja)
CN111112524B (zh) 一种电动转向机齿条的加工设备
JPH01122619A (ja) プレスブレーキにおける板材支持装置
JPH0641697Y2 (ja) 板材加工機における板材搬入搬出装置
JP3558678B2 (ja) 板材複合加工機
JPH0649213B2 (ja) 枠材製造用折曲げ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees