JPH0235176Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0235176Y2
JPH0235176Y2 JP3856683U JP3856683U JPH0235176Y2 JP H0235176 Y2 JPH0235176 Y2 JP H0235176Y2 JP 3856683 U JP3856683 U JP 3856683U JP 3856683 U JP3856683 U JP 3856683U JP H0235176 Y2 JPH0235176 Y2 JP H0235176Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
shaped
main body
attached
terminal base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3856683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59145074U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3856683U priority Critical patent/JPS59145074U/ja
Publication of JPS59145074U publication Critical patent/JPS59145074U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0235176Y2 publication Critical patent/JPH0235176Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、機器本体に設けた凹所に着脱自在な
機器副体を有するテープレコーダ、ラジオ受信機
等の電気機器の接続装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、電気機器は機能の複合化、或は逆に細分
化が進み、2つ以上の機器を組み合わせて使用す
ることが多くなつている。2つ以上の機器を電気
的に接続する場合、コードで接続することが多
い。他に、一方の機器に固定端子を露出させ、他
方の機器にはバネ性のある接続端子を露出させ、
この両者の機器を機械的に組み合わせると同時に
バネ性のある接続端子を固定端子に押しつけるこ
とにより電気的に接続することが行なわれてい
る。この場合、バネ性のある接続端子は端子基台
上の一直線上に横に並べられ、その固定と外観の
見栄えの為に上からカバーが取付けられていた。
以下に従来の電気機器の接続装置について説明
する。第1図および第2図はラジオ受信機付きカ
セツトテープレコーダのデツキ部とスピーカ部を
分離させた構造のものの組み合わせを示す。デツ
キ部2の後面には接続用の固定端子4が露出して
おり、位置を合わせてBの方向にスライドするこ
とによりスピーカ部1の凹所1aに組合わせるこ
とができる。この時、デツキ部2の両端の凹溝2
aに凹所1a内の突リブ1bが係合されて機械的
な結合がなされる。スピーカ部1の凹所1aには
バネ性のある接続端子3が露出しており、デツキ
部2とスピーカ部1を組み合わせると、バネ性の
ある接続端子3は店定端子4に押しつけられ、デ
ツキ部2とスピーカ部1の間で電気的な接続が取
れる構造になつている。
第3図はこのバネ性のある接続端子3部分の構
造の詳細図を示す。バネ性のある接続端子3はそ
の一端の端子部分3aが端子基台8上に形成され
たミゾ孔9にCの方向から挿入され、同時にミゾ
孔9に入り込んで位置決めされる。その上からカ
バー12をDの方向にかぶせ、端子基台8に形成
された嵌合爪11がカバー12に形成された嵌合
孔13に嵌合されることにより、バネ性のある接
続端子3が端子基台8に固定される。この時、接
続端子3の接触部分3bにカバー12のスリツト
14から突出される。そして、バネ性のある接続
端子3の端子部分3aを印刷配線基板5の端子孔
6に挿入し、カバー12の引つ掛け爪15を印刷
配線基板5の位置決め孔7にEの方向から挿入し
て取付けられ、デイツプされる。以上のようにし
て取付けられたバネ性のある接続端子3は、スピ
ーカ部1の凹所1aのキヤビネツトから露出する
ように取付けられる。
しかしながら、以上のような構造では、カバー
12が必要であり、端子数が増えると、カバー1
2に形成されたスリツト14に多数のバネ性のあ
る接続端子3を同時に入れなければならず、組立
て作業がしにくくなるという問題があつた。
考案の目的 本考案は端子基台をおおうカバーを廃止してコ
スト的に安くし、又、接続端子の数が増えても組
立て作業がしにくくなるという問題を解消するこ
とができる電気機器の接続装置を提供することを
目的とする。
考案の構成 本考案は、このような目的を達成するため、機
器本体に設けた凹所に着脱自在な機器副体の固定
端子に電気的に接続される接続端子を、その中央
に設けたU字状部分の一端にくの字状の接触部分
を有すると共に他端に上記機器本体内に収納され
た印刷配線基板に取付けられる端子部分を有する
ように形成し、上記U字状部分に設けた係合部を
上記印刷配線基板に固定される端子基台の係合部
に係合し、上記くの字状の接触部分の先端を上記
端子基台の係止部に係り止めするように構成した
ものである。
実施例の説明 第4図乃至第6図は本考案の一実施例を示して
おり、図中、端子基台17は多数のスリツト孔1
6aが並設されており、その上端に上記スリツト
孔16aに連続するように掛け溝16bが設けら
れている。そして、上記掛け溝16bへ前面部分
において座ぐりでは係合部19が設けられてお
り、上記スリツト孔16aの下端に係止部20が
設けられている。また、上記端子基台17はその
両端に嵌合爪18(図中右辺側は省略されてい
る)を有している。一方、上記端子基台17に取
付けられるバネ性のある接触端子21はその中央
にU字状部分21aを有しており、このU字状部
分21aの一端にくの字状の接触部分21bが設
けられると共に他端に端子部分21cが設けられ
ている。そして、上記U字状部分21aに曲げ片
でなる係合部21dを有している。ここで、上記
バネ性のある接続端子21の係合部21dは端子
基台17上に形成された座ぐりでなる係合部19
に合致した形に形成されている。このような構成
において、バネ性のある接続端子21を端子基台
17にFの方向から取付けると、端子基台17に
形成された座ぐりでなる係合部19にバネ性のあ
る接続端子21の曲げ片でなる係合部21dがは
め込まれ、かつ接続端子21のU字状部分21a
が端子基台17の掛け溝16bにならうように位
置決めされ、接続端子21の接触部分21bの先
端が端子基台17の係止部20に引つ掛けられて
係り止めされる。
したがつて、上記接続端子21はその接触部分
21bが端子基台17のスリツト孔16aより突
出し、その背面側にバネ変形可能なように取付け
られる。そして、更にバネ性のある接続端子21
の端子部分21cを印刷配線基板5上の端子孔6
に挿入し、端子基台17に形成された嵌合爪18
を印刷配線基板5上の位置決め孔7にG方向から
挿入することにより、端子基台17が印刷配線基
板5に位置決めされ取付けられ、その後、デイツ
プ半田される。このように印刷配線基板5に取付
けられた接続端子21は印刷配線基板5がスピー
カ部1内に収納され固定されることによりスピー
カ部1の凹所1aのキヤビネツト窓から露出され
る。
以上のように本実施例によれば、端子基台に座
ぐりを設け、バネ性のある接続端子に座ぐりに合
つた曲げ片を形成することにより、カバーを廃止
して接続端子を端子基台に取付けることができ、
また、接続端子を一方向から端子基台に挿入する
だけであるため、その組立作業をしやすくするこ
とができる。
なお、上記の実施例では端子基台に座ぐりを、
接続端子にU字状部分の内方への曲げ片を設けた
が、これ以外に端子基台に突起を、接続端子にU
字部分の外方への曲げ片を設けても同様に実施で
きることができる。
考案の効果 本考案は、2つ以上の機器を組み合わせて使用
する場合の電気的なバネ性のある接続端子の組立
てにおいて、端子基台に座ぐり又は突起でなる係
合部を形成し、バネ性のある接続端子に座ぐり又
は突起に合う曲げ片でなる係合部を設けることに
より、接続端子をおおうための別設のカバーを廃
止することができ、このカバーを廃止することに
より大巾なコストダウンを図ることができると共
に、接続端子の数が増えた時でもカバーに形成さ
れたスリツトに端子を合わせて取付けるという作
業をする必要がなくなるので、組立作業性が著し
くよくなる等の大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電気機器接続装置の外観斜視
図、第2図は同装置の要部背面斜視図、第3図は
従来のバネ性のある接続端子部分の拡大組立斜視
図、第4図は本考案の接続装置の一実施例を示す
組立斜視図、第5図および第6図は同装置の組立
説明のための要部断面図である。 17……端子基台、16a……スリツト孔、1
6b……掛け溝、18……嵌合爪、19……係合
部、20……係止部、21……接続端子、21a
……U字状部、21b……接触部、21c……端
子部、21d……係合部、5……印刷配線基板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機器本体に設けた凹所に着脱自在な機器副体を
    有し、この機器副体を上記機器本体に装着したと
    き上記機器本体の凹所内に突設したバネ性を有す
    る接続端子を上記機器副体に設けた固定端子に接
    触させて上記機器本体と上記機器副体とを電気的
    に接続するように構成しており、かつ上記接続端
    子は中央にU字状部分を設け、U字状の部分の一
    端にくの字状の接続部分を設けると共に上記機器
    本体内に収納された印刷配線基板に取付けられる
    端子部分を設け、上記U字状部分に設けた係合部
    を上記印刷配線基板に固定される端子基台の係合
    部に係合し、上記くの字状の接触部分の先端を上
    記端子基台の係止部に係り止めするように構成し
    てなる電気機器の接続装置。
JP3856683U 1983-03-17 1983-03-17 電気機器の接続装置 Granted JPS59145074U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3856683U JPS59145074U (ja) 1983-03-17 1983-03-17 電気機器の接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3856683U JPS59145074U (ja) 1983-03-17 1983-03-17 電気機器の接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59145074U JPS59145074U (ja) 1984-09-28
JPH0235176Y2 true JPH0235176Y2 (ja) 1990-09-21

Family

ID=30169232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3856683U Granted JPS59145074U (ja) 1983-03-17 1983-03-17 電気機器の接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145074U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619156Y2 (ja) * 1988-03-30 1994-05-18 ミツミ電機株式会社 スライドコネクタ用ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59145074U (ja) 1984-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5035641A (en) Terminating insulated conductors
JPH0511667Y2 (ja)
JPH0331019Y2 (ja)
JP3064874B2 (ja) コネクタプラグ
JP2004259672A (ja) 同軸コネクタ
JPH0235176Y2 (ja)
JP2001052788A (ja) Fpcとプリント基板間の電気コネクタ装置
JPH055671Y2 (ja)
JP2969601B2 (ja) フレキシブル配線板を用いたレセプタクルコネクタ
JPH0119338Y2 (ja)
JP2603832Y2 (ja) 中継コネクタ
JPS6343822Y2 (ja)
JP2897851B2 (ja) フレキシブル配線板を用いたレセプタクルコネクタ
JP3467427B2 (ja) コネクタの装着構造
JPH0334923Y2 (ja)
JPS5935961Y2 (ja) コネクタ−
JPS5846553Y2 (ja) 配線板用電気接続装置
JP3069627B2 (ja) Fpc接続用コネクタ
JP3100655B2 (ja) ネジなしf形コネクタ座
JP2589315Y2 (ja) 基板実装コネクタ
JPS6239586Y2 (ja)
JPH0339982Y2 (ja)
JP2815909B2 (ja) コンセント
JPS6344902Y2 (ja)
JPS587988Y2 (ja) フラツトリボンケ−ブル用コネクタ