JP4369997B2 - 摩擦により振動を減衰するための改善された手段を含む、自動車用等のダンパーダブルフライホイール - Google Patents

摩擦により振動を減衰するための改善された手段を含む、自動車用等のダンパーダブルフライホイール Download PDF

Info

Publication number
JP4369997B2
JP4369997B2 JP51628398A JP51628398A JP4369997B2 JP 4369997 B2 JP4369997 B2 JP 4369997B2 JP 51628398 A JP51628398 A JP 51628398A JP 51628398 A JP51628398 A JP 51628398A JP 4369997 B2 JP4369997 B2 JP 4369997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
friction
mass
double flywheel
control ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51628398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000502432A (ja
Inventor
ソアル,スサリオ
ベルタン,パトリス
タルディヴォー,クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo SA
Original Assignee
Valeo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo SA filed Critical Valeo SA
Publication of JP2000502432A publication Critical patent/JP2000502432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4369997B2 publication Critical patent/JP4369997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/13164Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the supporting arrangement of the damper unit
    • F16F15/13171Bearing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/13142Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the method of assembly, production or treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/13164Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the supporting arrangement of the damper unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/13407Radially mounted springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/139Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2121Flywheel, motion smoothing-type
    • Y10T74/2128Damping using swinging masses, e.g., pendulum type, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

本発明は、2つの質量体の間に作動的に結合手段が挟持された状態で、共通する軸方向の対称軸線を中心に一方が他方に対して回転運動できるように取り付けられた2つの同軸状の回転自在な質量体を含む、自動車用等のダブルフライホイールに関する。
1997年3月14日に出願されたフランス国特許出願第96 03231号により、ダブルフライホイール、特に2つの同軸状の回転自在な質量体を備え、これら質量体の間に、結合手段および軸方向に作用する摩擦手段が作動的に挟持された状態で、これら質量体が共通する軸方向の対称軸線を中心とし、一方が他方に対して回転運動するように取り付けられており、結合手段および軸方向に作用する摩擦手段は、ほとんどが質量体のうちの一方の質量体によって支持されており、2つの質量体のうちの第1質量体が、駆動シャフトと共に回転するようにこの駆動シャフトに結合されるようになっており、2つの質量体のうちの第2質量体が、被動シャフトと共に回転できる、かつこの被動シャフトに切り離し自在に結合されるようになっていると共に、摩擦クラッチの反作用プレートを構成するプレートを含み、第2質量体が第1質量体に回転自在に取り付けられており、摩擦手段が、
質量体のうちの前記一方の質量体の摩擦面に一部が摩擦係合するようになっており、2つの質量体のうちの他方の質量体と共に回転するように、この他方の質量体に結合された制御リングと、
間隙をもって制御リングに噛合し、押圧され、前記摩擦面に接触する、制御リングの径方向外側に位置する摩擦リングと、
2つの質量体のうちの前記一方に固定された閉鎖リングとを備え、
制御リングおよび摩擦リングが、前記摩擦面と閉鎖リングとの間に設けられたタイプのダブルフライホイールを設けたものが公知となっている。
上記明細書で提案された構造は、ダンパーフライホイールを極めて簡単にし、部品数を少なくした状態で、摩擦手段により、特にエンジンの低速走行モードの時の振動を減衰し、かつこの低速走行モードを越えた時に、より大きい摩擦を差動的に発生し、低レベルで連続的な摩擦を発生することにより、振動を減衰することができる。
一般的な条件では、連続的な摩擦により、小さい振動を減衰し除去でき、他方、差動的な摩擦により、より大きい振動を減衰し除去できる。しかし、上記明細書に提案されているダンピング手段は、多数の部品を必要とし、これによりコストが大となり、かつこれらの部品を組み立てる作業がかなり複雑となるという欠点を有する。
第1摩擦リングおよび第2摩擦リングは、押圧リングおよび軸方向に作用する弾性リングに連動し、これら2つの連動する摩擦リングと閉鎖リングとの間に、これら4つの別の部品が挟持される。
本発明の課題は、これらの不利を解消し、簡単かつ安価に、所要の要求を満たすことにある。
従って、本発明の主な課題は、摩擦手段の部品数を少なくすることにある。
本発明による、上記タイプのダブルフライホイールは、制御リングが、まず前記摩擦面に摩擦係合し、次に閉鎖リングに摩擦係合するようになっており、かつ前記摩擦面と閉鎖リングとの間に、制御リングが弾性的にグリップされていることを特徴とする。
本発明のそれ以外の特徴は、次のとうりである。
・制御リングの外周部分は、まず前記摩擦面に摩擦係合し、次に、外周部を介して制御リングを押圧する閉鎖リングに係合するようになっており、前記摩擦面と閉鎖リングの内周部との間に、制御リングが弾性的にグリップされる。
・制御リングは、その外周部に、2つの環状作用摩擦表面、特に波形部を有し、これら波形部は、軸方向にずれており、まず前記摩擦面に摩擦係合し、次に閉鎖リングに摩擦係合するようになっている。
・閉鎖リングは、その外周部に、摩擦リングを2つの質量体のうちの前記一方の質量体に締結するためのほぼ横方向を向くフランジを有し、このフランジは、軸方向を向くゾーンにより、ほぼ径方向を向くベースに接合され、このベースの中心に孔が開けられており、ベースの外周部と前記摩擦面との間に、ベースの内周部と前記摩擦面との間の軸方向の距離よりも長い軸方向の距離が生じるように、2つの質量体のうちの前記一方の質量体に向かって傾斜している。
・2つの作動摩擦表面との間、特に、制御リングの波形部の2つの対向する頂部表面の間の軸方向距離は、ベースの内周部と前記摩擦面との間の軸方向距離よりも長い。
・摩擦リングは、閉鎖リングに直接当接し、摩擦リングを押圧し、前記摩擦面に接触させるべく、軸方向に作用する弾性リングの作用を受ける。
・弾性リングは閉鎖リングと共に回転できるように、この閉鎖リングに固定されている。
・弾性リングは、制御リングのプレス加工された突出要素内に係合する傾斜したラジアルラグを外周部に有する。
・摩擦リングは、このリングを制御リングの相補的部分に噛合させるラグを、内周部に有する。
・制御リングの作動摩擦表面は波形部であり、これら波形部の頂部表面は、前記摩擦面および閉鎖リングに連続的に摩擦接触する、制御リングの作動摩擦表面を構成し、摩擦リングのラグは波形部に噛合する。
・制御リングの作動摩擦ゾーンは、2つの径方向にずれた環状ゾーンであり、制御リングは、その外周部を越えた径方向外側に摩擦リングのラグに噛合するラグを含む。
・2つの質量体のうちの一方は、前記第1質量体である。
次に、添付図面を参照して、本発明を説明する。
図1は、図2における1−1線に沿った本発明の一実施例の軸方向断面図である。
図2は、第2質量体および補助部材付きのカップ部材を備えない、図1における矢印2の方向に見た図である。
図3は、図1の中心部分の拡大図である。
図4は、破線で示されたオプションの摩擦装置と共に第2質量体の内側部分を構成する第2質量体のハブの中心部へのロールベアリングの外側リングの溶接部を示す図である。
図5は、第2質量体の中心の厚くし部分へのロールベアリングの内側リングの最終溶接部を示す図である。
図6は、第1質量体の突起要素を示す、第1質量体の厚くした部分の部分図である。
図7は、第1質量体に隣接する摩擦装置の制御リングの正面図である。
図8は、摩擦装置の摩擦リングの正面図である。
図9は、摩擦装置の閉鎖リングの正面図である。
図10は、図9における符号10で示す部分の図である。
図11は、図9における11−11線に沿った断面図である。
図12は、摩擦装置のベルビーユリングの正面図である。
図13および図14は、本発明の特徴である摩擦手段の第2実施例を示す、図1および図2と同様の図である。
図15および図16は、図13の上方部分および下方部分をそれぞれ示す拡大図である。
図17は、第2実施例における閉鎖リングの一部の拡大図である。
図18は、図17における18−18線に沿った断面図である。
図19は、摩擦手段の第2実施例における制御リングを示す、図15における矢印19の方向に見た図である。
図20は、図19における20−20線に沿う断面図である。
図21は、図19における細部21の拡大図である。
図22は、図21における22−22線に沿う詳細断面図である。
図23および図24は、摩擦手段の第2実施例の変形例を示す、図13および図14と類似する図である。
図25は、図23の上方部分の拡大詳細図である。
図26および図27は、摩擦手段の制御リングの第2実施例の変形例を示す、それぞれ、図19および図20と類似する図である。
図1および図12は、自動車用トーションダンパーを備えるダブルフライホイールの第1実施例を示す。
自動車においては、エンジンのクランクシャフトから変速機の入力シャフトまで延びる運動駆動トレインに、摩擦クラッチが公知の態様で取り付けられている。
このクラッチは、停止および始動をするための装置であり、一般に、環状の部品、例えばカバープレートと、カバープレートに支持されたダイヤフラムと、ほとんどの場合、弾性タングを介して、カバープレートと共に回転し(かつ軸方向に移動できるよう)結合されたダイヤフラムの作用を受ける圧力プレートと、外周部に摩擦ライナーを有する摩擦ディスクと、反作用プレートとから成る組立体を備えている。
ダイヤフラムは、前記圧力プレートと反作用プレートとの間に摩擦ディスクの摩擦ライナーをクランプするように、反作用プレートに向けて圧力プレートを押圧するので、クラッチは、通常は係合された状態にある。
こうして、駆動シャフト(エンジンのクランクシャフト)から被動シャフト(変速機の入力シャフト)にトルクが伝達される。その理由は、変速機(ほとんどの場合、ギアボックス)の入力シャフトにスプラインを介して共に回転するように取り付けられたハブを、摩擦ディスクが有するからである。
クラッチを切る(係合を解放する)には、ダイヤフラムにより、圧力プレートにかかっている力に打ち勝つよう、クラッチのタイプに応じて、押すか、引くかして、クラッチ解放ベアリングによって、ダイヤフラムのフィンガーの内端部に力を加える。
よって、摩擦クラッチでは、反作用プレートは係合を切ることができるように、被動シャフトに結合されており、このようにするために、反作用プレートは、摩擦ディスクの適当な摩擦ライナーに対する摩擦表面を提供している。
従来のクラッチでは、反作用プレートは、締結ネジにより、エンジンのクランクシャフトに固定されたフライホイールを構成している。
振動を減衰して除くために、フライホイールを、2つの部分、すなわち反作用プレートを含む部分と、駆動シャフト、例えば自動車に応用されている場合には、エンジンのクランクシャフトに固定されるようになっている第1質量体を構成する他方の部分とに分割することが、これまで提案されている。
反作用プレートは、挟持されるベアリング手段(ほとんどの場合、ボールベアリング状となっている)を介して、第1質量体に回転自在に取り付けられた第1質量体の一部となっている。
これら質量体の間で働く弾性ダンピング手段、および摩擦手段の助けにより、振動の減衰が得られる。
前記弾性手段は、2つの質量体の間で働く結合手段を構成している。
2つの質量体の間で円周方向に働くように、弾性ダンピング手段を取り付けることができる。
この場合、例えば第1質量体は、弾性ダンピング手段(従来はコイルスプリング状である)の円周方向端部に対する互いに対向した当接部を有し、これら当接部は、それぞれ、第1質量体のプレート、およびこのプレートに固定されたディスクに支持されるようになっている。
第1質量体のディスクとプレートの間に、第2質量体に固定された第2ディスクが進入し、アームにより、コイルスプリングの円周方向端部にも作用するようになっている。
別の変形例では、これら2つの質量体の間でほぼ径方向に作用するように、弾性ダンピング手段を取り付けてもよい。
摩擦手段は、一般に軸方向に作用するようになっており、軸方向に作用する弾性手段の作用を受ける少なくとも1つの摩擦リングを含んでいる。
かかる装置は、トーションダンパータイプのダブルフライホイールと称される。結合手段が遠心タイプである場合には、摩擦手段は、径方向に作用できるようにした別の例もある。
添付図面では、ダブルフライホイールは、2つの同軸状の回転自在な質量体1、2を備え、これら質量体は、弾性ダンピング手段3、および軸方向に作用する摩擦手段4の作用に抗して、共通する軸方向の対称軸線X−Xを中心にして、互いに回転できるようになっている。
第2質量体2は、ベアリング手段5により第1質量体1に回転自在に取り付けられている。ベアリング手段5は、本例ではボールベアリング5から成り、2つの質量体1と2との間の中心に、すなわち各質量体の内周部の位置に挟持されている。
本例におけるボールベアリング5は、標準タイプのものであり、内側リング8と外側リング9との間に放射状に取り付けられたボールを含み、これら内外リングは中実体であり、同心状となっている。
本例における第2質量体2は、2つの同心状部品20と21とから成っている。
径方向の最も外側の部品20の一方は、摩擦クラッチの上記反作用プレートを構成し、一方、他方の部品21は、下記のように前記ハブ21に回転自在に取り付けられた第1部品に対する中心ハブを構成している。
第2質量体2のハブ21の内周部と、第1質量体1の中心部分(内周部)との間には、連動自在にボールベアリング5が挟持されている。
第1質量体1は、プレート10を含み、これらプレート10、20は、本例では慣性を増すために、鋳造品として鋳製可能な材料から製造される。これらプレート10、20は、互いに平行であり、互いに軸方向にずれている。
変形例として、プレート10を、アルミニウムをベースとする材料から構成できる。
プレート10は、外周部にスタータクラウン11を有し、このスタータクラウン11は、自動車のスタータによって駆動されるようになっている。
プレート20は、その外周部に、クラッチのカバープレート(図示せず)を締結するための環状フランジ22を有する。
本例では、カバープレートのための締結ネジのうちの1つが、符号23で示されており、摩擦ディスクの適当な摩擦ライナーに対して、反作用プレート20によって構成される摩擦面が、符号24で示されている。
ハブ21は、ボールベアリング5の径方向外側に通路25を有し、この通路によって、エンジンのクランクシャフトに第1質量体1を締結するネジ12のヘッドにアクセスすることが可能となっている。ネジ12のネジ部は、通路25に軸方向に一致する、プレート10の中心部分の近くに形成された孔(符号なし)を貫通し、ネジ12のヘッドは、プレート10に当接し、各ヘッドは、ネジ12を締めることができるように、第2質量体2の通路25を貫通する適当な工具に対するソケットを有する。
ハブ21は、質量体1から離間する方向に外側に開口する溝26を外周部に有する。従って、ハブ21は、溝26の側面を構成し、径方向に突出するカラーを外周部に含み、かつ軸方向を向く円筒形のセンタリング表面を構成するベース部分を含んでいる。
溝26の外側は、溝26の他方の側面を構成する金属押圧リング27によって閉じられている。この押圧リング27は、軸方向に作用する弾性リング28の作用を受ける。反作用プレート20は、内周部に薄い部分を有し、従って反作用プレートは、リング27によって閉じられた溝26に係合する環状要素27を有する。
環状要素29の内側ボアは、溝26の底部によってセンタリングされ、一方、環状要素29の内側面は、ハブ21のカラー部分に接触し、環状要素29の外側面は、押圧リング27に接触している。プレート10とは反対を向くこの外側面は、弾性リング28の作用を受けて、前記外側面と接触するリング27の外周部と同じように傾斜している。弾性リング28の外周部も傾斜している。
前記リング28は、ベルビーユタイプのものである。
リング27、28は、内周部に横方向部分を有し、この横方向部分により、これらリングは、リングを貫通する締結部材6の助けによって、ハブ21に固定されている。締結部材6は、図2から判るように、通路25の直径に近いか、本例では、若干大きい直径のピッチ円上に位置している。
締結部材6は、円形の通路25と円周方向に交互に配置されており、円形の通路25は、本例ではネジ12のヘッドの径よりも大きい直径を有する。こうして、トルク制限器が形成され、このトルク制限器は、過度のトルクが生じた場合、公知の態様で、プレート20とハブ21とを相対的に回転させることができ、弾性ダンピング手段3を保護するようになっている。
当然ながら、環状要素29は、センタリングベース、ハブ21のカラー部分およびリング27と同じように、必要な硬度を生じるように処理されている。
本例では弾性手段3は、複数の弾性カセット3を備え、このカセットは、円周方向に一定の間隔(図2)で離間され、2つの質量体1と2との間に、ほぼ放射状に取り付けられている。これらのカセット3は、プレート10と第2質量体の間に軸方向に配置されている。
各カセット3は、ハウジング31の内部に、少なくとも1つの螺旋スプリング30aを収容し、ハウジング31内でロッド33を備えるピストン32が移動するようになっている。
ロッド33は、(ハウジング31の外側の)自由端に第2連接要素と称される連接要素34を有する。
ハウジング31は、第1連接要素と称される連接要素35をその外周部に支持しており、この連接要素35は、ハウジング31の外端部とピストン32との間にリング状に挟持されている。本例では、各カセット3に対して、2つの同心状コイルスプリング30a、30bが設けられている。
第1連接要素35は、ハウジング31の形状により移動しないようにされたナックル部分を構成し、このハウジング31は、長手方向のリブ39を形成した、ナックル部分35の周りを囲むヘアピンの形状となるように、平らな金属部品を曲げることにより製造されている。
スプリング30a、30bは、圧延加工によってロッド33の端部に固定されたピストン32に当接すると共に、ロッドが貫通し、本例では、溶接によりハウジング31の自由端に固定された当接部37に当接している。
この当接部37にロッド33を貫通させ、スプリング30a、30bを取り付けた後に、ピストン32にロッド33を溶接し、最終的にハウジング31に当接部37を溶接してある。
連設要素34、35の各々には、回転ベアリングを構成する円筒形ボアが設けられている。
第2連設要素34の内側ボアには、第2質量体にリベット締めされたラウンドピン6が係合している。
同様に、第1連設要素35の内側ボアには、第1質量体1に固定されたラウンドピン7が係合している。
本例では、ラウンドピン6、7と第1連接要素34および第2連接要素35の内側ボアとの間に、平滑な減摩ベアリング(符号なし)が挟持されている。
変形例として、これらのベアリングを、ニードルベアリングと置換してもよい。
この実施例では、各ラウンドピン7は、プレート10の外周部に形成された孔(符号なし)内に軸方向端部の一端が押し込み嵌合されており、中心が開口したカップ部材状の板金から製造された閉鎖部品13の孔に、他端が押し込み嵌合されている。
こうして、プレート10と閉鎖部品13とは、ラウンドピン7を取り付けるためのU字形をしたブラケット要素を構成している。
このブラケットは、ハウジング31を軸方向に位置決めすることをも可能にしている。
カセット3の外側の厚いゾーンでは、ネジ14によって、プレーと10に部品13が固定されている。別の変形例では、この部品13は、リベット締めまたは溶接によりプレート10に固定される。
こうしてプレート10は、カセット3に対する三角形のリセスを有している(図2)。
閉鎖部品13は、プレート10を補強し、本例では、溶接により固定された補助部材55を支持している。この補助部材55は、フランジ22から径方向外側に延び、第1質量体の慣性を増していることが理解できよう。
本例ではラウンドピン6は、トルク制限器のリング27、28をハブ21に締結するための上記部材を構成している。
従って、カセット3は、第1質量体1の外周部においてピン7に連接され、ピン6により、ハブ21上の第2質量体2の内周部に連接されている。
ロッド33は、減摩ベアリング(符号なし)が挟持された状態で、リング状をした当接部37を貫通している。
ピストン32およびハウジング31に固定された当接部37には、スプリング30a、30bが当接し、これらのスプリングは、圧縮された状態で作動するようになっている。
ピン6、7は、静止した状態では径方向に整合する。
別の変形例では、ピン6、7は、当然ながら、2つの質量体1、2が静止した状態にあるとき、円周方向に若干ずれていてもよい。
スプリング30a、30bは、圧縮時にほぼ径方向に作動する。
2つの質量体が相対的に運動する際、カセット3は、図2における仮想線で示されたうちの1つから理解できるように、傾斜した状態となる。
その結果、ハウジング31内のピストン32が変位し、更にスプリング30a、30bは圧縮される。
ピン6は、プレート10の方を向くハブ21の内側面と接触するカラー部分を有している。各ピン6は、ハブ21を貫通する、より小径の円筒形部分によって延長した前記カラー部分によって構成され、リング27、28を貫通する小径のテール部分で終わっている。
このテール部分は、ハブ21の外側面とピン6のテール部分の据え混み部分との間にリング27、28が捕捉されるように、その後、据え混み加工される。
そのため、カセット3の長さは長くなっている。
ピン6と7の間の距離を更に長くし、質量体1、2の少なくとも一方を簡略することを考えると、直接溶接により、ロールベアリング5のリングのうちの少なくとも一方を、対応する質量体1、2に固定することが提案される。
このような溶接は、ロールベアリング5の対応するリングの横方向面の一方と、これに対向する対応する質量体1、2の横方向ショルダーとの間で実行される。
図1では、質量体1のプレート10は、プレート10の中心部分(内周部)を構成する厚くした部分15を、ネジ12の径方向内側に有する。短い距離だけ軸方向に突出するこの厚くした部分15は、横方向の端面16を有する。ロールベアリング5の内側リング8の対向する横方向面には、この横方向面16が固定されている。
本例では中実体である内側リング8、または横方向面16は、溶接作業前に他方の横方向面と局部的に接触するための局部的な軸方向の突起、例えば点を有している。この突起は、2つの面の接触ゾーンを狭くしており、材料の据え込み加工を容易にしている。
本例では、ベアリング5の外側リング9は、第2質量体にも溶接されている。従って、ベアリング5は、これら2つの質量体の間の軸方向のスペーサを構成している。
より詳細には、リング9は、トルク制限器のハブ21に溶接され、ハブ21は、本例では所望する硬度を有するようになっている。
ハブ21は、軸方向を向くカラー部分38を有し、このカラー部分の厚さは、ロールベアリングの外側リングの高さよりも薄くなっている。このカラー部分28は、第1質量体1のプレート10側に延びるハブ21の面より突出しており、若干の距離だけ軸方向に延び、その自由端に横方向面を有する。この横方向面は、本発明に従い、ベアリング5の外側リングの、この面に対向する横方向面に溶接することにより接合されるようになっている。
ハブ21のカラー部分38の横方向面、またはリング9のハブ21に対向する横方向面は、当然ながら、溶接作業前には軸方向の突起を有し、この軸方向の突起は、溶接作業中にコンデンサ放電により加熱され、押し潰されるようになっている。
別の変形例として、溶接リングの横方向面と他の質量体との間に、摩擦装置70(図4の破線を参照)を取り付けると有利である。
例えば、突出要素15と外側リング9の横方向面との間に摩擦装置を挟持できる。
ハブ21と厚くされた内側リング8との間に、この摩擦装置を挟持することが好ましい。
ハブ21は、例えばその内周部に、リブ状をした少なくとも1つの軸方向の突起(符号なし)を有している。
摩擦装置は押圧リング71を備え、このリングは、外周部にノッチを含み、このノッチの形状は、押圧リングをハブ21と共に回転でき、かつ軸方向に移動できるように、この押圧リングをハブ21に結合するよう、ハブのリブと相補的な形状となっている。
90度離間した少なくとも2つの突出要素、および2つの相補的なノッチを設けることが好ましい。例えばハブがノッチを有するように構造を反転することも可能である。
押圧リング71は、当接部73に当接する軸方向に作用する弾性リング72の作用を受け、当接部は、ハブ21、例えばハブ内の溝に係合した弾性環状リング、すなわち止め輪に軸方向に固定されている。
押圧リングと内側リング8との間に、摩擦リング74が軸方向に挟持されている。この摩擦リングは、例えば接着剤またはリベット締めにより、押圧リングに固定されている。弾性リング72は、押圧リングをリング8に向けて押圧し、押圧リング71と内側リング8の横方向面との間に、摩擦リング74をグリップするようになっている。
厚くされた部分15は、第1質量体の中心が頑丈となるように、比較的質量が大きくなっている。
ダブルフライホイールの中心における軸方向全体の所定の寸法に対し、ベアリング5を頑丈とし、上記摩擦装置70に対する摩擦面を構成するのに、標準タイプのボールベアリング5の大きなな内側リング8の厚さを厚くしながら、中心部の径方向全体の大きさを小さくすることができる。
本例では、ピン6の径方向の最も外側に位置するように、摩擦手段4が取り付けられている。この手段は、プレート10の近くに取り付けられており、プレート10は、本例では前記摩擦手段4に対する摩擦面を提供し、この摩擦手段は、反作用プレート10から離間し、よって保護されるようになっている。
本発明によれば、摩擦手段4は、ピン6と共に回転するように、ピン6に結合された制御リング41を含んでいる。
リング41は、孔をあけた横方向を向くラジアルラグ42を備えるフランジ部分を内周部に有し、波形部43を外周部に有する。
ネジ12の領域にあるリング41がネジ12の径方向外側に位置し、ネジ12のための開口部を有するように、ラグ42がネジ12と円周方向に交互に配列されている。
傾斜部分44は、周辺部分43と42を共に接合するようになっている。
リング41が軸方向に移動できると共に、ピン6と共に回転できるようにピン6に結合されるよう、ラグ42内の孔をピン6が貫通している。
傾斜部分44により、周辺部分42と43との間に所望の軸方向のずれを生じさせることが可能となっており、ネジ12による干渉を防止できるようになっている。
周辺部分43は波形部分を有し、この波形部分の交互に位置する頂部表面43Aおよび43Bは、共通する直径上に位置している。
周辺部分43は、その波形部43A、43Bにより、まずカセット3および反作用プレート20の方を向くプレート10の面40に摩擦を生じるように擦動し、次に閉鎖リング45と称されるカバープレート状をした中空部材に摩擦擦動することができるようになっている。
面40は、特殊な被膜を有していてもよく、またプレート10に固定されたリングの一部でもあってもよい。
制御リング41から径方向外側に厚くされた内周部に、ラグ47を有する摩擦リング46が同心状に取り付けられている。
リング41を囲むリング46は、合成材料で構成することが好ましく、軸方向に作用する弾性リング48の作用を受ける。この弾性リング48は、本例ではベルビーユリングであり、このリングは、閉鎖リングに当接し、摩擦リング46をプレート10の面40に接触させるように、この摩擦リングを押圧している。
このベルビーユリング48は、閉鎖リング45と主に回転できるよう、閉鎖リング48に固定されている。閉鎖リング45は、径方向内側を向くほぼ横方向に配置されたフランジ50を、その外周部に有する。このフランジ50は、リベット51によりリング45をプレート10に締結するための孔(符号なし)を各所に有する。
ラジアルフランジ50は、軸方向を向く環状ゾーン53を介して、ベース52に接合されている。中心孔を有するベース52は、プレート10側に傾斜している。よって、ベース52の外周部45とプレート10の面30との間に軸方向の距離DA1が生じる。この距離Dは、ベース52の内周部と前記面40との間の軸方向距離DA2よりも長くなっている。
こうして、ベース52は軸方向に作用するベルビーユリングを構成している。
本例では、金属製の制御リング40の波形部43A、43Bの2つの対向する頂部表面の間の軸方向距離は、ベース52の内周部と面40との間の軸方向距離よりも長い。
従って、閉鎖リング45は制御リング41を押圧し、その外周部43、43Aを介して、プレートの面40に弾性的に接触させる。従って、面40と閉鎖リング45の内周部との間に、リング41が弾性的にグリップされる。
本例における軸方向に作用する弾性手段は、ネジ12のヘッドの径方向外側に位置し、ネジ12は、おおむね第1質量体1によって支持される。
傾斜した部分44はリング41の内周部において、このリングの軸方向に向いた部分(符号なし)に接合されている。
摩擦手段4は、軸方向にコンパクトであり、少数の部品しか有しない。その理由は、特に外周部43に円周方向の波形部43A、43Bを有する制御リング41が、面40とリング45に交互に接触するからである。
閉鎖リング45は、制御リング41により変形され、閉鎖リング45が制御リング41に弾性的にグリッドする力を加えるので、閉鎖リング45も、部品の省略を可能にしている。
従って、1枚の弾性リングが省略されている。
前記閉鎖リング45は、局部的にプレス加工された突起を有する。この突起58は、フランジ50、ゾーン53およびベース52の内周部に局部的に形成されている。
プレス加工された突起58は、リング45をプレート10に締結するためのリベット51のための貫通孔と円周方向に交互に配置されている。
ベルビーユリング48は、その外周部に傾斜したラジアルラグ59を含み、このラジアルラグ59は、突起58の中空部に進入している。こうして、リング48は円周方向の間隙を生じることなく、閉鎖リングと共に一体的に回転するよう、この閉鎖リングに結合されており、かつ摩擦リング46に直接当接し、よって押圧リングも構成し、部品数を少なくしている。
前記摩擦リング46は、内側ラグ47を介し、リング41の外側部分43の波形部43A、43Bと噛合している。そのために、2つの頂部表面43Aの間に各ラグ47が収容され、各ラグは、頂部表面43Bの方を向いている。
このことは、波形部により容易に達成される。
このようにして、波形部は、連動するリング48を備える制御リング41を囲むリング46を駆動するための手段を構成し、波形部の頂部表面は、能動的な摩擦表面を構成している。
本例におけるラグ47は、波形部43Aによって構成された中空部43B内に、円周方向の間隙をもって進入する。
この間隙が吸収された後に、リング46は、リング41により、このリングと共に一体的に回転するように駆動され、リング46は、面40およびリング48に摩擦係合する。本例ではリング41は、面40およびリング45に継続的に摩擦係合し、振動が良好に減衰される。
これに関連し、リング41は、面40およびリング45と協働することにより、エンジンの低速走行モードにおける振動を減衰している。
摩擦リング46は、面40およびリング48との協働により、自動車の通常の走行モードにおける振動に、段階的方法または差動的方法により作用するようにされる。
2つの同心状摩擦リング41、46を備える摩擦手段4は安価であり、かつ簡単であり、部品数を少なくできる。
当然ながら、本発明は上記実施例のみに限定されるものではない。
例えばカセット3を、丸いピンに取り付けるためのループを両端に有するスプリングと置換できる。この場合、ラジアルスプリングは、張力を受けた状態で働く。
ダンピングのための(また結合のための)弾性手段は、上記のように、円周方向に作用するタイプのものでよい。
別の変形例として、この弾性手段を、例えばフランス国特許公開第2,662,760号公報に記載されているように、ダブルフライホイールの外周部に取り付けてもよい。
結合手段は、フランス国特許公開第2,044,978号公報に記載されているように、遠心タイプのものでもよい。
第2質量体2を、2つの部品20、21から形成したことにより、外側のベアリングリングの溶接が容易になっている。
当然ながら、トルク制限器を設けることは義務的ではなく、第2質量体は、例えば鋳造品のように、一体的に製造できる。
第1質量体は、スチール製とすることができる。
次に、図13〜図20に示す摩擦手段の第2実施例、および図23〜図27に示す変形例について説明する。これらの実施例では、これまで説明した要素と同一または類似する要素には、同じ符号を付してある。
第2実施例において、特に図15〜図18から理解できるように、閉鎖リング45の構造は簡略になっており、薄いループ状である。このループの外周部500は、第1実施例で使用されているリベットの代わりに、ネジ51により第1回転質量体のプレート10に固定されている。
リング45の軸方向の弾性度を増すために、ベース52は円周方向に離間し、長方形の窓状をした開口部200を有する。
制御リング41の内周部42は、挟持されたネジ100により、ダンピングカセット3の連接ピボット6、すなわち丸いピン6によって、共に回転するように駆動される。
ネジ100は、ネジ12にアクセスするための開口部と、交互に配置された内周ゾーン42の内側ラジアルラグに形成された孔102を貫通している。ピボットすなわち丸いピン6には、ネジ100が螺合されている。同様に、トルク制限器のリング(符号なし)を係止するために、ピボットの他端にも、ネジ(符号なし)が螺合されている。
第1実施例と比較すると、本例における傾斜した接合ゾーン44は、曲った状態となっている。
制御リング41は、環状摩擦パッド143Aを介して、制御リング45のベース52の内側ラジアル周辺部分の、リング41に対向する面と摩擦によって協働し、摩擦パッド143Aは、本例では金属製の制御リング41のうちの摩擦リングに対向する面に取り付けられた摩擦リングとなっている。
制御リング41は、外側の径方向の周辺部43を越える部分に、1組のラグ104を備え、これらラグは、一定間隔に円周方向に離間し、径方向外側に延びている。各ラグは、第1回転質量体1のプレート10側に軸方向に折り曲げられた2つのウィング部分106を含んでいる。
ウィング部分106を備えるラグ104は、制御リング41と摩擦リング46との間に、回転噛合手段を構成している。
これに関連し、リング46の2つの連続する内側ラジアルラグ47の間の円周方向の間隙により、2つのウィング部分106を有するラグ104が収容されている。
図13〜図16に示すような摩擦リング46は、摩擦材料から鋳造されている。
閉鎖リング45と摩擦リング46との間に挟持された軸方向に作用する弾性リング48は、外側ラジアルラグ110を有する挟持された押圧リング108を介して摩擦リング46に作用し、ラジアルラグ110は、プレート10の厚くされた部分に形成され、ダンピング手段3に向かって軸方向に開口する相補的リセスl12内に、円周方向の間隙を生じることなく嵌合されている。
次に、図23〜図27に示す実施例について説明する。
この実施例では、制御リング41は、2つの環状摩擦表面243Aおよび243Bを介して、摩擦表面40および閉鎖リング45と協働し、2つの環状摩擦表面は、互いに径方向にずれており、これら表面の各々には、図26および図27に示すような環状摩擦パッドが設けられている。したがって、リング41は径方向に波形がつけられている。
制御リング41と摩擦リング46との噛合は、上記実施例を参照して説明したものと同じ手段によって行われる。
第1実施例の場合と同じように、閉鎖リング45と摩擦リング46との間に挟持された軸方向に作用する弾性リング48は、摩擦リング46に直接作用し、第1実施例の場合と同じように、閉鎖リング45に形成された対応するプレス加工された突出要素と、そのラグ59を介して協働する。
ピボットすなわちラウンドピン6は、図1および図3のものと同一である。図1に示すように、リベット51により、閉鎖リングはプレート10に固定されている。ベース52は、図1のものと同一であり、ベルビーユリング状をしている。
すべてのケースにおいて、リング46はリング41を囲み、摩擦面40と閉鎖リング41との間に弾性的にグリップされた制御リング41に、間隙をもって噛合している。
従って、制御リング41は、ラジアル波形部(図27)または円周方向の波形部(図7)を有し、軸方向に弾性的な閉鎖リング45の作用を受ける。リング45は、その弾性ベース52にて制御リング41をカセット3とプレート10との間に軸方向に取り付けられた弾性手段4により、制御リング41をプレート10側に軸方向に押圧する。
図14および図24では、ケーシング31はチューブ状であり、第1連接要素35は、溶接によりケーシング31に取り付けられている。

Claims (12)

  1. 2つの同軸状の回転自在な質量体(1、2)を備え、これらの質量体の間に、結合手段(3)および軸方向に作用する摩擦手段(4)が間隙がある状態で挟持されていて、これら質量体が共通する軸方向の対称軸線(X−X)を中心として、一方が他方に対して回転運動するように取り付けられており、結合手段(3)および軸方向に作用する摩擦手段(4)は、一方の質量体(1、2)によって支持されており、2つの質量体(1、2)のうちの第1質量体が駆動シャフトと共に回転するように、この駆動シャフトに結合されるようになっており、2つの質量体のうちの第2質量体(2)が、被動シャフトと共に回転でき、かつこの被動シャフトに切り離し自在に結合されるようになっていると共に、摩擦クラッチの反作用プレート(20)を構成するプレートを含み、第2質量体(2)が、第1質量体(1)に回転自在に取り付けられているダブルフライホイールであって;
    摩擦手段(4)が、制御リング(41)と、摩擦リング(46)と、閉鎖リング(45)とを備えていて、
    イ.制御リング(41)の一部が、前記質量体(1,2)のうちの一方の質量体の摩擦面(40)に摩擦係合するようになっており、且つ2つの質量体(1,2)のうちの他方の質量体(2、1)と共に回転するように、この他方の質量体に結合されていること、
    ロ.摩擦リング(46)が、制御リング(41)の径方向外側に配置されていて、間隙をもって制御リング(41)に噛合し、且つ押圧されて前記摩擦面(40)に接触するようになっていること、
    ハ.閉鎖リング(45)が前記質量体(1,2)のうちの一方の質量体に固定されていて、制御リング(41、43)と摩擦リング(46)が、閉鎖リング(45)と摩擦面(40)の間に配置されていることを特徴とするダブルフライホイール。
  2. 制御リング(41)の周辺部分が波形部分を有し、この波形部分の交互に位置する頂部表面(43A、43B)が共通する直径上に位置していて、制御リング(43)の周辺部分が、その頂部表面(43A、43B)により、まずカセット(3)および反作用プレート(20)の方向を向くプレート(10)の面(40)に摩擦を生じるように擦動し、次に閉鎖リング(45)に摩擦擦動することができるようになっていて、制御リング(41)が摩擦面(40)と閉鎖リングの内周部との間に、弾性的にグリップされるようになっていることを特徴とする、請求項1記載のダブルフライホイール。
  3. 制御リング(41)が、その外周部に2つの波形状の頂部表面(43A、43B)を有し、これら波形状の頂部表面(43A、43B)は、軸方向にずれており、まず前記摩擦面(40)に摩擦係合し、次に閉鎖リング(45)に摩擦係合するようになっていることを特徴とする、請求項2記載のダブルフライホイール。
  4. 閉鎖リング(45)が、径方向内側を向く横方向に配置されたフランジ(50)を、その外周部に有していて、フランジ(50)は、閉鎖リング(45)をプレート(10)に締結するための孔を有し、フランジ(50)は、軸方向を向く環状ゾーン(53)を介して、ベース(52)に接合されていて、中心孔を有するベース(52)は、プレート(10)側に傾斜していて、ベース(512)の外周部(45)とプレート(10)の面(30)との間に、軸方向の距離(DA1)を形成し、この距離(DA1)は、ベース(52)の内周部と前記摩擦面(40)との間の軸方向距離(DA2)よりも長くなっていることを特徴とする、請求項2記載のダブルフライホイール。
  5. 制御リング(45)の2つの対向する波形状の頂部表面(43A、43B)の間の軸方向距離が、ベース(52)の内周部と前記摩擦面(40)との間の軸方向距離(DA2)よりも長いことを特徴とする、請求項4記載のダンパー型ダブルフライホイール。
  6. 摩擦リング(46)が、閉鎖リング(45)に直接当接する軸方向に作用する弾性リング(48)の作用を受けて、押圧されて前記摩擦面(40)と接触させられることを特徴とする、請求項1記載のダブルフライホイール。
  7. 弾性リング(48)が閉鎖リング(45)と共に回転できるように、この閉鎖リング(45)に固定されていることを特徴とする、請求項6記載のダンパーダブルフライホイール。
  8. 弾性リング(48)が、閉鎖リング(45)のプレス加工された突出要素(58)内に係合する傾斜したラジアルラグ(59)を外周部に有することを特徴とする、請求項6記載のダンパーダブルフライホイール。
  9. 摩擦リング(46)が、このリングを制御リング(41)の相補的部分に噛合させるラグ(47)を内周部に有することを特徴とする、請求項3記載のダンパーダブルフライホイール。
  10. 制御リング(41)の波形状頂部表面(43A、43B)が、前記摩擦面(40)および閉鎖リング(45)に摩擦接触する制御リング(41)の作動摩擦表面を構成し、摩擦リング(46)のラグ(47)が、波形部に噛合していることを特徴とする、請求項9記載のダンパーダブルフライホイール。
  11. 制御リング(41)の作動摩擦ゾーン(243A、243B)が、2つの径方向にずれた環状ゾーンであり、制御リングが、その外周部(43)を越えた径方向外側に摩擦リング(46)のラグ(47)に噛合するラグ(104)(106)を含んでいることを特徴とする、請求項9記載のダンパーダブルフライホイール。
  12. 2つの質量体のうちの前記一方が、前記第1質量体(1)であることを特徴とする、請求項1記載のダンパーダブルフライホイール。
JP51628398A 1996-09-30 1997-09-30 摩擦により振動を減衰するための改善された手段を含む、自動車用等のダンパーダブルフライホイール Expired - Fee Related JP4369997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9612098A FR2754033B1 (fr) 1996-09-30 1996-09-30 Double volant a roulement a billes, notamment pour vehicule automobile
FR96/12098 1996-09-30
PCT/FR1997/001724 WO1998014719A1 (fr) 1996-09-30 1997-09-30 Double volant amortisseur, notamment pour vehicule automobile, comportant des moyens perfectionnes d'amortissement par friction des vibrations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000502432A JP2000502432A (ja) 2000-02-29
JP4369997B2 true JP4369997B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=9496351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51628398A Expired - Fee Related JP4369997B2 (ja) 1996-09-30 1997-09-30 摩擦により振動を減衰するための改善された手段を含む、自動車用等のダンパーダブルフライホイール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6062103A (ja)
EP (2) EP0833076B1 (ja)
JP (1) JP4369997B2 (ja)
DE (2) DE69709048T2 (ja)
ES (1) ES2169430T3 (ja)
FR (2) FR2754033B1 (ja)
WO (1) WO1998014719A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2784431B1 (fr) 1998-10-07 2001-04-06 Valeo Double volant ammortisseur, notamment pour vehicule automobile
FR2784430B1 (fr) 1998-10-07 2001-08-24 Valeo Double volant amortisseur, notamment pour vehicule automobile
WO2000020776A1 (fr) 1998-10-07 2000-04-13 Valeo Double volant amortisseur, notamment pour vehicule automobile
FR2784429B1 (fr) 1998-10-07 2001-04-06 Valeo Double volant amortisseur, notamment pour vehicule automobile
FR2817601B1 (fr) * 2000-12-01 2003-05-09 Valeo Double volant amortisseur pour mecanisme d'embrayage de vehicule automobile
FR2844856B1 (fr) * 2002-09-24 2005-12-30 Valeo Embrayages Filtre pour transmission a changement de rapport automatise, continu ou non, notamment pour vehicule automobile
FR2858675B1 (fr) * 2003-08-04 2007-05-18 Valeo Embrayages Palier de centrage et de guidage en rotation d'un element tournant sur un autre element et ensemble d'elements comprenant un tel palier
DE112004001725T5 (de) * 2003-09-16 2006-10-19 Exedy Corp., Neyagawa Schwungradanordnung
FR2865252B1 (fr) * 2004-01-16 2006-03-03 Valeo Embrayages Double volant amortisseur, en particulier pour vehicule automobile.
US8876060B2 (en) * 2009-10-01 2014-11-04 University Of Florida Research Foundation, Inc. Split flywheel assembly with attitude jitter minimization
CN103502682B (zh) * 2011-03-08 2016-03-30 离合器实业有限公司 具有阻尼弹簧的摩擦离合器盘
FR3036153B1 (fr) * 2015-05-12 2017-06-09 Messier Bugatti Dowty Galet d'entrainement.
FR3066003B1 (fr) * 2017-05-03 2020-06-26 Valeo Embrayages Amortisseur de torsion, vehicule automobile et procede de montage associes
US10883563B2 (en) * 2017-10-27 2021-01-05 Optimized Solutions, LLC Torsional vibration damper with discretized hub

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2044978A5 (ja) 1969-05-29 1971-02-26 Ferodo Sa
GB1563924A (en) * 1977-08-24 1980-04-02 Brown Vosper Ltd D Sealing rings
NL8002688A (nl) * 1980-05-09 1981-12-01 Skf Ind Trading & Dev Lagersamenstel.
JPS5718816A (en) * 1980-07-08 1982-01-30 Toshiba Corp Bearing holding device
DE3448536C2 (de) 1983-11-10 1998-06-04 Luk Lamellen & Kupplungsbau Drehmomentübertragungseinrichtung
DE3505069C1 (de) * 1985-02-14 1986-02-13 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Verringerung von motorseitig erregten Schwingungen eines Antriebsstranges
DE8525579U1 (ja) * 1985-09-07 1993-06-03 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh, 7580 Buehl, De
JPH0792114B2 (ja) * 1987-04-15 1995-10-09 株式会社大金製作所 フライホイ−ル組立体
FR2662760B1 (fr) 1990-05-31 1996-06-07 Luk Lamellen & Kupplungsbau Dispositif de transmission de couple.
US5135092A (en) * 1990-07-07 1992-08-04 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Apparatus for transmitting torque
DE9116571U1 (ja) * 1991-11-06 1993-03-25 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim, De
FR2718806B1 (fr) * 1994-04-14 1996-07-12 Valeo Plateau de réaction pour embrayage à friction, notamment pour véhicule automobile.
FR2723997B1 (fr) * 1994-08-29 1996-11-08 Valeo Amortisseur de torsion refroidi par circulation d'air
FR2725000B1 (fr) * 1994-09-26 1996-12-20 Valeo Double volant amortisseur
FR2728322A1 (fr) * 1994-12-16 1996-06-21 Valeo Volant amortisseur, notamment pour vehicules automobiles
FR2742510B1 (fr) * 1995-12-13 1998-05-29 Valeo Volant amortisseur, notamment pour vehicule automobile
FR2746159B1 (fr) * 1996-03-14 1998-05-15 Volant amortisseur, notamment pour vehicules automobiles
DE69734907T2 (de) * 1996-03-14 2006-07-20 Valeo Embrayages S.A.S. Dämpfendes Schwungrad, insbesondere für Kraftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
FR2754033A1 (fr) 1998-04-03
DE69706385D1 (de) 2001-10-04
DE69709048T2 (de) 2002-06-20
EP0859920A1 (fr) 1998-08-26
EP0859920B1 (fr) 2001-12-12
WO1998014719A1 (fr) 1998-04-09
FR2754033B1 (fr) 2003-02-21
FR2754034B1 (fr) 2003-12-05
DE69709048D1 (de) 2002-01-24
JP2000502432A (ja) 2000-02-29
FR2754034A1 (fr) 1998-04-03
ES2169430T3 (es) 2002-07-01
EP0833076B1 (fr) 2001-08-29
EP0833076A2 (fr) 1998-04-01
DE69706385T2 (de) 2002-06-13
US6062103A (en) 2000-05-16
EP0833076A3 (fr) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4369997B2 (ja) 摩擦により振動を減衰するための改善された手段を含む、自動車用等のダンパーダブルフライホイール
JP3887416B2 (ja) ダンプフライホイール、特に自動車用ダンプフライホイール
JPH01206136A (ja) 分割はずみ車
JP3543822B2 (ja) 特に自動車用のトーション減衰装置
US6793058B2 (en) Clutch disk arrangement for a multi-disk clutch
US6264019B1 (en) Clutch cover assembly
US4874350A (en) Torsional damper device comprising two coaxial parts cooperating with circumferentially acting springs
JPH09506419A (ja) トーションダンパー
US4427101A (en) Friction clutch unit
US5823311A (en) Flywheel, in particular for motor vehicles
JP4054712B2 (ja) クラッチ装置
US5695034A (en) Torsion damper especially for a motor vehicle
JPH08507355A (ja) 自動車の動力ユニットと一体化しうるようになっているダンピング装置
US4972734A (en) Torque variation absorbing device
GB2300233A (en) Friction clutch for an automobile
US4982821A (en) Friction device of lockup clutch
JPH0133861Y2 (ja)
JPH0235079Y2 (ja)
KR20010032819A (ko) 이중 질량부 감쇠 플라이휠
US5595276A (en) Clutch disc with torsional vibration damper
JP3785188B2 (ja) ダンプフライホイール
US4585110A (en) Torsional damper structure for a clutch disc used in a motor-vehicle clutch
US6223625B1 (en) Torque transmitting and torsion damping apparatus for use in motor vehicles
KR20200135197A (ko) 적어도 제 1 댐퍼 및 동적 진동 흡수기가 장착된 전달 장치
KR101043554B1 (ko) 자동차용 댐핑 이중 플라이휠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees