JPH0234853B2 - Fukushakinokyushisochi - Google Patents

Fukushakinokyushisochi

Info

Publication number
JPH0234853B2
JPH0234853B2 JP56105484A JP10548481A JPH0234853B2 JP H0234853 B2 JPH0234853 B2 JP H0234853B2 JP 56105484 A JP56105484 A JP 56105484A JP 10548481 A JP10548481 A JP 10548481A JP H0234853 B2 JPH0234853 B2 JP H0234853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
copy
paper feeding
detector
copy paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56105484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5811445A (ja
Inventor
Kunio Hibi
Tamaki Kaneko
Yotaro Kakya
Yasuyuki Nukaya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56105484A priority Critical patent/JPH0234853B2/ja
Publication of JPS5811445A publication Critical patent/JPS5811445A/ja
Publication of JPH0234853B2 publication Critical patent/JPH0234853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/20Assisting by photoelectric, sonic, or pneumatic indicators

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写紙の両側部を規制する規制板の片
方を可動にするか(片側基準)いずれをも可動に
するか(センター基準)して複数サイズの複写紙
を複写紙収容体内に収容し且つ給紙することが出
来る給紙装置の改良に係るものである。
この種給紙装置においては、異サイズの複写紙
に交換する時、規制板を、新たに装填された複写
紙の両側部が位置規制されるように移動する必要
がある。
もし適正な位置に規制板が移動されていない
と、複写されるべき複写紙はスキユーを生じた
り、折れ曲がつて破損したりして正常に給紙する
ことが出来なくなる危険性が高かつた。
これを第1図及び第2図に示す従来例について
説明する。
図面はいずれも給紙装置の簡略平面図であり、
これを第1図aに基づいて説明すると、複写紙収
容体1は複写紙2を載置する載置台3と両側壁
4,5、及び先端部に設けた給紙ローラ6等から
成り立つている。そしてさらに前記載置台3上を
複写紙2の幅方向に移動可能な規制板7を設け
る。複写紙2のサイズによつて、この規制板7を
移動させ、この規制板と前記側壁4の内面とで複
写紙の両側部が規制される。従つてこの場合前記
側壁4は固定の規制板8を構成する。尚この様に
一方の規制板7を移動させ、他方は常に一定位置
にある複写紙の位置規制は片側基準と一般にいわ
れ、後述する両側規制板を動かしてサイズの中央
部を一定にする給紙方式をセンター基準給紙方式
と呼んでいる。
前記位置規制板8の近傍で且つ給紙方向先端部
の前記載置台3には紙検知器9が1コ設けてあ
り、この紙検知器9によつて載置台3上の紙の有
無を検知し、給紙動作が制御されるようになつて
いる。
この様に構成された従来装置では、例えば第1
図bに示す様に、複写紙2は実線で示される様
に、一側面を規制板8に規制されるように収容さ
れていても、規制板7が他側面を規制していない
場合、給紙ローラ6によつて給紙動作してしまう
と破線で示す如く複写紙2はスキユーしてしまう
虞れがある。にもかかわらず、前記紙検知器9が
紙検知信号を出しているから給紙動作は行なわれ
てしまうのである。また逆に斜めに複写紙を収容
してしまつても先端角部が前記紙検知器9によつ
て検知されれば紙は常に正常にセツトされたと見
なされて給紙動作が行なわれることになつてしま
うのである。
同様に第2図に示す様にこの紙検知器9を移動
する規制板7の下部を折り曲げて形成した底部に
設けた場合も、複写紙2の両側部が規制板7,8
によつて適正に規制されていなければ、上述の如
く、給紙ローラ6は動作してしまうのである。
本発明はこの様な従来装置の欠点に鑑みなされ
たものであり、両規制板に近接した位置にそれぞ
れ紙検知器設け、これらの出力信号のアンド条件
信号で始めて給紙動作を開始するようにして常に
設定位置で給紙方向に対して平行に給紙動作が行
なわれる給紙装置を提供することを目的とするも
のである。
これを第3図以下に基づいて説明する。
第3図は片側基準方式の給紙装置であり、可動
の規制板の折り曲げ底部の給紙方向先端部および
固定の規制板8近傍の載置台のそれぞれに前記紙
検知器9を設けるものである。そしてこの2つの
紙検知器9からの紙検知信号のアンド条件出力で
給紙動作を行なわせるのである(アンド条件出力
で給紙動作を制御する回路構成は公知の種々のも
のを用いれば良い)。
この様に紙検知器9をそれぞれ配置すると、第
3図bにおいて実線で示す如く給紙方向に平行に
複写紙2を載置した場合も、破線で示す如く給紙
方向に斜めに載置した場合も、いずれも可動の規
制板7近傍の紙検知器9が紙検知していないの
で、給紙動作は行なわれないことになる。
第4図はセンター基準方式の給紙装置であり、
規制板7,8共に前記載置台3上を紙幅方向に移
動可能となつており、前記紙検知器9,9はそれ
ぞれこの規制板7,8の折り曲げ底部に設け、こ
の規制板7,8と共に動く様になつているもので
ある。この実施例の場合も片側基準方式の実施例
同様、第4図bに示す様に複写紙2の両側部が完
全に規制されていないと給紙動作開始信号が出な
い訳である。
尚、第1、2実施例共に、紙検知器9は給紙方
向先端部且つ規制板の起立部近傍の紙載置部であ
ることが望ましく、具体的には可動の規制板の場
合はこれと一体的な折り曲げ底部、固定の規制板
の場合は載置台にそれぞれ設ける様にする。
第5図は紙検知器の一例を示すものであり、a
は複写紙収容体1の要部縦断面図であり、マイク
ロスイツチ10を用い、そのアーム10aを紙載
置部11に設けた切欠部より内方に突出させ、同
図bの平面図に示す様に、このアーム10a上に
複写紙が載置される様にした実施例である。
尚、紙検知器としてはその他光学的センサー、
リードスイツチ等種々適用される。
本発明は以上の通り、複写紙の両側部を規制す
る規制板のそれぞれの近傍に紙検知器を設け、し
かも、この両者の検知信号のアンド条件出力信号
で給紙動作を開始するようにしたから、従来のも
のの如く、スキユ(斜め送り)の心配は全くな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは従来例の一実施例を示す給紙装
置の簡略平面図、第2図は従来例の他実施例を示
す給紙装置の簡略平面図、第3図a,bは本発明
の一実施例を示す給紙装置の簡略平面図、第4図
a,bは本発明の他実施例を示す給紙装置の簡略
平面図、第5図aは紙検知器の一実施例を示す要
部縦断面図、同図bはその平面図である。 1……複写紙収容体、2……複写紙、7,8…
…規制板、9……紙検知器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数サイズの複写紙を収容可能な複写紙収容
    体において、複写紙の両側部を規制する一対の規
    制板近傍の紙載置部のそれぞれに紙検知器を設
    け、この紙検知器からの検知信号のアンド出力で
    給紙動作を可能ならしめたことを特徴とする複写
    機の給紙装置。 2 前記紙検知器は給紙方向先端部にそれぞれ設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の複写機の給紙装置。
JP56105484A 1981-07-08 1981-07-08 Fukushakinokyushisochi Expired - Lifetime JPH0234853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105484A JPH0234853B2 (ja) 1981-07-08 1981-07-08 Fukushakinokyushisochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105484A JPH0234853B2 (ja) 1981-07-08 1981-07-08 Fukushakinokyushisochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5811445A JPS5811445A (ja) 1983-01-22
JPH0234853B2 true JPH0234853B2 (ja) 1990-08-07

Family

ID=14408859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56105484A Expired - Lifetime JPH0234853B2 (ja) 1981-07-08 1981-07-08 Fukushakinokyushisochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234853B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4963270B2 (ja) * 2007-07-05 2012-06-27 シャープ株式会社 電気掃除機
EP2489514B1 (en) * 2011-02-16 2016-02-03 Komori Corporation Method and apparatus for detecting folded corner of sheet in sheet-fed printing press

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5811445A (ja) 1983-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5416570A (en) Image forming apparatus with a vertical transport portion
JPH0234853B2 (ja) Fukushakinokyushisochi
JPH1032682A (ja) 複写装置及びその原稿斜行補正方法
JPH0626984B2 (ja) 給紙カセツト構造
JPS62211250A (ja) 記録紙の有無検知を可能とする給紙装置
JPH01294126A (ja) 給紙装置
JPS6382314A (ja) 紙厚検知装置
JP2000344354A (ja) シート材積載装置及びシート材処理装置
JP2791168B2 (ja) 給紙トレイ装置
JPH0356328A (ja) 給紙装置
JP2638960B2 (ja) 画像形成装置
JP2908580B2 (ja) 画像読取装置
JPH04179661A (ja) 原稿給送装置
JP2903578B2 (ja) 用紙の厚さ検出装置および重送検知装置
JPH0459539A (ja) 画像記録装置の給紙装置
JPS61106344A (ja) シ−ト状体の給紙装置
JPS6251549B2 (ja)
JPS63213831A (ja) 画像形成装置における自動倍率設定装置
JP2987191B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPS6052427A (ja) 自動両面複写用紙トレイ
JPH04251062A (ja) 記録紙送り出し装置
KR970005467Y1 (ko) 용지크기 검지장치
JPS61256342A (ja) 電子写真複写装置
JPH0353756A (ja) 画像入力装置
JPH0485257A (ja) 画像形成装置