JPH0236254A - 高分子組成物 - Google Patents

高分子組成物

Info

Publication number
JPH0236254A
JPH0236254A JP63140373A JP14037388A JPH0236254A JP H0236254 A JPH0236254 A JP H0236254A JP 63140373 A JP63140373 A JP 63140373A JP 14037388 A JP14037388 A JP 14037388A JP H0236254 A JPH0236254 A JP H0236254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
poly
general formula
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63140373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832815B2 (ja
Inventor
Yutaka Shikatani
裕 鹿谷
Seiichi Akita
秋田 成一
Nobuyuki Kuroda
信行 黒田
Kazuo Matsuura
一雄 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP63140373A priority Critical patent/JPH0832815B2/ja
Priority to US07/359,530 priority patent/US5120472A/en
Priority to CA000602354A priority patent/CA1337880C/en
Priority to EP89305820A priority patent/EP0350166B1/en
Priority to DE68914047T priority patent/DE68914047T2/de
Publication of JPH0236254A publication Critical patent/JPH0236254A/ja
Publication of JPH0832815B2 publication Critical patent/JPH0832815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/128Intrinsically conductive polymers comprising six-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polyanilines, polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/127Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 不発り+ns、IfT現な筒分子組欲窃に関する。さら
に詳しくは、本発明は特に、加工性に浸れ、かつ電子受
容体をドープすることにより極めて優れた感?ル特性を
示すυ[規な高分子組成物に関する。
く便米技術および発明が解決しようとする課題〉導′鐙
ゼを高分子ケ形成するのに用いられる重合体とし又、ポ
リアセチレン、ポリバラフエニレ/、ポリチオフェン、
ポリピロール等が知られている。これらの重合体はある
棹の化合物をドープすることにより6mm性分子として
使用0Tn2となるが、空気中で変責じやすく、電気的
特性が変化するという欠点がある。また、これらの憂逼
性的分子は融ρ!c性、浴膚注に乏しいために加工性が
極めて悪い等の11題点が有り、夫用土の大さな障害と
なつ1いる。たとえば、4電柱間分子の応用分野として
、24翫性高分子の5丁逆的醒化趙元q!f性を利用し
た二次m池用篭惨への応用が提案されているが、はとん
どの場合二次電池の市屏液甲で物坤的もしくは化学的に
不安定であり、したがって二次711.池に要求される
基本的性能である光放電の安定した繰り返し特許(サイ
クラビリティ−)が期待でさない。また、畳゛市性高分
子のポリマーf格は剛直なπ電子共役系よりなるため不
溶不融であって実用化の大さな障害となっている。これ
らの間趙点ケIが決する方法としてt¥Fし[j昭61
−206170号において、4.4’−ジフェニルアミ
ン構造を繰り返し単位とし″CAMするi)+合体Km
子受容体もしくは電子供与体をドープして得られる電気
活性ポリマーを二次寛旭川電極材料として使用すること
が提案されている。
しかし、上記のジフェニルアミン系重合体は低重合度の
オリゴマーであり、本米藺分子化合物として具備すべき
機4戒的強度と成形性がなく、たとえば、この礪合体を
二次電池の′α極材料として用いた場合は様り返し尤放
電を付うにつれ”c01rsg分か俗出し、−1フイク
ラビリテイーか期待できないという問題点がある。lた
、上記ジフェニルアミン系重合体に艮好な電気化学的特
注と同時に機械的gi度と成形LEを待たせるためには
、より重合式の高いポリマー(1に石型合体)を得るこ
とが必要となるが、ポリアロマティック化合物やポリヘ
テロアロマティックの合成法として一般に用いられてい
るグリニヤールカップリング、酸化カップリング、フリ
ーデルクラフッ反応およびtlp′F酸化亀合などによ
つ工も篩分子音ポリマーを得ることは困難であり、1だ
、反応条件をより過酷にしても異1!!!#を合一?/
Q橋反応を訪発して+th分子I11化が望めないばか
りか商分子化合物の利点の一つである加工tもを失つ工
不浴不融となり、さらには電気的に不活性なポリマーと
なってしlうという問題点があった。
仁れらのν℃米技術の欠点を解消するため、既に不発明
者らを工、N−メチルピロリドン、ニトロベンゼン、硫
酸等の浴媒に町mで、また、熱al塑任側脂であるため
、成形加工性に浸れ、しρ・もt江子受容性化合物全ド
ープすることにより、 11c気活性が改良され、酸化
還元反応を繰り返し性良く行えることがら各村のエレク
トロニックデバイスやバッテリーなどへの応用が期待さ
れる一般式(1)(式中、/<IG−!水素原子または
炭素−ri1〜20の炭化水素IQ基、R1は水素原子
、炭素数1〜20の炭化水素残基、フリル基、ヒ’)シ
ル基、ニトロフェニル基、クロロフェニル基またはメト
キシフェニル基を示し、%Pよび2は2以上の整数?ホ
す)で表わされる共重合体を見出し、既に時評出願を行
った(特願昭C12−143267号)。
しかしなから、上記共重合体は、16子受容性化合物を
ドープし壬も、各4の′・に子機症材料として用いるに
は光分な尋IルτFが得られない等の問題点がある。符
に、上記共TI合体馨バッチIJ −’aへと応用する
場合、1) 4屯性が低いために、亜極自体の抵抗が大
きく、大電流かとれない(充放1沖1L訛が小さい)。
2)内部抵抗が大さくなり、電圧平坦性がない。
3)光放6(容喰か小さい(活物頁の利用効率が恋い)
等の問題点があった。
バッテリー電極の4>1に性を改良するにを工、電愼に
カーボンブラックやグラファイトtl−混入する方法が
広く知られているが、この方法においては萬2q−電を
得るには、多量のカーボンブラック等を混入させる必要
があり、その結果、電極tI5@責の叶が減少するため
、バッテリー各WLを著しく低トさせる問題点(I−ν
「だに生ずる。
く課題を層決するための手段〉 本兄明nらは、これらの欠点を改良すべくさらに鋭意研
究した鞘来、上記一般式(1)の共重合体に、ポリピロ
ール糸化合物、ポリチオフェン系化合物あるいは、ボリ
アニリン糸化合物より選ばれる少なくとも一欅以上の化
合物を混合して成る高分子組成?!7を用いることKよ
り、従来技術の欠点が解決されること金兄出し、本発明
に到達したものである。
すなわち、本発明は、 一般式(1) (式中、R3、R4およびR6はそれぞれ水素原子また
は炭素数1〜20の炭化水素残基、pは2以上の整数を
下す)で衣わされるポリピロール糸化合物、 一般式(冊 (式中、R1)工Uブたは炭素数1〜20の炭化水素残
基、R1はH1炭素数1〜20の炭化水素残基、フリル
基、ピリジル基、ニトロフェニル基、クロロフェニル基
またはメトキシフェニル基ケボし、%お・よび2は2以
上の整数を示す〕で衣わされる共重合体に 一般式(II) (式中、R6お工びR7はそれぞれ水素、・電子または
炭素数1−10の炭化水素残基、qは2以上のり叔を示
す)で表わされるポリチオフェン糸化合物、 および、一般式(IV) (式中、)(11、RQ、/(ltlおよびR11はそ
れぞれ水素原子または炭濾数1〜10の炭化水素残基、
rは2以上の整数を示す)で表わされるポリアニリン珀
化合物より選ばれる化合物を混合してなる尚分子組成物
に関する。
また、不発ψ」は、上記高分子組成物に電子受容体をド
ープして得られる尋電注高分子組成物に関する。
以下、本発明を詳述する。
不発明の一般式(1)で表わされる共重合体は一般式(
V)で衣わされる4、4′−ジフェニルアミン構造を繰
り返し単位としてMする屯せ体と、−収式(vl)で表
わされるアルデヒドまたを工その重合体と全i縮合させ
ることによって容易に製造することかでさる。
t<tcuo       (Vl) 一般式(V)で表わされる4、4′−ジフェニルアばン
構造を繰り返し単位とじ1五する重合体はたとえば、特
開昭61−206170号もしくは特開昭61−285
24号で使用されている酸化カップリング法もしくはグ
リニヤールカップリング法など公知の方法で合成するこ
とかできる。−般式(1)にh・いてltlは水素lた
は炭系数1〜20、好1しくは1〜8の炭化水素残基を
示し、炭化水素残基としては、メチル基、エチル基、n
−プロピル基、i−プロピル基、5−フナAI基、i−
ブチル基、♂−ヘキンル基等のアルキル)R5またはア
リル巷を、1だフェニル基、トリル基、エチルフェニル
基などの各種アリール基、アラルキル基およびその誘導
体が例示できる。またs4’!2以上であるが、通常2
〜50、好1しくは2〜30である。
筐γこ、−奴式01ンで衣わされるアルデヒドとしては
、式中R2が水素lたは炭素数1〜20.好1しくは1
〜8の炭化水素残基、またはフ’) A/lk、、ピリ
ジル基、ニトロフェニル基、クロロフェニル基、メトキ
シフェニル基の化合物が用いられ、炭化水素残基として
は、メチル基、エチル基、九−プロピル基、i−プロピ
ル基、n−ブチルM、i−ブナル基、n′−ヘキシル基
等のγルキル基よたはアリル基を、1定フエニル基、ト
リル基、エチルフェニルiなどの谷、ルアリール基、ア
ラルキル品3よびその、A畳体などを用いることかでさ
る。これらのアルデヒドのうち代表的なものとしては、
ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピ7ノアル
デヒド、ブチルアルテヒド、ベンズアルデヒド、アクリ
ルアルデヒド、シンナムアルデヒド、アニスアルデヒド
、ニコチンアルデヒド、ニトロへ/スアルデヒト、クロ
ロベンズアルデヒド、フルフラールなどヲ挙げることか
でさる。
17′:、アルデヒドの重合体とは、−軟式(田で表わ
されるアルデヒド(!−誤厚浴液にして自己権合させた
り、酸触媒の存在トで都合させて得られる重合体を表わ
し、該!?(合体は本兄明り共+rh合体を合成する際
の反応条件Fで容易に加水分解してアデヒド単蓋体を生
成するものを表わす。代表的なものとしては、ホルムア
ルデヒドの重合体であるバラホルムアルデヒド、アセト
アルデヒドの三f体であるパラアルデヒドなどが挙げら
れる。
シフェニルアξン系重合体とアルデヒドとの魚鰯曾(工
両者が町浴な4−磯浴媒甲でO℃〜2008CQt温度
で絃lたはアルカリ、触媒を用いて行うことができる。
酸触媒の例とし′Cは滅べ、塩酸、リン酸、過塩素酸等
の無機酸、ギ酸、酢Il1、7’ロピオ/賓、メタンス
ルホンや、p−)ルエンスルホンE等のW4@酸を挙げ
ることかでさる。また、好ましいm 憬TJ創の例とし
てはエチルニーデル、テトラヒドロフラン、ンオキ丈ン
等のエーテル類、クロロホルム、ジクロロメタン、クロ
ロベンゼン等のハロゲン(t14化水Z”J1、ニトロ
ベンゼン等のニトロ化合物、アセトニトリル、プロピレ
ンカーボネート、ジメテルホルムアεド、N−メチルピ
ロリドンなどが挙げられる。反応時間は1分ないし50
0時曲、好1しくに5分ないし200時間の→1曲で適
宜選ぶことかでざる。
かくして得られる一般式(11で表わされる基型合本の
2は2以上、通常2〜1000、好1しくは5〜20t
Jであり、実質的にヤメ伏礪遺をMする。
不兄関の共M(合体はN−メチルピロリド/、ニトロベ
ンゼン、クロロホルム、硫酸等の浴媒にor浴であるか
アルコール、脂肪族炭化水素、有機′!pc解液型電液
型電池られるアセトニトリルや]゛ロビレ/刀−ボネー
ト%に不浴であり、また〃0熱にエリ浴融さゼることか
口丁能な熱町塑注倒肋であって刀ロエ筏に浸れて2つ任
意の形状の各棟の成形体とすることかでさる。
本発明の16分子組底宵は前述した様に該共頃合体にポ
リピロール糸化合物、ポリテオフエ/糸化合物およびポ
リアニリン系化合物より選ばれる少なくとも−1以上の
化合物(以F配合化合物と称する)を混合することにエ
リ得られる。これらの配付化合物は単独で用いてもまた
二穂以上を併用し工もよい。
(2)配合化合物 本発明におけるビロール糸化合物は、一般式(11)で
表わされる化合物であり、それらの化合・−mを二種以
上併用してもよい。−軟式(It)においてR”、R’
spよびノ<sはそれぞれ水素、原子または、炭素故工
〜20、好1しぐは1〜工0の炭化水素残基をボし、炭
化水素残基としては、メチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、i−プロピル基、%−ブチル基、i−ブチル基、
5ec−ブチル基などのアルキル基、メトキシ基、エト
キシ基、1−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n −
フ)キシ基などのアルコキシ基、フェニル基、トルイル
基、ナフチル基などのアリール基、フェノキシ基、メチ
ルフェノキシ基、ナフトキシ基などのアリロキシ基、メ
チルチオエーテル基、エチルチオエーテル基などのチオ
エーテル基Pよびその1博尋体が例示される。
pは2以上であるが通常2〜100LIIJである。分
子の両末端は通常核置換水素である。
これらの具体f+++としては、ポリピロール、ポリ(
y−メチルビロール)、ボ+HH−エチルビロール)、
ポリ(N−s−プロピルビロール)、ボIJ(3−メチ
ルピロール上ポリ(3−エチルビロル)、ポリ(3−メ
チル−N−メチルビロール)、ボl) (3−エチル−
N−メチルビロール)、r=す(3−メチルビロール)
、ポリ(3−エトキンビロール1,11す(3−メトキ
シ−N−メチルビロール)、ポリ(3−エトキシ−N−
エチルビロール)、ポリ(3−フェニルビロール)、ポ
リ(3−フェニル−N−メーy−ルビロル)、ポリ(3
−フェノキシビロール)、ポリ(3−ナフトキシビロー
ル)、ポリ(3−メチルチオビロール)、ポリ(3−エ
チルチオビロール)、ポリ(3,4−ジメチルビロール
)、ポリ(3,−i−ジエチル−N−メチルビロール)
等が挙げられる。
不発明におけるポリチオフェニル禾化合物は、−靴代(
■Dで表わされる化付物であり、それらの化合吻を二ね
)、ス上併用してもよい。−l2式(IIDにおいて、
R6お工ひR7はそれぞれ水素l+、(子または、炭素
数1〜20.好1しくは1〜IOの炭化水素残基を示し
、炭化水素残基としては、メチル基、エチル基、爲−プ
ロピル基、i−7”ロピル基、鴨−ブチル基、(−ブチ
ルM、aga−ブチル基などのアルキル基、メトキシ基
、エトキシ基、3−プロポキシ基、f−プロポキシ基、
n−ブトキシ基などのアルコキシ基、フェニル基、トル
イル基、ナフチル基などのアリール基、フェノキシ基、
メチルフェノキシ基、ナフトキシ基などのアリロキシ基
、およびその誘導体が例示される。qは2以上であるが
、通常2〜I UtllJOである。分子の両末端は通
常核「S侠水素である。
これらの具体例としては、ポリチオ7エ/、ポリ(3−
メチルチオフェン)、ポリ(3−エチルナオフエン)、
ポリ(3−s−7”ロビルテオフエン)、ポリ(3−<
−7”ロピルチオフエ/)、ポリ(3−%−ブチルチオ
フェン)、’g ’) (3−i−ブチルチオフェン)
、ポリ(3−ageブチルチオフェン)、ポリ(3−メ
トキシチオフエ/)、ポリ(3−エトヤシチオフェン)
、ポリ(3−n−’7’ロボキシテオフエン)、ポリ(
3−i−プロポキシチオフェン)、ff!7(3−n−
ブトキシチオフエ/)、ポリ(3−2エニルチオフエノ
)、ポリ(34ルイルチオフエ/)、ポリ(3−ナフナ
ルテオフエン)、ポリ(3−フェノキシナオフエン)、
ポリ(3−メチルフェノキシチオフェン)、ポリ(3−
ナフトキシビロール/)、ボIJ (3、4−ジメナル
テオフエ/)、ポリ(3,4−ジエテルナオフエン)す
どが挙げらルる。
また1、1灸すアニリン系化合物とじてを工、−靴代(
lりで衣ねさ才しる化合(14であり、七ttらの化合
′#を二俺以上併用してもよい。−Itj式(IV)に
Pい℃、Ra%R”、 R10νLUR1’は水系7ス
子−1には炭巣数1〜20、好1しくは1〜IOの炭化
水素りλ基を示し、炭化水素残基としては、メチル基、
エチル基、爲−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチ
ル基、イーブチル基、  5et−ブチル基などのアル
キル基、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシL 
 =−プロポキシ基、九−ブトキシ基などのアルコキシ
基、フェニル基、トルイル基、ナフチル基などのアリー
ル基、フェノキシ基、メチルフェノキシ基、ナフトキシ
基などのアリロキシ!52よひそのd()体などが例示
される。
デは2以上であるが、通常2〜1υ000である。分子
の内床へは通常核置侠水素である。
具体的にを工、ボリアニリ/、ポリ(3−メチルアニリ
/)、ポリ(3,5−ジメチルアニリ/)、ポリ(3−
エチルアニリン)、ポリ(3−n−プロピルアニリン)
、ポリ(3−メトキシアニリン)、ポリ(3,5−ジメ
トキシアニリ/)、ポリ(3−エトキシアニリン)、ポ
リ(3,5−ジェトキシアニリン)、ポリ(3−フェニ
ルアニリン)、ポリ(3,5−ジフェニルアニリン)、
ポリ(3−ナフチルアニリン)、ポリ(3−トルイルア
ニリ/)、ポリ(2゜5−シメチルアニリ/)、ポリ(
3−フェノキシアニリン)、ポリ(3−ナフトキシアニ
リン)、ポリ(N−メチルアニリ/)、ポリ(/V−エ
チルアニリン)、ポリ(3−メチル−N−メチルアニリ
/)、ポリ(3,5−ジメチル−N−エチルアニリン)
、ポリ(3−エチル−N−メチルアニリン)、ポリ(3
−メトキシ−N−メテルアニリ/)、ポリ(3,5−メ
トキシ−N−メチルアニリ/)、ポリ(3−フエツキシ
ーA−メチルアニリン)等が挙げられる。
(3)  共重合体と配合化合物との混合不発明の旨分
子粗成゛r力は、配合化合物を一般式(1)で表わされ
る共ポ公体に均一分散し混合することによr)得られる
その際、一般式(1)で表わされる共■合体に配合化合
物単独をσも合してもよく、または配合化合物を二種以
上併用したつ、ざらにカーボンブラックやグラファイト
等のd常の導電助?I′Ilをd加屁合しても何ら差し
支えない。
−靴代(1)で表わされる共4f合体と配合化合物との
m合割合は、一般式(1)で表わされる共重合体100
爪を部に対し、配合化合′@1〜400東廿部、好1し
くは5〜100取量部、である。
混合方法は特に制限されるものではなく、公知の方法が
用いられる。例えば、−靴代(りで表わされる共重合体
が前述したように、lシーメチルピロリドン、ニドaベ
ンゼン、クロロホルム、1訛酸等の溶媒に可溶である特
長を、トリ用し、lず、該共重合体を?6媒に溶解した
の5、配合化合物を加え、月−に分散させ、両者を混合
し、その後乾燥すること←てより1.あ分子組成物を得
る方法や、あるいは、−役弐mで衣わされる共重合体t
−2IQ熱溶融したのち配合化合物を加え、均一に分散
混合したのち冷4し、商分子用底物を得る方法や、−靴
代(1)で表わされる共重合体と配合化合物と全固相で
ボールミIJング8により直接混合する方法などか挙げ
られる。
もちろん、上記のような混合方法の他、例えば、−靴代
(1)で表わされる共重合体の存在下、配合化合物をポ
リマーの形ではなく、ビロール糸化合物、チオフェン系
化合物あるいはアニリン系化合物の七ツマ−として加え
、II!!1相、液相、気相、好1しくに一般式(1)
で表わされる共重合体の浴lkシた欣相中、強酸残基や
ハロケン、シアニンを有する金槁塩、過酸化物や室X[
仕切の共存下1合させ、^分子組成?!I?rN足して
も何ら差し支えない。
(4) ドーピング 本飴明の高分子組成物は、1に予覚容体をドーパントと
してドープ丁りことにより、向い電気tI5江を示し、
酸化還元反応を蘇り返し性良く行うことができるのはも
ちろん、尚4電柱を有するため、各種のエレクトロニッ
クデバイスに用いることかでざる。例えば、二次ηI池
の電極材料として用いた場合には、ciJ迎的な光放電
がqJ能であり、特に光放電の株り返し数(丈イクル数
)を著しく多くL”Cもジフェニルアミン糸重合体の場
合に見られるように浴出現象を起こしてサイタラビリテ
ィ−が低下することもなく、極めて安定した特性を得る
ことができるばかりか、太さな光放電電離がとれ、充放
市時の電圧平坦法が良く、しかも、配合化合物が導′1
助削としての伎割を果たすとともにそれ自体が可逆的な
散化還7T:反応を行うため、を極活物質当たりの容S
χを低下させない寺のすぐ扛だ効果全殆連する。
姪子受容性ドーパントとしては、ヨウ素、臭素、ヨワ化
水素のようなハロゲン化合物、五フッ化ヒ索、五塩化リ
ン、五フッ化り/、五フッ1しアンチモン、四フフ化ケ
イ素、塩化アルミニウム、≠化アルミニウム、フッ化ア
ルミニウム、塩化第二鉄のような金属ハロゲン化物、硫
酸、硝酸、クロロスルホン酸のようなプロトン酸、三酸
化イオウ、ジフルオロスルホニルパーオキシドのような
酸化蒼す、テトラシアノキノジメタンのような有機物な
どを挙げることかでさる。
また、′遊気化字的にドープできるドーパントとし℃は
、PF6 、 S BF6 、 AgF2のようなVa
FQの元素のハロゲン化物アニオン、 BF4 のよう
な[[1G(Aの元ヌものハロゲン化物アニオン、I(
Il−)、Br:(、’t−のようなハロゲン化物オ/
、ClO2のような過塩素酸アニオンなどの陰イオンが
挙げられる。
これらのドーピングは公知の方法により行なわれる。代
表的なものとしては4子受容性ドーパントが気体であっ
たり、#s気圧を有する揚@には、その蒸気雰囲気中に
111J分子組成物をさらす気41ドービ/グ法、電子
受容性ドーパントを不活性情a中に溶解した浴液中に、
高分子組成物を浸びtする湿式ドーピング法、電子受容
性化合物を不后狂浴媒中に溶解した浴液中に、高分子組
成物が俗解する場合には、辰治液から曳弐囚膜をするこ
とにより、フィルム或いは塗ル、1に成形すると同時に
ドーピングする方法や、あるいは、ドーパントの存在す
る府敵甲に、筒分子組成gJを浸漬したのち電@をかけ
1L気化字的にドーピングする方法などが例ボされる。
本発明におけるドーピングは、最終的に得られる高分子
組成物に対し行ってもよく、また、−軟式(1)で表わ
される化合物と配合化合物とを混合するiffに谷々別
に行ってもよ(xo ざらに、本姑明の高分子組成物は原イオンをドープした
ごfに、組成物を構成する1成分である一般式(1)で
示される共ル合体中の窒素原子が正を荷を帯び安定な状
聾となる性質を有するので、酸化還元の繰り返しに対し
て安定で、かつ、高い導電性を有し、ざらにル1述した
ようにすぐれた加工性をも有する特性を利用して、′n
L池等の各種機能性電極を構成するり)に用いられる。
すなわち、本発明の一般式(1)で表わされる共重合体
を溶媒に俗解し配合化合物を加えたのら成形するか、不
発明の品分子組成物を加熱浴融して成形するか、もしく
は該高分子組成物を主成分として加圧成形したり、結着
納を用い℃任、r五の形に1戊形したものt電極とする
ことかでざる。結着剤とし′Cはポリ四フフ化エナレン
、ポリフッ化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレ
ンなどを挙トフ゛ることかできるが、必ずしもこれらに
限定されるものではない。
また、不発wJCD筒分子組成物は、元4シ11材料と
して4啜なジフェニルアミン平位七Mしているため元桑
電材料としても用いることかでざる。
〈発明の効果〉 本発明の高分子組成例は、線状の共重合体を必須成分と
して官有するため、加工性に潰れており、容易に各種成
形体をMnすることかでざる。また、本発明の高分子組
成物?電子受答体でドープすることにより、極めて高い
4電性を与れ現することができ、しかもドーピングがa
1逆的であってかつ極めて商いサイクラビリティ−を有
しており、導電件部分子として極め′″C優れ℃いる。
く実施汐・1〉 以F1本発l311を実施汐、1により具体的に説明す
るが、不発明はこれらVC眠定されるものではない。
実 施 例 (N−メチルジフェニルアミン塩合体の合成)301J
JIj三O7;7ス:+y(鷲水1”rC’t350.
 (l Vを入れ、150J!5のエタノールを9口え
て浴解さゼた後、18.4rのN−メチルジフェニル゛
アミンを加えて至己下、窒素雰囲気中で撹拌しながら2
4時間反応させた。反応後生成しTこ〃緑色の沈澱ゲろ
儀しエタノール、イオン交挾水でfIc浄した仮、再び
エタノールで仇/4)後幹、及して12.1rの゛R色
商体イに:イ4Iだ。
得られた固イ杢ケさらに200mtのジクロロメタンに
浴解さ1jてろ過し、ろ液を回収し℃ジクロロメタンを
除いた後転1・必してジクロロメタンvCmhiな!■
−メチルジフェニルアミン1ハ合体11.6r金得た。
(/V−メチルジフェニルアミン巾合坏とプロピオンア
ルデヒドとの重縮合) 3uUN5:ロフラスコVこ上iiL: N−メチルジ
フェニルアミン巾〜せ体20vを入れ、1、4−ンオキ
ブ/40訂に浴属さぜ1こ。これに濃蝿酸05盾’、+
+4−ノオキ丈72tll?’/CffjW4した0、
38′/のブロビオンアルテヒドtm丁した佐、85゛
Cで3時間加熱撹拌して反↓6させた。反応後、反16
にkを200μのエタノールに投入して沈S吻をろ過し
、アセトニトリルで洗tPシた後乾燥してt色の重合物
0.73ノを侍だ。得らnた共重合体は、N−メチルピ
ロリドンおよびニトロベンセンに0If4であり、アセ
トニトリル、プロピレンカーボネート、11″#′J彷
族仄化水素類Vこは不浴であった。
(ピロール111合体の合成) 3UOJ15三ツロフラスコに無水FaCts 50.
U Yを入れ、IQ□++5のエタノールを刀Uえ℃溶
解さ一ビた後、0℃に冷却した。これにピロールな2紅
を刀1えて、0℃で撹拌しながら1時間反応させた。反
応後、黒考巴の沈澱を口適しエタノール2よびイオン父
戻水で洗浄した後、乾燥して1,520微粒子状のビロ
ール屯合体を得た。このどロール市合体を碇4]成ノt
3器でディスク状にプレス底ルして、4探針法の4′l
【本を測定し1こところ室温で54S/口であった。
(共重合体とビロール市合体との混合による的分子組成
物のル・1棟) l〜−メチルジフェニルアミン利合体と10ビオ/アル
デヒドとの1(fl′41!i合により得られた共重合
体0.5(lを1(16のクロロホルムに浴解した段、
ビロール車合体0.2IJV金加えて摩4jt、、ビロ
ール1に合体が均一に分散した共11ノ合体浴桟を調製
した。このビロール市合体を含Mした共重合体耐液をテ
フロン板上にキャストして乾燥することにより、厚さ2
0μmの均一なフィルム金得た。得られたフィルムは町
とり注があり、4探針法の・陣策率は0.25/(蒲を
7ドした。
また、このフィルムを正極とし、X−Rンに口金シート
、参照@LにAσ/AりN(ノ3を用い、07□番i 
−Eg4NpF、のアセトニトリルfr7夜を′屯所液
として用いたノ〜−7セルの充放1π試2、σを1テつ
た。光屯材104C/V、光奴屯電流51ルA/Cm”
での充放′屯繰り返し時性を調べたところクローン効率
95チ以上で100回以上の安定したサイクラビリティ
−が得らlた。
、01図に)fi、電曲線を示す。図中、横軸は放電電
荷量を示し、縦軸はAg/AQNO3を基準とした放電
IK位を示す。5nvl/cm’という昼い混流密度に
おいても極めて良好な電位の!を足性を示すことがわか
った。
【図面の簡単な説明】
弔1図は不発明部分子組成物の放電曲線の一例を示す線
図である。 放 りp 厖 第1図 偕p qシ 伺 巨 田 c/g

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1はHまたは炭素数1〜20の炭化水素残
    基、R^2はH、炭素数1〜20の炭化水素残基、フリ
    ル基、ピリジル基、ニトロフェニル基、クロロフェニル
    基またはメトキシフェニル基を示し、nおよびxは2以
    上の整数を示す)で表わされる共重合体に、 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^3、R^4およびR^5はそれぞれ水素原
    子または炭素数1〜20の炭化水素残基、pは2以上の
    整数を示す)で表わされるポリピロール系化合物、 一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R^6およびR^7はそれぞれ水素原子または
    炭素数1〜10の炭化水素残基、qは2以上の整数を示
    す)で表わされるポリチオフェン系化合物、 および、一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R^8、R^6、R^1^0およびR^1^1
    はそれぞれ水素原子または炭素数1〜10の炭化水素残
    基、rは2以上の整数を示す)で表わされるポリアニリ
    ン系化合物より選ばれる化合物を混合してなる高分子組
    成物。 2、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1はHまたは炭素数1〜20の炭化水素残
    基、R^2はH、炭素数1〜20の炭化水素残基、フリ
    ル基、ピリジル基、ニトロフェニル基、クロロフェニル
    基またはメトキシフェニル基を示し、nおよびxは2以
    上の整数を示す)で表わされる共重合体に 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^3、R^4およびR^5はそれぞれ水素原
    子または炭素数1〜20の炭化水素残基、pは2以上の
    整数を示す)で表わされるポリピロール系化合物、 一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R^6およびR^7はそれぞれ水素原子または
    炭素数1〜10の炭化水素残基、qは2以上の整数を示
    す)で表わされるポリチオフェン系化合物、 および、一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R^8、R^9、R^1^0およびR^1^1
    はそれぞれ水素原子または炭素数1〜10の炭化水素残
    基、rは2以上の整数を示す)で表わされるポリアニリ
    ン系化合物より選ばれる化合物を混合してなる高分子組
    成物に電子受容体をドープして得られる導電性高分子組
    成物。
JP63140373A 1988-06-09 1988-06-09 高分子組成物 Expired - Fee Related JPH0832815B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63140373A JPH0832815B2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09 高分子組成物
US07/359,530 US5120472A (en) 1988-06-09 1989-06-01 Polymer compositions
CA000602354A CA1337880C (en) 1988-06-09 1989-06-09 Polymer compositions
EP89305820A EP0350166B1 (en) 1988-06-09 1989-06-09 Polymer compositions
DE68914047T DE68914047T2 (de) 1988-06-09 1989-06-09 Polymer-Zusammensetzungen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63140373A JPH0832815B2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09 高分子組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0236254A true JPH0236254A (ja) 1990-02-06
JPH0832815B2 JPH0832815B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=15267316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63140373A Expired - Fee Related JPH0832815B2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09 高分子組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5120472A (ja)
EP (1) EP0350166B1 (ja)
JP (1) JPH0832815B2 (ja)
CA (1) CA1337880C (ja)
DE (1) DE68914047T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0442547B1 (en) * 1990-01-24 1997-07-09 Dsm N.V. Process for the preparation of intrinsically conductive shaped objects.
US5532025A (en) * 1993-07-23 1996-07-02 Kinlen; Patrick J. Corrosion inhibiting compositions
JP2937716B2 (ja) * 1993-11-18 1999-08-23 日本電気株式会社 タンタル固体電解コンデンサ及びその製造方法
US6210537B1 (en) * 1995-06-19 2001-04-03 Lynntech, Inc. Method of forming electronically conducting polymers on conducting and nonconducting substrates
US5855755A (en) * 1995-06-19 1999-01-05 Lynntech, Inc. Method of manufacturing passive elements using conductive polypyrrole formulations
US6334965B1 (en) 1999-09-07 2002-01-01 Lynntech, Inc. Electronically conductive polymers
JP2016148777A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 下層膜形成用組成物、およびそれを用いた下層膜の形成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4565860A (en) * 1984-04-09 1986-01-21 Nissan Motor Co., Ltd. Polymer of triphenylamine
JPS61206170A (ja) * 1985-03-09 1986-09-12 Maruzen Sekiyu Kagaku Kk 二次電池
JPS63211508A (ja) * 1987-02-26 1988-09-02 古河電気工業株式会社 導電性プラスチツクフイルム
CA1305707C (en) * 1987-06-10 1992-07-28 Yutaka Shikatani Copolymers and electroactive polymers derived from same

Also Published As

Publication number Publication date
US5120472A (en) 1992-06-09
DE68914047D1 (de) 1994-04-28
CA1337880C (en) 1996-01-02
JPH0832815B2 (ja) 1996-03-29
EP0350166A2 (en) 1990-01-10
EP0350166A3 (en) 1990-10-10
DE68914047T2 (de) 1994-07-07
EP0350166B1 (en) 1994-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4508639A (en) Polymers containing heterocycles and aromatic nuclei, and conductive organic materials made from such polymers
JPH09120709A (ja) 自己ドーピング機能を有する高分子導電体及びその製造方法
US4505841A (en) Fused 6,6,6-membered heterocyclic electroactive polymers
Jähnert et al. Synthesis and Charge–Discharge Studies of Poly (ethynylphenyl) galvinoxyles and Their Use in Organic Radical Batteries with Aqueous Electrolytes
US5804649A (en) Water-soluble self acid-doped polyaniline, method of preparation thereof, and polymer blends made therefrom
JPS61502261A (ja) π共役系を持つポリマ−のコポリマ−およびポリマ−ブレンド
JPH0236254A (ja) 高分子組成物
NZ226109A (en) Electrically conductive polymer compositions formed by the oxidative polymerisation of aromatic compounds in the presence of a polydentate anionic complex-containing polymer; use in electric cells and heating elements
JP2007520570A (ja) 新規の自己ドープされた水溶性ポリアニリングラフト共重合体
JPH09124777A (ja) 新規重合体及びその製造法と利用法
JPS61159424A (ja) 細工しやすい電気的活性ポリマ−
CA1335398C (en) Copolymers and electroactive polymers derived therefrom
JPH06124708A (ja) ポリフッ化ビニリデン含有導電性組成物及びそれを用いた電池
US4505842A (en) Heteroazole electroactive polymers
JPH01161013A (ja) 変性された導電性重合体およびその製造方法
AU630161B2 (en) Process for preparing electrically conductive polymers and polymer compositions
JP3386781B2 (ja) 新規な多分岐共重合体、その製造方法及びそれを用いた有機半導体材料
JPH0138411B2 (ja)
JPH01311161A (ja) 高分子組成物
JPH01304149A (ja) 高分子組成物
CA1341107C (en) Self-doped polymers
JPH0555533B2 (ja)
JPS63317508A (ja) 電気活性ポリマーの製造法およびその製造に適する共重合体の製造法
JPH02167335A (ja) 新規な共重合体およびそれより誘導される電気活性ポリマー
JP2566881B2 (ja) 電気活性ポリマー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees