JPH0236188Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236188Y2
JPH0236188Y2 JP1982059027U JP5902782U JPH0236188Y2 JP H0236188 Y2 JPH0236188 Y2 JP H0236188Y2 JP 1982059027 U JP1982059027 U JP 1982059027U JP 5902782 U JP5902782 U JP 5902782U JP H0236188 Y2 JPH0236188 Y2 JP H0236188Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
holder
switch
knob holder
activated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982059027U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58160437U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5902782U priority Critical patent/JPS58160437U/ja
Publication of JPS58160437U publication Critical patent/JPS58160437U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0236188Y2 publication Critical patent/JPH0236188Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はデイマアンドパツシングスイツチ及び
ハザードスイツチ等をステアリングコラムに集中
配置した車両用コラムスイツチに関する。このよ
うな車両用コラムスイツチにあつては、通常、ス
テアリングコラムに設けられた押釦スイツチを押
圧操作することによりハザードスイツチを作動さ
せるようになつている。ところが、このもので
は、運転者が緊急時にその押釦スイツチを捜して
位置を認めた後押圧操作しなければならず、敏速
な操作ができない欠点を有していた。そこで、本
考案は、緊急時などにあつても運転者がハザード
スイツチの操作を敏速に行うことができる車両用
コラムスイツチを提供することを目的としてい
る。
以下本考案の一実施例について第1図乃至第3
図を参照しながら説明する。1はステアリングコ
ラム(図示せず)に固着される基板で、これの筒
状部2内を、先端部にステアリングホイールが取
付けられたステアリングシヤフト(いずれも図示
せず)が貫通される。3は筒状部2の外周囲に回
転自在に嵌合されたキヤンセルカムで、外周に2
個のカム山3a,3aを有し、突起3bがステア
リングホイールの下面に係合してステアリングシ
ヤフトと一体回転するようになつており、コイル
ばね4により常にステアリングホイール方向に付
勢されている。5はターンブラケツトで、これは
筒部5aを基板1に設けた貫通孔1aに回動可能
に枢支したもので、キヤンセルカム3を挾むよう
に形成した突起6,6にコイルばね7により矢印
A方向に付勢されたブラケツト復帰部材としての
ラチエツト8が当接されている。そして、このラ
チエツト8はブラケツト5に沿つて平面的に摺動
可能で、両端部にキヤンセルカム3方向に指向し
た凸部8a,8bが設けられている。9はブラケ
ツト5の先端部と対向させて基板1に一体成形さ
れた回動規制体で、これに3個のカム凹部9a乃
至9cが列設されている。そして、ブラケツト5
の先端部に形成した孔5bには凹部9a乃至9c
に係合するボール10と、このボール10を凹部
9a乃至9c方向に付勢するコイルばね11とが
挿入されている。12はブラケツト5の先端部に
形成された連結用凹部である。13は軸部13
a,13bを基板1及び化粧板14に夫々設けた
凹部1b及び14aに回動可能に支持したノブホ
ルダで、これにピン15を介してノブ16が該ノ
ブホルダ13の回動方向とは略直角な前後方向に
回動可能に支持されており、且つこのノブホルダ
13下端の連結用凸部13cを上記した連結用凹
部12内に嵌合連結している。16aはノブ16
に形成した孔で、ここでボール17とコイルばね
18が配設されていて、ボール17がノブホルダ
13に設けた案内面19に弾性的に当接されてい
る。この案内面19は中央部及び第2図における
左端部に凹部19a,19bを有しており、これ
ら凹部19a,19b間が山形に膨出されている
とともに凹部19aより右半部に該凹部19aに
向けて下降する傾斜面19cを有している。そし
て、上記したボール17、コイルばね18及び案
内面19にて節度保持機構20が構成されてい
る。21は基板1に固着されたデイマアンドパツ
シングスイツチで、これの操作子21aはノブ1
6の操作部16bに当接されている。そして、こ
のデイマアンドパツシングスイツチ21は操作子
21aがばね21bに抗して繰返しプツシユ操作
されると内部のスイツチ部21cが切換られる。
一方、22は基板1に固着されたハザードスイツ
チで、これのインシユレータ23に沿つて摺動す
るコンタクトホルダ24はばね25によつて常に
上方に付勢されていて、その操作凸部24aがノ
ブ16の操作部16cに当接されている。26及
び27はコンタクトホルダ24に設けられた2個
の可動コンタクタで、これらはばね28,28に
よつてインシユレータ23上の複数個の固定コン
タクト29に向けて付勢されている。30は基板
1に固着されたターンシグナルスイツチで、これ
のコンタクトホルダ30aがノブホルダ13の下
端の連結部13dに連結されている。
次に、上記構成の作用について説明する。第1
図及び第2図に示すようにノブ16がノブホルダ
13に対する回動の中間位置のときは、ターンシ
グナルスイツチ30は中立状態であり、また、ハ
ザードスイツチ22は「OFF」の切換状態であ
る。この時、ラチエツト8の凸部8a,8bはキ
ヤンセルカム3のカム山3aの回転軌跡外に位置
しており、ボール10は凹部9bに係合してい
る。次にノブ16をノブホルダ13の軸部13
a,13bを中心として矢印B方向に操作する
と、ノブホルダ13が同方向に回動してコンタク
トホルダ30aが摺動され、ターンシグナルスイ
ツチ30は「R」の切換状態となつて、右側のタ
ーンシグナルランプが点滅作動される。また、ノ
ブホルダ13の回動に連動してターンブラケツト
5は矢印R方向に回動され、ラチエツト8の凸部
8aがキヤンセルカム3のカム山3aの回転軌跡
内に入り、ボール10が凹部9aに係合される。
そして、この状態でステアリングホイールが矢印
r方向に回動されるとラチエツト8の凹部8aに
カム山3aが対向した時に該ラチエツト8が矢印
E方向に摺動してカム山3aを乗り越えるように
なり、ステアリングホイールが矢印l方向に回動
されてラチエツト8の凸部8aにカム山3aが当
接するとターンブラケツト5が矢印L方向に回動
されて第1図及び第3図に示す中立位置に戻さ
れ、該ターンブラケツト5に連係してノブホルダ
13及びコンタクトホルダ30aも中立状態に戻
され、以つて、セルフキヤンセルの作動が行なわ
れる。一方、中立状態からノブ16をノブホルダ
13の軸部13a,13bを中心として反矢印B
方向に操作すると、ノブホルダ13が同方向に回
動してコンタクトホルダ30aが摺動され、ター
ンシグナルスイツチ30は「L」の切換状態とな
つて左側のターンシグナルランプが点滅作動され
る。そして、ノブホルダ13の回動に連動してタ
ーンブラケツト5が矢印L方向に回動されてラチ
エツト8の凸部8bがキヤンセルカム3のカム山
3aの回転軌跡内に入り、ボール10が凹部9c
に係合されステアリングホイールが矢印r方向に
回転された時に前述と同様の作用によりセルフキ
ヤンセルされる。
また、ノブ16を第2図に示すノブホルダ13
に対する回動の中間位置からピン15の回りに矢
印C方向に回動即ち前方側へ引上げ操作すると、
デイマアンドパツシングスイツチ21の操作子2
1aが操作部16bにより押込まれてデイマ又は
パツシングの動作が遂行され、ノブ16から手を
離すとノブ16はボール17、コイルばね18及
び案内面19の傾斜面19cの共通作用で元位置
に自動復帰されるとともに、デイマアンドパツシ
ングスイツチ21の操作子21aもばね21bの
作用で元位置に自動復帰される。
一方、ノブ16を第2図に示す中間位置からピ
ン15の回りに反矢印C方向に回動即ち後方側へ
押込み操作すると、ボール17が案内面19の凹
部19bに係合して該ノブ16が保持されるとと
もにそのノブ16の操作部16cにより操作凸部
24aが押圧されてコンタクトホルダ24がばね
25に抗して下方位置に保持されるようになり、
従つてハザードスイツチ22は「ON」の切換状
態になる。そして、上記した状態からノブ16を
矢印C方向に操作して中間位置に戻すと操作部1
6cによる操作凸部24aの押圧が解除されてコ
ンタクトホルダ24がばね25の付勢力で第2図
に示す元位置に戻され、以つてハザードスイツチ
22は「OFF」の切換状態になる。
上記構成では、ステアリングホイールの握り部
の近傍に配置されたノブ16を、ハザードスイツ
チ22の操作にも共用させ、デイマアンドパツシ
ングスイツチ21の操作方向とは反対方向である
後方側へ押込み操作することにより、ハザードス
イツチ22を作動させる構成としたので、運転者
は、ステアリングホイールを握つている手のすぐ
近傍にあるノブ16を叩くようにして操作すれば
良く、ハザードスイツチ22の別個の押釦にて操
作するものと比較して、押釦の位置を捜す必要が
なく、極めて敏速な操作が可能となる。そして、
別な押釦でハザードスイツチ22を操作するよう
にした場合には、コンタクトホルダ24を
「ON」の位置に保持する機構を設ける必要があ
るが、上記構成ではデイマアンドパツシングスイ
ツチ21を中立状態に戻す傾斜面19cに隣接さ
せて凹部19bを設けるのみで、節度保持機構2
0がデイマアンドパツシングスイツチ21とハザ
ードスイツチ22の両方に必要とする機能を部品
数を全く増加させることなく達成でき、勿論押釦
も不要となるから、総じて構成部品数の削減化を
達成できる。
第4図及び第5図は本考案の他の実施例を示す
ものであり、第2図と異なる部分について説明す
る。即ち、31はコンタクトホルダ24に設けた
ハート形のカム凹部で、これに一端をインシユレ
ータ23側に固着した線ばね32の他端が挿入さ
れている。また、33は案内面19の代りに同位
置に設けられた案内面で、中央に凹部33aが設
けられ、凹部33aを挾んで傾斜面33b,33
cが設けられ、ボール17、コイルばね18及び
案内面33にて節度保持機構34が構成されてい
る。
而して、ノブ16が中間位置のときはボール1
7がコイルばね18の弾発力により凹部33a内
に係合しているが、該ノブ16をピン15の回り
に矢印C方向に回動すると前述の実施例通りデイ
マアンドパツシングスイツチ21が作動され、ノ
ブ16から手を離すと案内面33の傾斜面33b
とボール17及びコイルばね18の共働作用によ
り元の中間位置に戻される。また、中間位置から
ノブ16をピン15の回りに反矢印C方向に回動
すると、操作部16cにより操作凸部24aが押
圧されてコンタクトホルダ24がばね25に抗し
て下方に移動して線ばね32の他端がカム凹部3
1の上端の凹部31aに係合してコイルばね25
に抗して該コンタクトホルダ24を下方位置に保
持するようになり、ハザードスイツチ22は
「ON」の切換状態になる。そして、この状態で
ノブ16から手を離すと案内面33の傾斜面33
cとボール17及びコイルばね18の作用により
ノブ16のみが中間位置に戻され、コンタクトホ
ルダ24はオン位置に保持される。次にノブ16
をピン15の回りに再度操作すると操作部16c
により操作凸部24aが押圧されて線ばね32と
凹部32aとの係合が外されるようになり、前述
と同様に節度保持機構34の案内作用により中立
位置に戻され、コンタクトホルダ24はばね25
により上方に復帰移動し、「OFF」状態に戻され
る。そして、この構成ではハザードスイツチ22
がオン状態のときでもノブ16を中間位置から矢
印C方向に操作してデイマアンドパツシングスイ
ツチ21の切換操作ができる効果を有しており、
その他、上記した実施例と同様の作用効果を奏す
る。
本考案は以上の説明から明らかなように、緊急
時などにあつてもハザードスイツチの操作を敏速
に行なうことができる車両用コラムスイツチを提
供できる。また、これと合わせて、構成部品数を
削減できる利点も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示すも
のであり、第1図は一部を破断して示す正面図、
第2図は横断面図、第3図は第2図の−線に
沿う断面図、第4図及び第5図は本考案の他の実
施例を示すものであり、第4図は要部の横断面
図、第5図は第4図の−線に沿う断面図であ
る。 図面中、1は基板、3はキヤンセルカム、5は
ブラケツト、8はラチエツト、13なノブホル
ダ、16はノブ、19は案内面、20は節度保持
機構、21はデイマアンドパツシングスイツチ、
22はハザードスイツチ、30はターンシグナル
スイツチ、31はカム凹部、32は線ばね、33
は案内面、34は節度保持機構である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ステアリングコラムに設けられた基板に回動可
    能に設けられたノブホルダと、このノブホルダに
    そのノブホルダの回動方向と略直角な前後方向に
    回動可能に設けられステアリングホイールの握り
    部の近傍に位置されるノブと、前記基板に設けら
    れ前記ノブがステアリングホイールの回転方向に
    沿うように回動操作されて前記ノブホルダが前記
    基板に対して回動されると該ノブホルダにより作
    動されるターンシグナルスイツチと、前記基板に
    設けられ前記ノブが前方側へ引上げ操作されるこ
    とにより前記ノブホルダに対して回動されると作
    動されるデイマアンドパツシングスイツチと、前
    記基板に設けられ前記ノブが後方側へ押込み操作
    されることにより前記ノブホルダに対して回動さ
    れると作動されるハザードスイツチと、前記ノブ
    を常時は前記ノブホルダに対する回動の中間位置
    に保持する節度保持機構とを具備してなる車両用
    コラムスイツチ。
JP5902782U 1982-04-22 1982-04-22 車両用コラムスイツチ Granted JPS58160437U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5902782U JPS58160437U (ja) 1982-04-22 1982-04-22 車両用コラムスイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5902782U JPS58160437U (ja) 1982-04-22 1982-04-22 車両用コラムスイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58160437U JPS58160437U (ja) 1983-10-26
JPH0236188Y2 true JPH0236188Y2 (ja) 1990-10-02

Family

ID=30069365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5902782U Granted JPS58160437U (ja) 1982-04-22 1982-04-22 車両用コラムスイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58160437U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5175568U (ja) * 1974-12-10 1976-06-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58160437U (ja) 1983-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5672855A (en) Canceling mechanism for a vehicular turn signal switch
JPH11506992A (ja) 方向指示キャンセル機構
US6194676B1 (en) Turn signal switch device
JPH0236188Y2 (ja)
JPS6310996Y2 (ja)
JPH0212095Y2 (ja)
JPH10203234A (ja) ターンシグナルキャンセル機構
KR0160541B1 (ko) 자동2륜차의 스위치장치
US4496810A (en) Column mounted switching device for automobiles
JPH0343637Y2 (ja)
JPH10266663A (ja) イグニッションスイッチ
JPS6324031Y2 (ja)
JPH0728655Y2 (ja) 車両用スイッチ構造
JPS588582Y2 (ja) 方向指示器の節度装置
JPH0521788Y2 (ja)
JPH0338913Y2 (ja)
JPH0743904Y2 (ja) 車両用ライティングスイッチの自動復帰機構
JPH033326B2 (ja)
JPH0314761Y2 (ja)
GB1179828A (en) Improvements in or relating to direction indicator switches
JPH0445048Y2 (ja)
JPH0419697Y2 (ja)
JPH0313956Y2 (ja)
JP2586048Y2 (ja) ターンシグナルスイッチのキャンセル機構
JPS596577Y2 (ja) 照光式押ボタンスイッチ