JPH0234507B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234507B2
JPH0234507B2 JP57155526A JP15552682A JPH0234507B2 JP H0234507 B2 JPH0234507 B2 JP H0234507B2 JP 57155526 A JP57155526 A JP 57155526A JP 15552682 A JP15552682 A JP 15552682A JP H0234507 B2 JPH0234507 B2 JP H0234507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
signal
control
register
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57155526A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5944172A (ja
Inventor
Ichiro Myagawa
Motoyoshi Nagai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP57155526A priority Critical patent/JPS5944172A/ja
Publication of JPS5944172A publication Critical patent/JPS5944172A/ja
Publication of JPH0234507B2 publication Critical patent/JPH0234507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、フアクシミリ装置等の画像処理装置
において、画像の幅を変換する処理を行なう装置
に関する。
従来技術の構成とその問題点 一例として、フアクシミリ装置の場合について
説明する。
フアクシミリ装置においては、読取部は一定の
主走査幅で原稿をラスター走査して画像を読み取
るのが一般的である。このため、原稿の幅が主走
査幅より狭いと、走査ラインの前後で紙送りロー
ラの黒色面が読み取られ、読取部の各ライン出力
に、有効な画情報のほかに、その前後に無用の黒
画素列が付加される。このような読取り出力をそ
のまま記録部へ送つて再生すると、再生画像の両
側に黒色の帯が現われる。そこで従来は、読取部
に一種の画幅縮小回路を設け、前記の各ラインの
前後に付加された黒画素列の部分を除去する方法
をとつている。
また、読取部で読み取つた画情報、あるいは、
通信回路を経由して受信した画情報の主走査幅
が、それを再生するための記録部の記録幅より狭
い場合、そのまま記録したのでは、記録紙の左端
側に片寄つた位置に画像が再生されてしまう。そ
こで従来は、記録部に一種の画幅拡大回路を設
け、読取部または受信部から入力される画情報の
前端または前後両端に、所定の幅にわたつて白画
素列を付加して画幅を拡大する処理を施し、この
処理後の画情報を記録部へ送つて記録させるよう
にしている。(画幅拡大を行なう代りに、記録開
始位置を移動させることにより、記録紙の中央へ
画像を再生させる方法もある) このように、従来は、画情報の入力側装置であ
る読取部等と、出力側装置である記録部等に、そ
れぞれ画幅変換用の回路を別々に設けている。こ
のような構成では、画幅変換処理のための回路量
が増加し、また、それら各回路の制御のために、
フアクシミリ装置の共通制御部から出る制御信号
の本数が増加し、共通制御部がその分だけ複雑化
する等の問題がある。
本発明は前記の問題を解決するために、フアク
シミリ装置等において、画情報の入力側装置と出
力側装置との間の画情報の転送動作を制御するこ
とにより、少ない回路量で、必要な画幅変換処理
を集中的に効率良く実行できる画幅変換装置を提
供することを目的とする。
本発明のもう1つの目的は、外部からの複雑な
制御を要することなく、多様な画幅変換処理を実
行でき、汎用性に富む画幅変換装置を提供するこ
とにある。
発明の構成 画情報の入力装置側から出力装置側への転送路
上に設けられたゲート手段と、入力画情報の有効
幅データを記憶する第1のレジスタと、入力画情
報に対する削除幅及び白画情報付加幅のデータを
記憶する第2のレジスタと、前記第1のレジスタ
及び第2のレジスタにデータを設定するマイクロ
コンピユータと、前記ゲート手段への画情報送出
動作を制御する第1の制御信号及び前記出力装置
への画情報取り込み動作を制御する第2の制御信
号を発生する制御手段と、前記第1のレジスタ及
び第2のレジスタに記憶されたデータに基づき前
記第1の制御信号あるいは前記第2の制御信号の
出力期間を計数する計数手段とを具備し、制御手
段の3つの制御状態を前記第1のレジスタ及び第
2のレジスタに記憶されたデータに従つて遷移さ
せることにより画幅変換を行なうようにしたもの
である。
実施例の説明 第1図は、本発明の一実施例を示すブロツク図
である。本実施例の画幅変換装置は、フアクシミ
リ入力側装置(例えば読取部や受信部)と、出力
側装置(例えば記録部や送信部)との間に設置さ
れるが、これら各装置は図中省略してある。な
お、入力側装置と出力側装置には、1本以上のラ
インバツフアが存在するとして以下説明するが、
ラインバツフアは不可欠というわけではない。
さて第1図において、1はアンドゲートであ
る。このアンドゲート1は、図示しない入力側装
置と出力側装置との間の、画情報の転送路の途中
に設けられ、その転送路を後述の制御部4の制御
下で開閉する。入力側装置から送出される画情報
信号2はアンドゲート1に入力さされ、アンドゲ
ート1から出力される画情報信号3は出力側装置
へ送られる。
本実施例においては、画情報信号2,3は白画
素を“0”ビツト、黒画素を“1”ビツトで実現
したデイジタル信号であり、画素単位で直列転送
される。もし、画情報を多値デイジタル信号とし
て並列転送する場合は、各ビツトに対応させて上
記のアンドゲート1を並列に設ける。また、画情
報をアナログ信号の形で転送する場合は、アンド
ゲート1をアナログゲートと置き変える。
4は制御部であり、入力側装置との間にライン
イネーブル信号5と1ライン出力レデイ信号8を
有する。ラインイネーブル信号5は、入力側装置
のラインバツフア内の画情報の出力を制御するた
めの制御信号である。ライン出力レデイ信号8
は、入力側装置でラインバツフアに画情報が1ラ
イン分蓄積し、それを送出できる状態になつたこ
とを制御部4へ通知するための信号である。
制御部4から出力側装置へビデオイネーブル信
号6が出ている。この信号6は、出力側装置にお
ける画情報の取込み動作を制御するために用いら
れる。また、このビデオイネーブル信号6は、前
記のラインイネーブル信号5と共にアンドゲート
1にも入力される。
制御部4にはまた、処理モード切換信号9とク
ロツク信号10が入力されている。処理モード切
換信号9は本画幅変換装置で実行する画幅変換処
理の内容を指定するもので、後述のように3つの
モードの中の任意の1つを指定する。この処理モ
ード切換信号9は、図示しない設定器等から供給
される。クロツク信号10は、アンドゲート1を
含む画情報転送路上における画情報の画素転送タ
イミングと同期した信号であり、入力側装置と出
力側装置にも供給される。すなわち、入力側装置
はこのクロツク信号10と同期をもつて画情報信
号2を出力し、出力側装置はこのクロツク信号1
0と同期して画情報信号3を内部のラインバツフ
アに取り込む。このクロツク信号10は、フアク
シミリ装置の共通制御部等から供給される。
また制御部4には、2つのレジスタ24,25
が接続されている。これらレジスタ24,25
は、画幅変換処理を実行するために制御部4で必
要な情御情報を保持するためのものであり、本実
施例では、削除幅/白付加幅(後述)を指定する
数値情報がレジスタ24で、有効幅(後述)を指
定する数値情報がレジスタ25でそれぞれ保持さ
れる。フアクシミリ装置の共通制御部等に存在す
るマイクロコンピユータ(MPU)のデータバス
26と制御バス27に、前記のレジスタ24,2
5が直結されており、このMPU側から前記の制
御情報をデータバス26経由でレジスタ24,2
5に設定できるようになつている。
ここで、前記の3つの処理モードについて、第
2図と第3図を参照しながら説明する。
第2図a,b,cは、第1、第2、第3の各処
理モードにおけるラインイネーブル信号5、およ
びビデオイネーブル信号6の制御タイミングを示
す信号波形図である。第3図は、各処理モードに
おける制御部4の制御状態の遷移を説明するため
の状態遷移図である。
以下、各処理モードを順に説明する。
処理モード切換信号9で第1処理モードが指定
されている場合、1ライン出力レデイ信号8がオ
ンすると(“1”になると)、制御部4は制御状態
を初期状態51から状態53へ直ちに遷移し、ラ
インイネーブル信号5とビデオイネーブル信号6
を同時にオンする(“1”にする)。アンドゲート
1が開き、入力側装置は画情報信号2の出力を開
始し、出力側装置は画情報信号3の取込みを開始
する。レジスタ25の内容で指定される有効幅に
相当する時間(時間幅はクロツク信号10)を経
過すると、制御部4はラインイネーブル信号5と
ビデオイネーブル信号6を同時にオフし(“0”
にする)、初期状態に復帰する。これで、画情報
信号2の出力と画情報信号3の取込みが停止し、
アンドゲート1が閉じる。
この第1処理モードは、第2図aから明らかな
ように、入力側装置のラインバツフアに蓄積され
た1ラインの画情報を、その先頭から有効幅Aの
分だけ出力側装置へ転送する。したがつて、有効
幅Aが入力側装置の1ライン長と等しければ、1
ラインの画情報がそのまま出力側装置へ転送され
る。しかし、有効幅Aを1ライン長より短く設定
すれば、第2図aに斜線部で示すように、1ライ
ンの後端部分が削除される。この第1処理モード
は、画幅変換を施さない場合、および画像の右端
のみ削除して画幅を縮小する場合に使用する。
処理モード切換信号9で第2処理モードが指定
された場合、1ライン出力レデイ信号8のオンで
制御部4は制御状態を初期状態51から状態52
に遷移し、ラインイネーブル信号5をオンする。
レジスタ24の内容で指定される削除幅に相当す
る時間を経過すると、制御部4は制御状態を状態
53に遷移し、ビデオイネーブル信号6をオンす
る。その時点からレジスタ25の内容で指定され
る有効幅の時間を経過すると、制御部4は両イネ
ーブル信号5,6を同時にオフし、制御状態を初
期状態51に戻す。
この第2処理モードでは、第2図bに示すよう
に、1ラインの前端側の斜線部が削除幅Bだけ削
除され、有効幅Cに画幅が縮小される。入力側装
置の1ライン長が削除幅Bと有効幅Cの合計幅よ
り長ければ、同図に斜線部で示すように、ライン
の後端部の画情報も削除される。したがつて、こ
の処理モードは、画情の左側、または左右両側を
削除するような画幅縮小処理に用いる。
第3処理モードが指定された場合、1ライン出
力レデイ信号8のオンで制御部4は制御状態を初
期状態51から状態52に遷移し、ビデオイネー
ブル信号6をオンする。出力側装置はアンドゲー
ト1より出力される画情報信号3の取込みを開始
するが、この時点ではアンドゲート1は閉じた状
態であり、画情報信号3の値は“0”(白画素)
である。その後、レジスタ24の内容で指定され
る時間を経過すると、制御部4は制御状態を状態
53に遷移し、ラインイネーブル信号5をオンす
る。これにより画情報信号2の送出が始まり、画
情報信号2はアンドゲート1を経由し、画情報信
号3として出力側装置へ転送される。レジスタ2
5の内容で指定される時間を経過すると、制御部
4はラインイネーブル信号5をオフし、制御状態
を状態54に遷移する。その後、レジスタ24の
内容で指定される時間を経過すると、制御部4は
ビデオイネーブル信号6をオフし、初期状態51
に遷移する。
この処理モードでは、第2図Cに示すように、
入力側装置に蓄積された1ラインの画情報のう
ち、ラインの前端から有効幅Dの分だけ抽出し、
その前後に白画素列を幅Eずつ付加する。幅E,
Dの選び方で、画幅の拡大、縮小のいずれも可能
である。
第4図aないしdは、画幅変換処理の前と後の
画像の例を模式的に示している。
第4図aは、画像61の両端部を削除し、斜線
部分のみを抽出して、画幅の小さな画像を得る例
であり、前記の第2処理モードで実行できる。第
4図bも前記第2処理モードで実行できる例であ
り、画像63の左端側を削除し、斜線部分のみを
抽出して、縮幅した画像64を得る場合である。
第4図cは前記の第3処理モードの例であり、画
像65の両端に白部分を付加し、拡幅画像66を
得る場合である。
なお、第4図dは画像67の左端にのみ、白部
分を付加し、拡幅した画像68を得る例である
が、この処理は前述のいずれの処理モードでも実
行できない。しかし、極めて僅かな変更のみで容
易に実現できるので示してある。即ち、前述の第
3処理モードの状態53で、ラインイネーブル信
号5のオフと同時にビデオイネーブル信号6もオ
フさせ、直ちに初期状態51に復帰するような一
部変形した処理モード設定すれば、このような画
幅変換処理も実行できる。
第1図に戻つて、制御部4の詳細について説明
する。
図示のように、制御部4は状態制御回路12、
フリツプフロツプ17,18、カウンタ13、お
よびセレクタ14から構成されている。
状態制御回路12は、例えばPLA
(Programmable Logic Array)などで構成され
るもので、処理モード切換信号9の指定にしたが
つて、前記の各処理モードにおける制御状態の遷
移を行ない、ラインイネーブル信号5、ビデオイ
ネーブル信号6、カウンタ13に対するイネーブ
ル信号19、セレクタ14に対する選択制御信号
21を制御する。また、制御状態の遷移をクロツ
ク信号10と同期させるために、状態制御回路1
2から出力される状態信号15,16を、クロツ
ク信号10でクロツキングされるフリツプフロツ
プ17,18を介して状態制御回路12の入力側
へ帰還させている。状態制御回路12には、初期
状態51(第3図)からの最初の状態遷移の契機
を与えるために1ライン出力レデイ信号8が入力
され、それ以降の状態遷移の契機を与えるために
カウンタ13のキヤリー出力信号20が与えられ
ている。
セレクタ14は、選択制御信号21の指定にし
たがつて、レジスタ24またはレジスタ25の一
方の保持内容を選択し、それをカウンタ13に入
力する。カウンタ13は、イネーブル信号19が
オンすると、セレクタ14より与えられる情報を
初期値としてクロツク信号10を計数する。フル
カウントに達すると、カウンタ13はキヤリー出
力信号20を発生した後、セレクタ14より与え
られる情報を初期値として再び計数動作を開始す
る。この計数動作は、イネーブル信号19がオン
の間、自動的に繰返される。
次に、前述の第2処理モードの場合について、
制御部4の動作の詳細を説明する。理解を容易に
するために、この処理モードにおける各信号の波
形図を第5図に示す。
まず、制御状態が初期状態51(第3図)にあ
るとする。ラインイネーブル信号5、ビデオイネ
ーブル信号6、カウンタ13のイネーブル信号1
9はいずれもオフしている。
1ライン出力レデイ信号8がオンすると、状態
制御回路12は制御状態を状態52(第3図)に
遷移し、選択制御信号21でレジスタ24を指定
し、イネーブル信号19とラインイネーブル信号
5をオンする。ラインイネーブル信号5のオンで
画情報信号2の送出が始まり、その直後に1ライ
ン出力レデイ信号8はオフする。カウンタ13
は、セレクタ14より入力されるレジスタ24の
内容を初期値として計数を開始する。
削除幅B(第5図)に相当する時間(すなわち
画素数)を経過すると、カウンタ13がフルカウ
ントに達し、キヤリー出力信号20がオンする。
これを契機として、状態制御回路12は状態53
(第3図)に遷移し、選択制御信号21をレジス
タ25を選択させるように変更するとともに、ビ
デオイネーブル信号6をオンする。これで、アン
ドゲート1が開き、出力側装置は画情報信号3の
取込みを開始する。
キヤリー出力信号20はクロツク信号10の1
周期後にオフし、カウンタ13はセレクタ14よ
り入力されるレジスタ25の内容を初期値として
計数動作を再開する。有効幅Cに相当する時間を
経過すると、カウンタ13のキヤリー出力信号2
0がオンする。これを契機として、状態制御回路
12はラインイネーブル信号5、ビデオイネーブ
ル信号6、イネーブル信号19をオフし、初期状
態51に復帰する。
他の処理モードにおける動作は、以上の説明か
ら容易に理解できるであろうから、その説明は割
愛する。
ここまで一実施例について本発明を詳述した
が、本発明は前記実施例の構成にのみ限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で
種々変形して実施できるものである。
例えば、前述の各処理モードよりも複雑な画幅
変換処理を行なうために、より多くの制御情報を
必要とするものであれば、レジスタ24,25に
相当するレジスタを増設すればよい。また処理モ
ード切換信号をMPUで直接制御するようにして
もよく、その場合は処理モードをダイナミツクに
切り換えることも可能となる。
発明の効果 以上に説明したように、本発明による画幅変換
装置は、フアクシミリ装置等における画情報の入
力側装置と出力側装置の間において、両装置間の
画情報の転送を制御することにより、集中的に効
率良く画幅変換処理を実行するものである。しか
も本発明の画幅変換装置は、レジスタ等の保持手
段に設定する制御情報を変更することにより、削
除幅、白付加幅、有効幅等を任意に変えて多様な
画幅変換処理に対応でき、極めて汎用性に富む。
さらに、前述の実施例からも明らかなように、本
発明の画幅変換装置は、フアクシミリ等におい
て、原稿の両端の不要な画像(ローラを読み取つ
た画像等)の削除、読取装置の主走査幅が記録装
置の主走査幅より狭い場合に画像の片寄りを防止
するための白画情報の付加等、少ない回路量で容
易に実現できる上に、外部からの制御信号も少な
い。したがつて本発明をフアクシミリ装置等に適
用すれば、画情報の処理速度の改善、回路量の削
減、装置コストの低減など、多くの利益を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による画幅変換装置
のブロツク図、第2図は同画幅変換装置の各処理
モードを説明するための信号波形図、第3図は同
画幅変換装置の各処理モードにおける制御状態の
遷移を説明するための状態遷移図、第4図は画幅
変換処理の前後の画像の例を示す模式図、第5図
は同画幅変換装置の詳細動作を説明するための信
号波形図である。 1……アンドゲート、2,3……画情報信号、
4……制御部、5……ラインイネーブル信号、6
……ビデオイネーブル信号、8……1ライン出力
レデイ信号、9……処理モード切換信号、10…
…クロツク信号、12……状態制御回路、13…
…カウンタ、14……セレクタ、17,18……
フリツプフロツプ、20……キヤリー出力信号、
21……選択制御信号、24,25……レジス
タ、26……データバス、27……制御バス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 画情報の入力装置側から出力装置側への転送
    路上に設けられたゲート手段と、入力画情報の有
    効幅データを記憶する第1のレジスタと、入力画
    情報に対する削除幅及び白画情報付加幅のデータ
    を記憶する第2のレジスタと、前記第1のレジス
    タ及び第2のレジスタにデータを設定するマイク
    ロコンピユータと、前記ゲート手段への画情報送
    出動作を制御する第1の制御信号及び前記出力装
    置への画情報取り込み動作を制御する第2の制御
    信号を発生する制御手段と、前記第1のレジスタ
    及び第2のレジスタに記憶されたデータに基づき
    前記第1の制御信号あるいは前記第2の制御信号
    の出力期間を計数する計数手段とを具備し、前記
    制御手段は、前記第1の制御信号及び第2の制御
    信号を発生させて画情報の取り込みを行なう第1
    の制御状態と、前記第1の制御信号のみを発生さ
    せて画情報の削除を行なう第2の制御状態と、前
    記第2の制御信号のみを発生させて白画情報の付
    加を行なう第3の制御状態とを前記第1のレジス
    タ及び第2のレジスタに記憶されたデータに従つ
    て遷移させることにより画幅変換を行なうことを
    特徴とする画幅変換装置。
JP57155526A 1982-09-06 1982-09-06 画幅変換装置 Granted JPS5944172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155526A JPS5944172A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 画幅変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155526A JPS5944172A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 画幅変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5944172A JPS5944172A (ja) 1984-03-12
JPH0234507B2 true JPH0234507B2 (ja) 1990-08-03

Family

ID=15607991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57155526A Granted JPS5944172A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 画幅変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944172A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200973A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画情報処理装置
JPH07121056B2 (ja) * 1986-03-03 1995-12-20 株式会社リコー 画信号記録装置
JPS63254860A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Hitachi Ltd プリンタ制御装置
JP2899284B2 (ja) * 1987-12-25 1999-06-02 松下電送システム株式会社 画像データ符号化装置
JPH0828819B2 (ja) * 1988-08-31 1996-03-21 松下電送株式会社 画像データ符号化装置
JPH05153375A (ja) * 1992-05-15 1993-06-18 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879368A (ja) * 1981-11-05 1983-05-13 Fuji Xerox Co Ltd とじ代用幅寄せ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879368A (ja) * 1981-11-05 1983-05-13 Fuji Xerox Co Ltd とじ代用幅寄せ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5944172A (ja) 1984-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1223333A (en) Video signal processing apparatus
JP3239087B2 (ja) 撮像装置
JPH0234507B2 (ja)
US5604608A (en) Device and method for controlling the scan speed of an image input terminal to match the throughput constraints of an image processing module
JPS5926153B2 (ja) フアクシミリ受信方式
KR100579029B1 (ko) 디지탈 카메라
KR940010357B1 (ko) 프레임 대응 라인 메모리 제어장치 및 방법
US5347597A (en) Image scaling for thermal printers and the like
JPH09102866A (ja) 画像処理装置
US5245446A (en) Image processing system
JP3529208B2 (ja) 画像処理装置
JP2887840B2 (ja) 画像読取り装置
JP2955300B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JPS59226571A (ja) テレビジヨン受信機のプリンタ装置
JPH09205524A (ja) ファクシミリ装置
JP3596839B2 (ja) ファクシミリ機能付ディジタル複写機
JPS60134665A (ja) フアクシミリ装置
JPH067643Y2 (ja) 印画制御回路
JPH0314263B2 (ja)
JPH0685572B2 (ja) 印画装置
JPH0227661Y2 (ja)
JP2505170B2 (ja) 画像読取り装置
JPH1023318A (ja) 高速度カメラシステム
JPH0380777A (ja) プリンタ付テレビカメラ
JPS59172882A (ja) 画像読取装置