JPH0234682B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234682B2
JPH0234682B2 JP57099370A JP9937082A JPH0234682B2 JP H0234682 B2 JPH0234682 B2 JP H0234682B2 JP 57099370 A JP57099370 A JP 57099370A JP 9937082 A JP9937082 A JP 9937082A JP H0234682 B2 JPH0234682 B2 JP H0234682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
roll
control device
setting
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57099370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58218312A (ja
Inventor
Kazufumi Baba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP57099370A priority Critical patent/JPS58218312A/ja
Publication of JPS58218312A publication Critical patent/JPS58218312A/ja
Publication of JPH0234682B2 publication Critical patent/JPH0234682B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、圧延機の圧下位置設定方法に関す
る。
[従来の技術] 従来、特開昭55−73412号公報、特開昭57−
58908号公報に記載の如く、上ロールと下ロール
を電動粗圧下制御装置と油圧圧下制御装置の組合
せによつて圧下する圧延機の圧下位置設定方法が
提案されている。
第1図は従来の圧下位置設定方法を示す線図で
あり、圧延材の噛抜けタイミングAと同時に電動
粗圧下制御装置によつて上ロールを圧下し、ロー
ル開度が目標値に近づいてタイミングBで上記電
動粗圧下を停止させると同時に、油圧圧下制御装
置によつて下ロールを圧下せしめる。油圧圧下制
御装置は、電動粗圧下の慣性に基づく上ロール動
作が停止するタイミングDに至るまで、電動粗圧
下の慣性によるずれMを含んだロール開度誤差を
迅速に微調整し、上ロールが停止していないCの
タイミングで、すでにロール開度を設定値S0に設
定可能としている。このように、圧下位置を電動
粗圧下によつて粗設定し、油圧圧下で精設定する
従来の圧下位置設定方法は、設定精度が良好で、
設定時間も短いという長所を有している。
ところで、近時の圧下設定にあつては、圧延材
の曲り(キヤンバー)を制御するために左右ロー
ル開度差を付与したり、圧延材の反り制御のため
にパスラインを変更可能とする等の新たな機能が
要求されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記従来の圧下位置設定方法に
おいて、ロール開度設定後に、左右ロール開度差
を付与したり、パスラインを変更する場合には、
設定時間が長くなり、かつすでに設定を完了した
ロール開度がその後にずれを生ずるという問題を
生ずる。
本発明は、高速かつ高精度でロール開度を設定
するとともに、所望の左右ロール開度差を設定す
ることを目的とする。
また、本発明は、高速かつ高精度でロール開度
を設定するとともに、所望の左右ロール開度差、
およびパスライン変更を行なうことを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] 特許請求の範囲第1項に記載の本発明は、上ロ
ールを圧下制御する電動粗圧下制御装置と下ロー
ルを圧下制御する油圧圧下制御装置の組合せによ
つて上下のロールに所定のロール開度および左右
ロール開度差を付与する圧延機の圧下位置設定方
法において、前パス圧延材の噛抜けタイミングと
同時に電動粗圧下制御装置による圧下制御と油圧
圧下制御装置による左右ロール開度差を付与する
圧下制御とを開始し、次いで電動粗圧下制御装置
の圧下モータの駆動を停止するタイミングでしか
も左右ロール開度差の付与完了後に油圧圧下制御
装置によるロール開度設定の圧下制御を行なうよ
うにしたものである。
特許請求の範囲第2項に記載の本発明は、上ロ
ールを圧下制御する電動粗圧下制御装置と下ロー
ルを圧下制御する油圧圧下制御装置の組合せによ
つて上下のロールに所定のロール開度および左右
ロール開度差を付与する圧延機の圧下位置設定方
法において、前パス圧延材の噛抜けタイミングと
同時に電動粗圧下制御装置による圧下制御と油圧
圧下制御装置による下ロールのパスライン設定制
御とを開始し、次いで該パスライン設定制御完了
後に油圧圧下制御装置によつて左右ロール開度差
を付与する制御を行ない、次いで電動粗圧下制御
装置の圧下モータの駆動を停止するタイミングで
しかも左右ロール開度差の付与完了後に油圧圧下
制御装置によるロール開度設定の圧下制御を行な
うようにしたものである。
[作 用] 特許請求の範囲第1項に記載の本発明によれ
ば、下記、の作用がある。
「上ロール用の電動粗圧下制御装置による圧
下制御と下ロール用の油圧圧下制御装置による
圧下制御の両者を、前パス圧延材の噛抜けのタ
イミングで同時に開始する」ようにしたので、
高速かつ高精度でロール開度を設定できる。
「上ロール用の電動粗圧下制御装置と下ロー
ル用の油圧圧下制御装置によるロール開度の設
定過程で、左右ロール開度差も付与する」よう
にしたので、高速かつ高精度で左右ロール開度
差を得ることができ、かつロール開度設定後に
左右ロール開度差を付与する場合におけるよう
にロール開度がその後ずれるという不都合がな
い。
特許請求の範囲第2項に記載の本発明によれ
ば、下記〜の作用効果がある。
「上ロール用の電動粗圧下制御装置による圧
下制御と下ロール用の油圧圧下制御装置による
圧下制御の両者を、前パス圧延材の噛抜けのタ
イミングで同時に開始する」ようにしたので、
高速かつ高精度でロール開度を設定できる。
「上ロール用の電動粗圧下制御装置と下ロー
ル用の油圧圧下制御装置によるロール開度の設
定過程で、左右ロール開度差も付与する」よう
にしたので、高速かつ高精度で左右ロール開度
差を得ることができ、かつロール開度設定後に
左右ロール開度差を付与する場合におけるよう
にロール開度がその後ずれるという不都合がな
い。
「上ロール用の電動粗圧下制御装置と下ロー
ル用の油圧圧下制御装置によるロール開度の設
定過程で、下ロールを所定のパスラインに設定
する」ようにしたので、高速かつ高精度でパス
ライン変更ができる。また、パスライン変更分
だけ、上ロールに与えるべき駆動ストロークが
短くなり、その分だけ設定時間が短縮化でき
る。
[実施例] 第2図、および第3図は本発明の圧下位置設定
方法の実施に用いられる制御装置を示す系統図で
ある。なお、ここでは上ロールが電動粗圧下駆
動、下ロールが油圧圧下駆動である。圧延材10
は上下の作業ロール11A,11Bによつて圧下
され、上下の各作業ロール11A,11Bはそれ
ぞれ上下の控ロール12A,12Bに背面支持さ
れている。
上作業ロール11Aおよび上控ロール12A
は、ロードセル等の圧延荷重検出器13を介し
て、電動粗圧下制御装置14によつて圧下可能と
されている。電動粗圧下制御装置14は、主制御
装置15から速度指令を受ける圧下モータ速度制
御器16、圧下モータ速度制御器16によつて回
転を制御される圧下モータ17、圧下モータ17
によつて駆動される圧下ギヤ18、圧下ギヤ18
との噛合いによつて駆動される圧下ねじ19、圧
下ねじ19に連結されて上作業ロール11Aの移
動量を検出可能とする圧下位置検出器20とから
なつている。
下作業ロール11Bおよび下控ロール12B
は、油圧圧下制御装置21によつて圧下可能とさ
れている。油圧圧下制御装置21は、主制御装置
15からの位置指令を受ける油圧シリンダ位置制
御装置22、油圧シリンダ制御装置22によつて
位置制御される油圧シリンダ23、油圧シリンダ
23に連結されて下作業ロール11Bの移動量を
検出可能とする油圧シリンダ位置検出装置24と
からなつている。なお、上記油圧圧下制御装置2
1は、左右のロール軸受に対応する2系統(油圧
シリンダ位置制御装置22A,22B、油圧シリ
ンダ23A,23Bおよび油圧シリンダ位置検出
装置24A,24B)からなつている。
また、プロセス計算機25は、ロール開度設定
動作に入る以前に、ロール開度設定値S0、左右ロ
ール開度差(レベリング量)ΔS、パスライン変
更位置Sp等を予め演算し、主制御装置15へ上
記データを出力可能としている。なお、上記ロー
ル開度設定値S0は、ロール胴長方向中心位置にお
けるロール開度として定義される。また、タイミ
ング制御装置26は、検出器27が圧延荷重検出
器13の検出荷重に基づいて検出した噛込み信号
(メタルイン)および噛抜け信号(メタルオフ)、
油圧シリンダ位置制御装置22から出力されるパ
スライン変更完了信号、レベリング完了信号等の
各タイミング信号を主制御装置15に伝達可能と
している。
次に、上記主制御装置15による圧下位置設定
動作を、第5図を参照して説明する。主制御装置
15は、噛抜けタイミングAと同時に、左右の油
圧シリンダ位置制御装置22へ油圧シリンダ移動
指令としてパスライン変更位置Spを指令すると
ともに、圧下モータ速度制御器16に圧下モータ
速度指令を指令する。ここで、油圧シリンダ位置
検出装置24の出力がパスライン変更位置Spに
達するまでは、ロール開度が設定値S0となつて
も、圧下モータ速度制御器16による圧下モータ
17の駆動を停止してはならない。
そこで、主制御装置15は、タイミング制御装
置26からパスライン変更完了タイミングBを受
信した後に、ロール開度が設定値S0に近づいたタ
イミングDで、圧下モータ速度制御器16による
圧下モータ17の駆動を停止する。
なお、パスライン変更位置Spは圧延材幅方向
中心において、目標板厚が得られる位置とする。
また、主制御装置15は、上記パスライン変更
完了タイミングBの受信と同時に、左右ロール開
度差ΔSを付与するレベリング制御を行なうべく、
左右の油圧シリンダ位置制御装置22A,22B
のそれぞれに開度調整量ΔS/2、−ΔS/2を指
令する(第4図参照)。上記油圧シリンダ位置制
御装置22A,22Bによる左右の油圧シリンダ
23A,23Bの駆動により、上記左右ロール開
度差ΔSの設定が完了すると、タイミング制御装
置26はそのレベリング完了タイミングCを主制
御装置15に伝達する。
主制御装置15は、上記レベリング完了タイミ
ングCの受信時点で、(1)すでにロール開度が設定
値S0に達して圧下モータ停止指令が出力済である
場合には、直ちに実績ロール開度と設定値S0とを
比較し、上ロールがその慣性に基づく移動を停止
するタイミングFに至るまで、実績ロール開度が
設定値S0に設定されるように微調整を行なうため
の指令を油圧シリンダ位置制御装置22に与え、
(2)他方、ロール開度が未だ設定値S0に達していな
い場合には、ロール開度が設定値S0に近づくまで
圧下モータ駆動指令を圧下モータ速度制御器16
に与え続け、ロール開度が設定値S0に近づいた時
点で圧下モータ停止指令を出力し、その後は前記
(1)におけると同様に油圧シリンダ位置制御装置2
2を介して実績ロール開度が設定値S0に設定され
るような微調整を行なう。
上記実施例によれば、上下のロールの圧下位置
を、電動粗圧下で粗設定するとともに、油圧圧下
で精設定するようにしたので、高精度な、圧下位
置設定を行なうことが可能である。また、第1図
と第5図との比較において明らかなように、電動
粗圧下制御装置14による上ロール側の動作は従
来例におけると基本的には変わらず、したがつて
設定時間を長くすることなく左右ロール開度差お
よびパスライン変更を行なうことが可能となる。
なお、本発明による場合には、パスライン変更分
だけ、上ロールに与えるべき駆動ストロークが短
くなり、その分だけ設定時間は短縮化可能とな
る。
なお、本発明は、前パス圧延材の噛抜けから、
次パス圧延材の噛込みまでの間に行なう圧下設定
方法であり、圧延材に曲がりを生じた場合、次パ
スの圧下設定時にロール開度とキヤンバ修正のた
めの左右ロール開度差を高速かつ高精度に設定で
きることから、可逆式圧延機に用いられて特に効
果的である。
なお、上記実施例においては、下ロールを油圧
下制御装置によつて圧下可能とし、下ロールを所
定のパスラインに設定するようにしたが、本発明
は、必ずしも下ロールを所定のパスラインに設定
することを必要とせず、その場合には上ロールと
下ロールを油圧圧下制御装置と電動粗圧下制御装
置の組合せによつて圧下するようにしてもよい。
[発明の効果] 以上のように、特許請求の範囲第1項に記載の
本発明は、上ロールを圧下制御する電動粗圧下制
御装置と下ロールを圧下制御する油圧圧下制御装
置の組合せによつて上下のロールに所定のロール
開度および左右ロール開度差を付与する圧延機の
圧下位置設定方法において、前パス圧延材の噛抜
けタイミングと同時に電動粗圧下制御装置による
圧下制御と油圧圧下制御装置による左右ロール開
度差を付与する圧下制御とを開始し、次いで電動
粗圧下制御装置の圧下モータの駆動を停止するタ
イミングでしかも左右ロール開度差の付与完了後
に油圧圧下制御装置によるロール開度設定の圧下
制御を行なうようにしたものである。したがつ
て、高速かつ高精度でロール開度を設定するとと
もに、所望の左右ロール開度差を設定することが
できる。
また、特許請求の範囲第2項に記載の本発明
は、上ロールを圧下制御する電動粗圧下制御装置
と下ロールを圧下制御する油圧圧下制御装置の組
合せによつて上下のロールに所定のロール開度お
よび左右ロール開度差を付与する圧延機の圧下位
置設定方法において、前記パス圧延材の噛抜けタ
イミングと同時に電動粗圧下制御装置による圧下
制御と油圧圧下制御装置による下ロールのパスラ
イン設定制御とを開始し、次いで該パスライン設
定制御完了後に油圧圧下制御装置によつて左右ロ
ール開度差を付与する制御を行ない、次いで電動
粗圧下制御装置の圧下モータの駆動を停止するタ
イミングでしかも左右ロール開度差の付与完了後
に油圧圧下制御装置によるロール開度設定の圧下
制御を行なうようにしたものである。したがつ
て、高速かつ高精度でロール開度を設定するとと
もに、所望の左右ロール開度差、およびパスライ
ン変更を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例に係る圧下位置設定方法を示す
線図、第2図は本発明が適用される制御装置の一
例を圧延機の側面から示す制御系統図、第3図は
同制御装置を圧延機の正面から示す制御系統図、
第4図は左右ロール開度差の付与状態を示す模式
図、第5図は本発明に係る圧下位置設定方法の一
例を示す線図である。 11A,11B…作業ロール、14…電動粗圧
下制御装置、15…主制御装置、16…圧下モー
タ速度制御器、17…圧下モータ、21…油圧圧
下制御装置、22…油圧シリンダ位置制御装置、
23…油圧シリンダ、26…タイミング制御装
置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上ロールを圧下制御する電動粗圧下制御装置
    と下ロールを圧下制御する油圧圧下制御装置の組
    合せによつて上下のロールに所定のロール開度お
    よび左右ロール開度差を付与する圧延機の圧下位
    置設定方法において、前パス圧延材の噛抜けタイ
    ミングと同時に電動粗圧下制御装置による圧下制
    御と油圧圧下制御装置による左右ロール開度差を
    付与する圧下制御とを開始し、次いで電動粗圧下
    制御装置の圧下モータの駆動を停止するタイミン
    グでしかも左右ロール開度差の付与完了後に油圧
    圧下制御装置によるロール開度設定の圧下制御を
    行なうことを特徴とする圧延機の圧下位置設定方
    法。 2 上ロールを圧下制御する電動粗圧下制御装置
    と下ロールを圧下制御する油圧圧下制御装置の組
    合せによつて上下のロールに所定のロール開度お
    よび左右ロール開度差を付与する圧延機の圧下位
    置設定方法において、前パス圧延材の噛抜けタイ
    ミングと同時に電動粗圧下制御装置による圧下制
    御と油圧圧下制御装置による下ロールのパスライ
    ン設定制御とを開始し、次いで該パスライン設定
    制御完了後に油圧圧下制御装置によつて左右ロー
    ル開度差を付与する制御を行ない、次いで電動粗
    圧下制御装置の圧下モータの駆動を停止するタイ
    ミングでしかも左右ロール開度差の付与完了後に
    油圧圧下制御装置によるロール開度設定の圧下制
    御を行なうことを特徴とする圧延機の圧下位置設
    定方法。
JP57099370A 1982-06-11 1982-06-11 圧延機の圧下位置設定方法 Granted JPS58218312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57099370A JPS58218312A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 圧延機の圧下位置設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57099370A JPS58218312A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 圧延機の圧下位置設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58218312A JPS58218312A (ja) 1983-12-19
JPH0234682B2 true JPH0234682B2 (ja) 1990-08-06

Family

ID=14245649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57099370A Granted JPS58218312A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 圧延機の圧下位置設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58218312A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573412A (en) * 1978-11-25 1980-06-03 Mitsubishi Electric Corp Controlling method for roll gap of rolling mill
JPS55112116A (en) * 1979-01-18 1980-08-29 Sumitomo Metal Ind Ltd Controlling method for sheet camber
JPS5758908A (en) * 1980-09-26 1982-04-09 Kawasaki Steel Corp Setting method for roll gap of rolling mill

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573412A (en) * 1978-11-25 1980-06-03 Mitsubishi Electric Corp Controlling method for roll gap of rolling mill
JPS55112116A (en) * 1979-01-18 1980-08-29 Sumitomo Metal Ind Ltd Controlling method for sheet camber
JPS5758908A (en) * 1980-09-26 1982-04-09 Kawasaki Steel Corp Setting method for roll gap of rolling mill

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58218312A (ja) 1983-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0223243B2 (ja)
JPH0218168B2 (ja)
JPS6012123B2 (ja) 厚板圧延方法
JPH0234682B2 (ja)
JP2972371B2 (ja) ロール偏芯制御装置
US3875775A (en) Device for automatic adjustment of strip thickness in rolling
JP3241585B2 (ja) 板厚制御装置
JPS626711A (ja) 圧延機のロ−ル開度零点調整方法及びその装置
JPS5855111A (ja) 多段クラスタ圧延機の板形状制御装置
JPS59110410A (ja) 連続熱間圧延機における圧延材張力及びル−パ位置制御方法並びにその装置
KR20030054355A (ko) 장력 편차를 이용한 롤 갭 제어 장치 및 그 방법
JP2932227B2 (ja) 圧延機のロール自動圧下制御方法
JP2907419B2 (ja) 圧延設備の被圧延板材の伸び率制御方法
JP2680252B2 (ja) 多段圧延機の形状制御方法
JPH0246284B2 (ja)
JPH074692B2 (ja) ストリツプのトリミング方法
SU1154016A2 (ru) Устройство дл автоматической настройки прокатной клети
JPH01202305A (ja) 走間板厚変更制御装置
JPS6230844B2 (ja)
JPS6117318A (ja) 圧延材の蛇行制御装置
JPS5825524B2 (ja) ヨンジユウユアツシキアツエンキ
JPH07204722A (ja) 自動レベル調整装置によるストリップ位置制御方法
SU900908A2 (ru) Устройство дл регулировани нат жени металла при прокатке
JPH0221138Y2 (ja)
JPS6321566B2 (ja)