JPH0232995Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232995Y2
JPH0232995Y2 JP1172986U JP1172986U JPH0232995Y2 JP H0232995 Y2 JPH0232995 Y2 JP H0232995Y2 JP 1172986 U JP1172986 U JP 1172986U JP 1172986 U JP1172986 U JP 1172986U JP H0232995 Y2 JPH0232995 Y2 JP H0232995Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
main body
cartridge
tank
packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1172986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62125832U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1172986U priority Critical patent/JPH0232995Y2/ja
Publication of JPS62125832U publication Critical patent/JPS62125832U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0232995Y2 publication Critical patent/JPH0232995Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は、例えば石油ストーブ用のカートリ
ツジタンクに対して貯油タンク内の油を自動的に
補給する自動給油装置に関する。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
石油ストーブや石油フアンヒータなどにあつて
は、その本体内にカートリツジ式油タンクが挿脱
自在に組込まれ、このカートリツジ式油タンクか
ら順次燃焼部に油(灯油)を供給して燃焼させる
ようになつている。このカートリツジ式油タンク
は下端に流出口を有し、この流出口に弁機構付き
の口金が螺着され、カートリツジ式油タンク内の
油がこの口金の弁機構を通して流出するものであ
る。
しかして、カートリツジ式油タンク内の油が空
になつた際には、石油ストーブや石油フアンヒー
タの本体内からカートリツジ式油タンクを抜取
り、このカートリツジ式油タンクを反転し、流出
口から口金を取外す。そして、貯油タンク(通称
ポリタンク)内の油を手動式の吸上げポンプを用
いて上記流出口からカートリツジ式油タンク内に
補給し、こののち流出口に口金を装着し、この状
態でカートリツジ式油タンクを再び上記本体内に
挿入する。
しかしながらこのような手段においては、給油
の都度、カートリツジ式油タンクの流出口に対し
て口金をいちいち着脱しなければならないから、
面倒で煩しく、しかも手指を汚してしまい、また
油の補給をカートリツジ式油タンクの油ゲージを
確認しながら行なわなくてはならず、この確認を
怠ると油が溢れてしまう恐れがあり、さらに吸上
げポンプをいちいち操作しなければならないばか
りか、使用後にその吸上げポンプの収納保管等に
ついても配慮を払わなければならないという面倒
な問題があつた。
〔考案の目的〕
この考案はこのような点に着目してなされたも
ので、その目的とするところは、手指を汚すこと
なく容易に能率よく、また油が溢れたりすること
なく、さらに吸上げポンプを取扱うことなく、自
動的に油をカートリツジ式油タンクに補給するこ
とができるようにした自動給油装置を提供するこ
とにある。
〔考案の概要〕
すなわちこの考案は、貯油タンクの開口部に設
けられた自動給油装置の本体と、この本体の下面
から上記貯油タンク内に延出してこの貯油タンク
内の油を吸上げ路を通して吸上げるポンプ機構
と、上記本体の上面側に上記吸上げ路に連通して
形成された給油接続口と、この給油接続口に設け
られた筒状で弾性的に伸縮自在の第一のパツキン
グおよびこの第一のパツキングの内側に配置した
第一の押上げピンと、上記本体に上記貯油タンク
内に臨んで形成された通気孔と、上記本体の上面
側に上記通気孔に連通して設けられた通気接続口
と、この通気接続口に設けられた筒状で弾性的に
伸縮自在の第二のパツキングおよびこの第二のパ
ツキングの内側に配置した第二の押上げピンと、
石油ストーブや石油フアンヒータなどの本体に対
して挿脱自在なカートリツジ式油タンクと、この
カートリツジ式油タンクの底面の通油孔を第一の
スプリングの付勢力で常閉した第一の弁体と、上
記カートリツジ式油タンクの内底面から上端面近
傍にまで延出した通気管と、上記カートリツジ式
油タンクの底面に上記通気管に連通して形成され
た排気孔と、この排気孔を第二のスプリングの付
勢力で常閉した第二の弁体とを具備し、上記本体
の上部に上記カートリツジ式油タンクを載置する
ことにより、第一の押上げピンに第一の弁体を第
一のスプリングに抗して、また第二の押上げピン
を第二の弁体に第二のスプリングに抗してそれぞ
れ当接させて上記通油孔および排気孔を開放し、
かつ第一および第二のパツキングをそれぞれ弾性
的に縮小変化させ、これらパツキングを介して上
記通油孔を給油接続口に、排気孔を通気接続口に
それぞれ液密的に接続させるようにしたものであ
る。
〔考案の実施例〕
以下、この考案の一実施例について図面を参照
して説明する。
図中1は例えば合成樹脂製の貯油タンクで、こ
の貯油タンク1の上面に開口部2が形成され、こ
の開口部2に自動給油装置の本体3が着脱自在に
螺着されている。本体3の下面からは、吸上げ路
4を構成する吸上げ管5が延出し、この吸上げ管
5の先端が貯油タンク1の内底面の近傍にまで達
している。吸上げ管5の内部には、直流モータ6
に連動する回転軸7が挿入され、この回転軸7の
先端に吸上げ羽根8が取付けられ、これにより貯
油タンク1内の油を吸上げ路4を通して順次吸い
上げるポンプ機構9が構成されている。
本体3の上面には囲み壁10が一体に突出形成
され、この囲み壁10の内側において本体3の上
面に、上記吸上げ路4に連通する給油接続口11
が形成されている。そしてこの給油接続口11
に、ゴムなどの弾性材により形成された蛇腹の筒
状で弾性的に伸縮自在の第一のパツキング12が
装着され、さらにこの第一のパツキング12の内
側中心部分に第一の押上げピン13が設けられて
いる。なお、13a…は押上げピン13の鍔13
bに穿設された流通孔である。本体3には、囲い
壁10の内側および貯油タンク1の内部に臨むよ
うに通気孔14が形成されている。そして本体3
の上面に上記通気孔14に連通する接続筒15が
設けられ、この接続筒15は上端の開口を通気接
続口16となし、この通気接続口16に、ゴムな
どの弾性材により形成された蛇腹の筒状で弾性的
に伸縮自在の第二のパツキング17が装着され、
さらにこの第二のパツキング17の内側中心部分
に第二の押上げピン18が設けられている。な
お、18a…は押上げピン18の鍔18bに穿設
された流通孔である。接続筒15は透明の合成樹
脂で形成され、この接続筒15に対向して囲い壁
10の周面一部に開口窓19が形成され、この開
口窓19を通して囲い壁10の外部から接続筒1
5を目視することができるようになつている。ま
た、囲い壁10の上端面の二箇所には位置決め孔
20,20が穿設されている。本体3には、囲い
壁10の内側において、排出孔12が穿設され、
また囲い壁10の外側において、ホルダ22を介
して押しボタンスイツチ23が取付けられ、この
押しボタンスイツチ23の上端面に操作ボタン2
4が設けられている。本体3の側方部には電池ケ
ース28が設けられ、この電池ケース28に電池
29,29が直列に収納され、これら電池29,
29が上記押しボタンスイツチ23を直列に介し
て上記直流モータ6に導通している。
30は、石油ストーブや石油フアンヒータの本
体(図示せず)に対して挿脱自在なカートリツジ
式油タンクで、このカートリツジ式油タンク30
の底面には流出口31が形成され、この流出口3
1に口金32が着脱自在に螺着され、この口金3
2に通油孔33が形成されている。そしてこの口
金32の内側に、支え金具34を介して第一の弁
体37が上下動自在に支持されている。この弁体
37は第一のスプリング35の付勢力により、O
リング36を介して上記通油孔33の周縁に密着
してその通油孔33を常開している。カートリツ
ジ式油タンク30の内底面には通気管38が設け
られ、この通気管38はその上端がカートリツジ
式油タンク30の上端面近傍にまで達している。
そしてカートリツジ式油タンク30の底面に通気
管38に連通する排気孔39が形成され、この排
気孔39の内側に支え金具40を介して第二の弁
体41が上下動自在に支持されている。この弁体
41は第二のスプリング42の付勢力により、O
リング43を介して上記排気孔39の周縁に密着
してその排気孔39を常閉している。さらにカー
トリツジ式油タンク30の底面に、上記位置決め
孔20,20に対応する位置決めピン44,44
(一方のみ図示)が突設されている。
次に、カートリツジ式油タンク30に油を補給
する手順について述べる。
まず、第4図に示すように、カートリツジ式油
タンク30を本体3の上方に対向させるととも
に、位置決めピン44,44を位置決め孔20,
20に差込んでカートリツジ式油タンク30を囲
い壁10の上端部に載置する。これに応じて第2
図に示すように、口金32が第一のパツキング1
2に当接し、この当接に伴い第一のパツキング1
2が弾性的に縮小変形するとともに、第一の弁体
37が第一の押上げピン13が当接してこの第一
の弁体37が第一のスプリング35に抗して押上
げられ、通油孔33が開放され、この通油孔33
が上記第一のパツキング12を介して給油接続口
11に液密的に接続される。また、このとき同時
に、カートリツジ式油タンク30の底面が第二の
パツキング17に当接し、この当接に伴い第二の
パツキング17が弾性的に縮小変形するととも
に、第二の弁体41が第二の押上げピン18が当
接してこの第二の弁体41が第二のスプリング4
2に抗して押上げられ、排気孔39が開放され、
この排気孔39が上記第二のパツキング17を介
して通気接続口16に液密的に接続される。さら
にカートリツジ式油タンク30の底面が押しボタ
ンスイツチ23の操作ボタン24に当接し、これ
に応じて直流モータ6が通電される。そして直流
モータ6に対する通電により、吸上げ羽根8が回
転し、この回転により貯油タンク1内の油が吸上
げ管5内に吸い上げられ、吸上げ路4から給油接
続口11、通油孔33を通してカートリツジ式油
タンク30内に順次導入される。そしてカートリ
ツジ式油タンク30内の空気は通気管38から排
気孔39、通気接続口16、通気孔14を通して
貯油タンク1内に排出される。
このようにしてカートリツジ式油タンク30内
に油が順次補給され、その量が満量に達すると、
つまり油の上層面がカートリツジ式油タンク30
の上端面近傍に達すると、その上層面から通気管
38に油が流入し、この油が排気孔39、通気接
続口16、通気孔14を通して順次貯油タンク1
内に返送される。したがつて、カートリツジ式油
タンク30内に油が圧入してポンプ機構9に過負
荷が加わるような不都合を回避できる。カートリ
ツジ式油タンク30内から返送される油は接続筒
15を流通し、そしてこの接続筒15が透明に形
成されており、したがつて開口窓19から接続筒
15の周面を透視してその油の流通を確認でき、
この確認によりカートリツジ式油タンク30に対
する油の満量を容易に知ることができる。
しかして油の満量を確認したのちには、カート
リツジ式油タンク30を上方に引上げる。この動
作に応じて、操作ボタン24が復帰し、直流モー
タ6に対する通電が切れ、ポンプ機構9の動作が
停止する。また、口金32が第一のパツキング1
2から、カートリツジ式油タンク30の底面が第
二のパツキング17からそれぞれ離反するととも
に、通油孔33が第一のスプリング35で付勢さ
れた第一の弁体37で、また排気孔39が第二の
スプリング42で付勢された第二の弁体41でそ
れぞれ密閉される。そしてこののちカートリツジ
式油タンク30を石油ストーブや石油フアンヒー
タなどの本体に組込む。
ところで、油の補給時には、通油孔33が第一
のパツキング12を介して給油接続口11に、ま
た排気口39が第二のパツキング17を介して通
気接続口16にそれぞれ液密的に接続し、したが
つてこれら接続部分から油が漏れるようなことは
ないが、万が一パツキング12,17の損傷等で
その接続部分から油が漏れたとしても、その油は
本体3の上面から排出孔21を通して貯油タンク
1内に環流し、したがつて本体3の外周部分が油
で汚れるようなことはない。
なお、カートリツジ式油タンク30を本体3か
ら取外したのちには、この本体3を貯油タンク1
の開口部2に対する蓋体として利用することがで
きる。
〔考案の効果〕
以上説明したようにこの考案によれば、従来の
ようにいちいちカートリツジ式油タンクの口金を
いちいち着脱したり、手動式の吸上げポンプを取
扱う必要がなく、したがつて手を汚すことも、油
の溢れを気にすることもなく、さらに手動式の吸
上げポンプの収納保管等についての配慮を払うよ
うなことなく、容易に能率よく自動的にカートリ
ツジ式油タンクに油を補給することができるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す断面図、第
2図は同じく油補給時における断面図、第3図は
同じく要部の平面図、第4図は同じく全体の正面
図である。 1……貯油タンク、2……開口部、3……本
体、4……吸上げ路、9……ポンプ機構、11…
…給油接続口、12……第一のパツキング、13
……第一の押上げピン、14……通気孔、16…
…通気接続口、17……第二のパツキング、18
……第二の押上げピン、30……カートリツジ式
油タンク、33……通油孔、35……第一のスプ
リング、37……第一の弁体、38……通気管、
39……排気孔、41……第二の弁体、42……
第二のスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 貯油タンクの開口部に設けられた自動給油装置
    の本体と、この本体の下面から上記貯油タンク内
    に延出してこの貯油タンク内の油を吸上げ路を通
    して吸上げるポンプ機構と、上記本体の上面側に
    上記吸上げ路に連通して形成された給油接続口
    と、この給油接続口に設けられた筒状で弾性的に
    伸縮自在の第一のパツキングおよびこの第一のパ
    ツキングの内側に配置した第一の押上げピンと、
    上記本体に上記貯油タンク内に臨んで形成された
    通気孔と、上記本体の上面側に上記通気孔に連通
    して設けられた通気接続口と、この通気接続口に
    設けられた筒状で弾性的に伸縮自在の第二のパツ
    キングおよびこの第二のパツキングの内側に配置
    した第二の押上げピンと、石油ストーブや石油フ
    アンヒータなどの本体に対して挿脱自在なカート
    リツジ式油タンクと、このカートリツジ式油タン
    クの底面の通油孔を第一のスプリングの付勢力で
    常閉した第一の弁体と、上記カートリツジ式油タ
    ンクの内底面から上端面近傍にまで延出した通気
    管と、上記カートリツジ式油タンクの底面に上記
    通気管に連通して形成された排気孔と、この排気
    孔を第二のスプリングの付勢力で常閉した第二の
    弁体とを具備し、上記本体の上部に上記カートリ
    ツジ式油タンクを載置することにより、第一の押
    上げピンに第一の弁体を第一のスプリングに抗し
    て、また第二の押上げピンを第二の弁体に第二の
    スプリングに抗してそれぞれ当接させて上記通油
    孔および排気孔を開放し、かつ第一および第二の
    パツキングをそれぞれ弾性的に縮小変形させ、こ
    れらパツキングを介して上記通油孔を給油接続口
    に、排気孔を通気接続口にそれぞれ液密的に接続
    させたことを特徴とした自動給油装置。
JP1172986U 1986-01-31 1986-01-31 Expired JPH0232995Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1172986U JPH0232995Y2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1172986U JPH0232995Y2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62125832U JPS62125832U (ja) 1987-08-10
JPH0232995Y2 true JPH0232995Y2 (ja) 1990-09-06

Family

ID=30799206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1172986U Expired JPH0232995Y2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232995Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116210065A (zh) * 2020-09-30 2023-06-02 日本贵弥功株式会社 蓄电单元及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62125832U (ja) 1987-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1204367A (en) Parts cleaner adapted for simplified use
US5787865A (en) Reservoir for motor vehicle fuel tank
US5495877A (en) Device, kit, and process for filling of a print cartridge of an ink jet printer
US4316555A (en) System for dispensing fluids
US3771544A (en) Aquarium syphon
US6726470B1 (en) Disposable liquid fuel cells for windproof lighters
JPH0232995Y2 (ja)
JP3722105B2 (ja) 液体供給装置
JP4402210B2 (ja) 灯油用給油ポンプ
JP2557203Y2 (ja) 液体供給装置の弁機構
JPH0747332Y2 (ja) 液体の運搬貯蔵容器
JP3028007U (ja) 給水給油容器
JPH09229347A (ja) ストーブの給油構造
JPH01271695A (ja) 電動式ポンプ
JPS58421Y2 (ja) 「コ−」「ヒ−」抽出器
JP2005187003A (ja) カートリッジ式燃料タンクの燃料充填装置並びにこれに使用するタンクキャップおよび燃料容器
JP2546038Y2 (ja) 燃料補給装置付油タンク
JP3096503U (ja) カートリッジ式灯油タンク用の給油アタッチメント
JPH1030560A (ja) 給油ポンプ収納ボックス
JP3035218U (ja) 灯油タンク及び給油スタンド
JPH0110398Y2 (ja)
JP2000297927A (ja) 給油タンク装置
JPH064206Y2 (ja) 石油暖房器の給油装置
JP2001073981A (ja) 流体ポンプ
JPH01174818A (ja) カートリッジタンク用キャップ