JPH0233304B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233304B2
JPH0233304B2 JP58058087A JP5808783A JPH0233304B2 JP H0233304 B2 JPH0233304 B2 JP H0233304B2 JP 58058087 A JP58058087 A JP 58058087A JP 5808783 A JP5808783 A JP 5808783A JP H0233304 B2 JPH0233304 B2 JP H0233304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
resin
heating
belt
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58058087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59182736A (ja
Inventor
Isao Yamaji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP58058087A priority Critical patent/JPS59182736A/ja
Publication of JPS59182736A publication Critical patent/JPS59182736A/ja
Publication of JPH0233304B2 publication Critical patent/JPH0233304B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は電子機器、電気機器、コンビユーター
等に用いられる積層板の連続製造方法に関するも
のである。
〔背景技術〕
従来、積層板は長尺基材に合成樹脂液を含浸、
乾燥した樹脂含浸基材を所要寸法に切断してから
必要枚数を重ね合せ更に必要に応じてその最外層
に所要寸法に切断した金属箔を載置した積層体を
多段式油圧圧縮機で加熱加圧して製造されている
がいわゆるバツチ式生産方法のため生産効率は悪
く且つ設備コストが膨大になる欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は積層板を連続製造方法によつて
生産し生産効率の向上、設備コストを低減するこ
とにある。
〔発明の開示〕
本発明は長尺基材に合成樹脂を含浸した樹脂含
浸基材を所要枚数重ね、更に必要に応じてその最
外層に長尺金属箔を載置した積層シートを、反撥
力を有する加熱装置付エンドレススチールベルト
と送り装置付熱盤との間に通し連続的に加熱加圧
し、得られた連続積層板を所要寸法に切断するこ
とによつて積層板を得るもので、以下本発明を詳
細に説明する。
本発明に用いる長尺基材は長尺材のガラス、ア
スベスト等の無機繊維やポリエステル、ポリアミ
ド、ポリビニルアルコール、アクリル等の有機合
成繊維や木綿等の天然繊維からなる織布、不織
布、マツト或は紙又はこれらの組合せ基材等であ
る。合成樹脂としては、フエノール樹脂、クレゾ
ール樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂、ミラミン樹脂、ポリイミド、ポリブタジエ
ン、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリスルフ
オン、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテ
ルエーテルケトン、弗化樹脂等の単独、変性物、
混合物等が用いられ必要に応じて粘度調整に水、
メチルアルコール、アセトン、ミクロヘキサノ
ン、スチレン等の溶媒の添加したものである。長
尺金属箔としては長尺状の銅箔、アルミニウム
箔、真鍮箔、ステンレス鋼箔、ニツケル箔等を用
いるが必要に応じて金属箔の樹脂含浸基材対向側
には接着剤層を設けることができる。樹脂含浸基
材は乾燥状態で所要枚数重ねてもよく又、湿潤状
態で重ねてもよく任意である。反撥力を有する加
熱装置付エンドレススチールベルトは、リング状
に設けられたエンドレススチールベルトのリング
状内に油圧シリンダー、加圧定盤を有し磁場反撥
力や弾性体反撥力や圧縮気体反撥力等の反撥力を
利用し加圧定盤の圧力がエンドレススチールベル
トに均一加圧されるようにしたもので、エンドレ
ススチールベルトとベルトコンベヤ付熱盤や加熱
式マルチロール等の送り装置付熱盤との間を通る
積層シートに均一な加圧力が連続的に負荷される
ものである。加熱装置はエンドレススチールベル
トの任意の位置に設けることができるもので加熱
方式はエンドレススチールベルト及び送り装置付
熱盤共に電気加熱、油加熱、水蒸気加熱、熱媒体
加熱等各れの方法で加熱してもよい。得られる連
続積層板を所要寸法に切断して積層板を得るもの
である。以下本発明の一実施例を図示実施例にも
とずいて説明する。
実施例 厚さ0.2mmの長尺紙基材1,1′,1″,1に
不飽和ポリエステル樹脂ワニス2を樹脂量50重量
%になるように含浸した樹脂含浸基材を4枚重
ね、更にその上、下面に厚さ0.038mmの長尺銅箔
3,3′を夫々載置した積層シート4を、磁場反
撥力を有する加熱定盤5、油圧シリンダー6、電
気加熱装置7を備えたエンドレススチールベルト
8とベルトコンベヤ付水蒸気加熱式熱盤9との間
に通し連続的に130℃で10分間加熱、加圧し、得
られた連続積層板10を所要寸法に切断機11で
切断して積層板12を得た。
〔発明の効果〕
本発明の積層板の連続製造方法によつて生産し
た積層板の生産効率は、従来の多段式油圧圧縮機
によるものに比較し生産効率が約2.5倍にもなり、
設備コストは約1/2であり本発明の積層板の連続
製造方法の優れていることを確認した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による積層板の連続製造方法の
一実施例を示す簡略工程図である。 1は長尺紙基材、2は樹脂ワニス、3は長尺銅
箔、4は積層シート、5は反撥力を有する加圧定
盤、6は油圧シリンダー、7は加熱装置、8はエ
ンドレススチールベルト、9は送り装置付熱盤、
10は連続積層板、11は切断機、12は積層板
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 長尺基材に合成樹脂を含浸した樹脂含浸基材
    を所要枚数重ね、更に必要に応じてその最外層に
    長尺金属箔を載置した積層シートを、反撥力を有
    する加熱装置付エンドレススチールベルトと送り
    装置付熱盤との間に通し連続的に加熱加圧し、得
    られた連続積層板を所要寸法に切断することを特
    徴とする積層板の連続製造方法。
JP58058087A 1983-04-01 1983-04-01 積層板の連続製造方法 Granted JPS59182736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58058087A JPS59182736A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 積層板の連続製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58058087A JPS59182736A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 積層板の連続製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59182736A JPS59182736A (ja) 1984-10-17
JPH0233304B2 true JPH0233304B2 (ja) 1990-07-26

Family

ID=13074145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58058087A Granted JPS59182736A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 積層板の連続製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182736A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145430U (ja) * 1988-03-30 1989-10-05

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144151A (en) * 1980-04-11 1981-11-10 Kanegafuchi Chemical Ind Continuous manufacture of laminated board

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144151A (en) * 1980-04-11 1981-11-10 Kanegafuchi Chemical Ind Continuous manufacture of laminated board

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59182736A (ja) 1984-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB778684A (en) Improvements in or relating to methods of jointing surfaces by heat-hardenable resins
JPH0233304B2 (ja)
JPS6351867B2 (ja)
JPS59169860A (ja) 積層板の連続製造方法
JPS59101331A (ja) 積層板の製造方法
JPS62233211A (ja) 積層板の製造方法
JP2638924B2 (ja) 積層板の製造方法
JPS59169855A (ja) 積層板の連続製造方法
JP2550956B2 (ja) 積層板の製造方法
JPS60127151A (ja) 積層板の製造方法
JPS61263752A (ja) 積層板の製法
JPS59202853A (ja) 積層板の連続製造方法
JPH01255526A (ja) 積層板の製造方法
JPS6134394B2 (ja)
JPH03130145A (ja) 積層板の製造方法
JPS59101330A (ja) 積層板の製造方法
JPS58118241A (ja) 金属張積層板の製造方法
JPS61110544A (ja) 片面金属張積層板の製造方法
JPS59101328A (ja) 積層板の製造方法
JPS6151536B2 (ja)
JPS5894450A (ja) 積層板の製造方法
JPH03130143A (ja) 積層板の製造方法
JPH05318656A (ja) 積層板の製造方法
JPH0343062B2 (ja)
JPS6032649A (ja) 積層板の製造方法