JPH0235987A - 廃水処理方法 - Google Patents

廃水処理方法

Info

Publication number
JPH0235987A
JPH0235987A JP63184263A JP18426388A JPH0235987A JP H0235987 A JPH0235987 A JP H0235987A JP 63184263 A JP63184263 A JP 63184263A JP 18426388 A JP18426388 A JP 18426388A JP H0235987 A JPH0235987 A JP H0235987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
treatment
biological treatment
activated sludge
deodorizing tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63184263A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Izumi
清司 和泉
Masashi Moro
正史 師
Michihiko Ike
道彦 池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP63184263A priority Critical patent/JPH0235987A/ja
Publication of JPH0235987A publication Critical patent/JPH0235987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は廃水を生物処理槽で活性汚泥により生物処理し
、生物処理後の処理水から汚泥を膜ろ過器で固液分離し
て浄化水を回収し、他方、前記生物処理槽から発生する
アンモニアガスを回収して脱臭塔で酸と反応させて無臭
化処理する廃水処理方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の廃水処理方法は、膜ろ過器のろ過膜を酸によって
洗浄して得た洗浄廃液は、そのまま廃棄していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、一般にろ過膜の洗浄には、効率を上げるために
過剰の酸が使われ、そのために洗浄廃液には、未反応の
酸が多く残っており、廃棄によって二次公害を起こす危
険性があった。
本発明の目的は、洗浄廃液を二次公害なく処分できるよ
うにする点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の廃水処理方法の特徴手段は、膜ろ過器のろ過膜
を酸によって洗浄して得た洗浄廃液を、脱臭塔に供給し
て、前記洗浄廃液中の未反応の酸を、前記脱臭塔におい
てアンモニアガスと反応させるための酸に利用すること
にあり、その作用効果は、次の通りである。
〔作 用〕
つまり、脱臭塔に供給する洗浄廃液中の未反応の酸は、
アンモニアガスに対する無臭化処理用の酸に利用するこ
とによって消費され、しかも、本来脱臭塔に使用してい
た酸の使用量を、洗浄廃液の供給によって、減量、もし
くは、なくすことができる。
〔発明の効果〕
従って、洗浄廃液をそのまま廃棄して二次公害を生じさ
せるというような危険性を防止できると共に、効率良い
廃水処理を維持しながら廃水処理における薬品の使用量
を減らすことができ、廃水処理全体を、良好にしかもラ
ンニングコスト安く行うことができるようになった。
〔実施例〕 次に、本発明の実施例を、図面に基づいて説明する。
し尿等の高濃度有機性廃水を貯留する貯留槽(1)を設
け、貯留槽(1)からの投入廃水を活性汚泥により生物
処理する生物処理槽(2)を設け、生物処理槽(2)か
らの処理水から活性汚泥を固液分離してろ過処理水を回
収し、且つ、濃縮された活性汚泥は生物処理槽(2)に
第1返送路(8)を介して返送する第1限外ろ過器(3
)を設け、第1限外ろ過器(3)からのろ過処理水に凝
集剤及びアルカリを混入する反応槽(4)を設け、反応
槽(4)からの処理水を固液分離して浄化水を回収し、
且つ、濃縮された凝集汚泥は、反応槽(4)に第2返送
路(9)を介して返送する第2限外ろ過器(5)を設け
、また、貯留槽(1)及び生物処理槽(2)から発生す
る臭気ガスを薬剤の投入によって無臭化する脱臭塔(6
)を設けて廃水処理装置を構成しである。
尚、(Pl)は、貯留槽(1)から廃水を生物処理槽(
2)に投入する廃水投入ポンプであり、(P2)は第1
循環ポンプ、(P3)は第2循環ポンプで、夫々処理水
を各限外ろ過器(3)、(5)へ加圧供給しである。
また、第1、第2返送路(8)、(9)からは、余剰汚
泥が引抜かれる。
次に、廃水処理方法を説明すると、前記生物処理槽(2
)における硝化部(2A)で、活性汚泥によりアンモニ
ア性窒素(NH,−N)を含む廃水を、硝化処理して酸
化態窒素(NOx−N)を生成すると共に、脱窒部(2
B)で有機物を活性汚泥の栄養源にして酸化態窒素(N
OX−N)の脱窒処理を行い、硝化処理及び脱窒処理し
た後の処理水から、活性汚泥を第1限外ろ過器(3)で
固液分離し、第1限外ろ過器(3)からのろ過処理水に
、それに含まれるCODの原因となる成分を凝集させる
ための鉄塩から成る凝集剤を混入し、凝集剤中の鉄分を
、アルカリによって不溶性の水酸化鉄フロックにし、処
理水と水酸化鉄を含む汚泥を第2限外ろ過器(5)によ
り固液分離して浄化水として回収し、他方、生物処理槽
(2)から発生する臭気ガス中のアンモニア(NH3)
ガスを、脱臭塔(6)の酸脱臭部(6A)で、酸と反応
させて無臭化処理すると共に、臭気ガス中の硫化水素(
H2S)ガスを、脱臭塔(6)のアルカリ脱臭部(6B
)で、次亜塩素酸ソーダ(NaCβ0)と反応させて無
臭化処理する。
そして、前記第2限外ろ過器(5)のろ過膜(7)を、
過剰量の酸によって洗浄し、その洗浄廃液を前記脱臭塔
(6)に供給して、洗浄廃液中の未反応の酸を、脱臭塔
(6)における酸脱臭部(6A)で、アンモニア(NH
3)ガスと反応させるための酸に利用する。
前記凝集剤としては市販の塩化第2鉄 (FeCl 3)を使用し、アルカリとしては水酸化ナ
トリウム(NaOH)を使用し、市販の塩化第2鉄(F
eCβ3)溶液は、強酸性を示し、反応槽(4)中では
、CODの原因となる有機物が塩化第2鉄と水酸化ナト
リウム(NaOH)との反応によって、水酸化第2鉄(
Fe(叶)3)のフロックと共に、凝集し、pH4〜5
に調整される。
前記第1、第2限外ろ過器(3)、 (5)のろ過膜(
7)、 (7)は、ポリスルホンから形成され、このろ
過膜(7)の洗浄にあたっては、pH2〜12で使用す
るのが耐久性の面からも適切であるために、特に第2限
外ろ過器(5)のろ過膜(7)の酸洗浄には、膜面上の
鉄分(Fe (OH) 3)の含んだフロックの除去に
効果的なシュウ酸((COOH)2>を、濃度0.5%
、p H約1.5〜2,0で使用して、約30分以上洗
浄する。
前記脱臭塔(6)では、ろ過膜(7)の洗浄廃液中の未
反応のシュウ酸((CDDH) 2)が、アンモニア(
NH3)ガスと反応して水溶性のシュウ酸アンモニウム
を形成して無臭化するだけでなく、洗浄廃液中の鉄イオ
ン(Fe3+)が硫化水素ガス(H2S)と反応して、
不溶の硫化鉄(Fe2S−)  となって安定化し、硫
化水素(H2S)ガスに対する無臭化処理も行われる。
更に、前記脱臭塔(6)における脱臭廃液を脱窒部(2
B)に供給して、脱臭廃液中の未反応のシュウ酸((C
OOH) 2)及びシュウ酸アンモニウムを、前記脱窒
処理における活性汚泥の栄養源としての有機物に利用す
る。
そこで、脱窒部(2B)に供給された脱臭廃液中のシュ
ウ酸((COOH)2)及びシュウ酸アンモニウムは、
脱窒処理により炭酸ガス(Co□)になって、処理水の
pHを低下させず、生物処理槽(2)における性能を安
定して維持する。
〔別実層側〕
前記酸によるろ過膜(7)の洗浄は、第2限外ろ過器(
5)のみならず、第1限外ろ過器(3)のろ過膜(7)
をも行っても良く、また限外ろ過器以外に精密ろ過器等
のろ過膜を酸洗浄するものであっても良く、それらを、
膜ろ過器(F)  と総称する。
又、膜素材としては、ポリスルホンに限らず、耐pHが
2〜12より広い程度の膜であれば何でも良く、セラミ
ック等の無機膜でも良い。
前記ろ過膜(7)の洗浄には、シュウ酸((CO[]H
) 2)以外に塩酸(l(i)や酢酸(C11,CD[
1ll)又はクエン酸を使用しても良いが、特にろ過膜
(7)がポリスルホン等の有機膜の場合は、塩酸(HC
A)よりはpHが高い、シュウ酸((COOH)2)の
方が、使用量も少なく、また、耐久性の面からも適する
前記脱臭塔(6)における脱臭廃液は、特に生物処理槽
(2)の脱窒部(2B)に供給しなくても良い。
前記凝集剤としては、塩化第2鉄(FeCβ3)の代わ
りに、硫酸第1鉄(FeSO2)や、硫酸第2鉄(Fe
2(SO−) 3)を使用しても良い。
前記第1限外ろ過器(3)及び第1循環ポンプ(P2)
を設けない場合であっても良く、ただし、この場合は、
浄化水に凝集剤を混入した時のCODの原因となる成分
の除去効率が悪い。
廃水が、し尿や発酵工業廃水の場合には、その中に炭酸
水素す) IJウム(NaHCO+)が含まれているこ
とがあり、この場合には、反応槽(4)でアルカ!J 
(NaOH)を混入せずとも未反応の凝集剤中の鉄分が
、水酸化第2鉄(Fe (OH) 3)になりやすく、
アルカ!J (NaOH)を混入しない場合であっても
良い。
つまり、アルカ’J (NaOH)を混入しない場合の
反応式は、 NaHCO3+H20−H2COz+Na”十叶−Fe
d: R3+3011−−Fe(OH)3+3CRとな
る。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る廃水処理方法の実施例を示す概略図
である。 (2)・・・・・・生物処理槽、(6)・・・・・・脱
臭塔、(7)・・・・・・ろ過膜、(F)・・・・・・
膜ろ過器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、廃水を生物処理槽(2)で活性汚泥により生物処理
    し、生物処理後の処理水から汚泥を膜ろ過器(F)で固
    液分離して浄化水を回収し、他方、前記生物処理槽(2
    )から発生するアンモニア(NH_3)ガスを回収して
    脱臭塔(6)で酸と反応させて無臭化処理する廃水処理
    方法であって、前記膜ろ過器(F)のろ過膜(7)を酸
    によって洗浄して得た洗浄廃液を、前記脱臭塔(6)に
    供給して、前記洗浄廃液中の未反応の酸を、前記脱臭塔
    (6)においてアンモニア(NH_3)ガスと反応させ
    るための酸に利用する廃水処理方法。 2、前記ろ過膜(7)がポリスルホンから成ると共に、
    前記酸がシュウ酸((COOH)_2)等の有機酸であ
    る請求項1記載の廃水処理方法。
JP63184263A 1988-07-22 1988-07-22 廃水処理方法 Pending JPH0235987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184263A JPH0235987A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 廃水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184263A JPH0235987A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 廃水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0235987A true JPH0235987A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16150258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63184263A Pending JPH0235987A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 廃水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235987A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811276A (en) * 1995-01-20 1998-09-22 E.K.M.A., Inc. Method of preparing microorganisms having thickened cell walls using a magnetic field
US5843427A (en) * 1995-01-20 1998-12-01 E.K.M.A., Inc. Method of using a plant growth stimulating composition
US5866112A (en) * 1995-01-20 1999-02-02 E.K.M.A., Inc. Methods of odor treatment
JP2006272177A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 生物学的窒素除去方法及びシステム
JP2006314908A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機性廃水処理方法及び該システム
JP2012011376A (ja) * 2010-06-02 2012-01-19 Daiki Ataka Engineering Co Ltd 汚水処理方法および装置
JP2016179432A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 クボタ環境サ−ビス株式会社 脱臭処理装置、脱臭処理システム、及び脱臭処理方法
JP2019010621A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 王子ホールディングス株式会社 水処理方法および水処理装置の管理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811276A (en) * 1995-01-20 1998-09-22 E.K.M.A., Inc. Method of preparing microorganisms having thickened cell walls using a magnetic field
US5843427A (en) * 1995-01-20 1998-12-01 E.K.M.A., Inc. Method of using a plant growth stimulating composition
US5866112A (en) * 1995-01-20 1999-02-02 E.K.M.A., Inc. Methods of odor treatment
JP2006272177A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 生物学的窒素除去方法及びシステム
JP4632356B2 (ja) * 2005-03-29 2011-02-16 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 生物学的窒素除去方法及びシステム
JP2006314908A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機性廃水処理方法及び該システム
JP2012011376A (ja) * 2010-06-02 2012-01-19 Daiki Ataka Engineering Co Ltd 汚水処理方法および装置
JP2016179432A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 クボタ環境サ−ビス株式会社 脱臭処理装置、脱臭処理システム、及び脱臭処理方法
JP2019010621A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 王子ホールディングス株式会社 水処理方法および水処理装置の管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09510651A (ja) 有機廃棄物を含有する媒体の浄化方法
JP4632356B2 (ja) 生物学的窒素除去方法及びシステム
JPH0235987A (ja) 廃水処理方法
JP4570550B2 (ja) 高濃度有機性廃水の窒素除去方法及び装置
JP2006110482A (ja) 液状有機性廃棄物の処理方法及び処理システム
JP2001000831A (ja) 吸収液スラリの処理方法および排煙脱硫システム
KR20000037463A (ko) 폐수내의 효과적인 탈질과 탈인을 위한 혐기, 호기와무산소조의 순차 결합
JP2992692B2 (ja) 下水の浄化処理方法及び装置
JPH01293119A (ja) 臭気成分の除去方法
JP2003088892A (ja) 有機性廃水処理装置
JPH0366036B2 (ja)
JPH0231893A (ja) 廃水処理方法
JPH0639396A (ja) 廃水の処理方法
JPH0975910A (ja) 排水回収再生方法
JPH0561992B2 (ja)
JP4049711B2 (ja) 炭酸エチレンなど含有排水処理方法
JP2002355695A (ja) 水処理方法及び装置
JPH0483594A (ja) 有機性汚水の生物学的処理方法
JPH01189398A (ja) 廃水処理方法
JPH0433518B2 (ja)
JP2003080298A (ja) 排水処理工程における余剰汚泥の処理方法
JP2623874B2 (ja) 有機酸洗浄排水の処理法
JPH1015585A (ja) 有機性汚水の生物学的脱リン方法および装置
JP2006124918A (ja) バイオ浄化循環システムトイレ
JPH0760260A (ja) 水中の窒素除去方法