JPH0235076Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0235076Y2
JPH0235076Y2 JP1984108288U JP10828884U JPH0235076Y2 JP H0235076 Y2 JPH0235076 Y2 JP H0235076Y2 JP 1984108288 U JP1984108288 U JP 1984108288U JP 10828884 U JP10828884 U JP 10828884U JP H0235076 Y2 JPH0235076 Y2 JP H0235076Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive plate
flywheel
torque
plate
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984108288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6123542U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10828884U priority Critical patent/JPS6123542U/ja
Priority to EP85109005A priority patent/EP0173838B1/en
Priority to EP88109850A priority patent/EP0304577B1/en
Priority to DE3587802T priority patent/DE3587802T2/de
Priority to DE8585109005T priority patent/DE3573459D1/de
Publication of JPS6123542U publication Critical patent/JPS6123542U/ja
Priority to US07/060,946 priority patent/US4727767A/en
Priority to US07/227,445 priority patent/US4876917A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0235076Y2 publication Critical patent/JPH0235076Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、エンジンのトルク変動吸収装置に関
する。
〔従来の技術〕 自動車や船舶等のエンジンには、そのトルク変
動を吸収するために、動力伝達装置にトルク変動
吸収装置が設けられる。
従来この種のトルク変動吸収装置には、たとえ
えば特公昭56−43176号公報に示されたものや、
未公開段階のものではあるが本出願人が先に提案
した特願昭58−39921号(特開昭59−166723号公
報)のような装置がある。
従来装置を第6図を用いて予じめ説明する。第
6図のトルク変動吸収装置は、エンジンのクラン
ク軸に連結されて回転するドライブプレート10
1と、該ドライブプレート101に対して同心的
に並立しドライブプレート101に対して相対回
転可能に従動側部材に連結されて回転するフライ
ホイール102とから慣性体が構成され、ドライ
ブプレート101とフライホイール102との間
にわたつて、ばね機構103とトルクリミツト機
構104が配設された装置から成つており、クラ
ンク軸の回転がドライブプレート101、ばね機
構103、トルクリミツト機構104を介してフ
ライホイール102に伝えられ、トルク変動が吸
収されるようになつている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記の従来のトルク変動吸収装
置においては、ドライブプレート101とフライ
ホイール102との間に半径方向に直線的に延び
る間隙105があり、ばね機構130部、トルク
リミツト機構104部が外周部に開口しているた
め、運搬時や組付時に木屑等の異物が開口部より
内部に侵入しやすく、その結果、特性上の不具合
や最悪時には耐久性を著しく低下させるおそれが
あるという問題があつた。
本考案はこのような問題を解消するために、ト
ルク変動吸収装置の外周開口部から装置内部に異
物が侵入することを防止することを目的とするも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案のトルク変
動吸収装置においては、駆動軸に連結されるドラ
イブプレートと該ドライブプレートと同軸芯上に
配され相対回転可能にドライブプレート上に支持
されるフライホイールとで慣性体が構成され、ド
ライブプレートとフライホイールとの間には、ば
ね機構、トルクリミツト機構およびヒステリシス
機構を介在されている。そして、ドライブプレー
トは外周側のリング状ドライブプレート本体を両
側から鋼板の側板で挟んで共締めした構造を含ん
でいる。ドライブプレートにはフライホイールの
外周をほぼ全て覆う円筒状の突起が設けられてい
る。そして、この円筒状突起は鋼板の側板の折り
曲げ成形で形成されている。
〔作用〕
このように構成されたトルク変動吸収装置にお
いては、円筒状突起が、外部からトルク変動吸収
装置内部のばね機構部、トルクリミツト機構部等
への異物の侵入を防止している。したがつて、異
物のかみこみによる特性の変化や耐久性の低下が
生じることはない。この場合、円筒状突起がドラ
イブプレートの鋼板側板の折り曲げ成形で作られ
ているため、鋳物の突起削り出しに比べて容易に
円筒状突起を形成できる。また、円筒状突起は側
板の軸方向剛性を高め、共締め時の側板の変形を
抑制する。さらに円筒状突起はフライホイール外
周をほぼ全て覆うように延びているので、ドライ
ブプレートの慣性マス確保に大きく貢献できる。
〔実施例〕 以下に、本考案のトルク変動吸収装置の望まし
い実施例を図面を参照して説明する。
第1図および第5図において、駆動軸としての
エンジンクランクシヤフト1には、ドライブプレ
ート2がボルトにより連結されて一体回転する。
ドライブプレート2はリング状の外周側ドライブ
プレート本体2aを鋼板の側板2c,2dで両側
から挟み、これらをリベツト3で一体に結合し、
一方の側板2cに内周側ドライブプレート本体2
bをねじ4で一体に結合したものから成る。ドラ
イブプレート本体2aの外周にはスタータ用のリ
ングギヤ5が圧入、焼ばめ等により装着されてい
る。ドライブプレート2に並立させて、かつドラ
イブプレート2に同軸芯上に、ドライブプレート
2と相対回動可能にフライホイール6が配設され
ており、ベアリング7を介してドライブプレート
2に回転可能に支持されている。8は図示しない
クラツチを位置合わせするためのピンで、9は図
示しないクラツチカバーを取付けるためのねじ穴
である。フライホイール6は後述するトルクリミ
ツト機構15を収納するためにフライホイール本
体6aとドリブンプレート6bの2分割構成とな
つており、フライホイール本体6aとドリブンプ
レート6bはボルト10によつて互に一体的に結
合されている。
ドライブプレート2の一部を構成する側板のう
ちフライホイール6側の側板2dは、外周部を断
面ほぼL字状にフライホイール6の外周を覆うよ
うに折り曲げられ、この折り曲げ部から成る円筒
状突起2d′はドライブプレート2とフライホイー
ル6との間に存在する半径方向に直線状に延びる
隙間11の外周開口を覆つている。
ドライブプレート2とフライホイール6との間
には、ばね機構12が設けられている。ばね機構
12は、コイルスプリング13と、該コイルスプ
リング13の両端に設けられた、スプリング13
よりつよいばね定数をもつて変形し得るクツシヨ
ン部14aをもつスプリングシート14から成
る。コイルスプリング13の両端に設けられたス
プリングシート14は互いに同形状のものが用い
れるが、一方のスプリングシート14はドライブ
プレート2に当接し、他方のスプリングシート1
4は後述するドリブンデイスク16の半径方向外
方に延設するアーム16bに当接し得る構造とな
つている。そしてトルクがかからない状態におい
て、一方のスプリングシート14とドリブンデイ
スク16のアーム16bとの間には間隙が存在
し、第5図の遊びの特性Aを出している。但し、
特性Aは後述するヒステリシス機構18の存在の
ためヒステリシスをえがく。また、第5図におい
て特性Bはスプリング13のたわみによつて生
じ、特性Cはスプリング13が圧縮してスプリン
グシート14同志が当接したときにスプリングシ
ート14のクツシヨン部14aの変形によつて生
じる。
トルクリミツト機構15は、フライホイール6
に保持されており、第3図に示すように、一対の
ドリブンデイスク16の間に介装され該一対のド
リブンデイスク16をフライホイール本体6a、
ドリブンプレート6b側に付勢するコーンスプリ
ング17と、ドリブンデイスク16のフライホイ
ール本体6a、ドリブンプレート6bに接する側
の表面に設けられた摩擦板から成るライニング1
6aとから成る。そして、ライニング10aとフ
ライホイール本体6a、ドリブンプレート6bの
摺動摩擦によりトルク変動の振動に減衰作用を与
える。コーンスプリング17によつてドリブンデ
イスク16のフライホイール本体6a、ドリブン
プレート6b側への押しつけ力がきまるが、トル
クがこの押しつけ力によつて定まる摩擦力に対応
するトルク以内のときは、ドリブンデイスク16
とフライホイールは一体になつて回転し、トルク
が摩擦力をこえるとドリブンデイスク16とフラ
イホイール6は相対滑りを生じ、摩擦力をこえる
トルクの伝達をカツトする。第5図の特性Dは、
摩擦力をこえたトルクの伝達性状を示している。
ヒステリシス機構18は、ドライブプレート2
とフライホイール6との間に介装される。第4図
はヒステリシス機構18を示している。図に示す
ように、ヒステリシス機構18は、摩擦材から成
るライニング部材19aを張り付けたプレート1
9の一部を曲げて該曲げ部をドライブプレート2
の側板2cにあけられた穴22に係合させること
によりプレート19をドライブプレート2に周方
向に固定し、プレート16と側板2c間に皿ばね
20とプレート21を介装してプレート19のラ
イニング部材19aをフライホイール6に対して
押しつけたものから構成されている。ライニング
部材19aとフライホイール6との間の摺動摩擦
は第5図に示すようにヒステリシス特性を与え
る。
つぎに、上記実施例における作動について説明
する。エンジンのクランクシヤフト1の回転トル
クは、クランクシヤフト1と一体回転するドライ
ブプレート2に伝えられ、ばね機構12、トルク
リミツト機構15を介して、およびヒステリシス
機構18を介してフライホイール6に伝達され
る。このときクランクシヤフト1の回転トルクの
微少変動やエンジン振動は、ばね機構12のば
ね、ヒステリシス機構18の減衰を介して連結さ
れた、慣性体としてのドライブプレート2とフラ
イホイール6から成る振動系によつて吸収され
る。
アイドリング回転数以上の回転数領域における
回転変動を効果的に吸収するためには、ドライブ
プレート2とフライホイール6との相対回転変位
が小のときは柔らかいばね特性を有することが必
要であり、ばね機構12をコンパクトなものなら
しめるためには相対回転変位が大のとき硬いばね
特性を有することが必要であり、さらに必要以上
のトルクがかかつた場合にはパワートレイン保護
のためにトルクを制限してクラツチに伝達するこ
とが必要である。このために、捩れ角が小のとき
は、まずスプリングシート14とドリブンデイス
ク16との間の遊びとヒステリシス機構15の低
摩擦力が有効に働いて特性Aを得、柔らかいばね
特性が出される。これによつて優れたトルク変動
吸収作用が得られる。スプリングシート14とド
リブンデイスク16が接触するとそれ以上の捩れ
角でスプリング13が撓んで特性Bを得、さらに
捩れ角が大になつてスプリング13の撓みが増加
しスプリングシート14同志が当接するとそれ以
上の捩れ角でスプリングシート14のクツシヨン
部14aが撓んで硬いばね特性Cを得る。これに
よつてコンパクト化が可能となる。そして、さら
にトルクが増加して必要以上のトルクとなるとト
ルクリミツト機構15が滑りを生じ、必要以上の
トルクはカツトされ、特性Dを得る。これによつ
て、パワートレインが保護される。このようにし
て効果的にトルク変動が吸収され、パワートレイ
ンへと伝達される。
上記のような特性を安定して得るためには、ト
ルク変動吸収装置の内部機構、とくにトルクリミ
ツト機構15やヒステリシス機構18に異物が侵
入することは許されない。何となれば、たとえば
トルクリミツト機構15の摺動摩擦面に異物がか
み込むと、摩擦係数が変化して第5図の特性Dが
変化してしまい、ヒステリシス機構18が異物が
侵入すると、第5図のヒステリシスが変化してし
まうからである。第6図のような従来装置におい
ては、ばね機構103、トルクリミツト機構10
5にドライブプレートとフライホイールとの間の
半径方向外方に向つて延びる間隙105を通して
異物が侵入するおそれがあつたが、第1図ないし
第5図に示すような本考案のトルク変動吸収装置
においては、ドライブプレート2とフライホイー
ル6との間の隙間11は、ドライブプレート2の
側板2dの外周部の円筒状突起2d′によつて覆わ
れており、外部から隙間11を通つて異物が侵入
することが防止されている。したがつて、上記の
第5図の特性が安定して得られ、かつ耐久性が向
上される。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように、本考案のトル
ク変動吸収装置によれば、ドライブプレートにフ
ライホイールの外周をほぼ全て覆う円筒状突起を
設けたので、ドライブプレートとフライホイール
との間の隙間を通つて異物がばね機構やトルクリ
ミツト機構に侵入することが防止され、異物の侵
入によるトルク伝達特性の変化が防止されると共
に、装置の耐久性の向上をはかることができると
いう効果が得られる。また、円筒状突起を側板の
折り曲げ成形から形成したので、円筒状突起を鋳
物の削り出しから形成する場合に比べて、容易に
かつ安価に形成することができる。また、円筒状
突起は側板の軸方向曲げ剛性を、平板の場合に比
べて、著しく高め、側板を外周ドライブプレート
本体にリベツトで共締めするときの側板の変形を
抑制し、切り欠きの変形も抑制し、ばね機構の高
精度の着脱を可能にする。また、円筒状突起がフ
ライホイール外周のほぼ全てを覆うように軸方向
に長く延びているので、ドライブプレートの慣性
マスの確保が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るトルク変動吸
収装置の断面図であり第2図の−線に沿う断
面図、第2図は第1図の装置の一部を破断して内
部構造を示した正面図、第3図は第1図の装置の
部のトルクリミツト機構部の部分断面図、第4
図は第1図の装置の部のヒステリシス機構部の
部分断面図、第5図は第1図の装置のトルク伝達
特性図、第6図は従来のトルク変動吸収装置の断
面図、である。 1……駆動軸(クランク軸)、2……ドライブ
プレート、2c,2d……側板、2d′……円筒状
突起、6……フライホイール、6a……フライホ
イール本体、6b……ドリブンプレート、12…
…ばね機構、13……スプリング、15……トル
クリミツト機構、16……ドリブンデイスク、1
8……ヒステリシス機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 駆動軸に連結されるドライブプレートと該ドラ
    イブプレートと同軸芯上に配され相対回転可能に
    ドライブプレート上に支持されるフライホイール
    とで慣性体を構成し、前記ドライブプレートと前
    記フライホイールとの間に、ばね機構、トルクリ
    ミツト機構およびヒステリシス機構を介在させ、
    前記駆動軸の回転を前記ドライブプレートおよび
    ばね機構、トルクリミツト機構、ヒステリシス機
    構を介して前記フライホイールに伝達させるトル
    ク変動吸収装置において、前記ドライブプレート
    は外周のリング状ドライブプレート本体を両側か
    ら鋼板から成る側板で挟んで共締めした構造を含
    み、前記ドライブプレートに前記フライホイール
    の外周をほぼ全て覆う円筒状突起を設け、該円筒
    状突起を前記側板の折り曲げ成形で形成したこと
    を特徴とするトルク変動吸収装置。
JP10828884U 1984-07-19 1984-07-19 トルク変動吸収装置 Granted JPS6123542U (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10828884U JPS6123542U (ja) 1984-07-19 1984-07-19 トルク変動吸収装置
EP85109005A EP0173838B1 (en) 1984-07-19 1985-07-18 Torque variation absorbing device
EP88109850A EP0304577B1 (en) 1984-07-19 1985-07-18 Torque variation absorbing device
DE3587802T DE3587802T2 (de) 1984-07-19 1985-07-18 Torsionsschwankungen aufnehmende Vorrichtung.
DE8585109005T DE3573459D1 (en) 1984-07-19 1985-07-18 Torque variation absorbing device
US07/060,946 US4727767A (en) 1984-07-19 1987-06-11 Torque variation absorbing device
US07/227,445 US4876917A (en) 1984-07-19 1988-07-29 Torque variation absorbing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10828884U JPS6123542U (ja) 1984-07-19 1984-07-19 トルク変動吸収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6123542U JPS6123542U (ja) 1986-02-12
JPH0235076Y2 true JPH0235076Y2 (ja) 1990-09-21

Family

ID=30667487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10828884U Granted JPS6123542U (ja) 1984-07-19 1984-07-19 トルク変動吸収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123542U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643176A (en) * 1979-09-17 1981-04-21 Hitachi Ltd Jack for oil pressure elevator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643176A (en) * 1979-09-17 1981-04-21 Hitachi Ltd Jack for oil pressure elevator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6123542U (ja) 1986-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0173838B1 (en) Torque variation absorbing device
US4998608A (en) Clutch disk with delayed friction device
JPH10115348A (ja) トルク伝達装置
JP3558462B2 (ja) フライホイール組立体
JPH02300543A (ja) トルク変動吸収装置
JPH0545874Y2 (ja)
JPH0674301A (ja) フライホイール
JP4369997B2 (ja) 摩擦により振動を減衰するための改善された手段を含む、自動車用等のダンパーダブルフライホイール
US4972734A (en) Torque variation absorbing device
US5484338A (en) Torque variation absorbing device having friction members imparting different hysteresis characteristics to the device
JPH0235080Y2 (ja)
JPH0235079Y2 (ja)
JPH0235076Y2 (ja)
JP4277507B2 (ja) トルク変動吸収装置
JPH0235077Y2 (ja)
JPH0235081Y2 (ja)
JPH0643559Y2 (ja) トルク変動吸収装置
JPH0235078Y2 (ja)
JPH0771523A (ja) 回転不等速性を吸収するための装置
JPH062051Y2 (ja) トルク変動吸収装置
KR101043554B1 (ko) 자동차용 댐핑 이중 플라이휠
EP0304577B1 (en) Torque variation absorbing device
JPH026285Y2 (ja)
JPH0310428Y2 (ja)
JPH0640349Y2 (ja) トルク変動吸収装置