JPH0233180A - 多層ホログラフィによる高能率ホログラム - Google Patents

多層ホログラフィによる高能率ホログラム

Info

Publication number
JPH0233180A
JPH0233180A JP1150668A JP15066889A JPH0233180A JP H0233180 A JPH0233180 A JP H0233180A JP 1150668 A JP1150668 A JP 1150668A JP 15066889 A JP15066889 A JP 15066889A JP H0233180 A JPH0233180 A JP H0233180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
layer
forming
gelatin
holographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1150668A
Other languages
English (en)
Inventor
Gaylord E Moss
ゲイロード・イー・モス
John E Wreede
ジョン・イー・リード
Edward T Knobbe
エドワード・テイー・ノッブ
Darrell F Hatch
ダレル・エフ・ハッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Hughes Aircraft Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hughes Aircraft Co filed Critical Hughes Aircraft Co
Publication of JPH0233180A publication Critical patent/JPH0233180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/203Filters having holographic or diffractive elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/22Direct chromate processes, i.e. without preceding silver picture, or agents therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/18Particular processing of hologram record carriers, e.g. for obtaining blazed holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/0252Laminate comprising a hologram layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/18Particular processing of hologram record carriers, e.g. for obtaining blazed holograms
    • G03H1/181Pre-exposure processing, e.g. hypersensitisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/18Particular processing of hologram record carriers, e.g. for obtaining blazed holograms
    • G03H1/182Post-exposure processing, e.g. latensification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/043Non planar recording surface, e.g. curved surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2260/00Recording materials or recording processes
    • G03H2260/10Dichromated gelatine or equivalents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はホログラフ装置の製造に関するものである。特
に、本発明は多層ホログラムを使用するホログラフ装置
の製造に関するものである。
[従来の技術] 近年、工業および軍事適用においてレーザ、および他の
光源の使用が増加してきた。レーザのより新しい適用の
いくつかは制限なく通信システム、画像システム、ター
ゲット選定装置、レンジファインダ、デイスプレィ、ジ
ャイロ、およびホログラフィを含む。
レーザによって発射される放射線は、シールドされない
なら、人間の目と同様に、光画像装置および光センサの
ような、光を収束するようにレンズを使用する光感知装
置に害を及ぼす電位を有する。従って、レーザに伴って
見出だされるような電位的に害を及ぼす光放射線か、ら
肉眼および他の光感知装置を保護することのできる、光
防御装置を製造することが望ましい。光を回折しフィル
タし、光放射線から保護する為の様々な方法および装置
がこの技術分野において知られている。1方法において
、吸収ダイか目および光防御装置の光通路に取り付けら
れたレンズ素子中に組み込まれている。このダイはフィ
ルタとして機能し1、所望されない放射線を吸収する。
しかしながら、吸収ダイの使用は欠点を有する。例えば
、しばしば使用されるこのダイは、本質的に、広い帯域
で吸収する。結果的な広帯域吸収は目を経て見られる画
像のいくつかの色を排除するという望ましくない効果を
有する。これは多くの適用にとって望ましくない画像を
生成する。
第2の方法において、従来の多層被覆を使用する装置は
望ましくない光放射線から対象物を保護するように基板
へ加えられる。この多層は特定の層の被覆に依存する様
々な波長の光を回折しフィルタするため選択される。不
運なことに、これらの被覆の多くは複雑な基板形に適合
するのは困難である。結果的に、複雑な形の基板が含ま
れるこれらの被覆の有効な適用に制限がなされる。
光放射線を回折するための伝送および反射ホログラムを
含むホログラムの使用が所望されない放射線から保護す
るという課題に対する解決策として提案される。様々な
波長の入射放射線を回折するために単一ホログラフ膜上
に多層ホログラフ画像を有する単層ホログラムの使用が
この目的のため提案されている。単層中の多重露光の存
在は、しかしながら、約1/N2の因子によって指数変
調を低くする傾向にあり、ここではNは層中の露光数で
ある。結果的に、画像の明度が低下し、その結果画像間
のり6ストークを導き、さらに一般的に、装置の能率を
低下させる。
所望されない光放射線を有効に反射するため、基板上ま
たは基板に隣接して配置された複数の隣接するホログラ
ムを用いるレーザ反射装置の使用もまた提案された。米
国特許第4,601゜533号明細書および第4,63
7.678号明細書を参照されたい。これらの装置は多
重ホログラムを使用し、各々はあらかじめ決められたフ
リンジ空間を有し、与えられた波長を反射する。多重ホ
ログラムはエポキシのような付加的接着層と接着される
。多重ホログラムの使用は、様々な層におけるフリンジ
空間を変える能力のためより広い角度範囲の波長反射を
与えるという、単一ホログラムにまさる利点を有する。
したがって多重層の使用は異なる波長を反射するため各
層の能力によって反射性を改善する。
上記特許明細書において開示されたホログラフ光防御装
置の欠点は多重ホログラフ層が付加的接着層の使用によ
って互いに接着されることである。
付加的接着層は装置全体に所望されない厚さを加える傾
向にある。結果的に、従来技術の装置は装置の厚さが重
要な検討点であるような多数の適用にとっては実行不可
能である。加えてミ接着層の存在は波面、またホログラ
ム自身の一致を困難にする。それ故、これらのタイプの
多層ホログラムの能率的な製造は接着層の存在によって
抑制される。
マルチカラーホログラフィの使用は米国特許第3.44
2,566号明細書においてマルチカラー感応性膜の使
用と結合して説明されている。
[発明の解決すべき課B] 要約すると、優れた光防御特性と比較的薄い断面の厚さ
を有する多重ホログラムを使用する装置を様々な基板表
面上に製造することが望ましい。
この文献は、しかしながら上記の1以上の課題をいかに
して克服するかは教示していない。
[課題解決のための手段および作用] 本発明によれば、多重層を有するホログラフ装置を形成
するための1方法が開示されている。この方法は基板の
主面上に第1のホログラムを形成する過程を含む。第1
のホログラムは連続して形成された第2のホログラムと
の相互作用を妨げるため感度を低下させられる。第2の
ホログラムは第1のホログラムと隣接して形成される。
本発明の利点の1つに、付加接着層のない多重ホログラ
ムを共に接着することによって、多層ホログラム層が様
々な基板形上に形成され得るということがある。本発明
の方法によって製造された装置はクロストークの減少、
すなわち層間の干渉の減少のため改善された能率を表す
。本発明の方法によって処理された装置の改善された実
施特性はこの装置を、はとんど従来は実施不可能であっ
たような適用に適するようにする。
[実施例] 本発明の様々な利点を以下の明細書および図面を参照し
て詳細に説明する。
第1図を参照すると、レーザ反射装置または他の光防御
装置のような多層ホログラフィク光防御装置を製造する
ための第1の過程はあらかじめ決められた厚さを有する
基板14の主面12上に被覆された光感知層10に第1
のホログラケムを形成することである。本発明に適切な
基板は、制限を伴わずに、光学グレードのマイラー、ポ
リカーボネート、ガラス、ポリエステル、およびセルロ
ースアセテートのような透明基板を含む。
基板14の厚さは装置が使用される適用、および基板と
して使用される材料によって変わる。例えば、ガラス基
板については、約1/4インチの厚さが本発明に適切で
ある。マイラー基板は、しかしながら、1/1000イ
ンチの厚さを有するものが使用される。
第1のホログラムを形成するため、第1の光感知層10
、すなわち第1のホログラフィック記録媒体または膜が
、基板14の表面12上へ予め決められた厚さで被覆さ
れる。光感知層10は露出した主面1Bを有する。好ま
しくは、第1の層10は重クロム酸ゼラチンのような光
感知材料であり、それに制限はされないが、デイツプ被
覆、スピン被覆、およびキャストスプレーを含む従来の
方法によって基板14の表面12上へ被覆される。ここ
でいう重クロム酸ゼラチンは約6%のアンモニウム重ク
ロム酸塩を含有する光感知ゼラチン材料である。他のホ
ログラフィック記録媒体は、本発明の方法への修正によ
って、多層光回折ホログラフィック装置を製造するため
使用される。それらの他の媒体はハロゲン化銀膜および
適切な光ポリマを含む。この実施例において、第1の層
10の厚さは、乾燥後、約5乃至約30マイクロメータ
でなければならない。
第1の層10はそれから予め決められた含湿度に乾燥さ
れる。好ましくは、層IOは約5%ないし約30%の相
対する湿度を有する大気と均等に空気乾燥される。本発
明によって提供された典型的な多層ホログラフィック装
置において、重クロム酸ゼラチンの第1の層10は約1
%ないし約10%の含湿度に乾燥される。選択された層
10における含湿度は量クロム酸ゼラチンの光感知性を
決定するための重要な要因である。層10を収縮または
膨脹させるというホログラフ生成のための重要な過程に
おけるその効果のため、選択される含湿度は完成ホログ
ラムの波長を部分的に支配する。したがって、含湿度は
ホログラムにおける所望される波長に依存する。含湿度
はまた第1の層10と続いて設けられた第2の光感知層
との間の相互作用が考慮されるべきである。
適切な含湿度へ第1のホログラフィック層を乾燥した後
、第1のホログラフィック潜像、すなわちここに形成さ
れた第1のホログラフィックフリンジ形態を有するホロ
グラムは光感知ゼラチン中に形成される。ホログラムは
文献(S with、ホログラフィの原理、J ohn
 Wlley  &  S ons s2 d ed、
 1975)に開示されるような既知の方法を使用して
構成される。ゼラチン中に形成されるホログラフィック
フリンジはレーザによって供給される2つのコヒーレン
トなビームの交点で形成された干渉パターンと形が対応
する高い屈折率および低い屈折率の領域である。
最終的なホログラフィック装置の完成において、第1の
ホログラムは続くホログラムとの結合において入射光を
回折させる。回折を最大にするため、様々なフリンジ形
態、すなわちフリンジ形状、間隔、および傾斜角が本発
明において使用される。
すなわら、特定の適用のために回折を能率的に利用する
ため、フリンジ形状、間隔、および傾斜角が、単一ホロ
グラムにおいて変えられる。加えて、多重ホログラムは
、各々が異なるフリンジ形態を有しており、回折を改良
するため結合される。この好ましい実施例において、フ
リンジは基板14の表面12に実質的に平行に配置され
、反射ホログラフィック装置を形成する。透過ホログラ
ムは、フリンジが基板14の表面12へ実質的に垂直に
付着されるという本発明の方法にしたがって処理される
ことが当業者によって実現されるべきである。
この点で、ここで形成される第1のホログラムを有する
第1の層1Gの感度を鈍くするための過程が行われ、第
1のホログラムと後の処理過程中に第2の続いて形成さ
れるホログラムとの間に相互作用を阻止する。ここで使
用される感度を減するという用語は光感知材料からの光
反応材料の除去を意味する。この実施例において、これ
はゼラチンからの重クロム酸アンモニウムの除去を意味
する。この様な除去の効果は、本発明において、第1の
光感知層10の効果を減少し、それによって第2のホロ
グラムの続く露光中に第1のホログラムにおける電位的
逆効果を最小にする。さらに、第1の層10が感度を減
じられる時、付加的ホログラムの形成が、中間接着層を
供給する必要を伴わずに可能になる。
重クロム酸アンモニウムは第1のホログラフィック記録
媒体10のゼラチンからそれを洗浄することによって除
去され、修正されたが、まだ残っている第1の層IO中
の画像を与える。洗浄過程の付加的効果は、第1の層1
0をホログラム露光に関連する領域において膨脹させ、
それにより材料の屈折率変調を拡大させることである。
増幅は層中に形成されたホログラフィック画像に対応す
べきである。好ましくは、重クロム酸アンモニウムはゼ
ラチンから適切なアミンを含有しpH12以下の水溶液
を使用して洗浄される。水溶液のpHが約10に制限さ
れることがさらに望ましい。本実施例において、適切な
溶液は、水および約O,Oaないし1.0モルの濃度を
有するトリエタノールアミンを含有する。他の適切な溶
液は、上記に加えて約0.05モルの濃度までの水酸化
アンモニウムを含有する。溶液の温度はゼラチンの硬さ
および溶液のpHを考慮すべきである。例えば、本実施
例において、溶液は約15℃ないし23℃に維持される
水溶液による洗浄後、実質的に第1の層10を脱水して
表面の画像をその層の体積中において部分的に現像する
ことが望ましい。アルコール槽中で第1のゼラチン層1
0を迅速に脱水することが好ましい。本実施例において
、アルコール槽は約15℃ないし25℃の温度に維持さ
れた一連のアルコール槽から構成去れなければならない
。例えば、第1の層10は約50%、75%、90%お
よび100%の連続濃度の2プロパノールを有する一i
の2プロパノール槽において層を洗浄すること1とよっ
て脱水される。この層は約5分間脱水中に留められる。
しかしながら、いくつかの適用において、光感知層10
として使用されるゼラチンを変えることは異なる洗浄時
間を必要とする。しかしながら、はとんどの場合、洗浄
時間は約1ないし約10分間の範囲である。
第2のホログラムを露光する次の過程中、所望された干
渉パターン内に必要のない干渉を導くことをへ避けるこ
とが望ましい。所望されないインターフェースの潜在源
は第1のホログラムの完全に現像されたフリンジからの
レーザ光の回折である。このタイプの所望されない干渉
を最小にするため、第1のホログラムを部分的に現像し
、それによって第2のホログラムが露光された後まで第
1のホログラムにおける画像の完全な現像を遅延するこ
とが望ましい。部分的現像とは画像を最良のホログラム
より小さくするためのホログラムの処理を意味する。例
えば、この適用において、20ミクロンの厚さの重クロ
ム酸ゼラチンホログラムの部分的現像は画像が約5%な
いし約50%の効率を有するようにする。しかしながら
、第1および第2のホログラムを含む後続する処理は両
方のホログラム中に画像を完全に現像し、そのためここ
での最終の有効度は約99%である。
画像の現像の程度は、ゼラチンの第1の層10の完全な
脱水を避けることによって制御される。例えば、完全な
脱水は最良の光学処理温度の約1″ないし2°下の範囲
の温度でゼラチンを処理することによって防止され、最
適処理温度は記録媒体10である層に置ける十分な強度
の画像を生成するものである。ゼラチンの固さに依存し
て、この過程のための処理温度の最適範囲は約18℃な
いし約25℃である。その代わりに、完全な脱水は、約
18℃ないし約25℃の温度で維持される約75%の2
プロパノールおよび約25%の水を使用するような希釈
アルコール溶液において約5分間脱水することによって
阻止される。
この段階において、光防御が求められる所望されたピー
ク波長を第1のホログラム中に発生させはじめることが
望ましい。ピーク波長は層の厚さおよびホログラム中の
フリンジ間隔に依存する。
しかしながら、この過程にづついて、第1のホログラム
中の波長が第2の後続するホログラムの処理により変え
られることが理解されなければならない。それ故、この
過程のための状態は、後続する処理過程を考慮して、所
望されるピーク波長を生じるように予め決定される。
所望される波長を発生させ始めるため、第1のホログラ
ムは所望される波長に近づくのに必要な予め決められた
時間で約50℃ないし約100℃の温度で焼かれる。こ
の好ましい実施例において、これは約2日ないし約2週
間にわたって第1のホログラムを加熱する必要がある。
ホログラフィック画像中に所望される波長を発生させ始
める事と別に、加熱過程は表面が第1のゼラチン層10
を硬化するという付加的目標を促進する。第1の層の硬
化された表面は第1のホログラムと続いて与えられる第
2の層との間に相互作用を阻止することを助ける。
この点で、第1のホログラムが形成され、感度を鈍くさ
れ、それによって続く処理過程中実質的に溶解しないよ
うになる。第2図を参照すると、予め決められた厚さを
有する第2の光感知層18はそれから感度を低くされた
第1のホログラムの露出表面1Bへ加えられる。本実施
例において、第2の層は約5ないし約30マイクロメー
タの厚さを有する。第2の層1Bの追加によって第1の
ホログラムに導入される水分のため、第1のホログラム
の光回折効果は実質的に消される。見えない画像はしか
しながら、第1の層10中にそのまま残り、再び光回折
、すなわち後続する過程において再現像を可能にする。
主面20を有する第2の層18は前記第1のホログラム
と隣接する第2のホログラムを形成するため設けられる
。この第2の層18は第1のホログラムに隣接して供給
され、エポキシやその他の適切な接着剤のような付加的
接着層を必要とせずに第1のホログラムへ接着される。
第2の光感知層18はホログラフィック記録媒体、好ま
しくは重クロム酸ゼラチンであり、第1のホログラムの
ゼラチンと同様である。第2の層18は第1の層10の
表面18へ材料をデイツプ被覆、被覆、スピン被覆、ス
プレー、またはドクタブレーディングのような従来の方
法によって追加される。ドクタープレーディングは基板
上に予め決められた距離をおいて配置されたブレード(
刃)によって基板上のゼラチンをのばす事を含む過程で
ある。
第2の層18を供給する過程にわたって、温度は第1の
ホログラフィック層10においてゼラチンを融解また溶
解させないように維持される。好ましくは第2の層1B
の処理過程のための温度は約50℃以下でなければなら
ない。さらに好ましくは、約25℃ないし40℃でなけ
ればならない。
この温度範囲は、層間の不十分な接着、非均−な被覆傾
斜のための望ましくない屈折率、および層間の所望され
ないクロストークを導く第一と第2の層の間の重クロム
酸のにじみというような温度に関連する問題をさけるよ
うに選択される。
従来技術においてときどきなされたような続く浸漬方法
中よりむしろ被覆時間に第2の層のゼラチンに重クロム
酸アンモニウムを混合することがこの処理シーケンス中
において重要である。この目的は両方のゼラチン層中に
重クロム酸が到達するのを阻止することであり、それに
よって第一の層10の望ましくない光感知性を阻止する
ことである。
ゼラチンの第2の層18が供給された後で、被覆は第一
の層10を乾燥する先の過程と同様の方法で予め決めら
れた含湿度まで乾燥させられる。再び、50℃以下、好
ましくは約20℃ないし約25℃の範囲に維持されるよ
うに注意が払われなければならない。すなわち、すべて
の後続する層の乾燥が室温付近でなされる。
第2のホログラムはそれから層を露光する事によって先
行する第一のホログラムの所望される形成と同様の方法
で適切なレーザ光源によって第2の層中に形成される。
第2のホログラムはそこに形成された第2のフリンジ形
態を有する。第一のホログラムがまだ十分な強度で画像
を現像するように処理されず、第2の層の被覆において
水分によって強度がさらに減少されるため、第2のホロ
グラムのための露光を大きく失わせることはなく、従っ
て第2のホログラムの適切な露光が可能であることが認
められなければならない。第2の層は第一のホログラム
と同じまたは異なる波長の光を回折できるホログラムを
生成するように露光される。
第2のホログラムは第一のホログラムの感度を落とすた
め使用されたものと実質的に同じ方法でゼラチンから重
クロム酸アンモニウムを洗浄することによって感度を落
とされる。
第3図を参照すると、第2の層がホログラフィック画像
を形成するため露光された後、第一および第2の両方の
ホログラムが各々がすでに与えられたホログラフィック
画像を同時に完全に現像するため一緒に処理される。こ
の処理過程のための温度は結合した層10および18の
厚さに一部依存している。例えば、結合した層の厚さは
約35マイクロメータより大きく、より良い結果はゼラ
チンからの重クロム酸アンモニウムの除去をさらに完全
に最大にするため最適な温度より僅かに下の温度で最初
に層を処理することによって得られる。
例えば、良い結果は最適温度、すなわち約19℃ないし
約24℃より僅かに下の温度で最初に処理し、それから
約20℃ないし約25℃の温度で層を再処理することに
よって得られる。
約20℃ないし約25℃の温度で再処理する後続する処
理過程において、第一および第2のホログラムのゼラチ
ン中に残っている過度の実質的にすべての重クロム酸塩
が完全な状態のゼラチン膜を破壊することなくゼラチン
から除去される。
ホログラムが残存する過度の重クロム酸アンモニウムの
実質的にすべてを阪去するように処理された後、それら
はあらかじめきめられた時間にわたって加熱される。好
ましくはホログラムは約60℃で約2時間オーブンで加
熱される。このホログラムはそれから約1日ないし約2
週間の期間にわたって約60℃ないし約120℃の温度
で加熱される。このの加熱過程の目的はホログライック
フリンジの間隔をシフトすることであり、それによって
第一および第2のホログラムのホログラフィックフリン
ジ間のあらかじめ決められた波長間隔を達成することで
ある。ホログラム中に形成されたフリンジが基板表面に
平行であるようなこれらの過程に従った処理は約400
ないし約1200ナノメータの波長を有する光を回折で
きる装置22を生産すべきである。
第4図を参照すると、本発明の非常に望ましい実施例に
おいて、装置22が第一のホログラムの表面16と第2
のホログラムの表面に隣接して付着された第一のクリア
非光感知ゼラチン層24を有するように形成される。装
置22はまた第2のホログラム18の主面20上に形成
される第2のクリア非光感知ゼラチン層28を有する。
クリアゼラチン層24および28は一部ホログラム間の
インターフェースとして機能し、装置22の形成過程中
第−および第2のホログラムのフリンジの歪を阻止する
第一の非光感知層24は、ゼラチン層10の主面19を
約2ないし約5ミクロンの深さまで硬くするのに適切な
量の紫外線にゼラチン層をさらすことによって第一の光
感知層10上へ形成される。この表面硬化過程は第一の
ホログラムの形成の前または後に実施される。光感知層
10の表面の硬化の効果はゼラチン層10の存在するゼ
ラチンからクリア光感知層24を形成することである。
この表面の硬化された層へ調整するため付加的なゼラチ
ンが第一のゼラチン層10へ追加される必要があること
が認められなければならない。約0.1ワツト/cI2
で約0.1ないし1秒間維持される水銀蒸気ランプ(3
66ナノメータラインを有する)のような適切な光源に
よって供給される紫外線はゼラチン層10の表面を十分
に硬化し、第一の非光感知層を形成する。
代わりに、第一の光感知層10は表面を硬化され、第一
の非光感知層が第一のホログラムを露光し処理する過程
に続いて適切なアルデヒド溶液において層10を最初に
処理することによって形成される。
例えば、第一の層10は膨脹浴槽にそれを浸漬する前に
約1分間0.1%のホルムアルデヒド溶液に浸漬するこ
とによって表面を硬化される。他の化学的硬化剤が使用
され、硬化剤を含有する写真定着剤溶液を含有する。
主面12の表面を硬化した後、第一の非光感知層24が
第一の光感知ゼラチン層10の表面に設けられる。非光
感知ゼラチン層は光感知層10および18において使用
されたゼラチンのようなりリアゼラチンから処理される
ことが好ましい。非光感知ゼラチン層は、しかしながら
、重クロム酸アンモニウムを含有していない。この様な
ゼラチンは、それに制限するものではないが、クックさ
れたビッグスキンまたはコラーゲンを含有する。第一の
非光感知層24は上述された第2の光感知層18の被覆
と同様の方法で、第一の光感知層10の表面lB上へ被
覆される。層24の好ましい厚さは約2ないし約5マイ
クロメータである。
第一の非光感知ゼラチン層24を第一の光感知層10の
表面上に形成することにおいて、非光感知層24は約1
ないし約2時間にわたって約60℃の温度でオーブン内
で加熱することによって乾燥され硬化される。非光感知
層24は約60℃で維持されたオーブン内に置く前に、
約30%の相対湿度あるいは約8ないし20時間乾燥す
ることによってあらかじめ決められた含湿度へさらに乾
燥させる。
好ましくは、非光感知層の含湿度は約1%ないし約5%
である。
第2の光感知ゼラチン層18はそれから第2の光感知層
18を被覆するためここで先に説明された方法を使用し
て第一の非光感知層24の露出した主面2Bへ供給され
設けられる。
第2の非光感知ゼラチン層28はそれから溶液として第
2の光感知層18の表面20へ加えられ、クリア層を形
成するため乾燥される。第2の非光感知ゼラチン層28
を第2の光感知層18へ供給することにおいて、第2の
非光感知ゼラチン層28は50℃以下の温度へ加熱され
て第一のホログラムの再融解を阻止し、第一のホログラ
ムと第2の光感知層との間の相互作用を避ける。第2の
非光感知層は第一の非光感知層と実質的に同じ方法で乾
燥される。第2のホログラムが、第2の非光感知ゼラチ
ン層の供給の前に、ホログラムの形成のため先に説明さ
れた過程に準じて第2の光感知層18中に形成されるこ
とが認められなければならない。この層はそれから構成
される装置22を生産するため好ましい実施例の説明に
おいて先に説明されたように処理される。
本発明は2層を有するホログラムの形成と結合して説明
されたが、付加的多層が先に説明された過程を繰り返す
ことによって供給され、先に説明された問題を避けるた
め先行する過程の処理温度以下の処理温度で後続する過
程の温度を維持するように注意が払われる。
本発明の方法にしたがって供給された多層反射ホログラ
ムはホログラフィック層の各々のため2.0以上の光密
度および約99%の反射効果を示す。加えてクリアゼラ
チンインターフェースを有していない実施例における層
間のクロストークは約1%以下であることが観察された
本発明は1つの好ましい実施例と結合して説明されたけ
れども、他の修正が明細書、図面および以下の特許請求
の範囲の研究後に当業者にとって明らかとなることが理
解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は形成方法における様々な過程中の
多層ホログラフィック装置の横断面図である。 第4図は別の実施例の横断面図である。 to、 tg・・・光感知層、12.16・・・表面、
14・・・基板、22・・・装置、24.28・・・ク
リア非光感知ゼラチン層。 ニ】=匡==、上。 二==#・己・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ホログラフィック装置の形成方法において、(a
    )基板の主面上に第1のホログラムを形成し、 (b)第2の後続して形成されたホログラムとの相互作
    用を妨げるように前記第1のホログラムの感度を落とし
    、 (c)前記第1のホログラムと隣接して前記第2のホロ
    グラムを形成する過程を含み、それによって前記装置の
    ホログラムが付加的接着層を伴わずに接着される方法。 (2)過程(a)が、 (1)第1の光感度層によって基板の主面を予め決めら
    れた厚さで被覆し、 (2)前記第1の層を予め決められた含湿度まで乾燥さ
    せ、 (3)そこに形成された第1のホログラフィックフリン
    ジ形態を有する第1の見えないホログラフィック潜像を
    形成することを含む請求項1記載の方法。 (3)過程(b)が (1)そこから光反応材料を除去するように第1のホロ
    グラムを洗浄し、 (2)ホログラムを部分的に現像するように実質的に前
    記第1のホログラムを脱水し、 (3)前記第1のホログラムを予め決められた時間にわ
    たって加熱して、光回折が求められる所望されたピーク
    波長を第1のホログラム中に発生させ、前記ホログラム
    の表面を硬化させることを含む請求項1記載の方法。 (4)前記光感知層が重クロム酸アンモニウムを含有す
    るゼラチンである請求項2記載の方法。 (5)前記第1の層が空気乾燥される請求項2記載の方
    法。 (6)過程(c)が、 (1)前記第1のホログラムを第2の光感知層によって
    被覆し、 (2)そこに形成された第2のホログラフィックフリン
    ジ形態を有する第2のホログラフィック画像を第2の光
    感知層中に形成し、 (3)前記第1と第2のホログラムを一緒に処理して、
    第1と第2のホログラムにおいて予め決められたフリン
    ジ形態を得ることを含む請求項1記載の方法。 (7)多層ホログラフィック装置の形成方法において、 (a)基板の主面を第1の光感知ゼラチン層によって被
    覆し、 (b)前記第1の層を予め決められた含湿度まで乾燥さ
    せ、 (c)そこに形成された第1のホログラフィックフリン
    ジ形態を有する第1のホログラフィック潜像を形成し、 (d)重クロム酸アンモニウムを前記第1のゼラチン層
    から除去し、 (e)前記第1のゼラチン層をアルコール槽において部
    分的に脱水し、第1のホログラフィック画像を部分的に
    現像し、 (f)前記第1の層を予め決められた時間にわたって加
    熱して、光回折が求められる所望されるピーク波長を第
    1のホログラム中に発生させ、前記第1のゼラチン層の
    表面を硬化させ、 (g)約50℃以下の温度で、前記第1の光感知層の主
    面を第2の光感知層によって被覆し、(h)前記第2の
    層を露光してそこに形成された第2のフリンジ形態を有
    する第2のホログラムを形成し、 (i)前記第1と第2の層を一緒に処理して、第1およ
    び第2のホログラムにおいて予め決められたフリンジ形
    態を得る過程を含む方法。 (8)前記第1の光感知層が約6%の重クロム酸アンモ
    ニウムを有するゼラチンである請求項7記載の方法。 (9)前記第1の層が約1%ないし約10%の含湿度ま
    で空気乾燥される請求項7記載の方法。 (10)重クロム酸アンモニウムが前記第1の層から、
    約15℃ないし約23℃の温度で維持された、適切なア
    ミンを含有する水溶液中において前記第1の層を洗浄す
    ることによって除去される請求項7記載の方法。 (11)第1のゼラチンが、約75%の濃度の2プロパ
    ノールを有する2プロパノール槽中で約5分間洗浄する
    ことによって部分的に現像される請求項7記載の方法。 (12)第1の層が約50℃ないし約100℃の温度で
    加熱されて、光回折が求められる所望されたピーク波長
    を第1のホログラム中に発生させ、前記第1のゼラチン
    層の表面を硬化させる請求項7記載の方法。 (13)第2の層が約25℃ないし40℃の範囲の温度
    で供給される請求項7記載の方法。 (14)重クロム酸アンモニウムが第1の層上にゼラチ
    ンを被覆する時に第2の層のゼラチンに混合される請求
    項7記載の方法。 (15)過程(h)が、 (1)前記第1と第2のホログラムを処理して、残存す
    る過度の重クロム酸アンモニウムを実質的に全て除去し
    、 (2)ホログラフィックフリンジの間隔をシフトするよ
    うにホログラムを加熱し、それによって第1と第2のホ
    ログラムのホログラフィックフリンジ間に予め決められ
    た波長間隔を得ることを含む請求項7記載の方法。 (16)多層ホログラフィック装置の形成方法において
    、 (a)基板の主面上に被覆された第1の光感知層中に第
    1のホログラムを形成し、 (b)前記第1のホログラムの主面上に第1のクリア非
    光感知ゼラチン層を形成し、 (c)前記第1のクリア層と隣接して第2のホログラム
    を形成する過程を含む方法。 (17)過程(a)が、 (1)基板の主面を予め決められた厚さに第1の光感知
    層によって被覆し、 (2)第1の層を予め決められた含湿度まで乾燥させ、 (3)そこに形成された第1のホログラフィックフリン
    ジ形態を有する第1のホログラフィック潜像を形成する
    ことを含む請求項16記載の方法。 (18)過程(b)が、 (1)前記第1のホログラムの感度を低くし、(2)前
    記第1のホログラムの表面を硬化し、(3)前記第1の
    ホログラムの主面上に第1の集光感知層を形成すること
    を含む請求項16記載の方法。 (19)第1のホログラムが表面を硬化され、第1の集
    光感知層が第1の光感知ゼラチン層に紫外線光を照射す
    ることによって形成される請求項18記載の方法。 (20)第1のホログラムが第1の光感知層をアルテヒ
    ド溶液中で処理することによって表面を硬化される請求
    項18記載の方法。 (21)過程(c)が、 (1)前記第1の非光感知層を第2の光感知層によって
    被覆し、 (2)第2の光感知層中に、そこに形成された第2のホ
    ログラフィックフリンジ形態を有する第2のホログラム
    を形成し、 (3)第2のホログラムの主面上に第2のクリア非光感
    知ゼラチン層を形成し、 (4)第1および第2のホログラムを一緒に処理して、
    第1および第2のホログラム中に予め決められたフリン
    ジ形態を得ることを含む請求項16記載の方法。
JP1150668A 1988-06-15 1989-06-15 多層ホログラフィによる高能率ホログラム Pending JPH0233180A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/207,084 US5162927A (en) 1988-06-15 1988-06-15 High efficiency holograms by multiple-layer holography
US207,084 1988-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0233180A true JPH0233180A (ja) 1990-02-02

Family

ID=22769142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1150668A Pending JPH0233180A (ja) 1988-06-15 1989-06-15 多層ホログラフィによる高能率ホログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5162927A (ja)
EP (1) EP0346869B1 (ja)
JP (1) JPH0233180A (ja)
CA (1) CA1332521C (ja)
DE (1) DE68926364T2 (ja)
IL (1) IL90163A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05150699A (ja) * 1991-05-31 1993-06-18 Hughes Aircraft Co 多層ホログラム
JP2006213078A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Nissan Motor Co Ltd 車両のフード構造

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2661769B1 (fr) * 1990-05-02 1995-04-21 Thomson Csf Systeme d'enregistrement optique de donnees sur disque, et procedes de lecture et ecriture correspondants.
JPH05273900A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Nippon Paint Co Ltd カラーホログラム用多層体
GB2271435B (en) * 1992-10-06 1996-05-22 Grumman Aerospace Corp A system and method of fabricating multiple holographic elements
US5335099A (en) * 1992-12-22 1994-08-02 Hughes Aircraft Company Veiling glare control holographic windshield
US5900932A (en) * 1993-07-02 1999-05-04 Canon Information Systems, Inc. Tristimulus template-type colorimeter
US5464690A (en) * 1994-04-04 1995-11-07 Novavision, Inc. Holographic document and method for forming
US5606434A (en) * 1994-06-30 1997-02-25 University Of North Carolina Achromatic optical system including diffractive optical element
US5728324A (en) * 1995-01-31 1998-03-17 Digital Optics Corporation Molding diffractive optical elements
US5694230A (en) * 1995-06-07 1997-12-02 Digital Optics Corp. Diffractive optical elements as combiners
US6266473B1 (en) 1997-02-07 2001-07-24 Alliedsignal Inc. Reflective display
US6139146A (en) * 1997-12-29 2000-10-31 Novartis Ag Programmable corrective lenses
US5997140A (en) * 1997-12-29 1999-12-07 Novartis Ag Actively controllable multifocal lens
US6139147A (en) * 1998-11-20 2000-10-31 Novartis Ag Actively controllable multifocal lens
JP3059216U (ja) * 1998-11-20 1999-07-09 ブリヂストンスポーツ株式会社 運動用具用包装体
US6070724A (en) * 1999-04-07 2000-06-06 American Safety Razor Package with holographic image generating decal
US6497778B1 (en) 2000-04-19 2002-12-24 Novavision, Inc. Method for making holographic foil
US6638386B2 (en) 2000-04-19 2003-10-28 Novavision, Inc. Method for making holographic foil
US20020093701A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-18 Xiaoxiao Zhang Holographic multifocal lens
JP4193537B2 (ja) * 2003-03-24 2008-12-10 富士ゼロックス株式会社 光記録媒体及び光記録媒体の製造方法
JP4534483B2 (ja) * 2003-12-25 2010-09-01 Tdk株式会社 ホログラフィック記録媒体、ホログラム記録消去方法及びホログラフィック記録再生装置
WO2005092635A1 (en) 2004-03-29 2005-10-06 Glud & Marstrand A/S A method of producing a composite surface and an article having a composite surface
US20070105254A1 (en) * 2004-10-25 2007-05-10 Research Investment Network, Inc. Method for making a multi-layer diffractive optics memory
DE102016109633B4 (de) * 2016-05-25 2022-12-29 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer Volumenhologrammfolie mit als Übertragungsabschnitte ausgebildeten Sicherheitselementen
EP4028834A4 (en) * 2019-09-10 2023-10-11 Google LLC METHODS AND MEDIA FOR RECORDING HOLOGRAMS

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173873A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Ricoh Co Ltd Moisture proof treatment of phase hologram
JPS59154482A (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムおよびその製作方法
JPS62124585A (ja) * 1985-11-26 1987-06-05 Fujitsu Ltd 多層ホログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3617274A (en) * 1968-03-29 1971-11-02 Bell Telephone Labor Inc Hardened gelatin holographic recording medium
DE2339579A1 (de) * 1973-08-04 1975-02-13 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur herstellung lichtechter phasenhologramme
US4245882A (en) * 1977-11-04 1981-01-20 Environmental Research Institute Of Michigan Doubly modulated on-axis thick hologram optical element
US4187106A (en) * 1979-03-23 1980-02-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Process for making phase holograms
US4420218A (en) * 1980-04-19 1983-12-13 Institut Fiziki An Bssr Method of object imaging
US4329409A (en) * 1980-08-04 1982-05-11 Hughes Aircraft Company Process for fabricating stable holograms
US4637678A (en) * 1982-06-01 1987-01-20 Hughes Aircraft Company Holographic laser protection device
US4601533A (en) * 1982-10-29 1986-07-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Laser eye protection visor using multiple holograms
US4509817A (en) * 1983-08-01 1985-04-09 Ncr Corporation Method for correcting volume-phase-gelatin holograms Bragg's angle deviation
US4510221A (en) * 1983-08-01 1985-04-09 Ncr Corporation Process for making high efficiency phase holograms
US4815800A (en) * 1984-12-21 1989-03-28 Hughes Aircraft Company Flare reduction in holograms
US4854674A (en) * 1985-02-27 1989-08-08 Hughes Aircraft Company Process for improving holographic efficiency
US4799746A (en) * 1985-02-27 1989-01-24 Hughes Aircraft Company Efficient holograms and method for making same
US4795223A (en) * 1987-01-06 1989-01-03 Hughes Aircraft Company Segmented 3-D hologram display
US4789211A (en) * 1987-02-13 1988-12-06 Hughes Aircraft Company Hologram stabilizing assembly and method
US4826290A (en) * 1987-09-21 1989-05-02 Hughes Aircraft Company Method of producing stable holograms in dichromatic gelatin
US4853306A (en) * 1987-09-21 1989-08-01 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for dehydrating dichromatic gelatin holograms
US4808500A (en) * 1987-11-20 1989-02-28 Hughes Aircraft Company Stabilizing hydrophilic gelatin holograms having improved resistance to swelling

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173873A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Ricoh Co Ltd Moisture proof treatment of phase hologram
JPS59154482A (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムおよびその製作方法
JPS62124585A (ja) * 1985-11-26 1987-06-05 Fujitsu Ltd 多層ホログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05150699A (ja) * 1991-05-31 1993-06-18 Hughes Aircraft Co 多層ホログラム
JP2006213078A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Nissan Motor Co Ltd 車両のフード構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0346869B1 (en) 1996-05-01
CA1332521C (en) 1994-10-18
IL90163A0 (en) 1989-12-15
US5162927A (en) 1992-11-10
EP0346869A3 (en) 1992-07-01
IL90163A (en) 1994-10-21
DE68926364D1 (de) 1996-06-05
EP0346869A2 (en) 1989-12-20
DE68926364T2 (de) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233180A (ja) 多層ホログラフィによる高能率ホログラム
EP0207992B1 (en) Flare reduction in holograms
CA2068984C (en) Multiple layer holograms
EP0043993B1 (en) Method and assembly for holographic exposure
JPS6330882A (ja) ホログラフ光学素子の製造方法
EP0415245B1 (en) Holographic exposure system to reduce spurious hologram noise
EP0214226B1 (en) Process for improving holographic efficiency
Salter et al. Comparison of dichromated gelatin and Du Pont HRF-700 photopolymer as media for holographic notch filters
EP0334245B1 (en) Gas phase hardening of gelatin holograms
JP2926847B2 (ja) ホログラムの露光方法
JP2774509B2 (ja) 体積位相型ホログラムの製造方法
Cullen Some characteristics of and measurements on dichromated gelatin reflection holograms
KR100322748B1 (ko) 실버할라이드 홀로그램 기록매질의 제조 방법
JPH0151191B2 (ja)
JP3118843B2 (ja) ホログラムの製造方法
GB2171538A (en) Making reflection holograms
JP2666801B2 (ja) ホログラフィックミラーの作成方法
JPS6280688A (ja) ホログラムの製造方法
JPS63306486A (ja) ホログラム作成方法
JPH0241755B2 (ja)
JPS60164701A (ja) ホログラム回折格子の製造方法
RU2008716C1 (ru) Способ изготовления голографического материала
JPS6129508B2 (ja)
JPH0224658A (ja) 塩基性色素増感重クロム酸塩系感光膜
Rallison SBIR Phase 2, Final Report on Contract DAAB07-87-C-F022 (RALCON Corp.)