JPH0235988A - 有機性排水処理用磁気分離装置のマトリックス洗浄方法 - Google Patents

有機性排水処理用磁気分離装置のマトリックス洗浄方法

Info

Publication number
JPH0235988A
JPH0235988A JP18540088A JP18540088A JPH0235988A JP H0235988 A JPH0235988 A JP H0235988A JP 18540088 A JP18540088 A JP 18540088A JP 18540088 A JP18540088 A JP 18540088A JP H0235988 A JPH0235988 A JP H0235988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
main body
valve
alkali solution
magnetic separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18540088A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Tanaka
康男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Government
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Government filed Critical Tokyo Metropolitan Government
Priority to JP18540088A priority Critical patent/JPH0235988A/ja
Publication of JPH0235988A publication Critical patent/JPH0235988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、下水,産業排水等の有機性排水中にも■性わ
}末と凝集剤を添加して形成させた6{f性凝集フロノ
クを、磁気分離法によってnlJ}M・除去ずる1ノト
水処理法において使用される高勾配磁気分離装置装置の
マトリックスの洗浄方法に関づーるものである。
〔従来の技術〕
高勾配磁場を発生させる形式の高勾配磁気分離装置は、
電磁石を用いて水中の磁性微粒子を1111捉分離する
高性能の磁気分離装置であり、施設面積が小さいため、
すでに鉄鋼排水処理や発電所用冷却水の処理などの分野
で実用化が進んでいる。
このような高勾配磁気分離装置の一例を示せば、第2図
に示すように、一端に原水流入部11、他端に処理水流
出部I2を備えた本体I3内には、ステンレス製のメツ
シュ等を積層した強磁性体のマトリックス14が上部ポ
ールピース15と下部ボールピース16によって保持さ
れ、その周辺を取り巻くように本体13の外周に励磁コ
イル17ヨーク18等の磁石部19が設けられて構成さ
れている。第2図中、20は逆洗エア噴出管、21はコ
イル防滴ケースである。
そして、原水流入部11から本体l3内に流入した磁性
微粒子を含む原水は、磁石部19の励磁コイル17への
通電により磁化されたマトリックス14を通過する間に
原水中の磁性微粒子は磁力によりマトリックスl4上に
吸着され、処理水は処理水流出部12から流出する。こ
のような処理を継続しているうちに、マトリックス14
上には磁性微粒子が堆積し、マトリ、クス14の磁性微
粒子吸着能力が減退するから定期的にマトリックス14
の逆洗を行う。マトリックス14の逆洗は、励磁コイル
17への通電を停止し、処理水流出部12から逆洗水を
本体13内にぶ人し、要すれば同時に逆洗エア噴出管2
0からエアを噴出させ、マトリックス14上に吸着され
ている微粒子を除去し、逆洗排水として原水流入部11
から排出する。
この技術は、鉄粉等の磁性微粒子を含む排水の処理に最
も適しているが、非磁性の微粒子を含む下水、産業排水
等に対しても、強もf磁性粉末(四三酸化鉄粉末など)
と無機凝集剤及び有機高分子凝集剤を添加し、磁性凝集
フロックを形成させることで処理可能となる。
即ち、第3図に示すように、下水等の原水をフラッシュ
ミキサー22に導いて、数ミクロン−10ミクロン程度
の粒径の四三酸化鉄粉末、無機凝集剤、有機高分子凝集
剤を添加して急速攪拌により混合後、フロキュレータ2
3で緩速攪拌によって四三酸化鉄粉末を含むも〃性凝集
フロックを形成させ、次に高勾配磁気分離装置Aにて磁
性凝集フロックを捕捉、除去して処理水を得るという処
理プロセスである。
このような下水等の処理プロセスの長所は、それまでの
従来法よりも格段に高速の処理が可能である点と、SS
、リン、大腸苗群の除去率が高いことであり、さらに凝
集剤の添加量や磁力を調整することにより広範囲の水質
の下水等に適用できることである。
〔発明が解決しようとする課題〕
高勾配磁気分離装置のマトリックス上に磁気力より吸着
され、堆積した磁性凝集フロックは、前記のような逆洗
で哄ぼ完全に洗い落とすことができるが、マトリックス
上に徐々に形成される粘着性スケールは通常の逆洗では
マトリックスから完全に洗い落とすことは困難であり、
長期間の使用によって次第に付着量が多くなり、ろ過継
続時間が短くなるという問題点があった。その場合、マ
トリックスを取り出して人手によって洗うことも可能で
あるが、手間と時間がかかり非能率的であった。
本発明は、このような有機性排水の磁気分離処理におい
てマトリックスに付着した粘着性スケールを、アルカリ
溶液を用いた化学洗浄と空気を用いた物理洗浄とを組み
合わせた簡単な洗浄によって、人手を要することなく、
短時間に効果的洗浄を行い得るマトリックス洗浄方法を
提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、有機性排水処理に使用する磁気分離装置のマ
トリックス上に付着した粘着性スケールの洗浄に際し、
マトリックス部にアルカリ溶液を送液し浸漬状態にした
後、該アルカリ溶液中に通気することを特徴とする有機
性排水処理用磁気分離装置のマトリックス洗浄方法であ
る。
〔作 用〕
本発明の作用を第1図を参照しながら以下に説明する。
通常処理においては、有機性排水たる原水に磁性粉末と
凝集剤を添加して磁性凝集フロックを形成(第3図参照
)したのち、弁■4がら高勾配磁気分離装置Aの本体1
3に通水し、水中の磁性凝集フロックは磁石部19への
通電により磁化されたマトリックス14上に吸着、捕捉
され、処理水となって弁■5から流出する。
逆洗の際には、まず磁石部19への通電を停止してマト
リックス14を消磁し、逆洗水を弁■6から本体13内
に導入し、要すればニアコンプレッサー1からの空気を
弁■9を経て本体13内に噴出する。このような通常の
逆洗洗浄では除去できない粘着性スケールのマトリック
ス表面への付着量が増加した場合には通常の逆洗の後、
まず本体13内に残留する水を弁V7からドレンする。
この後Na0Il?8液などのアルカリ溶液貯槽2がら
送液ボンフ゛Pによって弁V1を経てアルカリ溶液貯槽
を本体13内に送液し、7トリノクス14をアルカリ溶
液に浸漬状態とする。かかる状態下で、ニアコンプレッ
サー1から空気を弁■8を経て本体13の下部ムこ導入
し、数10分間通気を行う。すると、粘着性スケールは
アルカリ溶液の作用によって一部溶解し粘着性が失われ
て剥がれやすくなり、さらに通気に伴う機械的振動によ
って、数10分でほぼ完全にマトリックス14から剥離
する。
なお、使用するアルカリ溶液のアルカリ/二度は、0.
5〜IN程度とする。
粘着性スケールがマトリックス14から剥離したのちは
、ニアコンプレッサー1からの通気を停止し、本体I3
内のアルカリ溶液を弁V3を経てアルカリ溶液貯槽l内
にドレンする。なお、アルカリ溶液は剥離物を適宜分離
後次の洗浄時に再使用される。
その後、再び逆洗水を弁V6から、空気を弁■9から導
いて、通常の逆洗と同様に本体13内の逆洗を行い、本
体内に残留している剥離物と共に弁V7から排出したの
ち、再び通常処理を行う。
図中■2はエア抜き用の弁を示す。
以上の各操作を表にまとめると、次表の通りである。
O:弁開又はポンプ運転 〔発明の効果〕 以上述べたように本発明によれば、粘着性スケールが付
着した磁気分離装置内のマトリックスの洗浄に際し、マ
トリックスをアルカリ溶液に浸漬させ、マトリックスに
付着している粘着性スケールを一部溶解し粘着性を失わ
せて剥がれやすくし、さらに通気に伴う機械振動によっ
てこれを着Jjiltするという、化学洗浄と物理洗浄
とを組み合わせた方法をとることによって、極めて簡単
に短時間でマトリックスの効果的洗浄を行うことができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の洗浄方法の系統説明図で、第2図は高
勾配磁気分離装置の一例を示す一部切断斜視図、第3図
は高勾配磁気分離装置の使用例を示す系統説明図である
。 1・・・ニアコンプレッサー、2・・・アルカリ)容液
貯槽、■1〜■9・・・弁、P・・・送液ポンプ、11
・・・原水流入部、12・・・処理水流出部、13・・
・本体、14・・・マトリックス、17・・・励磁コイ
ル、18・・・ヨーク、19・・・磁石部、20・・・
逆洗エア噴出管、21・・・コイル防滴ケース、22・
・・フラッシュミキサー23・・・フロキュレータ、A
・・・高勾配磁気分離装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機性排水処理に使用する磁気分離装置のマトリ
    ックス上に付着した粘着性スケールの洗浄に際し、マト
    リックス部にアルカリ溶液を送液し浸漬状態にした後、
    該アルカリ溶液中に通気することを特徴とする有機性排
    水処理用磁気分離装置のマトリックス洗浄方法。
JP18540088A 1988-07-27 1988-07-27 有機性排水処理用磁気分離装置のマトリックス洗浄方法 Pending JPH0235988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18540088A JPH0235988A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 有機性排水処理用磁気分離装置のマトリックス洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18540088A JPH0235988A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 有機性排水処理用磁気分離装置のマトリックス洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0235988A true JPH0235988A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16170132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18540088A Pending JPH0235988A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 有機性排水処理用磁気分離装置のマトリックス洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235988A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05212310A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Nippon Jiryoku Senko Kk 圧延油からの鉄分除去方法
WO2014061172A1 (ja) * 2012-10-17 2014-04-24 株式会社 東芝 磁気分離システム、磁気分離装置及び磁気分離方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05212310A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Nippon Jiryoku Senko Kk 圧延油からの鉄分除去方法
WO2014061172A1 (ja) * 2012-10-17 2014-04-24 株式会社 東芝 磁気分離システム、磁気分離装置及び磁気分離方法
JP2014079711A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Toshiba Corp 磁気分離システム及び磁気分離装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4317668B2 (ja) 膜磁気分離装置
JP2002320979A (ja) 金属含有排水の処理方法および金属含有排水の処理装置
JPH09323004A (ja) 水処理装置
WO2016002110A1 (en) Water treatment system and water treatment method
KR100926000B1 (ko) 자석 교반기를 이용한 수처리 장치 및 방법
JPH0235988A (ja) 有機性排水処理用磁気分離装置のマトリックス洗浄方法
KR100926008B1 (ko) 자화플록의 부착 및 탈착 능력이 강화된 자석을 이용한 수처리 장치
JP5774290B2 (ja) 無電解ニッケルめっき廃液の処理方法
KR100959584B1 (ko) 자석부착 타공판을 이용하여 자화플록을 제거하는 수처리 장치
KR100852312B1 (ko) 자기 분리 정화 장치 및 자기 분리 정화 방법
JPH08257321A (ja) マグネットフィルタ及びフィルタ装置
JPH04126528A (ja) 中空糸膜濾過装置の洗浄方法および中空糸膜濾過装置
JP2020097021A (ja) 土壌浄化システム
JPS625024B2 (ja)
JP4821085B2 (ja) 磁気分離浄化装置および磁気分離浄化方法
CN111875148A (zh) 一种热轧废水处理工艺
JPS5912723A (ja) 磁性成分と非磁性成分とを分離する方法
CN110183067A (zh) 一种压铸用脱模剂可循环处理工艺
JPS5929015A (ja) 磁性成分と非磁性成分とを分離する方法
JP2020097019A (ja) 土壌浄化システム
JPS63315115A (ja) 磁気分離を施した磁性粒子の除去方法
JP6868756B2 (ja) 土壌浄化システム
CN207933195U (zh) 印刷污水处理设备
JPS61287494A (ja) 水の連続濾過方法
JP2002153863A (ja) 上水原水からマンガンを除去する方法及びその装置