JPH0233074B2 - Aburafuchakuboshizaioyobisoreomochiiruaburafuchakuboshihoho - Google Patents

Aburafuchakuboshizaioyobisoreomochiiruaburafuchakuboshihoho

Info

Publication number
JPH0233074B2
JPH0233074B2 JP17674186A JP17674186A JPH0233074B2 JP H0233074 B2 JPH0233074 B2 JP H0233074B2 JP 17674186 A JP17674186 A JP 17674186A JP 17674186 A JP17674186 A JP 17674186A JP H0233074 B2 JPH0233074 B2 JP H0233074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
oil
sio
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17674186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6335681A (ja
Inventor
Kohei Matsuo
Kimitoku Saito
Yoshio Inoe
Mitsuyoshi Osakabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Eneos Corp
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Nippon Mining Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP17674186A priority Critical patent/JPH0233074B2/ja
Publication of JPS6335681A publication Critical patent/JPS6335681A/ja
Publication of JPH0233074B2 publication Critical patent/JPH0233074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、各種容器内壁又は透明壁等に油が付
着するのを防止するのに利用される撥油性を有す
る油付着防止剤及びそれを用いて上記油の付着を
防止する方法に関する。 従来技術とその問題点 重質燃料油、潤滑油、コールオイル混合物
(COM)のごときスラリー状燃料油、エマルジヨ
ン形態の液状炭化水素類等を、その貯蔵容器や計
量容器等から取り出す際、容器内壁に付着した油
が速やかに油切れすることが望まれる。また、上
掲の油を使用する場合、その貯蔵容器等に設けら
れた透視窓、液面計、流量計等に用いられている
透明ガラス、アクリル樹脂もしくは塩化ビニル樹
脂等へ油が付着するようになり、特に、油が着色
や濁つていたり、もしくは乳化していて不透明な
場合には検視が困難となつて作業上のみならず、
保全管理上も困難な事態となる問題が生ずる。 従来、上述した油付着による問題の対策とし
て、上記透視窓のようなガラスや透明樹脂等に例
えばフツ素樹脂のコーテイングやテフロンフイル
ムの接着等の施行が採用されている。しかし、こ
のような対策は、施行直後から短期間では上記コ
ーテイングやフイルムが撥油機能を発揮するもの
の、使用期間の経過に伴い、その撥油機能が急速
に低下するので、油付着に因る問題点の解消にな
らない。 因に、このような撥油機能の経時的低下は、油
が絶えず上記コーテイングやフイルムに接触する
ため、これらの被膜が変質、膨潤もしくは溶出等
を起すことによるものと考えられる。なお、上記
テフロンフイルムの接着施工には特殊な技術を要
し、しかもその適用個所の形状によつては接着施
工も困難となる場合もある。 発明が解決しようとする課題 本発明は、叙上のごとき問題点を解消するため
になされたものであつて、液状油が絶えず接触す
る各種容器内面、液面計、流量計並びに透視窓等
において、油の接触面に塗布するのみでそれに対
着した油を直ちに排除する機能を呈する優れた撥
油性を有する油付着防止剤を提供することを課題
とする 以下本発明を詳しく説明する。 発明の構成 本発明に係る油付着防止剤の構成上の特徴は、 一般式() (a) 〔{(CH32SiO}X{(CH3)(C6H5)SiO}Y{C6
H5SiO1.5Z〕n() (式中、Xは0.5〜0.8、Yは0.0〜0.05、Zは
0.15〜0.45の各範囲の数値を示し、X+Y+Z
=1.00である。nは10〜300の整数を示す)で
表わされ、シラノール基を0.01〜0.10モル%含
有するオルガノシロキサンブロツク共重合体
100重量部、 (b) 一般式() RnSiX4-n () (式中、Rはメチル基、ビニル基又はフエニル
基を示し、Xはアルコキシ基、アセトキシ基、
メチルエチルケトオキシム基又はイソプロペニ
ルオキシ基を示し、mは3又は4を示す)で表
わされる有機ケイ素化合物もしくはその部分加
水分解物1〜50重量部、及び (c) 硬化用触媒0.01〜5重量部を活性成分として
含有することにある。 また、本発明は、上記組成の油付着防止剤を油
接触面に塗布して硬化皮膜を形成することによ
り、油付着を防止する方法も特徴とする。 課題を解決するための手段 本発明に係る油付着防止剤の構成成分である上
記一般式()で表わされるオルガノシロキサン
ブロツク共重合体は、被膜形成能を有する物質で
あつて、ジメチルシロキサン単位、メチルフエニ
ルシロキサン単位及びフエニルシロキサン単位か
ら構成されていて、ジメチルシロキサン単位とメ
チルフエニルシロキサン単位を合計量で50〜85モ
ル%、フエニルシロキサン単位を15〜45モル%含
有し、固体状を呈するものである。したがつて、
本発明では上記共重合体をベンゼン、トルエン、
キシレン等の可溶性の有機溶媒に溶解して用い
る。 オルガノシロキサンブロツク共重合体における
フエニルシロキサン単位の量が15モル%より少な
いと硬化時の被膜が軟かすぎて本発明における機
能が十分発発揮できなくなり、一方45モル%より
多くなると被膜が硬くなりすぎて、被膜強度が弱
くなつり又は均一な被膜の形成ができなくなるの
で好ましくない。 なお、一般式()で表わされるオルガノシロ
キサンブロツク共重合体は、下記式を有する有機
ケイ素化合物をベンゼン、トルエン、キシレン等
の有機溶媒中で加水分解することにより容易に製
造し得る。
【式】(式中は、Lは0〜 240を示す) C6H5SiCl3及び(CH3)(C6H5)SiCl2 次に、本発明の油付着防止剤の他の構成成分で
ある上記一般式()で表わされる有機ケイ素化
合物は、室温で硬化性組成物を架橋させる作用を
有するもので、この有機ケイ素化合物としては、
テトラメキシシラン、メチルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリメトキシシラン、フエニルトリメ
トキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルト
リエキシシラン、フエニルトリエトキシシラン、
ビニルトリエトキシシラン等のアルコキシシラン
類;テトラアセトキシシラン、メチルトリアセト
キシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、フエ
ニルアセトキシシラン等のアセトキシシラン類;
テトラメチルエチルケトオキシムシラン、メチル
トリメチルエチルケトオキシムシラン、ビニルト
リメチルエチルケトオキシムシラン、フエニルト
リメチルエチルケトオキシムシラン等のオキシム
シラン類;テトライソプロペニルオキシシラン、
メチルトリイソプロペニルオキシシラン、ビニル
トリイソプロペニルオキシシラン、フエニルトリ
イソプロペニルオキシシラン等のイソプロペニル
オキシシラン類及びこれらの部分加水分解物を例
示し得る。 本発明では上記各構成成分に加え、それらの硬
化を促進するために硬化触媒を用いるものであつ
て、このような硬化用触媒としては、オクタン酸
スズ、ラウリン酸スズのごときスズの有機酸塩;
ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジオク
トエート、ジブチルスズジラウレート、ジブチル
スズジオレエート、ジブチルスズジマレエート、
ジブチルスズオキサイド、ジブチルスズジメトキ
シシド等のような有機スズ化合物を例示し得る。 これらのスズ化合物は、
【式】基をSiC結合を介して持つ有機 ケイ素化合物と併用して用いてもよい。 また、硬化触媒として、本発明で(b)成分として
用いる一般式()の有機ケイ素化合物がアルコ
キシ基を含む場合には、テトラブチルチタネー
ト、ジブトキシチタンジ(アセチルアセトン)の
ようなチタン化合物を用いてもよく、また、有機
ケイ素化合物がイソプロペニルオキシ基を含む場
合に
【式】基をsic結合を介して持つ有 機ケイ素化合物を用いるのがよい。 このような有機ケイ素化合物としては下記式を
有するものを例示し得る。
【式】及び 本発明は、上述した各構成成分を、前記一般式
()のオルガノシロキサンブロツク共重合体100
重量部当り、一般式()の有機ケイ素化合物を
1〜50重量部及び硬化用触媒を0.01〜5重量部の
割合で配合して用いるものであつて、これら各成
分の配合割合を上述のように特定するのは下記根
拠に基づく。 一般式()の有機ケイ素化合物の配合量が上
記の1重量部未満では本油付着防止剤の製造時も
しくは保存時にゲル化がみられ、目的とする物性
を有する被膜硬化物が得られず、一方50重量部を
超えると硬化時の収縮率が大きくなることに加え
て硬化が極めて遅くなり、得られる被膜硬化物の
弾性が低下するようになる。 また、硬化用触媒の配合量については、それが
上記の0.01重量部より少ないと硬化に長時間を要
すると共に均一な硬化を得ることが困難となり、
一方5重量部を超えると被膜形成に要する時間が
極端に短かくなつて作業面での不都合が起る。 本発明に係る上記組成から成る油付着防止剤
は、室温硬化性組成物であつて、その使用に際し
ては、それの適用物への塗布作業を容易にするた
めに、ベンゼン、トルエンもしくはキシレン等の
有機溶剤に溶解してもよく、また、さらにガラス
表面等への濡れ性を良好にする目的で、下記式を
有する揮発性のジメチルポリシロキサンや式
【式】を有する揮 発性の環状ジメチルポリシロキサン等に溶解して
もよい。 また、油付着防止剤を塗布するには、その目的
である適用場所に下塗りを行うことなく、ハケに
よる塗布、噴霧による塗布又は浸漬等の方法で塗
布した後、室温〜100℃の温度で乾燥するとよく、
これにより透明な薄い撥油性硬化被膜が形成され
る。 発明の効果 本発明による油付着防止剤は、油脂、燃料油、
潤滑油等の容器、液面計、流量計の内面、発酵槽
等の透視窓、ガラス製実験器具等における油の接
触面に上述のようにして塗布することにより、後
記実施例に示すごとく、付着した油が直ちに除か
れ、しかしその撥油効果も長期間接続するという
優れた機能を発揮する。特に、二硫化モリブテ
ン、グラフアイト粒子、石炭粉等の固体潤滑剤を
懸濁させた炭化水素油に対する付着防止に用いる
と格別顕著な効果を奏する。 以下に実施例並びに比較例に基いて本発明及び
その効果を一層具体的に説明する。 実施例 1 オルガノシロキサンブロツク共重合体の調
製: 撹拌棒、冷却器及び温度計を具えた500ml容
のフラスコに水153g、トルエン77gを収容し、
これに下記式を有するオルガノポリシロキサン
18g、フエニルトリクロルシラン27g及びメチ
ルフエニルジクロルシラン27gをトルエン36g
に溶解したものを50℃以下の温度で1時間を要
して徐々に滴下した。 上記滴下終了後、30〜50℃の温度で更に1時
間撹拌して静置した後、下層の塩酸水溶液を分
離、廃棄した。 ついで、上層を水100mlで3回洗浄し、生成
した塩酸を完全に除去した後、これにシリカゲ
ル10gを加え脱水した後濾過して、不揮発分32
%で粘度(25℃)17.5cstを有するブロツク共
重合体のトルエン溶液215gを得た。得られた
ブロツク共重合体は、式 で表わされるシラノールを0.06モル/100gを
含有していた。 油付着防止剤の作成 上述のごとくして得られたオルガノシロキサ
ンブロツク共重合体のトルエン溶液100gにメ
チルトリメチルエチルケトオキシムシラン12
g、ヘキサメチルジシロキサン20g及びジブチ
ル錫ジオクテート0.1gを加えて室温硬化性組
成物から成る目的の油付着防止剤を作成した。 ついで得られた室温硬化性組成物を用いて下
記手順によりガラス及びアクリル樹脂の板に塗
布した乾燥後、硬化被膜を形成した。 50×120×1.5(mm)のサイズのガラス板並び
に50×120×2.5(mm)のサイズのアクリル樹脂
板をベンジンで洗浄、乾燥後、上記組成物中に
浸漬した後直ちに引き上げ、室温(20〜22℃)
下で1時間放置して較燥被膜を形成した。 比較例 1 実施例1で用いたと同じアクリル樹脂板をベン
ジンで洗浄、乾燥後、弗素樹脂液((株)オーデイツ
ク社製、商品名“テフコート”)に浸漬した後直
ちに引き上げ、室温(20〜22℃)下で1時間放置
して乾燥被膜を形成させた。 比較例 2 実施例1で用いたと同じガラス板をベンジンで
洗浄、乾燥後、弗素系ポリマー溶液(住友化学社
製、商品名“スミフルノンFP−82”)に浸漬した
後直ちに引き上げ、室温(20〜22℃)下で1時間
放置、乾燥被膜を形成させた。 比較例 3 実施例1で用いたと同じガラス板をベンジンで
洗浄、乾燥後、シリコーン樹脂溶液(Imperial
oil&Grease Co.、製、商品名“RD 6640”)に浸
漬した後引き上げ、室温(20〜22℃)下で24時間
放置し、乾燥被膜を形成させた。 実施例 2 本例は、上記実施例1及び比較例1〜3でそれ
ぞれ乾燥被膜を形成させたガラス板並びにアクリ
ル樹脂板の各々を、市販グラフアイトを添加した
ギヤ油(ISO VG 150)に浸漬し、24時間毎に引
き上げて油の切れ状態を観察することにより、各
被膜の撥油効果を試験した結果を示したものであ
る。 上記引き上げ5分後における観察結果を示すと
第1表のとおりである。
【表】 (注) 表中の○は完全な油切れを示し、×は
グラフアイトの付着がみられ、油切れ
の効果なしを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (a) 〔{(CH32SiO}X{(CH3)(C6H5)SiO}Y{C6
    H5SiO1.5Zo (式中、Xは0.5〜0.8、Yは0.0〜0.05、Zは
    0.15〜0.45の各範囲の数値を示し、X+Y+Z
    =1.00である。nは10〜300の整数を示す)で
    表わされ、シラノール基を0.01〜0.10モル%含
    有するオルガノシロキサンブロツク共重合体
    100重量部、 (b) 一般式 RnSiX4-n (式中、Rはメチル基、ビニル基又はフエニル
    基を示し、Xはアルコキシ基、アセトキシ基、
    メチルエチルケトオキシム基又はイソプロペニ
    ルオキシ基を示し、mは3又は4を示す)で表
    わされる有機ケイ素化合物もしくはその部分加
    水分解物1〜50重量部、及び (c) 硬化用触媒0.01〜5重量部を活性成分として
    含有する油付着防止剤。 2 一般式 (a) 〔{(CH32SiO}X{(CH3)(C6H5)SiO}Y{C6
    H5SiO1.5Z〕n (式中、Xは0.5〜0.8、Yは0.0〜0.05、Zは
    0.15〜0.45の各範囲の数値を示し、X+Y+Z
    =1.00である。nは10〜300の整数を示す)で
    表わされ、シラノール基を0.01〜0.10モル%含
    有するオルガノシロキサンブロツク共重合体
    100重量部、 (b) 一般式 RnSiX4-n (式中、Rはメチル基、ビニル基又はフエニル
    基を示し、メチルエチルケトオキシム基又はイ
    ソプロペニルオキシ基を示し、mは3又は4を
    示す)で表わされる有機ケイ素化合物もしくは
    その部分加水分解物1〜50重量部、及び (c) 硬化用触媒0.01〜5重量部を含有する組成物
    を油接触面に塗布して硬化皮膜を形成すること
    を特徴とする油付着防止方法。
JP17674186A 1986-07-29 1986-07-29 Aburafuchakuboshizaioyobisoreomochiiruaburafuchakuboshihoho Expired - Lifetime JPH0233074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17674186A JPH0233074B2 (ja) 1986-07-29 1986-07-29 Aburafuchakuboshizaioyobisoreomochiiruaburafuchakuboshihoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17674186A JPH0233074B2 (ja) 1986-07-29 1986-07-29 Aburafuchakuboshizaioyobisoreomochiiruaburafuchakuboshihoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6335681A JPS6335681A (ja) 1988-02-16
JPH0233074B2 true JPH0233074B2 (ja) 1990-07-25

Family

ID=16018984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17674186A Expired - Lifetime JPH0233074B2 (ja) 1986-07-29 1986-07-29 Aburafuchakuboshizaioyobisoreomochiiruaburafuchakuboshihoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233074B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4711072B2 (ja) * 2006-02-09 2011-06-29 信越化学工業株式会社 防藻性縮合硬化型オルガノポリシロキサン組成物、そのコーティング方法、及び構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6335681A (ja) 1988-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6706798B2 (en) Water repellent silicone coating agent composition
EP1115799B1 (en) Curable silicone foul release coatings and articles
US6413446B1 (en) Antifouling agents, their production and use, and antifouling coating produced therefrom
AU645520B2 (en) Precured silicone emulsion
JP5426569B2 (ja) 湿分硬化性組成物
US4115356A (en) Self adhering room temperature vulcanizable silicone elastomers
JPH05507955A (ja) 防汚塗料組成物
JP5186079B2 (ja) オルガノポリシロキサン組成物、塗料添加剤および防汚塗料組成物
EP0881269B1 (en) Sprayable, condensation curable silicone foul release coatings and articles coated therewith
JPS6014048B2 (ja) オルガノポリシロキサンエラストマーの付着を増強する方法
JP2004531600A (ja) 弗素化アルキル−又はアルコキシ−含有ポリマー又はオリゴマーを含む付着防止組成物
JP2012131898A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法並びに該組成物の硬化物で被覆された物品
JPS5825380B2 (ja) 大気圧条件下で架橋され得るポリシロキサン混合物
CN111266277B (zh) 一种润滑液注入型超滑硅橡胶/纳米无机物动态双疏杂化涂层及其构筑方法和应用
JPS5980463A (ja) 耐油性室温硬化性オルガノシロキサン組成物
JP7043609B2 (ja) オルガニルオキシ基含有オルガノポリシロキサンをベースとする架橋性化合物
US4585821A (en) Elastomer forming compositions
US6419915B1 (en) Method for enhancing the properties of biofouling release coatings
JPH0233074B2 (ja) Aburafuchakuboshizaioyobisoreomochiiruaburafuchakuboshihoho
JP6911148B2 (ja) オルガニルオキシ基を含んでなるオルガノポリシロキサンに基づく架橋性集団
WO2023054487A1 (ja) 防汚塗料組成物
JPH08209118A (ja) 撥水処理剤
EP0220809A2 (en) Process for forming a seal
JPH09165556A (ja) 低粘度シリコーン組成物
JP5399870B2 (ja) コーティング組成物及びその塗装品