JPH0233087A - 吊上げ機の自動玉外し機能付きフック装置 - Google Patents

吊上げ機の自動玉外し機能付きフック装置

Info

Publication number
JPH0233087A
JPH0233087A JP18335488A JP18335488A JPH0233087A JP H0233087 A JPH0233087 A JP H0233087A JP 18335488 A JP18335488 A JP 18335488A JP 18335488 A JP18335488 A JP 18335488A JP H0233087 A JPH0233087 A JP H0233087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
stop member
wire
drive
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18335488A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Tanaka
勉 田中
Shunkai Nakayama
春海 中山
Eiichi Yasuda
栄一 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON TONGU KK
SANKIYUU KK
Sankyu Inc
Original Assignee
NIPPON TONGU KK
SANKIYUU KK
Sankyu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON TONGU KK, SANKIYUU KK, Sankyu Inc filed Critical NIPPON TONGU KK
Priority to JP18335488A priority Critical patent/JPH0233087A/ja
Publication of JPH0233087A publication Critical patent/JPH0233087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a業上の利用分野) 本発明は、クレーン等の吊装置として使用される自動玉
外し機能付きフック装置に関し、例えば荷役作業等に有
効なフック装置に関するものである。
(従来の技術) 従来より、荷役作業を行なう際に利用される種々のクレ
ーン等(以下「吊上げ機」として総称する)においては
、荷をフックに吊掛けする作業と、所定の搬送場所に移
送の後に吊掛けした荷を下す作業とが必要であり、一般
にこれらの作業は手作業によることが普通である。
これらの作業の自動化は、一般的な作業等と同様に荷役
作業の省コスト化、作業人員の低減化、作業の安全性の
向上などの観点から従来より要望されてきているもので
あるが、これらの荷役作業に用いる装置類が一般に大型
であること、耐久性に優れている必要のあること、取扱
い性に優れていること、等々のことから、構造が出来る
だけ簡単であり、更に装置管理の点から故障が少なもの
とする要求を同時的に満足させることが難かしく、現在
まで自動化した汎用性のある装置はみられていない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は以上の観点から、例えば荷役作業に使用される
クレーン用のフックとして、自動玉外しが可能で荷役作
業の自動化に有益な新規な構造のフック装置を提供する
ためになされたものである。
また本発明の目的の一つは、駆動部分の少ない構成に通
した構造のフック装置を提供するところにある。
更にまた本発明の別の目的は、玉掛けされたワイヤー、
チェーン、ナイロンスリング等の吊索(以下ワイヤーと
略称する)がフックから不要意に外れることのない外れ
止めが設けられている自動玉外し機能付きのフック装置
を提供するところにある。
(課題を解決するための手段) 上記のような自動玉外し機能をもつ機構として、例えば
ワイヤーが玉掛けされるフックを動力で回転させるもの
を考えることができるが、しかしこの種のフック装置に
おいて通常併設することが望まれるワイヤーの外れ止め
機構を設けることが構造の複雑化の原因となったりする
問題があり、また玉外しとワイヤーの外れ止めの双方に
別々の回転動力機構等を設けることは装置の大型化原因
にもなり、更にフック装置は大重量を吊持するものであ
るため動力機枯の損傷防止にも工夫が必要になる等、解
決すべき課題は多い。
かかる観点から、上記した種々の目的を実現するために
なされた本発明よりなる吊上げ機の自動玉外し機能付き
フック装置の特徴は、フック装置の機体フレームと、鈎
形をなし、かつ垂直面内での回転が自由であフて玉掛け
されたワイヤーが自由落下する玉外れ位置まで回転可能
に上記機体フレームに枢着されたワイヤー玉掛は用のフ
ックと、垂直面内で上記フックとの間で相対揺動が可能
であり、かつこの相対揺動により上記鈎形フックの口部
開口を閉塞、開放する切換えができるよう設けられた玉
掛はワイヤー外れ止め用の止め部材と、少なくとも上記
フックと連係されて該フックを回転させる回転駆動手段
とを備え、該回転駆動手段は、上記フック又は止め部材
のいずれか一方を、鈎形フックの口部開口が止め部材で
閉塞された姿勢から、玉外し可能な開口開放姿勢に相対
揺動させる第1の駆動と、上記ワイヤーが自由落下でき
る玉外れ位置まで上記フックを回転させる第2の駆動と
、を行なうよう設けられているところにある。
本発明におけるフック装置は、上記所定の機構、装置を
搭載した機体が、クレーンのワイヤーローブに直接吊下
げられるものであってもよいし、あるいは該ワイヤーロ
ーブの先端に設けたフックにより機体が吊下げられるも
のであってもよい。また天井走行うレーン等のような走
打体に機体が一体的に組付られているものであってもよ
い。
また本発明においてフックを回転させる回転駆動手段は
、例えば電気的に駆動されるモータ、エア、あるいは油
圧シリンダ装置、等を用いることができ、これらの駆動
手段の出力軸をフックに対して駆動力の伝達が係脱可能
に連係させるように設けることが望ましい。ここで駆動
力伝達が係脱可能であるとは以下の実施例で詳しく説明
するが、要するにフックがワイヤーを介して重量物を吊
持している状態では、フック駆動手段にその負荷が作用
しないようにしておく構成をいい、例えば上記フックを
回転させるために、掛は回しレバーがその回転軌道の途
中でフックに係合するような構成を例示することができ
る。
(作用) 本発明は前記の構成をなすことによって、自動玉外し機
構が重量吊持時にその負荷を支えることがなく、また玉
外しとワイヤーの外れ止めを併有しているため装置は小
型化され、更に一つの動力機構により、玉外しとワイヤ
ーの外れ止め解除が一連にできるという特徴がある。
(実施例) 以下本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
実施例1 第1図〜第3図において、1はフック装置の構造部材を
兼ねた機体であり、図示しないジヨイント部によりクレ
ーン等に吊持されるようになっている。この機体1の下
部の一部には駆動モータ3が搭載されていて、その回転
軸4はフレーム2の貫通孔を貫通し、その先端に後述す
る回転レバー12が軸着して一体回転されるようになっ
ている。
6は上記回転軸4に回転自在に嵌合されたフックであり
、図示の如く鉤形をなしてワイヤー5の玉が掛けられる
ようになっている。7はこの鉤形フックの口部開口(以
下単に開口という)を示している。
8は該フック6の根元近傍にピン9により回転自在に枢
着されたワイヤー外れ止め用の止め部材であり、本例に
おいては、フックの両側に一対に配置した、枢着部から
扇形に広がった形状のものを一体に組合せて構成され、
その扇形の先端側はフック6の開ロアを閉塞する長さの
弧をなしている。またこの止め部材8は、自重によりフ
ック6が鉛直下方に向いた時に、第1図に示しているよ
うにその扇形先端の側面が該フック6の鉤形先端内側に
当合して、その位置で静止し、該フック6からのワイヤ
ーの外れを防止するように設けられている。更にまた、
この止め部材8には、後述する回転レバーが係合するこ
とで回転されるように第2図で図示しているように側方
への係合突起10が設けられていると共に、フック6と
一定角度相対回転した後該フック6を一体に回転するた
めのフック掛は回し用係合部11が設けられている。
12は上述した回転レバーであり、上記駆動モータ3の
回転軸に軸着されて一体に駆動回転されるようになって
おり、かつ第1図に示した静止位置から同図の時計回り
方向に回転された時に、上記止め部材9の係合突起10
に係合して該止め部材9を回転させ、更にこの止め部材
9が一定角度回転した後に、更にフック掛は回し用係合
部11がフック6と係合することで、これら回転レバー
12、止め部材8およびフック6を一体に図の時計回り
方向に回転させることができるようになっている。第3
図は以上の一体回転によりフック6が玉外れ位置まで掛
は回し回転された状態を示しており、この状態では止め
部材8は該フック6の開口を開放していて、ワイヤーが
容易に玉外れできるようになっていることが分る。
なおこの回転レバー12及びトルクリミッタ17には、
第1図の位置と第3図の位置でその回転を停止させるよ
うに、位置検出のための位置検知用突起13.14が設
けられ、これが位置検知センサ15. lflにより検
知された時に駆動モータ3の回転を停止させるようにな
っている。
16はワイヤー5の他端を固定的に吊持するピンである
以上のような構成によれば、第1図の状態では、フック
6と駆動モータ3の回転軸4とは回転自在の関係にあっ
て、両者の間に回転力伝達の連係関係がないから、該フ
ック6はその自重により鉛直下方に向いた姿勢をとるこ
とになる。そしてこの際、止め部材8も駆動モータ3と
の連係関係がないから、ピン9回りに自重回転してその
扇形の先端エッヂがフック6の鉤形先端の内側に当合し
、ワイヤーの玉外れ防止をなした状態となる。なお第1
図の状態でワイヤー5をフック6に玉掛けすることは、
止め部材8が図の時計回り方向には回転自在であるから
これを作業者が回転させることで容易に行なうことがで
きる。
そして第1図の状態でフックにワイヤー掛けを行ない所
定の重量物を吊持しても、該フック6は回転レバーと十
分離間した関係にあって、上述の如く両者には回転力の
伝達の関係がないから、駆動モータ3には無用な回転衝
撃等の力が作用する虞れが全くないという特徴が得られ
る。またフックを多少傾斜した状態で重量物を吊持する
場合にも、以上と同様に駆動モータ3への力の伝達がな
いことによる特徴が得られることになる。
次に第1図の状態から駆動モータ3を回転させ、回転レ
バー12を図の時計回り方向に回転させると、上述の如
くまず止め部材8の回転が生じてフックの開ロアが開放
され、次にこれと一体にフック6の回転が生じ、更にこ
れらが一体に第3図の状態に至って駆動モータの回転が
停止される。なおこれらの一連のフック回転の操作は、
吊荷着床後の負荷解除の後において行なわれる。
この一連の動作の途中において、フック6に掛けられて
いたワイヤー5は、開ロアが開放されていて、また次第
にフック6が開口を下側に向けるように回転してゆくこ
とから、該ワイヤー5の自重で自然落下し、フック6か
ら自動釣に外れることになる。
ワイヤー5が外れた後は、回転レバー12を第1図の位
置まで戻し回転させ、次のワイヤー掛けの準備状態とす
ることができる。
以上の本実施例においては、止め部材を自重により回転
してフックの開口を閉塞するものとして説明したが、こ
れはバネにより開口を閉塞するように構成してもよい。
バネ式の場合には開口の閉塞が確実に得られる効果があ
る。また駆動モータは回転レバーを回転させる駆動手段
としての一例を示すものであって、これは油圧式、空圧
式の回転機あるいはシリンダ装置等を使用することもで
きる。更に駆動力伝達系に公知のトルクリミッタカップ
リング等を使用することも当然できるものである。
実施例2 第4図ないし第8図に示された実施例は、フック装置を
吊ビーム本体20に組付けた例のものとして示したもの
であり、またワイヤー5の他端を単に機体1の一部に設
けたピン16に緊着させたのではなく、この他端を適宜
巻取りできるリール装置を付設したという特徴的構成を
備えたものとして示しているものである。なおフック装
置のフックを回転させる回転レバーおよび駆動モータ、
ワイヤーの外れ止めのための止め部材等の構成は上記実
施例1と実質的に同じであり、したがって同一の構成部
分については実施例1と同じ符合を付してその説明を省
略するものとした。
本実施例の特徴について説明すると、本例のフック装置
はピン21により吊ビーム本体20に枢着され、この吊
ビーム本体20は吊掛部22でクレーン(図示せず)に
より吊り上げられる。23はクレーン側からの給電およ
び操作信号の伝達ケーブルを継ぐコネクタであり、中継
箱24を通してビーム内部の所定の回路に取り込まれる
。なお25は吊ビーム本体20の上部に設けた信号灯で
あり、吊ビーム本体20の動作あるいはフック装置の制
御状態を所定の規則に従って表示するように利用される
第6図および第8図は、フック6、止め部材8、回転レ
バー12および駆動モータ3の構成・動作については既
に実施例1で説明した通りであり、重量物の吊持時には
非連係の関係にある駆動モータ、回転レバーと、止め部
材、フックが、玉外しのために駆動モータによる回転レ
バー120回転で係合され、フック6が第8図の状態に
まで回転掛は回しされる途中でワイヤー5の玉外れが生
ずる。
30はワイヤー5の他端を巻取りするためのリール機構
のリールを示しており、このリール30は、機体1に搭
載されている駆動モータ31(上記回転レバー回転駆動
様のモータとは別のもの)により適宜回転できるように
設けられている。32はリール回転軸である。このリー
ル30の一部にはワイヤー他端を緊着するビン33が固
着され、該リール30の回転に伴なってワイヤー5を該
リールに巻付けさせるようになっている。
なおリール30の回転軸には、ギア部34を設けてこれ
に回転位置検出用のギア35を噛み合いさせ、該回転位
置検出用のギア35に設けた突起!、37を検知センサ
38.39で検知できるようにしている。
以上のような構成の本実施例2によれば、上述した実施
例1と同様の効果が得られる他、ワイヤー5を適宜リー
ル30に巻取って、これを垂れ下げることなく吊ビーム
本体20の移動ができるという効果が得られる特徴があ
る。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、荷役作業に使用さ
れるクレーン用のフックとして、自動工性しが可能で荷
役作業の自動化に有益な新規な構造のフック装置を提供
することができるという効果がある他、以下の効果を得
ることができる。
■駆動機構の少ない構造のフック装置が提供できる。
■玉掛けされたワイヤーのフックからの不要窓な外れが
防止され、しかもこの外れ止めの機能が自動工性し時に
は機能解除される。
■フック回転機構等の動力装置に無理な力が作用せず、
装置の損傷等の虞れが少ない。特にフックに衝撃等が作
用した場合にも有効である。
■吊り方向が多少傾斜するような吊持の場合にも、フッ
クと該フック回転のための動力装置が機械的に係合して
いないために無理な力が作用しない。
■自動工性しができるため、荷役作業の自動化や、遠隔
操作が可能となる。
■自動工性しにより作業者が不要となるため危険場所へ
の荷下し作業にも適している。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は本発明よりなる自動工性し機能付きフック
装置の構成概要−例を示す正面図、第2図は同縦断側面
図、第3図はフックからワイヤーを玉外しした状態を説
明するための図、第4図〜第8図は本発明よりなる自動
工性し機能付きフック装置の他の例を説明するための図
であり、第4図はフック装置を左右一対に備えたビーム
をもつ吊具の正面図、第5図は同側面図、第6図はフッ
ク装置の正面図、第7図は同フック装置のリール部分の
縦断側面図、第8図はフックからワイヤーを玉外しした
状態を説明するための図である。 1:m体       2;フレーム 3;駆動モータ   4:回転軸 5;ワイヤー    6:フック 7;開口      8;止め部材 9;ビン      10:係合突起 11;フック掛は回し用係合部 12:回転レバー   13,14:位置検知用突起1
5、18:検知センサ 16:ビン 17:トルクリミッタ 20:吊ビーム本体 22:吊掛部 24:中継箱 30:リール 32: リール回転軸 21:ビン 23:コネクタ 25:信号灯 31:駆動モータ 33:ピン 34: ギア部 35:ギア 36゜ 37; 突起 38゜ 39;検知センサ 口 Cつ 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フック装置の機体フレームと、鈎形をなし、かつ垂
    直面内での回転が自由であって玉掛けされた吊索が自由
    落下する玉外れ位置まで回転可能に上記機体フレームに
    枢着された吊索玉掛け用のフックと、垂直面内で上記フ
    ックとの間で相対揺動が可能であり、かつこの相対揺動
    により上記鈎形フックの口部開口を閉塞、開放する切換
    えができるよう設けられた玉掛け吊索外れ止め用の止め
    部材と、少なくとも上記フックと連係されて該フックを
    回転させる回転駆動手段とを備え、 該回転駆動手段は、上記フック又は止め部 材のいずれか一方を、鈎形フックの口部開口が止め部材
    で閉基された姿勢から、玉外し可能な開口開放姿勢に相
    対揺動させる第1の駆動と、上記吊索が自由落下できる
    玉外れ位置まで上記フックを回転させる第2の駆動と、
    を行なうよう設けられていることを特徴とする吊上げ機
    の自動玉外し機能付きフック装 置。 2 上記止め部材が機体フレーム又はフックに揺動可能
    に枢着されていて、上記回転駆動手段は、第1の駆動に
    より該止め部材を揺動回転させ、しかる後、該止め部材
    がフックと係合して第2の駆動により一体に回転するも
    のであることを特徴とする請求項1に記載の吊上げ機の
    自動玉外し機能付きフック装置。 3 上記回転駆動手段が、駆動回転可能なレバーを有し
    、回転する該レバーが止め部材に係合することで該止め
    部材を回転させることを特徴とする請求項2に記載の吊
    上げ機の自動玉外し機能付きフック装置。 4 上記止め部材が、鈎形フックの口部開口を閉基する
    弧状部分を有する扇形部材であることを特徴とする請求
    項3に記載の吊上げ機の自動玉外し機能付きフック装置
JP18335488A 1988-07-22 1988-07-22 吊上げ機の自動玉外し機能付きフック装置 Pending JPH0233087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18335488A JPH0233087A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 吊上げ機の自動玉外し機能付きフック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18335488A JPH0233087A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 吊上げ機の自動玉外し機能付きフック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0233087A true JPH0233087A (ja) 1990-02-02

Family

ID=16134278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18335488A Pending JPH0233087A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 吊上げ機の自動玉外し機能付きフック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233087A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621737U (ja) * 1979-07-27 1981-02-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621737U (ja) * 1979-07-27 1981-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2219433A1 (en) Container crane
JPH0233087A (ja) 吊上げ機の自動玉外し機能付きフック装置
JPS63134495A (ja) 吊り荷の制御方法
CN208994738U (zh) 一种适用于铁路运输的自动化散货装箱系统
JP2753498B2 (ja) 吊上げ機用のフック装置
JP2586113Y2 (ja) 輸送用ラック吊り上げ装置
JP2796682B2 (ja) 錨型自動玉外しフック装置
JPH03216485A (ja) 2段吊りコンテナ荷役装置
JPH063019Y2 (ja) コンテナ用吊具装置
US4527698A (en) Method of and apparatus for supporting rope of crane having articulating structure
CN216997309U (zh) 可视化门机吊具电缆夹具
JP2857053B2 (ja) ドラム缶吊上転倒機
CN115593631B (zh) 一种双余度无人机吊挂投放装置及其工作方法
JPH0826658A (ja) フックの脱索機構
JPS6232227Y2 (ja)
JP2597239Y2 (ja) 自動玉外し装置
CN211470546U (zh) 一种自动脱钩装置及起重机
JP2007137649A (ja) 荷役機械の旋回制御装置
SU1664631A1 (ru) Погрузочно-разгрузочный комплекс обработки полувагонов
JPH0333758Y2 (ja)
JPH10305988A (ja) 揚重作業用のグラブ
JPH0234879B2 (ja) Hashigataanrooda
JPH0648697A (ja) 物品揚降運搬機用吊持体係脱装置
JPH02198998A (ja) 吊具のフック用外れ止め装置
JP2534299Y2 (ja) 吊上げフック装置