JPH0235701A - 面実装型電子部品 - Google Patents

面実装型電子部品

Info

Publication number
JPH0235701A
JPH0235701A JP18464588A JP18464588A JPH0235701A JP H0235701 A JPH0235701 A JP H0235701A JP 18464588 A JP18464588 A JP 18464588A JP 18464588 A JP18464588 A JP 18464588A JP H0235701 A JPH0235701 A JP H0235701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
liquid crystal
thermotropic liquid
crystal polymer
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18464588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tanaka
研二 田中
Shinichi Gamo
蒲生 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP18464588A priority Critical patent/JPH0235701A/ja
Publication of JPH0235701A publication Critical patent/JPH0235701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は面実装型電子部品に関するものである。
(従来技術) 面実装型電子部品とは、電子部品のリードまたは接続端
子と、配線基板上の接続パターンとを、はんだにより平
面的に接続して実装されているものをいう。リードを基
板のスルーホールに挿入後、はんだ付けする従来の実装
に対して用いられる。
面実装型電子部品の例としてはsop (スモールアウ
トラインパッケージ)、5OJ(スモールアウトライン
Jバンドパッケージ) 、QFP (クワッドフラット
パッケージ)、PLCC(プラスチックリープイドチッ
プキャリアー)、面実装ディップスイッチ等があげられ
る。
この面実装は、近年、小型、軽量、高密度実装用として
注目されている。
従来、面実装型電子部品には、一般的にプラスチックが
使用されており、その材料としてはポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレート、エポキシ樹脂
及びこれらにグラスファイバー等の充填剤を含有したも
のが使用されている。しかしこれらのプラスチック材料
では耐熱性に劣るため面実装技術に対応できないという
問題がある。
さらにこれらのプラスチック材料は熱収縮率が大きく、
インサート成形した場合に、熱ストレスのためにリード
線の歪やずれが起こる欠点もある。これらを改良するた
めセラミックをインサートしたものが開発されているが
成形性などで制約を受けるという難点がある。
(発明の目的) 本発明の目的は、セラミリフのようなインサート物を用
し)ることな(前記問題を解決してなる面実装型電子部
品を提供することにある。
(発明の構成) 本発明は、非常に高い耐熱性と低収縮率および優れた加
工性を有するサーモトロピック液晶ポリマーで成形され
たノ(ツケージを有することを特徴とする面実装型電子
部品に関するものである。
本発明で言うサーモトロピック液晶ポリマーとは、溶融
時に光学的異方性を示す熱可塑性溶融可能なポリマーで
ある。
このような溶融時に光学的異方性を示すポリマーは、溶
融状態で?’Jマー分子鎖が規則的な並行配列をとる性
質を有している。光学的異方性溶融相の性質は、直交偏
光子を利用した通常の偏光検査法により確認できる。
サーモトロピック液晶ポリマーは、一般に細長く、偏平
で、分子の長鎖に沿って剛性が高く同軸または並行のい
ずれかの関係にある複数の連鎖伸長結合を有しているよ
うなモノマーから製造される。
上記のように光学的異方性溶融相を形成するポリマーの
構成成分としては (人)芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸系化合
物の少なくとも1種、 (B)芳香族ヒドロキシカルボン酸系化合物の少なくと
も1種1 、(C)芳香族ジオール、脂環族ジオール、脂肪族ジオ
ール系化合物の少なくとも1種、 (D)芳香族ジチオール、芳香族チオフ工ノーノ呟芳香
族チオールカルボン酸系化合物の少な(とも1種、(E
)芳香族ヒト四キシアミン、芳香族ジアミン系化合物の
少なくとも1種 等があげられる。これ等は単独で構成される場合もある
が、多くは(人)と(C)、(人)と(D)、(人)(
B)と(C)、(A) (B)と(E)、あるいは(A
) (B) (C)と(E)等の様に組合せて構成され
る。
上記(人1)芳香族ジカルボン酸系化合物としては、テ
レフタル酸、4.4’−ジフェニルジカルボン酸、4.
4’−)−ジフェニルジカルボン酸、2,6−ナフタレ
ンジカルボン酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、2
,7−ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルエーテル−
4,4′−ジカルボン酸、ジフェノキシエタン−4゜4
′−ジカルボン酸、ジフェノキシブタン−4,4′−ジ
カルボン酸、ジフェニルエタン−4,4′−ジカルボン
酸、イソフタル酸、ジフェニルエーテル−3,3′−ジ
カルボン酸、ジフェノキシエタン−3,3′−ジカルボ
ン酸、ジフェニルエタン−3,3′−ジカルボン酸、1
,6−ナフタレンジカルボン酸のごとき芳香族ジカルボ
ン酸またはり四ロチレフタル酸、ジクロロテレフタル酸
、ブロモテレフタル酸、メチルテレフタル酸、ジメチル
テレフタル酸、エチルテレフタル酸、メトキシテレフタ
ル酸、エトキシテレフタル酸等、上記芳香族ジカルボン
酸のアルキル、アルコキシまたはハロゲン置換体が挙げ
られる。
(A2)脂環族ジカルボン酸としては、トランス−1,
4−シクロヘキサンジカルボン酸、シス−1,4−シク
ロヘキサンジカルボン酸、1.3−シクロヘキサンジカ
ルボン酸等の脂環族ジカルボン酸またはトランス−1,
4−(2−メチル)シクロヘキサンジカルボン酸、トラ
ンス−1,4−(2−クロル)シクロヘキサンジカルボ
ン酸等、上記脂環族ジカルボン酸のアルキル、アルコキ
シまたはハロゲン置換体が挙げられる。
(B)芳香族ヒドロキシカルボン酸系化合物としては、
4−ヒドロキシ安息香酸、3−ヒドロキシ安息香酸、6
−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、6−ヒドロキシ−1〜
ナフトエ酸等の芳香族ヒドロキシカルボン酸または3−
メチル−4−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジメチル−
4−ヒドロキシ安息香酸、2,6−シメチルー4−ヒド
ロキシ安息香酸、3−メトキシ−4−ヒドロキシ安息香
酸、3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシ安息香酸、6
−ヒドロキシ−5−メチル−2−ナフトエ酸、6−ヒド
ロキシ−5−メトキシ−2−ナフトエ酸、2−クロロ−
4−ヒドロキシ安息香酸、3−クロロ−4−ヒドロキシ
安息香酸、2.3−ジクロロ−4−ヒドロキシ安息香酸
、3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ安息香酸、2゜5
−ジクロロ−4−ヒドロキシ安息香酸、3−ブロモ−4
−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−5−クロロ−
2−ナフトエ酸、6−ヒトロキシー7−クロロー2−ナ
フトエ酸、6−ヒドロキシ−5゜7−ジクロロ−2−ナ
フトエ酸等の芳香族ヒドロキシカルボン酸のアルキル、
アルコキシまたはハロゲン置換体が挙げられろ。
(C1)%香族ジオールとしては、4.4’−ジヒドロ
キシジフェニル、3.3’−ジヒドロキジジフェニ)b
、 4.4’−ジヒドロキシトリフェニル、ハイドロキ
ノン、レゾルシン、2,6−ナフタレンジオール、4.
4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル、ビス(4−1
1:ドロキシフ二ノキシ)エタン、3.3’−ジヒドロ
キシジフェニルエーテル、1,6−ナフタレンジオール
、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン等の芳香族ジオ
ールまたはクロロハイドロキノン、メチルハイドロキノ
ン、t−ブチルハイドロキノン、フェニルハイドロキノ
ン、メトキシハイドロキノン、フェノキシハイドロキノ
ン、4−クロロレゾルシン、4−メチルレゾルシン等の
芳香族ジオールのアルキル、アルコキシまたはハロゲン
置換体が挙げられる。
(C2)脂環族ジオールとしては、トランス−1,4−
シクロヘキサンジオール、シス−1,4−シクロヘキサ
ンジオール、トランス−1,4−シクロヘキサンジメタ
ツール、シス−1,4−シクロヘキサンジメタツール、
トランス−1,3−シクロヘキサンジオール、シス−1
,2−シクロヘキサンジオール、トランス−1,3−シ
クロヘキサンジメタツールのような脂環族ジオールまた
はトランス−1,4−(2−メチル)シクロヘキサンジ
オール、トランス−1; 4−(2−クロロ)シクロヘ
キサンジオールのような脂環族ジオールのアルキノ呟ア
ルコキシまたはハロゲン置換体が挙げられろ。
(C3)脂肪族ジオールとしては、エチレングリコール
、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール
、ネオペンチルグリコール等の直鎖状または分岐状脂肪
族ジオールが挙げられろ。
(Dl)芳香族ジチオールとしては、ベンゼン−1,4
−ジチオール、ベンゼン−1,3−ジチオール、2,6
−ナフタレン−ジチオール、2,7−ナフタレン−ジチ
オール等が挙げられる。
(D2)芳香族メルカプトカルボン酸としては、4−メ
ルカプト安息香酸、3−メルカプト安息香酸、6−メル
カブトー2−ナフトエ酸、7−メルカプト−2=ナフト
エ酸等が挙げられる。
(D3)芳香族メルカプトフェノールとしては、4〜メ
ルカプトフエノール、3−メ〆ルカプトフェノール、6
−メルカプトフェノール等が挙げられる。
(E)芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ジアミン系化合
物としては、4−アミノフェノール、N−メチル−4−
アミノフェノール、l、4−フェニレンジアミン、N−
メチル−1,4−フェニレンジアミン、N、 N’−ジ
メチル−1,4−フェニレンジアミン、3アミノフエノ
ール、3−メチル−4−アミノフェノール、2クロロ−
4−アミノフェノール、4−アミノ−1−ナフトール、
4−アミノ−4′−ヒドロキシジフェニル、4−アミノ
−4′−ヒドロキシジフェニルエーテル、4−アミノ−
4′−ヒドロキシジフェニルメタン、4−アミノ−4′
−ヒドロキシジフェニルスルフィド、4.4’−ジアミ
ノフェニルスルフィド(チオジアニリン)S4.4′−
ジアミノフェニルスルホン、2,5−ジアミノトルエン
、4.4′−エチレンジアニリン、4.4’−ジアミノ
ジフェノキシエタン、4.4’−ジアミノジフェニルメ
タン(メチレンジアニリン)、4.4’−ジアミノジフ
ェニルエーテル(オキシジアニリン)等が挙げられる。
本発明で用いるサーモトロピック液晶ポリマーは、上記
化合物を溶融アシドリシス法やスラリー重合法等の多様
なエステル形成法により製造することが出来る。
本発明で用いろサーモトロピック液晶ポリマーには、一
つの高分子鎖の一部が異方性溶融相を形成するポリマー
のセグメントで構成され、残りの部分が異方性溶融相を
形成しない熱可塑性樹脂のセグメントから構成されるポ
リマーも含まれる。また、複数のサーモトロピック液晶
ポリマーを複合したものも含まれろ。
これらのサーモトロピック液晶ポリマーの中、好ましく
は、少なくとも一般式 で表わされるモノマー単位を含む(共)重合体であって
、具体的には 等があり、 特に#4R8性、低収縮率等の優れた性質を有ししかも
加工性が良好である。
本発明で用いるサーモトロピック液晶ポリマー中に、種
々の添加物を配合することができる。これには、無機充
填剤、有機充填剤、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤
、顔料、染料、改質剤等があげられる。このうち特に無
機充填剤が重要で加工性、物性等の改良のためしばしば
用いられる。無機充填剤としては、タルク、マイカ、ク
レー、セリサイト、炭酸カルシウム、珪酸カルシウム、
シリカ、アルミナ、水酸化アルミニウム、水酸化カルシ
ウム、黒鉛、チタン酸カリ、ガラス繊維(GF)、炭素
繊維(CF)、各種ウィスカー等がある。好ましくは、
タルク、ガラス繊維(GF)、炭素繊維(CF)が用い
られる。添加剤の量はサーモトロピック液晶ポリマー1
00部に対して添加剤1〜200部、好ましくは10〜
150部である。
これらの樹脂を用いた面実装型電子部品は成形法には特
に制限はなく、たとえば射出成形によ吟容易に成形でき
る。
第1図は本発明による面実装型ディップスイッチの例で
ある。スライド部1およびパッケージ部2はサーモトロ
ピック液晶ポリマーで成形されている。リード部3は2
辺に出でいて、封止部底辺と一致している。これを、は
んだバンプ上に配置して、その後はんだを溶かして固定
する。そのほか面実装型電子部品の例として第2図にS
OP (スモールアウトライン7fツケージ)、第3図
にSOJ  (スモールアウトラインJバンドパッケー
ジ)、第4図にQFP (クワッドフラットパッケージ
)、第5図にPLCC(プラスチックリープイドチップ
キャリアー)、第6図にMSP(Eニスクラエアーパッ
ケージ)の例をそれぞれ示す。
また、第7図は本発明による面実装型電子部品の断面図
の例図で、第1図の面実装型ディップスイッチの断面図
である。
スライド部1、パッケージ部2、およびリードから構成
されている。スライド部1およびパッケージ部2はサー
モトロピック液晶ポリマーで成形されている。リード3
は基板5上のプリント面4にはんだ付けされ接続されて
いる。一方、第8図は従来のスルーホール型電子部品の
断面図の例図である。
第7図と比較して、パッケージ部2はエポキシ樹脂が、
インサート物6としてセラミックがそれぞれ使用されて
いるところ、およびリードが基板のスルーホールに挿入
されているところが特徴である。
(発明の効果) 本発明によれば、サーモトロピック液晶ポリマーは非常
に高い耐熱性と低収縮率および侵れな加工性を有する乙
とから面実装型電子部品に最適で、従来のものと比べて
信頼性と、生産性が向上する。また、従来、端子の数の
多いパンケージ、あるいは超小型面実装型電子部品、す
なわちパッケージ幅が非常に狭く、かつ厚さも非常にう
すい面実装型電子部品にも本発明は適用でき実装密度の
向上に効果がある。
(実施例) 以下、本発明を実施例および比較例により説明する。
実施例−1 サーモトロピック液晶ポリマーとして、パラヒドロキシ
安息香酸、ビフェノール、テレフタル酸の三元共重合体
であるサイター(商品名、米国アモコパーフォーマンス
プロダクッ社製)の添加物入りグレードのFC−110
(CF40wt%入り)を用いて第1図に示した16p
inのリードフレームを用いインサート射出成形を行っ
た。
目視によりリードフレームのそりのチエツクを行い全く
そりのないものはA1少しそりがみられるものはB1そ
りのひどいものはCとして評価を行った。また耐熱性の
テストとして260℃のハンダ槽に1分間浸せきし、全
く変形のないものはA1少し変形がみられろものはB1
変形のひどいものはCとして評価を行った。結果を表1
にまとめた。
実施例−2 サーモトロピック液晶ポリマーとしてサイター FC−
120(商品名、米国アモコパーフォーマンスプロダク
ツ社製、CF4(1wt%、タルク10wt%入り)を
用いた以外は実施例1と同じ方法で行った。結果を表1
にまとめた。
実施例−3 サーモトロピック液晶ポリマーとしてサイター FC−
130(商品名、米国アモコパーフォーマンスプロダク
ッ社製、タルク50wt%入り)を用いた以外は実施例
1と同じ方法で行った。結果を表1にまとめた。
実施例−4 サーモトロピック液晶ポリマーとしてベクトラ C13
0(商品名、ポリプラスチックス社製)を用いた以外は
実施例1と同じ方法で行った。結果を表1にまとめた。
比較例−1〜3 比較例−1〜3として実施例1においてサーモトロピッ
ク液晶ポリマーの代わりにそれぞれポリブチレンフタレ
ート樹脂 1101G−30(商品名、東し社製、GF
30%含有)、ポリエチレンテレフタレート樹脂 CN
9030  (商品名、奇人社製、FR−PET  G
F30%含有)、ポリフェニレンサルファイド樹脂、A
304(商品名、東し社製、GF40%含有)を用いて
実施例1と同じ方法で行った。結果を表2にまとめた。
第7図は本発明による面実装型電子部品の例を示す断面
図である。
第8図は従来例によるスルーホール型電子部品の例を示
す断面図である。
1  スライド部 2  パッケージ部 3   リード 4  プリント面 5  基板 6  インサート物
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明による面実装型電子部°品の例
を示す斜視図である。 第4図 第5図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サーモトロピック液晶ポリマーで成形されたパッ
    ケージを有することを特徴とする面実装型電子部品。
  2. (2)サーモトロピック液晶ポリマーが少なくとも下記
    一般式▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるモノマー単位を含む全芳香族ポリエステル
    であることを特徴とする請求項(1)記載の面実装型電
    子部品。
  3. (3)該面実装型電子部品が、面実装ディップスイッチ
    であることを特徴とする請求項(1)記載の面実装型電
    子部品。
JP18464588A 1988-07-26 1988-07-26 面実装型電子部品 Pending JPH0235701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18464588A JPH0235701A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 面実装型電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18464588A JPH0235701A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 面実装型電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0235701A true JPH0235701A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16156857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18464588A Pending JPH0235701A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 面実装型電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235701A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10806338B2 (en) 2017-02-24 2020-10-20 Fujifilm Corporation Endoscope
US11246478B2 (en) 2017-02-23 2022-02-15 Fujifilm Corporation Endoscope

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11246478B2 (en) 2017-02-23 2022-02-15 Fujifilm Corporation Endoscope
US10806338B2 (en) 2017-02-24 2020-10-20 Fujifilm Corporation Endoscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0264290B1 (en) Composition for injection moulding
US4777204A (en) Gear comprising fiber-reinforced anisotropic melt-forming polymer formed via injection molding under specified conditions
KR900003359B1 (ko) 자성 복합물
US4874800A (en) Polyester resin composition
KR920009540B1 (ko) 전기 전도성 조성물
JPH0235701A (ja) 面実装型電子部品
JP3375217B2 (ja) 電気電子部品用封止材
JPH09323337A (ja) 金属部材をインサートした樹脂成形体およびその成形方法
JPH04504643A (ja) 電気機器
JPH0395906A (ja) プラスチック製コイルボビン
JP2946224B2 (ja) 樹脂組成物
JP3501241B2 (ja) サーモトロピック液晶ポリマーフィルムおよびその製造方法
JP2928325B2 (ja) 赤外線リフロー用組成物および電子部品
JPH0571631B2 (ja)
EP0323671A1 (en) Moulded printed circuit board
JP2903653B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JPH0699631B2 (ja) 熱可塑性樹脂封止剤
JPS62291195A (ja) 電気部品基板
JPH0922969A (ja) 電子部品封止材
JPH03183185A (ja) 液晶ポリエステルプリント基板
KR920008613B1 (ko) 라케트
JP2935054B2 (ja) タルク配合サーモトロピック液晶ポリマー組成物およびその製造法
EP0401935A1 (en) Package made from liquid-crystalline polymer composition
GB2190094A (en) Optical pick-up
JPH10117116A (ja) 振動子または共振子の封止方法