JP3100655B2 - ネジなしf形コネクタ座 - Google Patents

ネジなしf形コネクタ座

Info

Publication number
JP3100655B2
JP3100655B2 JP03084072A JP8407291A JP3100655B2 JP 3100655 B2 JP3100655 B2 JP 3100655B2 JP 03084072 A JP03084072 A JP 03084072A JP 8407291 A JP8407291 A JP 8407291A JP 3100655 B2 JP3100655 B2 JP 3100655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
main body
leg
legs
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03084072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04319274A (ja
Inventor
村 淳 木
野 聖 純 千
田 清 平 和
Original Assignee
宇呂電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宇呂電子工業株式会社 filed Critical 宇呂電子工業株式会社
Priority to JP03084072A priority Critical patent/JP3100655B2/ja
Publication of JPH04319274A publication Critical patent/JPH04319274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3100655B2 publication Critical patent/JP3100655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はF形コネクタの接栓と組
み合わせて用いるF形コネクタ座に係り、とくにネジに
よらずに着脱できるF形コネクタ座に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン共聴機器では、機器と同軸
ケーブルの接続あるいは同軸ケーブル同士の接続をネジ
機構により着脱するF形コネクタにより行っている。他
方、テレビジョン・アクセサリ関連では同軸ケーブルば
かりではなくフィーダも用いられており、コネクタはね
じ機構のものよりもバネ機構を用いたいわばプラグ・ジ
ャックの関係のコネクタが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような状況で両者
を結合する一法として、F形コネクタに適合できる新た
なコネクタを提供する必要がある。
【0004】本発明は上述の点を考慮してなされたもの
で、F形コネクタ接栓に適合でき、しかもネジ機構によ
らずに着脱できるものであり、併せて組み立てが容易に
行えるF形コネクタ座を提供することを目的とする。
【0005】上記目的達成のため、本発明では、筒状
部、およびこの筒状部の一端両側部から延び出した一対
の脚部であって、これら脚部の各先端が同一方向に向か
って鍵の手状に屈曲されており、この屈曲した部分は外
側角部および内側角部を有し、前記外側角部は尖端が除
去され、また内側角部はほぼ直角またはそれより鋭角状
に切り込まれており、また基部近くには内部要素に設け
られた係止爪が係合する孔が形成された一対の脚部を有
する筒状本体と、一端にF形接栓の挿入部が形成され、
他端に外部線に接続するための接続片が設けられ、前記
F形接栓の挿入部が形成された端部が前記筒状本体の一
端に露出し、前記接続片が前記筒状本体の他端に突出す
るように前記筒状本体内に収容される内部要素と、前記
筒状本体における前記一対の脚部の前記鍵の手状に屈曲
した先端が挿入される穴、および前記内部要素の接続片
に当接する端部構成を有し、該筒状本体と固定されて前
記筒状本体および前記内部要素を外部線に接続する基板
と、をそなえたネジなしF形コネクタ、を提供するもの
である。
【0006】
【0007】
【作用】本発明では、筒状本体に内部要素を組み込んだ
上で、筒状本体の脚部を基板の孔および基板の端部に係
合させることにより、機械的な結合は完了し、次いで電
気的な結合を行えばコネクタ座の接続が完成する。
【0008】
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、筒状本体に設けられた
脚部を基板の孔および基板端部に係合させることによっ
て固定するようにしたため、ねじ機構のような煩雑な操
作を必要とすることがなく、またジグを要するなどの不
具合もなく、簡便に組立を行うことができる。
【0010】
【実施例】図1は、本発明に係るF形コネクタ座の各要
素を分解して並べた状態を示したもので、1が筒状本体
であり、その図示左側半分が内部要素を収容するための
空間を有する円筒状に形成された筒状部であり、この左
側半分に対して中央のスカート部を介して結合された右
半分が、図示しない基板に取り付けるための脚部1aと
して構成されている。この脚部1aには、基板と固定す
るために脚部1aが基板の穴に挿入されたときに、穴周
囲の基板部分に係止するための先端爪1b、および基板
の端部を案内した上で脚部1aと係合、固定するための
基部爪1cが設けられている。
【0011】この筒状本体1の内部室問にスペーサ・カ
バー2が収容されるのであり、このスペーサ・カバー2
の図示左端にはF形接栓の挿入部が形成され、右端には
筒状本体1のスカート部に対応してスカート状部が形成
され、このスカート状部よりも図示右側部分は軸方向の
切れ目によって分割され複数の係止片2aとして構成さ
れている。係止片2aの外周端部には端部爪2bが形成
されており、この端部爪2bが筒状本体1の脚部1aに
形成された孔つまり角穴(図示せず)に嵌合してスペー
サ・カバー2が筒状本体1に係止される。
【0012】スペーサ・カバー2の内部には、概ね円筒
状の空間が形成されており、この空間にはスペーサ・ホ
ルダ3およびこのスペーサ・ホルダ3と組み合わされた
コンタクトピン4が挿入される。コンタクトピン4の図
示左端は、F形接栓の中心導体が挿入されたときにそれ
を受け入れる形状に構成されており、筒状本体1の図示
左端に配される。そして、コンタクトピン4の図示右端
は、図示しないフィーダまたは同軸ケーブルに接続され
るように筒状本体1の図示右端に位置合わせされて配さ
れる。
【0013】このコネクタ座を組み立てるに当たって
は、上述の説明順序とは反対の順序に作業を行う。すな
わち、まずコンタクトピン4をスペーサ・ホルダ3に差
し込み、次いでコンタクトピン4付きのスペーサ・ホル
ダ3をスペーサ・カバー2に挿入して内部要素の組み立
てが完成する。この内部要素を筒状本体1に差し込むこ
とにより、同軸コネクタ座が構成される。
【0014】つまり3回の差し込み作業を行うだけで、
コネクタ座が構成できるのであり、しかも差し込みは、
各要素を所定の姿勢に保持して一方を他方に挿入するだ
けで足りるから自動組立機を用いた組み立てに適してい
る。これは、以下の各実施例についても同様である。
【0015】図2は、図1の各要素を90度回転した状
態で示したもので、同図における左側から順に筒状本体
1、スペーサ・カバー2、スペーサ・ホルダ3および外
部線に接続するための接続片としてのコンタクトピン4
の結合体が示されている。
【0016】筒状本体1の一対の脚部1aには、その各
基部近くに角穴1dが明けられており、スペーサ・カバ
ー2における係止片2aの端部に形成された係止爪であ
る端部爪2bが孔つまり角穴1dに嵌合して筒状本体1
とスペーサ・カバー2とが固定される。一対の脚部1a
は、図1および図2に示すように、筒状本体1aの長手
方向に沿って延び、各端部が長手方向と直角の同一方向
に鍵の手状に屈曲されており、この屈曲した部分の外側
角部が斜めに切り欠かれており、内側角部は直角よりも
鋭角状に切り込まれて先端爪1bが形成されている。
【0017】スペーサ・カバー2は、図1におけるA−
A線に沿って切断した状態を示しており、中央部にスペ
ーサ・ホルダ3を案内するためのレール2cが設けら
れ、また内部空間の図示右端にはスペーサ・ホルダ3の
フランジ部と係止する内部爪2dが設けられている。こ
の内部爪2dは、型成形時に無理抜きする際に型が当接
するので、型抜けを良くするために切溝2eと内部爪2
dの双方に適度の傾斜を設けておく必要がある。
【0018】スペーサ・ホルダ3は、コンタクトピン4
を保持する部分と、この保持部分の図示右端に形成され
たフランジ部3aと、を有する。フランジ部3aは、切
れ目3bが設けられており、この切れ目3bがスペーサ
・カバー2のレール2cによって案内されるから、スペ
ーサ・ホルダ3はスペーサ・カバー2に対して一定の向
きに固定される。スペーサ・ホルダ3に対するコンタク
トピン4の固定は、コンタクトピン4の図示右側中央部
に設けられた切り起こし4aがスペーサ・ホルダ3にお
けるフランジ部3aのある端面に当接して抜け止めとな
ることにより行われる。
【0019】図3は、図1の各要素を紙面に平行に中央
部分で切断した状態を示したものである。この図に示さ
れるように、筒状本体1には内部空間が形成されてお
り、この内部空間にスペーサ・カバー2が挿入される。
そして、スペーサ・カバー2にも内部空間が形成されて
おり、この内部空間にスペーサ・ホルダ3およびコンタ
クトピン4が挿入される。
【0020】図4は、スペーサ・カバー2にスペーサ・
ホルダ3を挿入した状態を断面表示し、さらにスペーサ
・カバー2を筒状本体1に挿入した状態を想像線で示し
ている。このスペーサ・カバー2の図示左端の中心部に
は、F形接栓の挿入部つまり中心導体が差し込まれるよ
うに開口されている。
【0021】図5は、スペーサ・ホルダ3とコンタクト
ピン4とを分解して示したもので、スペーサ・ホルダ3
におけるフランジ部3aと切れ目3bの関係ならびにコ
ンタクトピン4の全体形状が分かるように図示されてい
る。
【0022】図6は、筒状本体1、スペーサ・カバー2
が組み合わされる基板5、基板5に接続されるフィーダ
7にフィーダ・ホルダ6が組み合わされた状態で示され
ている。筒状本体1の脚部1aは、基板5の細長い角穴
5aに挿入されて筒状本体1と基板5の一端との固定が
行われる。基板5の他端には、フィーダ7がフィーダホ
ルダ6とともに接続される。
【0023】図7は、図6のコネクタ座における筒状本
体1と基板5との組み合わせ方を示したものである。同
図における上から下に向かって基板5の先端を先端爪1
bと基部爪1cとの間の隙間に挿入して基板5の基端を
aa方向に引き上げると、細長い角穴5aに先端爪1b
の外縁が嵌合して先端爪1hを抑圧変形させながら角穴
5a内に案内していく。そして最後に、先端爪1hの端
部の切り込み1eより端部側に設けられた外方への反り
出し部分が、角穴5aを通り過ぎたときに復元し外方に
跳ね出して基板5における角穴5a近傍の部分に係止す
るから、筒状本体1と基板5とが固定される。
【0024】図8は、筒状本体1の脚部1aの形状が異
なる実施例についての、図6と同様の状態を示したもの
である。そして図9は、同じく図7と同様の状態を示し
たものである。この場合は、脚部1aは基板5の細長い
穴の端部寄りの縁に係合する凹部が深い窪みになってお
り、他方基部爪1cに相当する突起2eは小さなものと
なっている。この実施例では、基板5の細長い穴の端部
寄りの縁に脚部1aの凹部を係合させ、この係合部を支
点として基板5の基端を図示hb方向に押し下げる。こ
れにより、基板5の先端が突起2eを乗り越えて突起2
eと脚部1aとの間に嵌まり込む。
【0025】図10は、図1ないし図7に示された実施
例における筒状本体1の拡大図であり、先端爪1bおよ
び基部爪1cがよく見えるような姿勢にして示してあ
る。この図から分かるように、先端爪1bは脚部1aの
面から外方に反り出しており、この反り出し部分が外方
に突出することによって先端爪1bは基板5の細長い角
穴5a近傍の部分に当接する。これにより筒状本体1と
基板5との固定が行われる。
【0026】図11は、比較的大きな基板に複数のコネ
クタを取り付けた状態を示したものである。この図示の
状態から容易に想像がつくように、基板にプリント基板
と同様の手法で予め配線を施しておけば例えば分岐器、
分配器などのコネクタの接続を簡単に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るF形コネクタ座の各要素を分解し
て並べた状態を示した図。
【図2】図1の各要素を90度回転した状態で示した
図。
【図3】図1の各要素を紙面に平行に中央部分で切断し
た状態を示した図。
【図4】スペーサ・カバー2にスペーサ・ホルダ3を挿
入した状態を断面表示し、さらにスペーサ・カバー2を
筒状本体1に挿入した状態を想像線で示した図。
【図5】スペーサ・ホルダ3とコンタクトピン4とを分
解して示した図。
【図6】筒状本体1、スペーサ・カバー2が組み合わさ
れる基板5、基板5に接続されるフィーダ7にフィーダ
・ホルダ6が組み合わされた状態で示した図。
【図7】図6のコネクタ座における筒状本体1と基板5
との組み合わせ方を示した図。
【図8】筒状本体1の脚部1aの形状が異なる実施例に
ついての図6と同様の状態を示した図。
【図9】筒状本体1の脚部1aの形状が異なる実施例に
ついての図7と同様の状態を示した図。
【図10】図1ないし図7に示された実施例における筒
状本体1の拡大図。
【図11】比較的大きな基板に複数のコネクタを取り付
けた状態を示した図である。
【符号の説明】
1 筒状本体 1a 脚部 1b 先端爪 1c 基部爪 1d 角穴 2 スペーサ・カバー 2a 係止片 2b 端部爪 2c レール 2d 内部爪 2e 突起 3 スペーサ・ホルダ 4 コンタクトピン 5 基板 6 フィーダ・ホルダ 7 フィーダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平1−66762(JP,U) 実開 昭56−25459(JP,U) 実開 平3−35675(JP,U) 実開 昭61−35378(JP,U) 特公 昭41−17256(JP,B1) 実公 昭51−32933(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 24/00 - 24/18 H01R 13/73

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状部、およびこの筒状部の一端両側部か
    ら延び出した一対の脚部であって、これら脚部の各先端
    が同一方向に向かって鍵の手状に屈曲されており、この
    屈曲した部分は外側角部および内側角部を有し、前記外
    側角部は尖端が除去され、また内側角部はほぼ直角また
    はそれより鋭角状に切り込まれており、また基部近くに
    は内部要素に設けられた係止爪が係合する孔が形成され
    た一対の脚部を有する筒状本体と、 一端にF形接栓の挿入部が形成され、他端に外部線に接
    続するための接続片が設けられ、前記F形接栓の挿入部
    が形成された端部が前記筒状本体の一端に露出し、前記
    接続片が前記筒状本体の他端に突出するように前記筒状
    本体内に収容される内部要素と、 前記筒状本体における前記一対の脚部の前記鍵の手状に
    屈曲した先端が挿入される穴、および前記内部要素の接
    続片に当接する端部構成を有し、該筒状本体と固定され
    て前記筒状本体および前記内部要素を外部線に接続する
    基板と、 をそなえたネジなしF形コネクタ。
  2. 【請求項2】請求項1記載のネジなしF形コネクタにお
    いて、 前記脚部の内側角部は、ほぼ直角に形成され、かつ前記
    鍵の手状に屈曲した先端の外側が切り込まれて反り出し
    部分が形成され、この反り出し部分を押圧変形させて前
    記基板の穴を通し、次いでこの反り出し部分が復元して
    前記基板に当接するようにしたネジなしF形コネクタ。
  3. 【請求項3】請求項1記載のネジなしF形コネクタにお
    いて、 前記脚部の内側角部は、直角よりも鋭角の深い窪みを持
    った凹部として形成され、前記基板の穴に前記脚部を通
    し、前記基板の端部を前記内部要素と係合させるように
    したネジなしF形コネクタ。
JP03084072A 1991-04-16 1991-04-16 ネジなしf形コネクタ座 Expired - Lifetime JP3100655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03084072A JP3100655B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 ネジなしf形コネクタ座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03084072A JP3100655B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 ネジなしf形コネクタ座

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000044695A Division JP3318308B2 (ja) 1991-04-16 2000-02-22 ネジなしf形コネクタ座

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04319274A JPH04319274A (ja) 1992-11-10
JP3100655B2 true JP3100655B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=13820284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03084072A Expired - Lifetime JP3100655B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 ネジなしf形コネクタ座

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3100655B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358062B1 (en) * 2000-10-24 2002-03-19 3M Innovative Properties Company Coaxial connector assembly
JP2016018673A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 Smk株式会社 シールド部材、電気コネクタ及びシールド部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04319274A (ja) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5181854A (en) Press-contact type electric connector for a flat, flexible cable
KR950003111Y1 (ko) 플랫 전기 케이블용 전기 커넥터
US6322395B1 (en) Electrical connector
JPH0616429B2 (ja) 電気コネクタ組立体
KR940002222Y1 (ko) 전원소켓
JPH0419744Y2 (ja)
WO2001003246A1 (fr) Connecteur pour cartes avec contact a la masse
JP3355161B2 (ja) レバーターミナル
JP3100655B2 (ja) ネジなしf形コネクタ座
JPH044385Y2 (ja)
JP3311178B2 (ja) コネクタ
JP3422380B2 (ja) コネクタ構造
JP3318308B2 (ja) ネジなしf形コネクタ座
JP2860865B2 (ja) コネクタの端子固定装置
JP3313074B2 (ja) 変換コネクタ
JPH0126064Y2 (ja)
JP2581080Y2 (ja) エッジコネクター
JPS6240533Y2 (ja)
JP3092753B2 (ja) 低挿入力コネクタ
JPH09223528A (ja) コネクタ
JP2006172787A (ja) コネクタ及びコネクタのナット保持構造
JPH10177884A (ja) 可撓性ケーブルの接続装置
JPH0427105Y2 (ja)
JPS6330149Y2 (ja)
TW202315239A (zh) 具有按壓解鎖結構之易鎖連接器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 11