JPH0233131B2 - Jidomakimodoshikamera - Google Patents

Jidomakimodoshikamera

Info

Publication number
JPH0233131B2
JPH0233131B2 JP3247681A JP3247681A JPH0233131B2 JP H0233131 B2 JPH0233131 B2 JP H0233131B2 JP 3247681 A JP3247681 A JP 3247681A JP 3247681 A JP3247681 A JP 3247681A JP H0233131 B2 JPH0233131 B2 JP H0233131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
switch
photographic film
lever
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3247681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57147620A (en
Inventor
Kazuhiro Akyama
Takeshi Yoshino
Michihiro Shiina
Shigeo Sato
Tetsuo Nishizawa
Toshio Yoshida
Nobuo Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP3247681A priority Critical patent/JPH0233131B2/ja
Priority to DE19823249793 priority patent/DE3249793C2/de
Priority to DE19823206986 priority patent/DE3206986A1/de
Priority to US06/353,031 priority patent/US4400074A/en
Publication of JPS57147620A publication Critical patent/JPS57147620A/ja
Publication of JPH0233131B2 publication Critical patent/JPH0233131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は写真フイルムの移送が停止したときに
モータを逆転させて自動的に巻戻しを行なう自動
巻戻しカメラに関し、更に詳しくはデモンストレ
ーシヨンを行なうために、写真フイルムが装填さ
れていない場合でも所定の駒に達するまではモー
タが逆転しないようにした装置に関するものであ
る。
従来の自動巻戻しカメラは、写真フイルムの走
行が停止したことを判断するに充分な遅延時間を
有し、フイルム走行信号によつてリセツトされる
タイマー回路が設けられており、このタイマー回
路で設定された遅延時間が経過したときにモータ
が逆転して写真フイルムを巻戻すようになつてい
る。すなわち、写真フイルムの一端はパトローネ
のスプールに固定されているから、全ての駒の撮
影が終了したときには写真フイルムをパトローネ
から引き出すことができなくなる。この場合は、
フイルム走行信号の発生が停止するから、タイマ
ー回路が作動し、所定時間後にモータ制御回路を
正転から逆転に切り換える。
前記フイルム走行信号は厳密にはスプロケツト
回転信号であり、モータで駆動されるスプロケツ
トの回転に同期してON・OFFするスイツチから
発生されるようになつている。一般に巻上げ時間
が短かい方が望ましいため、モータの回転を速く
しているから、写真フイルムの移送が停止した場
合に、駆動スプロケツトによつてパーフオレーシ
ヨンが破られてしまうことが多い。この場合に
は、駆動スプロケツトが回転するから、写真フイ
ルムの移送が停止しているにも拘らず、フイルム
走行信号が発生する。この結果、モータは正転に
なつたままであり、駒送りが行なわれるから、巻
戻しを行なうことができなくなる。またモータ、
シヤツタ等は正常に作動するから、誤つて撮影を
続行してしまうという問題も生じる。
このような問題は、写真フイルムの走行によつ
て回転される回転体例えば従動スプロケツトを設
けて、この従動スプロケツトに同期してスイツチ
をON・OFFしてフイルム走行信号を得るように
すれば解決することができる。しかし、このよう
にすると、写真フイルムが装填されていない場合
は、1駒相当分の巻上げを行なう前にモータが逆
転してしまつたり、タイマー回路の遅延時間によ
つては殆どモータが回転しなくなるという別の問
題が生じる。したがつて、写真フイルムが装填し
てないと正常に作動しないから、需要者が店頭等
でカメラの状態を調べるために、カメラを操作す
るときに不便であり、場合によつては故障してい
るものと誤認されるおそれもある。
本発明は上記事情に鑑み、写真フイルムが装填
されていない場合でもデモンストレーシヨンのた
めに所定の駒に達するまではモータが逆転しない
ようにした自動巻戻しカメラを提供することを目
的とするものである。
本発明は第N駒例えば第3駒に達するまではタ
イマー回路の遅延時間を1駒分巻き上げるのに要
する時間よりも長く設定し、第(N+1)駒以降
は1駒分巻き上げるのに要する時間よりも短かい
時間に設定するようにしたことを特徴とするもの
である。
以下、本発明の実施例について図面を参照して
詳細に説明する。
第1図において、カメラ機構を駆動するための
モータ1は、カメラを小型にする目的で巻取スプ
ール2と兼用された特殊構造になつている。すな
わち、固定子が巻取スプール2として用いられ、
この巻取スプール2内に回転子が収納されてい
る。この巻取スプール2の下方の外周に複数の爪
3が形成されており、この爪3に写真フイルム4
のパーフオレーシヨン4aが係合する。
前記巻取スプール2と平行に軸5が設けられて
おり、この軸5の上部と下部に案内ローラ支持ア
ーム6,7がそれぞれ回転可能に軸支されてい
る。上部の案内ローラ支持アーム6はスプリング
8によつて反時計方向に付勢されており、その先
端に支承した案内ローラ9を巻取スプール2の外
周面に押し付けることにより、巻取スプール2の
外周に巻き取られた写真フイルム4の弛みを防止
する。同様に下部の案内ローラ支持アーム7もス
プリング10で反時計方向に付勢されている。こ
の案内ローラ支持アーム7によつて支承された案
内ローラ11は、爪3と対面する部分が径小にな
つており、爪3の上下の位置で写真フイルム4を
押圧する。したがつて、この案内ローラ11は、
写真フイルム4のパーフオレーシヨン4aが爪3
に係合するように作用する。
前記巻取スプール2の上部にスプール軸13が
固着されており、このスプール軸13の穴13a
を貫通してモータ1の回転軸14が上方に突出し
ている。この回転軸14には、適当な間隔を保つ
て2個のEリング15,16がそれぞれ軸止され
ている。これらのEリング15,16の間にある
回転軸14に、駆動ギヤ17が遊嵌されており、
スプリング18によつて上部のEリング16に押
し付けられている。このスプリング18によつて
駆動ギヤ17と回転軸14とがフリクシヨン結合
されるから、駆動ギヤ17に一定値以上の負荷が
かかつたときには、回転軸14の回転が駆動ギヤ
17に伝達されない。
前記スプール軸13の外周に円筒板バネ19が
嵌合している。この円筒板バネ19の突出片19
aは、スプール駆動ギヤ20の切欠部20aに嵌
合している。この円筒板バネ19によつてスプー
ル駆動ギヤ20と巻取スプール2とがフリクシヨ
ン結合されるから、巻取スプール2と一定値以上
の負荷が加わつたときには、スプール駆動ギヤ2
0の回転が巻取スプール2に伝達されない。な
お、このスプール駆動ギヤ20と巻取スプール2
とのフリクシヨン結合は、回転軸14と駆動ギヤ
17とのフリクシヨン結合よりも弱い。
前記駆動ギヤ17の回転は、減速ギヤトレイン
を構成するギヤ22,23,24,25,26,
27を介してギヤ28に伝達される。このギヤ2
8はスプロケツト軸29に軸止されているから、
モータ1が回転すると、スプロケツト軸29が回
転する。スプロケツト軸29には、駆動スプロケ
ツト30が軸止されており、その爪30aが写真
フイルム4のパーフオレーシヨン4aに係合して
写真フイルム4を移送する。この駆動スプロケツ
ト30は、巻上げ時に実線方向に480度回転して
写真フイルム4を1駒分移送する。
前記スプロケツト軸29の上部にギヤ32が軸
止されており、このギヤ32はギヤ33を介して
ギヤ34を駆動する。これらのギヤ33,34
は、カウンタ復帰レバー35上に設けられてい
る。前記ギヤ34にはV字形の切欠部を形成した
間欠送り軸36が設けられており、爪車37と噛
合して間欠送り軸36の1回転で爪車37を1ピ
ツチだけ回転させる。この爪車37が復元用スプ
リング38に抗して1ピツチだけ回転すると、こ
の爪車37に固着されたカウンタ円板39も回転
し、指標40に合致する数値から撮影済のフイル
ム駒数を表示する。
カウンタ復帰レバー35に裏蓋検知部35aが
設けられており、カメラの裏蓋(図示せず)を閉
じると、この裏蓋検知部35aにはスプリング4
1に抗して矢線方向の力が作用するため、カウン
タ復帰レバー35が反時計方向に回転して間欠送
り軸36を爪車37に噛合させる。逆に裏蓋を開
けば、カウンタ復帰レバー35が時計方向に回転
して間欠送り軸36と爪車37との噛合を解除す
る。この場合には、爪車37とカウンタ円板39
とが復元用スプリング38によつてスタート駒
「S」に戻る。
前記ギヤ28はギヤ46に噛合しており、この
ギヤ46は前記スプール駆動ギヤ20にも噛合し
ている。ここで、写真フイルム4を1駒分巻き上
げる際にギヤ28は480度回転し、ギヤ46は360
度回転する。このギヤ46と同軸に駒送りを制御
するための制御カム47と、シヤツタをセツトす
るためのシヤツタセツトカム48とが設けられて
いる。
前記ギヤ28の下面に送り爪50が設けられて
おり、巻戻し時にのみ爪車51に係合してこれを
点線で示す方向に回転させる。この爪車51の下
面にギヤ52が固着されている。このギヤ52の
回転は、ギヤ53,54を介してギヤ55に伝達
される。ギヤ55を軸止した回転軸56の上部に
Eリング57が取り付けられており、ギヤ58が
抜け出ないように保持している。これらのギヤ5
5と58との間にスプリング59が配されてお
り、このスプリング59によつてギヤ55と58
とがフリクシヨン結合され、ギヤ58に一定値以
上の負荷が加わつた場合には、ギヤ55の回転力
はギヤ58に伝達されない。更にギヤ58にギヤ
60が噛合しており、このギヤ60と同軸に巻戻
し爪61が設けられている。この巻戻し爪61
は、パトローネ(図示せず)内に収納されたスプ
ールに係合する。
写真フイルム4の走行状態を検知するために、
パーフオレーシヨン4aに係合する従動スプロケ
ツト62が設けられている。なおこの従動スプロ
ケツト62の代わりにローラ等を用い、写真フイ
ルム4によつて回転されるようにしてもよい。こ
の従動スプロケツト62に複数本例えば6本のピ
ン63が設けられており、従動スプロケツト62
が回転する際に、フイルム走行検知用スイツチS
2がON・OFFを繰り返してフイルム走行信号を
発生する。
第2図において、駒送りを制御するための制御
レバー65は、軸66に軸支されており、写真フ
イルム4が1駒分移送されると、その一部に設け
た突出部65aがスプリング67の引張力を受け
て制御カム47の切欠部47aに落ち込み、これ
と同時にモータ1の回転を停止させるための駒送
り用スイツチS3を接点aから接点bに切り換え
る。なお、接点bはモータ1の正転回路をOFF
にするためのものであるから、この接点bに接触
している状態をOFFとし、接点aに接触してい
る状態をONと云う。
シヤツタセツトカム48はリーフ状をしてお
り、この外周にシヤツタセツトレバー68のピン
69が当接する。シヤツタセツトカム48が180
度回転する迄は、シヤツタセツトレバー68が反
時計方向に枢動し、180度〜360度回転する間はシ
ヤツタセツトレバー68が時計方向に枢動する。
したがつてシヤツタセツトカム48が1回転する
毎に、シヤツタセツトレバー68が1回往復動す
る。
前記シヤツタセツトレバー68が反時計方向に
枢動する際に、その自由端がシヤツタ駆動レバー
70の折曲部70aを押してこれを右方向へ移動
させる。このシヤツタ駆動レバー70は右方向移
動する際にシヤツタ(図示せず)をセツトし、そ
してスプリング81の蓄勢力によつて左方向へ戻
るときにシヤツタを開口する。またシヤツタ駆動
レバー70が右方向を移動するときに、その垂直
部70bが連動レバー71の折曲部71aを押し
てこれを右方向へ移動させる。この連動レバー7
1と制御レバー65との間には、スプリング67
が掛けられており、また係止レバー73との間に
もスプリング74が掛けられている。したがつて
連動レバー71が右方向へ移動すると、係止レバ
ー73が反時計方向に枢動し、同時にスプリング
67を蓄勢する。
レリーズレバー75には、横溝76aと縦溝7
6bとからなるL字形の溝が形成されており、こ
の溝に係止レバー73の自由端が挿入されてい
る。シヤツタがセツトされたときには、係止レバ
ー73が縦溝76b内に入り込んでおり、この状
態でレリーズレバー75をスプリング77に抗し
て押下すれば、レリーズレバー75のピン78が
フツクレバー79を押してピン80を釈放するか
ら、シヤツタ駆動レバー70がスプリング81に
よつて左方向へ移動する。レリーズレバー75が
上昇すると、係止レバー73が横溝76aに入り
込むから、連動レバー71は係止が解除され、ス
プリング72の蓄勢力によつて係止レバー73を
押しながら左端へ戻る。この連動レバー71が戻
るときに、垂直部71bが制御レバー65の自由
端を押してこれを時計方向に回動させて突出部6
5aを制御カム47の切欠部から抜き出す。なお
この連動レバー71が戻るときには、スプリング
67,74は蓄勢されない。
第3図はカウンタ機構を示すものであり、爪車
37の下面に空送り用スイツチS1の摺動ブラシ
82と、タイマー回路の遅延時間を切り換えるた
めのタイマー用スイツチS4の摺動ブラシ83と
が設けられている。これらの摺動ブラシ82,8
3は爪車37とともに移動し、摺動ブラシ82は
基板84の接点84aと共通接点84bとに接触
し、摺動ブラシ83は接点84cと共通接点84
bとに接触する。
この空送り用スイツチS1はスタート駒の次の
駒の巻上げの途中でONし、第1駒の巻上げの途
中でOFFする。タイマー用スイツチS4はカウ
ンタ円板39がスタート駒「S」にあるときに
ONし、そしてパトローネの最小駒数である12駒
よりも少ない駒数、例えば第3駒が巻き上げられ
たときにOFFする。
第3図はモータ制御回路を示すものであり、正
転用リレースイツチS5が接点aに接続してお
り、逆転用リレースイツチS6が接点bに接続し
ているときには、電源85とモータ1とが直列に
接続され、モータ1は正転して写真フイルム4を
巻取スプール2に巻き取る。逆に正転用リレース
イツチ5が接点bに接続し、逆転用リレースイツ
チS6が接点aに接続しているときには、モータ
1は逆転して写真フイルム4を巻き戻す。
接続点Pと駒送り用スイツチS3との間に、抵
抗86とコンデンサ87からなるCR時間回路が
接続されている。この抵抗86とコンデンサ87
との接続点Aに、コンパレータ88の+側入力端
子が接続されている。このコンパレータ88の−
側入力端子は、抵抗89と90との接続点Bに接
続されている。このコンデンサ87に対してタイ
マー用スイツチS4とコンデンサ91の直列回路
が並列に接続されている。
タイマー用スイツチS4がONすると、コンデ
ンサ87にコンデンサ91が並列に接続されるか
ら、タイマー回路の遅延時間は第5図に示すよう
に写真フイルム4を1駒分だけ巻き上げるに要す
る時間Tよりも長い時間t1に設定される。した
がつて、モータ1は写真フイルム4が装填してな
い場合でも、デモンストレーシヨンのためにタイ
マー用スイツチS4がONしている駒まで正転し
て駒送りを行なうことができる。タイマー用スイ
ツチS4がOFFすると、コンデンサ87だけが
充電されるから、タイマー回路の遅延時間t2は
1駒分巻き上げる要する時間Tよりも短かくな
る。写真フイルム4が装填してない場合、あるい
は全ての駒の撮影が終了した場合に、このタイマ
ー回路が作動してから時間t2が経過すると、モ
ータ1の逆転回路が形成され、モータ1は逆転す
る。なおこの時間t2は、フイルム走行の停止を
判断するに充分な値であればよいが、フイルム走
行検知用スイツチS2のトラブルによるフイルム
走行信号のミスを考慮すると、T/2≦t2<T
であることが望ましい。
前記コンパレータ88は、その出力端子が
「L」のときに正転用リレーコイル(以下単に正
転用リレーという)92を通電して、正転用リレ
ースイツチS5を接点aに接続する。そして遅延
時間t2が経過するか、あるいは駒送り用スイツ
チS3がOFFすると、その出力端子が「H」に
反転して正転用リレー92をOFFにする。
前記駒送り用スイツチS3は、写真フイルム4
が1駒分巻き取られると、接点bに接続して
OFFになり、コンパレータ88の出力端子を
「H」にして正転用リレー92をOFFにする。ま
た接点bにはコンデンサ87の放電路を構成する
抵抗93が接続されている。この駒送り用スイツ
チS3と並列に空送り用スイツチS1が接続され
ており、スタート駒の次の駒の巻上げの途中で
ONし、第1駒の巻上げの途中でOFFする。した
がつてこの空送り用スイツチS1は空送り区間内
で駒送り用スイツチS3がOFFになつても正転
用リレー92を通電してモータ1を継続して回転
させる。
前記コンデンサ87及び91と並列にトランジ
スタ94が接続されており、微分回路95例えば
ワンシヨツトマルチバイブレータのパルス信号に
よつてONして、コンデンサ87及び91を放電
させる。これにより、写真フイルム4の走行中は
正転用タイマー回路が一定時間毎にリセツトされ
る。第8図に示すように、微分回路95は、フイ
ルム走行検知用スイツチS2から発生したフイル
ム走行信号の立ち下りで作動してパルス信号を1
個ずつ出力する。なお、フイルム走行信号の立ち
上がりでパルス信号を出力したり、あるいはフイ
ルム走行信号の1個に対して複数個のパルス信号
を出力してもよい。この微分回路95が設けられ
ているから、フイルム走行検知用スイツチS2が
ONになつた状態で従動スプロケツト62の回転
が停止しても、正転用タイマー回路がリセツト状
態に保持されることはない。また、微分回路95
の出力端子にランプ96が接続されているから、
このランプ96の点滅によつて写真フイルム4の
走行状態が表示される。
接続点Qと駒送り用スイツチS3との間にコン
デンサ97と抵抗98とが直列に接続されてい
る。このコンデンサ97と抵抗98の接続点がコ
ンパレータ99の+側入力端子に接続され、抵抗
100と101の接続点が−側入力端子に接続さ
れている。このタイマー回路は駒送りのスタート
時に、駒送り用スイツチS3が接点aに接続した
ときに作動され、コンパレータ99の出力端子が
「H」から「L」に反転する時間を正転用リレー
スイツチS5が接続bから接点aに切り換わるに
充分な時間だけ遅らせるものである。なおこの場
合に、正転用リレースイツチS5が接点aに接続
すると、タイマー回路は不作動になるから、コン
パレータ99の出力端は「H」のままである。こ
れにより、正転用リレー91と逆転用リレー10
2が同時にONするのを防止し、シーケンス制御
が正しく行われるようにする。これはまた写真フ
イルム4を巻き戻すために、正転用リレースイツ
チS5が接点aから離れて接点bに切り換わると
きにも作動して、コンパレータ99を遅延させ、
その後にコンパレータ99の出力端子を「L」に
して逆転用リレーコイル(以下単に逆転用リレー
という)102を通電し、逆転用リレースイツチ
S6を接点aに切り換える。また、このコンパレ
ータ99は、巻戻しが終了して駒送り用スイツチ
S3がOFFになつたときに、逆転用リレー10
2を遮断して逆転中のモータ1を停止させるため
にも用いられる。
電源85の陽極と接続点Pとの間に、抵抗10
3とコンデンサ104の直列回路と、抵抗105
と106の直列回路とがそれぞれ接続されてい
る。前記抵抗103とコンデンサ104の接続点
Cは、コンパレータ107の+側入力端子に接続
され、抵抗105と106の接続点Dは一側入力
端子に接続されている。この逆転用タイマー回路
は、逆転用リレースイツチS6が接点aに接続し
てモータ1の逆転回路が形成されたときに作動
し、コンデンサー104が第6図に示す遅延時間
t3まで連続的に充電されると、その出力端子が
「L」から「H」になる。この遅延時間t3は、
写真フイルム4の先端をパトローネ内に完全に巻
き込むために充分な比較的長い時間に設定されて
いる。前記コンデンサ104と並列にトランツス
タ108が接続されており、微分回路95のパル
ス信号でONする。
前記コンパレータ99と107はオープンコレ
クタになつており、どちらか一方が「L」のとき
に逆転用リレー102を通電する。コンパレータ
99は逆転用リレー102の通電開始時と終了時
とを規制するために用いられ、コンパレータ10
7はその間に作用してモータ1を逆転して写真フ
イルム4をパトローネ内に巻き戻すために用いら
れる。
巻戻し用スイツチS7は、写真フイルムを途中
から巻き戻す場合等に用いられるものであり、こ
の巻戻し用スイツチS7がONすると、逆転用リ
レー102が通電する。その後はコンパレータ9
9,107によつて逆転用リレー102がONす
るので、巻戻し用スイツチS7を離しても逆転は
継続する。
次に上記構成を有する本発明の作用について第
5図ないし第7図を参照して説明する。
(1) 写真フイルムを装填する場合 パトローネのスプールに巻戻し爪61を係合
してから、写真フイルム4の先端を引き出して
そのパーフオレーシヨン4aをスプロケツト3
0と従動スプロケツト62の爪に係合させる。
裏蓋を閉じれば、裏蓋検知部35aが矢線方向
に押されるため、カウンタ復帰レバー35が反
時計方向に枢動して間欠送り軸36を爪車37
に噛合させる。
巻上げ開始時には、前回の巻戻しによつてシ
ヤツタ駆動レバー70の右方向へ移動してフツ
クレバー79に係止された状態になつている。
このときには、係止レバー73の自由端が縦溝
76b内に入り込んでいる。
そこで、最初にレリーズレバー75を押下す
れば、ピン78によつてフツクレバー79が時
計方向に枢動され、シヤツタ駆動レバー70の
ピン80を釈放する。これにより、シヤツタ駆
動レバー70は左方向へ移動し、この移動中に
シヤツタを開閉する。レリーズレバー75から
指を離すと、これが上昇するから、係止レバー
73の自由端が横溝76aに入る。この係止レ
バー73は、スプリング72で付勢された連動
レバー71の係止を解除し、これに押されて時
計方向に枢動する。連動レバー71が左方向へ
移動すると、同時にスプリング67で連結され
た制御レバー65を時計方向に回動して突出部
65aを制御カム47の切欠部47aから抜き
出す。この制御レバー65が時計方向に回動す
ると、駒送り用スイツチS3が接点bから接点
aに切り換わつてON状態になる。
駒送り用スイツチS3がONになると、コン
パレータ88の出力端子が「L」になるから、
正転用リレー92が通電され、正転用リレース
イツチS5を接点bから接点aに切り換える。
一方、逆転用リレー102は遮断されているた
め、逆転用リレースイツチS6は接点bに接続
している。
モータ1が正転を開始すると、モータ1の回
転は回転軸14とフリクシヨン結合した駆動ギ
ヤ17に伝達される。この駆動ギヤ17の回転
は減速ギヤトレインを経てギヤ28に伝達さ
れ、スプロケツト軸29を490度だけ回転させ
る。これにより駆動スプロケツト30は実線方
向に回転して写真フイルム4を左方向へ移送す
る。
一方、スプロケツト軸29の回転は、ギヤ4
6を介してスプール駆動ギヤ20に伝達され
る。このスプール駆動ギヤ20の回転は、円筒
板バネ19によつてフリクシヨン結合されたス
プール軸13に伝達され、この下端に固着した
巻取スプール2とともにスプール軸13が回転
する。このスプール軸13は、モータ1の回転
軸14に比べて相当減速されており、かつ負荷
が大きいので回転軸14に対して相対的にゆつ
くりと回転する。
前記駆動スプロケツト30によつて移送され
てきた写真フイルム4は案内ローラ9,10に
よつて巻取スプール2の外周に押し付けられる
とともに、そのパーフオレーシヨン4aが爪3
に係合してオートローデングが行なわれる。こ
の後は、案内ローラ9,11によつて写真フイ
ルム4が押え付けられるから、パトローネから
引き出された写真フイルム4は巻取スプール2
の外周に弛むことなく巻き取られる。なお駆動
スプロケツト30による写真フイルム4の移送
量よりも巻取スプール2の巻取量の方が大きく
なつており、この差は円筒板バネ19がスプー
ル軸13の外周をスリツプすることによつて吸
収される。
前記写真フイルム4の巻取中は、写真フイル
ム4によつて従動スプロケツト62が回転さ
れ、この従動スプロケツト62に設けたピン6
3がフイルム走行検知用スイツチS2を1駒に
対して8回だけONさせる。これにより、微分
回路95はパルス信号を出力して、ランプ96
を点滅させてフイルム走行状態を表示するとと
もに、トランジスタ94をON・OFFさせる。
タイマー用スイツチS4は、スタート駒
「S」から第3駒の間では摺動ブラシ83が共
通接点84bと接点84cに接触してONにな
つている。したがつて、この区間では正転用タ
イマー回路が1駒よりも長い時間t1にセツト
されている。これらのコンデンサ87と91は
トランジスタ94によつて周期的に放電される
から、A点の電圧はコンパレータ88の反転レ
ベルまで上昇することはない。
写真フイルム4の巻取時に回転するギヤ46
は、これと同軸に設けた制御カム47とシヤツ
タセツトカム48とを1回転させる。第2図に
示すように、シヤツタセツトカム48は180度
回転する間に、シヤツタセツトレバー68を反
時計方向に枢動させ、その自由端でシヤツタ駆
動レバー70の折曲部70aを押してシヤツタ
駆動レバー70を右方向へ移動させる。このシ
ヤツタ駆動レバー70は右方向へ移動する際に
シヤツタをセツトし、かつフツクレバー79に
よつて係止される。シヤツタセツトカム48が
さらに180度回転すると、シヤツタセツトレバ
ー68は時計方向に枢動してその自由端がシヤ
ツタ駆動レバー70から離れる。
前記シヤツタ駆動レバー70が右方向へ移動
するときに、その垂直部70bで折曲部71a
を押して連動レバー71をスプリング72に抗
して右方向へ移動させる。この連動レバー71
に従動して係止レバー73が右方向へ移動する
から、その自由端が縦溝76bに入り込み、レ
リーズレバー75の押下を可能にする。また、
連動レバー71はスプリング67を蓄勢して制
御レバー65を反時計方向に付勢し、その突出
部65aを制御カム47の外周縁に押し付け
る。
制御カム47がシヤツタセツトカム48とと
もに1回転すると、スプリング67によつて制
御レバー65が反時計方向に回動して、その突
出部65aが切欠部47aに入り込む。この制
御レバー65が回動すると、駒送り用スイツチ
S3が接点bに切り換わり、写真フイルム4が
1駒分巻き取られたことが検知される。
この写真フイルム4が1駒分巻き取られる間
に、間欠送り軸36が1回転するため、爪車3
7を1ピツチだけ送る。この爪車37はカウン
タ円板39と一体に回転して空送り駒を示すド
ツトマークが指標40に合致する。
空送り駒はスタート駒も含めて3駒になつて
おり、この空送り駒の移送中は、摺動ブラシ8
2が接点84aと共通接点84bに接続してい
るため、空送り用スイツチS1がONしてい
る。したがつて、コンパレータ88は、駒送り
用スイツチS3がOFFしても作動状態に保た
れ、モータ1を継続して回転させる。
空送り駒の3駒目の巻上げに入ると、制御カ
ム47は制御レバー65を押して突出部65a
を切欠部47aから強制的に押し出し、駒送り
用スイツチS3を接点aに切り換える。前記と
同様に、写真フイルム4が1駒分だけ巻取スプ
ール2に巻き取られ、同時に制御カム47とシ
ヤツタセツトカム48とが1回転し、またカウ
ンタ円板39が1ピツチだけ回転される。な
お、シヤツタ駆動レバー70はセツト状態にあ
るから、シヤツタセツトカム48は単に1回転
する。
こうして3駒を空送りしてから、第1駒目の
巻上げに入る。この巻上げの途中で摺動ブラシ
82が接点84aから離れるため、空送り用ス
イツチS1がOFFする。しかし、巻上げ途中
では駒送り用スイシチS3はONしているか
ら、コンパレータ88は動作状態になつたまま
である。そして第1駒目の巻上げが終了する
と、制御レバー65が回動して駒送り用スイツ
チS3をOFFにする。この駒送り用スイツチ
S3がOFFになると、コンパレータ88に電
圧が印加されなくなり、正転用リレー92は遮
断する。これにより、正転用リレースイツチS
5が接点bに切り換わるため、電気的制御がか
かつてモータ1の回転が急停止する。
前述したように、レリーズレバー75を押下
すると、シヤツタ駆動レバー70が左方向へ移
動してシヤツタを作動させ、第1駒目を撮影す
る。このシヤツタ駆動レバー70が戻ると、制
御レバー65は時計方向に回動され、駒送り用
スイツチS3をONにする。この駒送り用スイ
ツチS3がONすると、正転用リレー92が通
電され、再びモータ1を回転して写真フイルム
4を1駒分巻き上げる。したがつて、第1駒以
降は、シヤツタレリーズを行なつて撮影が終了
すると、モータ1が自動的に正転して写真フイ
ルム4を1駒分だけ巻き上げ、同時にシヤツタ
をセツトする。
写真フイルム4が第3駒まで巻き上げられる
と、カウンタ円板39に連動するタイマー用ス
イツチS4がOFFになる。これにより正転用
タイマー回路の遅延時間は1駒よりも短かい時
間t2に設定される。しかし、写真フイルム4
がカメラ内に装填されているので、その移送中
に発生するフイルム走行信号によつて所定の周
期で正転用タイマー回路がリセツトされ、第4
駒以降も第3駒と同様に巻き上げられる。
装填したパトローネが36枚撮の場合には、通
常は37駒目の巻上げの途中でパトローネから写
真フイルム4を引き出すことができなくなるか
ら、モータ1はスプリング18のフリクシヨン
によつて空廻りする。
この場合には、写真フイルム4の走行が停止
するので、微分回路95からはパルス信号が出
力されない。したがつてコンデンサ87は連続
して充電されるから、時間t2が経過すると、
A点の電圧がB点の電圧まで上昇する。
第5図に示すように、フイルム走行が停止し
てから時間t2が経過すると、コンパレータ8
8が反転してその出力端子が「H」になり、正
転用リレー92が遮断され、モータ1は停止す
る。この場合に、駒送り用スイツチS3はON
しているから、正転用リレースイツチS5が接
点aから離れると、Q点の電位は+になる。こ
れにより、コンパレータ99は動作状態にな
り、その出力端子が「L」になる。このコンパ
レータ98の出力端子が「L」になると、逆転
用リレー102が通電され、逆転用リレースイ
ツチS6を接点bから接点aに切り換える。モ
ータ1は逆転回路が形成されるから逆転を開始
し、これと同時にコンパレータ107が動作状
態となり、その出力端子が「L」になる。
モータ1が逆転すると、駆動スプロケツト3
0が点線方向に回転して写真フイルム4を巻取
スプール2から巻き戻して右方向へ移送する。
これと同時に送り爪50が爪車51を点線方向
に回転させ、ギヤトレインを介して巻戻し爪6
1を回転させる。この巻戻し爪61は、パトロ
ーネのスプールに連結しているから、駆動スプ
ロケツト30で送られてきた写真フイルム4を
パトローネ内に巻き戻す。
写真フイルム4の巻戻し時に間欠送り軸36
が回転してカウンタ円板39を1ピツチずつ逆
転させる。また、制御カム47とシヤツタセツ
トカム48も逆転して前述した空送りと同様に
作動して、シヤツタ駆動レバー70をセツトす
る。
写真フイルム4が巻き戻されると、微分回路
95からパルス信号が出力され、トランジスタ
108を所定の周期でONにする。したがつ
て、コンデンサ104は充・放電が交互に行な
われるので、コンパレータ107はその出力端
子が「L」に保持される。
写真フイルム4の巻戻しがほぼ終了すると、
従動スプロケツト62からパーフオレーシヨン
4aが外れて従動スプロケツト62の回転が停
止する。微分回路95はパルス信号を発生しな
くなるから、ランプ96の点滅が停止するとと
もに、トランジスタ108がOFFになる。コ
ンデンサ104は近似的に一定な電流で充電さ
れるから、C点の電圧がD点の電圧まで上昇し
たときにコンパレータ107の出力端子が
「H」に反転する。しかし、コンパレータ99
は駒送り用スイツチS3がONしており、その
出力端子が「L」になつているため、逆転用リ
レー102は引き続いて通電される。そして、
駒送り用スイツチS3がOFFすると、コンパ
レータ99が不作動状態になる。コンデンサ9
7はすぐに放電するからコンパレータ99出力
端子が「H」になつて、逆転用リレー102が
遮断される。
この逆転用リレー102が遮断されると、逆
転用リレースイツチS6が接点bに切り換わつ
てモータ1の逆転が停止する。このときには、
シヤツタ駆動レバー70はセツトされ、また制
御カム47の切欠部47aに制御レバー65の
突出部65aが入り込んだ状態になつている。
(2) 写真フイルムを装填しない場合 店頭等では、写真フイルム4を装填しないで
カメラの状態を調べる必要がある。このデモン
ストレーシヨンのために、例えば第3駒までは
モータ1を正転させて駒送りを行うことができ
る。第7図に示すように、第3駒まではタイマ
ー用スイツチS4がONしているから、遅延時
間が1駒よりも長い時間t1に設定されてい
る。したがつて、コンデンサ87と91とが充
電されてA点の電圧がB点の電圧まで上昇する
前に駒送り用スイツチS3がOFFするから、
コンデンサ87と91は駒送り用スイツチS3
によつて放電される。これにより、写真フイル
ム4が装填されている場合と同様にモータ1が
正転する。
第3駒の巻上げが終了すると、タイマー用ス
イツチS4がOFFするから、1駒よりも短か
い時間t2に設定される。そして第4駒の巻上
げに入つてから、時間t2が経過すると、駒送
り用スイツチS3がOFFする前にコンパレー
タ88が反転する。したがつて、前述した全て
の駒の撮影が終了した場合と同様に逆転回路が
形成され、モータ1は逆転する。
モータ1が逆転を開始してから時間t3が経
過すると、C点の電圧がD点の電圧まで上昇す
るから、コンパレータ107が反転してその出
力端子が「H」になる。時間t3よりも短かい
時間t4が経過すると、空送り区間に入るよう
にしておけば空送り用スイツチS1がONにな
る。この空送り区間内ではコンパレータ99の
出力端子が継続して「L」になつている。した
がつて、コンパレータ107が反転しても、コ
ンパレータ99によつて逆転用リレー102は
通電状態に保たれる。
第2の空送り駒の巻戻しに入ると、その途中
で空送り用スイツチS1がOFFになるが、駒
送り用スイツチC3はONしているから、コン
パレータ99はその出力端子が「L」に保たれ
る。そして、この後に駒送り用スイツチS3が
OFFすると、コンパレータ99が反転してモ
ータ1の逆転が停止する。
上記構成を有する本発明は、フイルム走行信号
によつてリセツトされるタイマー回路の遅延時間
を第N駒までは1駒の巻上げに要する時間よりも
長くし、第(N+1)駒以降は1駒の巻上げに要
する時間よりも短かくしたから、写真フイルムが
装填されていない場合でも第N駒までは駒送りを
行うことができる。したがつて、店頭等において
写真フイルムを装填しないでカメラを操作する場
合に便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図はカメラの巻上げ機構を示す斜視図、第
2図はモータ制御機構を示す斜視図、第3図はカ
ウンタ機構を示す斜視図、第4図はモータ制御回
路を示す回路図、第5図は巻上げ時のタイミング
チヤート、第6図は巻戻し時のタイミングチヤー
ト、第7図は写真フイルムが装填されていない場
合のタイミングチヤート、第8図は正転用タイマ
ー回路のタイミングチヤートである。 1……モータ、2……巻取スプール、4……写
真フイルム、4a……パーフオレーシヨン、39
……カウンタ円板、47……制御カム、48……
シヤツタセツトカム、62……従動スプロケツ
ト、70……シヤツタ駆動レバー、75……レリ
ーズレバー、91……正転用リレー、95……微
分回路、102……逆転用リレー、S1……空送
り用スイツチ、S2……フイルム走行検知用スイ
ツチ、S3……駒送り用スイツチ、S4……タイ
マー用スイツチ、S5……正転用リレー、S6…
…逆転用リレー、S7……巻戻し用スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フイルム走行信号でリセツトされるタイマー
    回路を備え、写真フイルムが1駒分巻き上げられ
    る間にタイマー回路で設定された遅延時間が経過
    すると、モータの逆転を開始させて巻戻しを行な
    う自動巻戻しカメラにおいて、前記タイマー回路
    の遅延時間を第N駒までは1駒の巻き上げに要す
    る時間よりも長い時間に設定し、第(N+1)駒
    以降は1駒の巻上げに要する時間よりも短かい時
    間に設定して、写真フイルムが装填してない場合
    でも第N駒までは巻戻しが行なわれないようにし
    たことを特徴とする自動巻戻しカメラ。 2 前記タイマー回路は第1のコンデンサ及び抵
    抗からなるCR時定回路と、スイツチを介して第
    1のコンデンサと並列に接続される第2のコンデ
    ンサとを備え、前記スイツチのON・OFFによつ
    て遅延時間を変更するようにしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の自勧巻戻しカメ
    ラ。 3 前記スイツチはカウンタ機構に連動して
    ON・OFFすることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の自動巻戻しカメラ。
JP3247681A 1981-02-27 1981-03-09 Jidomakimodoshikamera Expired - Lifetime JPH0233131B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3247681A JPH0233131B2 (ja) 1981-03-09 1981-03-09 Jidomakimodoshikamera
DE19823249793 DE3249793C2 (de) 1981-02-27 1982-02-26 Kamera
DE19823206986 DE3206986A1 (de) 1981-02-27 1982-02-26 Kamera
US06/353,031 US4400074A (en) 1981-02-27 1982-03-01 Automatic rewinding camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3247681A JPH0233131B2 (ja) 1981-03-09 1981-03-09 Jidomakimodoshikamera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57147620A JPS57147620A (en) 1982-09-11
JPH0233131B2 true JPH0233131B2 (ja) 1990-07-25

Family

ID=12360026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3247681A Expired - Lifetime JPH0233131B2 (ja) 1981-02-27 1981-03-09 Jidomakimodoshikamera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233131B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100794612B1 (ko) * 2003-06-06 2008-01-14 파이오니아 가부시키가이샤 유기 반도체 소자 및 그 제조 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077176B2 (ja) * 1982-11-10 1995-01-30 ウエスト電気株式会社 写真用カメラのモ−タドライブ装置
JPH0643782Y2 (ja) * 1983-03-19 1994-11-14 オリンパス光学工業株式会社 フイルムの空送り機能を有するモ−タドライブ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100794612B1 (ko) * 2003-06-06 2008-01-14 파이오니아 가부시키가이샤 유기 반도체 소자 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57147620A (en) 1982-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460256A (en) Film feeding system of a camera
US4494842A (en) Automatic rewinding device for film in camera
US4506965A (en) Motor-driven winding and rewinding camera
JPH0235968B2 (ja)
JPH0233131B2 (ja) Jidomakimodoshikamera
US4724450A (en) Motorized camera
JPH0233133B2 (ja) Jidomakimodoshikamera
JPH0233132B2 (ja) Dendokamera
JPH0219931B2 (ja)
JPH0625841B2 (ja) 自動巻戻しカメラ
US4586801A (en) Mode changing mechanism for pre-winding type photographic camera
JPH0322606B2 (ja)
JPH0233134B2 (ja) Jidomakimodoshikamera
JPH0253772B2 (ja)
JP2890641B2 (ja) 巻上げ・巻戻し装置
JPH0233135B2 (ja) Ootoroodeingukamera
JP3033068B2 (ja) フィルム給送制御装置
JP2763382B2 (ja) カメラ及びフィルム送り出し装置
JPS61286823A (ja) 一眼レフカメラのモ−タドライブ機構
JP3143981B2 (ja) カメラ及びフィルム送り装置
JPS59157624A (ja) 電動カメラ
JPH0432372B2 (ja)
JPH0228512Y2 (ja)
JP2763381B2 (ja) カメラ及びフィルム送り出し装置
JPH0635045A (ja) カメラ