JPH0221138Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221138Y2
JPH0221138Y2 JP9507085U JP9507085U JPH0221138Y2 JP H0221138 Y2 JPH0221138 Y2 JP H0221138Y2 JP 9507085 U JP9507085 U JP 9507085U JP 9507085 U JP9507085 U JP 9507085U JP H0221138 Y2 JPH0221138 Y2 JP H0221138Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
movement command
section
detection means
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9507085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS623215U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9507085U priority Critical patent/JPH0221138Y2/ja
Publication of JPS623215U publication Critical patent/JPS623215U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0221138Y2 publication Critical patent/JPH0221138Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、折曲機に装備されるバツクゲージ
等突き当てゲージの駆動装置に関する。
〔技術的背景及び問題点〕
従来、折曲機等に装備される突当てゲージ、例
えばバツクゲージとしては、突当て板を折曲機の
左右方向に延伸しその両端部付近をナツト部材で
形成してフレームに回転自在に軸支された一対の
螺杆に螺合し、前記螺杆を2台のモータで回転制
御することにより、バツクゲージを前後方向に駆
動するように構成したものがある。
これは2台のサーボモータを備え、自動時には
各駆動部に移動指令データを与えて各サーボモー
タを駆動すると共に、手動時には操作信号に基づ
いて各駆動部から所定電圧を出力し、各サーボモ
ータを前記操作信号がオンしている間駆動するも
のである。
しかし、このように一対の螺杆にそれぞれサー
ボモータを設けたものにあつては、手動時に、各
モータに速度差が生じるので、停止位置にずれが
生ずる結果となり、バツクゲージの平行状態を保
つことができなくなるという問題点があつた。
〔考案の目的〕
この考案は、このような従来の問題点に鑑み創
案されたもので、手動時にずれのない平行状態で
停止制御することができる突当てゲージの駆動装
置を提供することを目的とする。
〔考案の構成〕
上記目的を達成するために、この考案では、手
動操作に基づいて移動指令のオン信号を出力する
移動指令信号出力部と、該出力部からの指令を得
て第1モータ及び第2モータに所定電圧を出力す
る第1駆動部及び第2駆動部と、前記第1モータ
の駆動量を検出する第1駆動量検出手段及び第2
駆動量検出手段と、前記移動指令信号出力部から
の出力信号がオフとなつたとき、前記第1駆動量
検出手段の検出量に対する前記第2駆動量検出手
段の検出量の差を検出し、この差を前記第2駆動
部に駆動指令データとして出力する誤差検出部と
を備えたことを特徴とする突当てゲージの駆動装
置を構成し、手動操作の終了後一方のモータを他
方のモータに合わせて位置決め制御するようにし
た。
〔実施例〕
以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。
第1図は背面側から見た折曲機の全体説明図、
第2図はこの折曲機に適用されたバツクゲージの
駆動装置のブロツク図である。
第1図に示すように、バツクゲージ突当て板1
は左右方向に延伸してその両端部付近を折曲機の
フレーム3に回転自在に支承された螺軸5,7に
螺合されている。前記螺軸5,7は第1モータ9
及び第2モータ11によつて回転駆動される。
第1モータ9及び第2モータ11への駆動信号
は、自動時には、制御ボツクス13内のサーボ制
御回路によつて所定の駆動データが処理されて位
置決め制御され、手動式には、操作ボツクス15
に備えられた移動指令キー(図示せず)の操作に
よつて行われる。
第2図に示したように、バツクゲージの駆動装
置17は、移動指令信号出力部19と、移動指令
データ出力部21と、これら出力部19,21か
らの信号を入力する第1駆動部23及び第2駆動
部25と、これら駆動部23,25によつて駆動
される前記第1モータ9及び11と、誤差検出部
27と各モータ9,11に備えられたエンコーダ
27,29と、を有して構成されている。
移動指令データ出力部21は主に自動時にバツ
クゲージ移動指令データ(Data)を出力するも
のである。又手動時であつてもデータインプツト
操作が行われた場合はここを通つて移動指令デー
タが出力されることもある。移動指令データは例
えば、方向性を与えた移動量の指定で行われる。
移動指令信号出力部19は手動による操作信号
を出力するものであり、これは前記操作ボツクス
15上の移動指令キーの操作に基づいて出力され
ることになる。なお、手動時の速度はオーバーラ
イド機能を用いて同時に指令されるものであるこ
とは通常のNC装置で行われているものと同じで
ある。
第1及び第2の駆動部23,25は前記移動指
令データ出力部21から指導指令データを入力し
た場合には第1及び第2のモータ9,11をエン
コーダ27,29からの帰還信号を得ながら所定
速度で所定位置に位置決め制御をする。又、第1
及び第2の駆動部23,25は、前記移動指令信
号出力部19から操作スイツチオンの信号を入力
した場合にはこの信号が入力されている間前記第
1及び第2のモータ9,11をオーバーライド機
能で定められる速度で駆動する。
誤差検出部27は手動時に前記第1及び第2モ
ータが共に停止した後に作動し、前記第1及び第
2のモタの駆動量の差△X=X12−X1を求め、こ
の差△Xを指令データ△Dとして前記第2駆動部
25へ出力するのである。
第2図に示したバツクゲージの駆動装置17
は、自動時及びマニユアルデータインプツト操作
時には第1及び第2モータのフイードバツク制御
を行つてバツクゲージを所定位置に位置決めする
ことができ、手動時には、まず、第1及び第2モ
ータをそれぞれ所定速度で移動させ、次いで、こ
の差に基いて第2モータを駆動して、バツクゲー
ジを所望の位置に平行状態を保つて制御すること
が可能となる。
〔考案の効果〕
以上の説明より明らかなように、この考案の構
成によれば手動時に第1モータ及び第2モータの
停止を同位置に合せるようにしたので、突当てゲ
ージをずれのない平行状態で停止制御をすること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例に係るバツクゲー
ジの駆動装置の概略構成図、第2図は駆動装置の
ブロツク図である。 5,7……螺軸、9……第1モータ、11……
第2モータ、19……移動指令信号出力部、21
……移動指令データ出力部、23……第1駆動
部、25……第2駆動部、27……誤差検出部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 手動操作に基づいて移動指令のオン信号を出力
    する移動指令信号出力部と、該出力部からの指令
    を得て第1モータ及び第2モータに所定電圧を出
    力する第1駆動部及び第2駆動部と、前記第1モ
    ータの駆動量を検出する第1駆動量検出手段及び
    第2駆動量検出手段と、前記移動指令信号出力部
    からの出力信号がオフとなつたとき、前記第1駆
    動量検出手段の検出量に対する前記第2駆動量検
    出手段の検出量の差を検出し、この差を前記第2
    駆動部に駆動指令データとして出力する誤差検出
    部とを備えたことを特徴とする突当てゲージの駆
    動装置。
JP9507085U 1985-06-25 1985-06-25 Expired JPH0221138Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9507085U JPH0221138Y2 (ja) 1985-06-25 1985-06-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9507085U JPH0221138Y2 (ja) 1985-06-25 1985-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS623215U JPS623215U (ja) 1987-01-10
JPH0221138Y2 true JPH0221138Y2 (ja) 1990-06-07

Family

ID=30654023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9507085U Expired JPH0221138Y2 (ja) 1985-06-25 1985-06-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0221138Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS623215U (ja) 1987-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5927430A (en) Electric power steering apparatus
JPH03201106A (ja) 数値制御装置のバックラッシュ補正方式
JPH0311944B2 (ja)
JP2694827B2 (ja) バックラッシュ補正方法
JPS61248719A (ja) サ−ボモ−タで駆動される射出成形機の駆動制御方式
JPH0221138Y2 (ja)
CN211055232U (zh) 一种集成式手自一体化方向盘
JP2749500B2 (ja) サーボモータのウォムアップドリフト補償装置及び方法
JPH0622682Y2 (ja) オフセット印刷機における紙幅自動設定装置
JPS63110071A (ja) 電動式パワ−ステアリング制御装置
JP2000287484A (ja) モータ制御システム
JPS626711A (ja) 圧延機のロ−ル開度零点調整方法及びその装置
JPH0426678Y2 (ja)
JPH0764643A (ja) ローラねじ機構による駆動装置の位置決め方法
JP2580081Y2 (ja) 無人車の操舵制御装置
JPH0639066B2 (ja) 産業用ロボツトの制御方法
JPS5859537U (ja) 門形工作機械のクロスレ−ル平行駆動制御装置
JPH0424178B2 (ja)
JPH0221137Y2 (ja)
JPH0581334B2 (ja)
JP3283067B2 (ja) 送りねじを支持する軸受の保護手段を備えた数値制御装置
JPH07164056A (ja) 電動式ベンダーの自動金型原点位置設定方法および装置
JPH05116640A (ja) 四輪操舵装置
JPH0336976A (ja) 有限回転電動機
JPH01247128A (ja) 電動射出成形機の駆動制御装置