JPH0232976Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232976Y2
JPH0232976Y2 JP1985086743U JP8674385U JPH0232976Y2 JP H0232976 Y2 JPH0232976 Y2 JP H0232976Y2 JP 1985086743 U JP1985086743 U JP 1985086743U JP 8674385 U JP8674385 U JP 8674385U JP H0232976 Y2 JPH0232976 Y2 JP H0232976Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
air
small chamber
bottomed
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985086743U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61204129U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985086743U priority Critical patent/JPH0232976Y2/ja
Publication of JPS61204129U publication Critical patent/JPS61204129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0232976Y2 publication Critical patent/JPH0232976Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は給湯機などのせまい燃焼室に適合す
る圧力噴霧式石油燃焼器に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に圧力噴霧式石油燃焼器は燃焼室圧力がほ
ぼ大気圧に於て安定した燃焼が期待できるもので
あり、着火時の様に爆発的に燃焼が開始する時せ
まい燃焼室では排気ガスが円滑に抜けず高圧力と
なり燃焼状態は悪化するものであつた。
この為従来では高圧力になる燃焼室圧力に打勝
つ送風機圧力で燃焼空気を供給すると共に、噴霧
ノズル周辺と噴霧ノズルから離れた部分との空気
通過量を変化させる構造が実公昭52−53003号号
公報などで知られており、ノズルから離れた部分
の空気制御用に多数の空気孔を設けた有底筒体を
設、かつノズル周辺部の空気制御を行う為に有底
筒体の底部に噴霧ノズルを取付けた有底小室を設
けている。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで有底小室に供給する空気は、着火した
炎が噴霧ノズル前方で燃焼する為に必要であるか
ら極端に少くすることはできず、結局有底小室を
持つ構造では大風量大風圧が要求され、風圧が高
いが風量の得にくいターボフアンでは大形のフア
ンを使用しなければ満足した性能を得ることがで
きなかつた。
また選択したフアンに対して希望する風量・風
圧を得る為に、有底小室の空気孔の開口を選定し
て噴霧ノズル部へ所定の空気量を供給することに
なるが、空気孔の開口が大となれば燃焼室が高圧
となつた時に逆火しやすくなつてしまうものであ
る。
〔課題を解決する為の手段〕
この考案は噴霧ノズル部で安定した燃焼を得る
為に、小室構造と組合せて良く知られた構造であ
るスタビライザーを用い、かつスタビライザーへ
の空気供給構造を改善して逆火に強い圧力噴霧バ
ーナを実用化したもので、送風機から燃焼空気が
供給される空気筒の内壁に、側壁や頂部などに小
孔があけられた有底筒体を取付け、該有底筒体の
底部外方に有底小室を取付け、該小室内に燃料の
噴霧ノズルと点火電極とを取付けると共に、有底
小室に対向する有底筒体の底面には、噴霧ノズル
に対向する中心部開口と、中心部開口の周辺部に
設けた旋回羽根とでスタビライザーを構成し、該
スタビライザーの旋回羽根の内縁にのぞませて小
室内壁からテーパー筒を形成し、該有底小室の側
壁にはテーパー筒とスタビライザーとの間隙を連
通する空気孔を設け、該スタビライザーの中心部
開口に連通する空気孔を有底小室の側壁や底部に
設けて圧力噴霧式石油燃焼器を構成したものであ
る。
〔作用〕
叙上の如き構成であることの考案は送風機によ
つて燃焼空気が空気筒に送られ、図示せざる電磁
ポンプで加圧した燃焼を噴霧ノズルから霧状にし
て噴出し、点火電極の火花放電によつて着火燃焼
するもので、該噴霧ノズルの前方に吹出す燃焼炎
をつつみ込むように有底筒体の小孔から空気筒内
の空気が供給され、燃焼炎は短かい炎となつて燃
焼室内に送られる。
一方スタビライザーの働きとして、噴霧ノズル
から噴出した霧状燃料は燃焼炎からの熱を受けて
ガス化し、スタビライザーの旋回羽根の前方へ拡
散し、旋回羽根に炎を付着して燃焼するので、噴
霧ノズルから噴出する霧状燃料の着火位置が安定
し、燃焼状態を良好に保つものである。
ところで燃焼室がせまく、熱交換室などが取付
けられて排気筒から燃焼ガスがスムーズに抜けな
い時には、点火時などで燃焼室内が高圧力とな
り、燃焼炎を燃焼室に送ることができず、送風機
と連通する空気筒内に逆火して不完全燃焼を起す
ことがある。この考案は有底筒体と有底小室とが
空気筒内壁から連続して構成され、仕切の働きを
しているから、燃焼室内が急に高圧力となつても
すぐには空気筒内に逆火しないものである。
またスタビライザーを有する圧力噴霧バーナで
は、スタビライザーの裏面に逆火した時にも異常
燃焼を発生するが、この考案では有底小室内にテ
ーパー筒を取付け、旋回羽根に流れる空気と中心
部開口に流れる空気を別々に制御している。当然
中心部開口と旋回羽根とは開口の形状が異なり、
燃焼室が高圧となつた時の耐風圧も違うが、小室
内を二つの部屋に分けることによつて空気孔のあ
け方を変えることができ、スタビライザー全体の
耐風圧を一定にすると共に、仕切であるテーパー
筒によつて旋回羽根の裏面への逆火を防止できた
ものである。
〔実施例の説明〕
この考案の実施例を示す図に於て、1は図示せ
ざる送風機によつて燃焼空気が供給される空気
筒、2は空気筒1の内壁に取付けた有底筒体で、
頂部とテーパ部と側壁に小孔3があけてある。4
は有底筒体2の底部外方に取付けした有底小室、
6は有底小室4内に設けた噴霧ノズル、7は点火
電極であり、共に有底小室4の底板に取付けてあ
る。9は噴霧ノズル6と対向する有底筒体2の底
板に形成した中心部開口、10は中心部開口9の
周囲に設けた旋回羽根であり、該中心部開口9と
旋回羽根10はスタビライザー8を構成し、該ス
タビライザー8は実施例を示す図に於て有底筒体
2の底板で直接構成せず、別部材で形成してい
る。
11はスタビライザー8の旋回羽根10の内縁
にのぞませて、有底小室4の側壁に設けたテーパ
ー筒であり、テーパー筒11と旋回羽根10との
間隙と連通する空気孔5aが有底小室4の側壁に
設けている。またテーパー筒11の内側でスタビ
ライザー8の中心部開口9と連通する空気孔5を
小室4の側壁や底板に設けている。
そしてこの構造によつて実質的に小室内を2室
に分けることができ、スタビライザー8の中心部
開口9と旋回羽根10に向う空気の流れを別々に
制御できる様になつたもので、燃焼室内の圧力上
昇に対向し、かつ噴霧ノズル6周辺部を流れる空
気量を最適に保つ様に空気孔5,5aを余裕を持
つて選定することができ、送風機の選択の巾が大
となつた。
〔効果〕 以上の様にこの考案では噴霧ノズルの周囲から
前方の中心部開口へ供給する空気と、旋回羽根に
供給する空気とを独立して制御できる構造とした
から、旋回羽根の保炎状態に対応して空気孔5a
を設定でき、また噴霧ノズルから噴出する霧状燃
料の着火燃焼性態や霧状燃料を有底筒体2内への
誘導に適する様に空気孔5を設定でき、燃焼室圧
力が異常に上昇しても逆火現象を起すことなく対
応できる様になつた。
またスタビライザーの旋回羽根に於る保炎状態
が燃焼室圧力の変動時も安定に保持できるから、
送風圧力の高いフアンを用い、噴霧ノズル付近の
風量を高めても確実に着火と安定燃焼が維持でき
る様になつたものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案品の断面図である。 1……空気筒、2……有底筒体、3……小孔、
4……有底小室、5,5a……空気孔、6……噴
霧ノズル、7……点火電極、8……スタビライザ
ー、9……中心部開口、10……旋回羽根、11
……テーパー筒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 送風機から燃焼空気が供給される空気筒1の内
    壁に、側壁や頂部などに小孔3があけられた有底
    筒体2を取付け、該有底筒体2の底部外方に有底
    小室4を取付け、該小室4内に燃料の噴霧ノズル
    6と点火電極7とを取付けると共に、有底小室4
    に対向する有底筒体2の底面には、噴霧ノズル6
    に対向する中心部開口9と、中心部開口9の周辺
    部に設けた旋回羽根10とでスタビライザー8を
    構成し、該スタビライザー8の旋回羽根10の内
    縁にのぞませて小室4内壁からテーパー筒11を
    形成し、該有底小室4の側壁にはテーパー筒11
    とスタビライザー8との間隙と連通する空気孔5
    aを設け、該スタビライザー8の中心部開口9に
    連通する空気孔5を有底小室4の側壁や底部に設
    けたことを特徴とする圧力噴霧式石油燃焼器。
JP1985086743U 1985-06-08 1985-06-08 Expired JPH0232976Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985086743U JPH0232976Y2 (ja) 1985-06-08 1985-06-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985086743U JPH0232976Y2 (ja) 1985-06-08 1985-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61204129U JPS61204129U (ja) 1986-12-23
JPH0232976Y2 true JPH0232976Y2 (ja) 1990-09-06

Family

ID=30638333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985086743U Expired JPH0232976Y2 (ja) 1985-06-08 1985-06-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232976Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222103A (ja) * 1988-02-29 1989-09-05 Toyotomi Kogyo Co Ltd 圧力噴霧式バーナ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771921U (ja) * 1980-10-09 1982-05-01
JPS6218809Y2 (ja) * 1981-03-14 1987-05-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61204129U (ja) 1986-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0232976Y2 (ja)
JPH05256421A (ja) ガスバーナにおけるノズル機構
JPH0356731Y2 (ja)
JPS5843647B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6021620Y2 (ja) 汎用ジエツトバ−ナ
KR100282349B1 (ko) 가스연소기 버어너부의 드레프트 튜브
JPS6311449Y2 (ja)
JPH0412339Y2 (ja)
JPS6143050Y2 (ja)
JPH0311582Y2 (ja)
JP4075837B2 (ja) 圧力噴霧式石油燃焼機の空気供給構造
KR100282355B1 (ko) 가스연소기 드레프트 튜브의 연소 안정화 구조
JPH0335944Y2 (ja)
JPS6021612Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP4164596B2 (ja) 圧力噴霧式石油燃焼機
JP2002048309A (ja) 圧力噴霧式石油燃焼機
JP4081630B2 (ja) バーナ
JPH11257605A (ja) 噴霧燃焼式バーナ
JPS6246972Y2 (ja)
JPH0133929Y2 (ja)
JPH04108118U (ja) 気化式石油燃焼器具
JPH0674810U (ja) 圧力噴霧式バーナの風量調節構造
JPH0444165B2 (ja)
JPH0113236Y2 (ja)
JPS63213707A (ja) ガンタイプバ−ナ